メインカテゴリーを選択しなおす
#研修
INポイントが発生します。あなたのブログに「#研修」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
別事業も深刻な人手不足!両方やらされる計画にビビる
10/8。 1週間くらい経ったある日、「うぇい吉さん、明日は宿泊研修になりました。社長の意向なんだけど、清掃研修も終わってないのに両方やるのは大変ですよねえ…。」と言われました。 うーむ。たしかに私が応募したのは宿泊事業、テレワーク可能とい
2022/10/10 23:36
研修
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
10年間、通信制大学生だった私は…
夕食のとき、歴史上の人物についてのテレビ番組を見ながら、日本史の話になって…「私、日本史はわりと成績が良かったのよ。でも、ずいぶん忘れてしまったわ~」という話になって、夫から、「ダメじゃん」とか言われて。「でも、俺は最近、モノを覚えられない。頭に入らない。記憶できない」みたいなことを言われて、「そうなんだ」と思った私。夫は仕事もちゃんと出来るし、資格試験を取ることになったら、詰め込んで一発で合格で...
2022/10/05 21:38
レカネマブ
もう皆さん、このニュースを見て、聞かれていると思います。 アルツハイマー型認知症の治療薬「レカネマブ」の臨床試験で、臨床症状の悪化を抑制、主要評価項目で27%の悪化抑制が確認されたことが発表されたというニュースです。
2022/10/04 22:25
なんでこういう対応なのか 第12回開催報告
あまとうです 今日のおしゃべりサロンの開催報告の記事です。相談に行った役所でのガッカリ対応についてです。話を聞いて心の底からガッカリしました。 なんでこうい…
2022/10/03 07:21
まずは現場を知ることから!ビジネス感覚が心にのこった研修初日
9/29。 今回採用になった求人、元々はリモートワークの募集でした。なので最初は、自宅で出来る仕事なら有り難いわー♪みたいな軽い気持ちも当然ありました。 ただし、最初の3ヶ月間は研修期間で、先に現場のことを学んでもらう、というのが会社の方針
2022/10/01 08:04
事務所…というより倉庫!?初出勤で戸惑うことばかり
9/29。 今日で勤務4日目。初出勤から怒涛の忙しさで毎日ヘロヘロになってました。でも自分にとってはすごく良いベンチャー企業だと感じ始めてます。 私を採用してくれたインバウンド関連の会社は、主に不動産管理を行っています。と言っても、今はまだ
2022/10/01 07:59
♡ eラーニング ♡
今年、介護支援専門員の法定研修の私。今回から、集合研修の他に、eラーニングでの座学も加わりました沿岸北部から、県庁所在地へ行くには泊まりがけでの研修なので、e…
2022/09/12 07:28
また別の認知症研修ノート
私が参加した認知症の研修。先日は<認知症にならない食事と生活の習慣>で認知症専門医が述べた食事や運動、体重維持についてお伝えしました。 今回は別のノートに書かれていた、とある神経難病の専門外来がある病院で行われた研修の内容です。
2022/09/06 00:07
研修を受ければできるようになると考えている新人は伸びない
うちのバカな新人 机は汚くだらしない 言葉遣いも丁寧ではない 社会人としての素養というものが 一向に身についていない 注意しなければ治さないのか 注意したらしたでパワハラだとかなんとかうるさい こんな奴は早く辞めて欲しいと思うのだが なかなか辞めないのでほっておいている クレーム対応研修というのがあるので参加させることにした そしたら、もっと早くに研修を受けたかった とほざく 電話の受け方とかも早くに教えて欲しいという バカじゃないのかと思う 電話なんて出て話聞いて関係する係に回せばいいだけなのに コールセンター業務なら当たり前だけど研修はあるわな でも別にコールセンターやってるわけじゃないん…
2022/08/31 12:28
研修メモで気になったこと
<認知症にならない食事と生活の習慣>でお伝えした、私が研修で気になった事を書いたノート。そのノートの片隅に気になる一文が書かれていました。 それは〝「認知症にならない」=拒絶?〟というものでした。
2022/08/26 21:59
「認知症にならない食事と生活の習慣」
ちょっと前…。家の片付けをしていて、認知症専門医K先生の研修に参加した時のノートを発見しました。 そこには参加者からの「認知症にならない食生活や生活習慣ってありますか?」という質問に答えた先生のコメントが書き残されていました。
2022/08/25 21:53
【体験レポート】スマート介護士の『スキルアップ研修』に参加してきました
先日(2022年8月23日)、社会福祉法人善光会 サンタフェ総合研究所()の主催する「スマート介護士 合格者限定スキルアップ研修」に参加してきました。スマート介護士についてはこちら → スマート介護士公式サイト()この研修はスマート介護士
2022/08/24 18:33
大勢の前、人前で失敗しない講義・研修のやり方
この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで頂くことが私のモチベーションです(^^)先日、仕事の関係で、施設の外で講師として人前に立つ機会がありまし…
2022/08/21 07:39
【社員教育】学ぶことにお金を使おう【研修】
賃金低迷の理由がそうとは限らないが、気になるのは「社員教育にもカネを使わない」こと人的資本に対する投資意欲の低さは、欧米の国と比べて際立っている。つまり、職場での研修の機会が少ない。研修は、すぐには利益となって戻ってくるわけではない。長期的な視点で考えな
2022/08/21 07:21
【60歳からの片付け】増えるのは仕方ないから
60歳からは からだにやさしい家づくり準備は今から– 相変わらずな毎日です。8月前半は通常業務に加え研修講師、救急救命講習再受講、研修受講、事業所の後方支…
2022/08/15 20:29
学ぶより経験する
経験からくるノウハウを伝えるのは、なかなか大変な作業です。この記事では、ノウハウを伝えるときの工夫について書いています。
2022/08/04 14:15
グループワークでの宿命
社労士の上位資格(と言っていいんでしょうか)である特定社労士を受験するためには、特別講習と呼ばれる講習を受けなければいけません。これは事務指定講習のような単なる「座学」だけではなく、実際にグループに分かれて議論を通じて問題の論点整理をしたり、申立書の作成練習を行います。 いわゆる「グループワーク」ですね。お勤めの人で何かの研修の折にグループワークしたことがある人もいるでしょうし、そもそも学校の授業では頻繁に行われていたと思います。それこそ小学校のころから。 そのグループワークの場ではいろいろな役割が求められます。議事進行役、まとめ役、意見を言いたがる人、記録係、発表役。私個人は常にこういう場で…
2022/07/25 21:02
変な会社の話。
再投稿です。読んだことある人ごめんなさい 2010年3月の話です。 上京一か月で辞めることになった会社の話を。 横浜にスポーツに特化した幼保園を立ち上…
2022/07/21 15:34
新しい仕事&夏ミカン
今日から新しい仕事の始まりです。以前の職場とはいえ、部署が違うので新人さんたちと一緒にまず研修を受けます。新しいことはなかなか頭に入らなくなってきました。短期記憶の衰え?脳みそに空きがない感じ、とでもいうのか、うまく表現できませんが....
2022/07/19 19:25
点訳ボランティア募集の説明会に行ってきました・・・けど (* ̄0 ̄)ノ
☆アクセスありがとうにほんブログ村☆ランキングに参加してます☆ 先月のとある朝のこと、地元紙を読んでいてふと・・・目に留まったのは点訳ボランティア募集の記事 …
2022/07/15 08:26
面接研修ロープレの相手役2022.7.11
変わった仕事の依頼があったので記事にしてみました。障碍者雇用の担当に新たになった方の面接の練習というか研修とい…
2022/07/11 12:36
IT業界未経験・研修あり!仕事内容についていけない理由
IT業界未経験・研修ありの求人はついていけない理由について解説。スキル不足な人間から見ると未経験や研修制度という言葉は魅力的。IT業界に入りスキル不足で挫折した経験から、研修があると安心してるとついていけない危険性をご紹介。
2022/07/09 08:31
途中経過 実習生現る
実習生現る術後から、いつもリハビリして頂いています自主練含めて目一杯本日は、実習生が見習いで来たので私のリハビリして貰います先生が実習生に指導してからやって…
2022/07/09 00:37
そんなに怖いのか
「この人は、たまに殴ったりするけど、本当はいい人、優しい人!」あなたは大丈夫?DVのサイクルにハマっていませんか? - 夏子占い - DV・離婚問題で悩んで…
2022/07/08 01:48
【新たな管理職研修メニューがスタートしました。】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新3136回目。 新たに外部講師による管理職向け研修メニューがスタートしました。 事 […]
2022/06/27 17:21
地方公務員オンラインサロン\セミナーレポート/『人事のプロがみるメルカリの人材育成とは』
令和4年6月14日、地方公務員オンラインサロンにて、株式会社メルカリの橋本佳苗さんによるオンラインセミナー『人事のプロがみるメルカリの人材育成とは』が開催されました。 地方公務員限定のオンラインサロン「地方公務員オンラインサロン」では、月に3〜5回ほどのペースで、様々なジャンルでご活躍されている方のオンラインセミナーが開催されています。今回開催された株式会社メルカリの橋本佳苗さんによるオンラインセミナーでは、地方自治体以外の人事に関する考え方や取り組みなどを知ることができました。 では、どのような内容をお話だったのでしょうか?今回は、地方公務員オンラインサロンのセミナーレポート『人事のプロがみ…
2022/06/22 19:42
社労士研修で県外に行きたーい
油断しているのか何なのか、このコロナのご時世に先日社労士会から県外研修のお知らせが来ました。企画していて引くに引けなくなったのかもしれません。 テーマが面白くて、しかも泊まりだし面白そうだから参加してみたいなーと一瞬思いましたが、残念なことに平日開催かつうちの職場では「このコロナ禍、県境を越える移動はまかりならん」というお達しが強烈に出されていますので参加することができません。 またご時世ですからZOOMとか使ったオンライン研修も多いのですが、残念なことに平日開催が多すぎてぜんぜん参加できません。何のために高い会費払っているのか分からなくなっています。 それはさておくとしても、ここ何年か泊まり…
2022/06/09 20:40
地位を追われる緊張感
会社に限らず、組織には上に立つ人がいる。 部下の一人一人の特性を見抜くには時間がかかるのに、部下からすると上司を見抜くには時間がかからないようだ。部下を見定…
2022/05/27 01:28
備えあれば患いなし
昨日、施設内研修が行われました。呼吸や心臓が止まった時を想定し、心肺蘇生とAEDの使用を学ぶ内容。始めに80分ビデオを観てから、4つのグループに分かれ実技です。 安全・反応・呼吸を確認してからの胸骨圧迫、これが結構力を必要とします。具体的には、両手を真っすぐに伸ばして手のひらの付け根の部分に体重をかけ、真上から垂直に胸が約5㎝沈むまでしっかり圧迫します。救急車が到着するまで圧迫するので、結構しんどいですよ。 AEDは電源ボタンを押すと音声メッセージが流れるので、その通りにやれば問題ありませんでした。 この半年で、2人のスタッフさんが偶然にも脳の病気(一人はくも膜下出血)で、退職を余儀なくされているだけに、突然やってくる災難などに対応する為に応急手当と救命処理を身に付け、活用したいと考えます。備えあれば患いなし
2022/05/15 10:12
夢見る「社労士会研修」
各都道府県にそれぞれ社労士会があり、社労士登録の暁には必ずお住まい(事務所のある)都道府県の社労士会に入らないといけません。その話は以前しましたが、社労士会の役割の一つとして労働社会保険諸法令、または実務にまつわるいろんな研修を用意してくれます。 中央研修受けた社労士先生が講師を務める研修や外部から専門家を呼んでやる研修など、講師も内容も様々です。どんな研修をどれくらいの頻度でいつやるかは各社労士会によって温度差があります。また時によっては「泊り」の研修もあります。 この研修に参加するメリットは3つ。一つは最新情報を学べます。もう一つは他の社労士先生に顔を売るチャンスです。そして最後の一つ。社…
2022/05/04 20:33
【研修・講座】JALOカレッジの現場写真から学ぶ会に参加したら
気になること、考えていること伝えたいこと、残しておきたいこと今日も少しの時間 おつきあいください。 「おくさまと呼んでもよろしいでしょうか?」 『いいで…
2022/04/29 21:43
【今週の安全ポイント 2022年4月第4週目】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新3102回目。 今週の安全ポイントのご紹介です。 ディ・クリエイト社か […]
2022/04/27 14:30
【今週の安全ポイント 2022年4月第3週目】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新3098回目。 今週の安全ポイントのご紹介です。 ディ・クリエイト社から配信し […]
2022/04/26 18:15
ルーキーズ研修☆レポート
福岡の大村美容ファッション専門学校は、美容師、美容部員、メイクアップ アーティスト、ファッションデザイナーなど、あなたの夢を実現することができる美容専門学校 です。
2022/04/25 08:29
*オフィス街を歩くと新入社員が「研修で名刺交換をしています!」。
研修で街で名刺交換をさせる企業があるとはネットで知ってましたが、 まさかその交換した名刺がりようされるとは。。。💦 気軽に名刺交換してはいけませんねぇ(´・ω・`) 。 この時期にオフィス街を歩く
2022/04/13 09:51
【今週の安全ポイント 2022年4月第1週目】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新3085回目。 今週の安全ポイントのご紹介です。 ディ・クリエイト社か […]
2022/04/11 10:58
こんな研修の日々
さて、また書き溜めた山陰旅行ネタでつなごうかと思ったが、まぁせっかくだから研修所の様子を書いてみるか。少し写真もあるし。いやもうハードな研修でございますよ...
2022/03/25 07:31
講演やセミナーを動画で資産化する3つのメリット
音楽好きの方にはすぐご理解いただけると思うのですが、コンサートを会場で見るのと、後から映像で見るのは、まったくと言っていいほど違う体験です。どちらにも良い点があるので、ライブにも参加し円盤も買うといった方も多いと思います。この「直接体験する
2022/03/20 11:27
記録ビデオ撮影を内製化してはいけない3つの理由
「今度のイベント、ビデオで記録を残しておきたいから、社内の若手に頼もう」そんなふうにお考えになる経営者の方は多いと思います。確かに、内製で済ますことができればコストは抑えられます。でも、それは絶対に間違いです。
2022/03/20 11:25
4月から新社会人になる方へ
こんにちは。 前回のブログで、近所をポニーテール姿で、ドタバタ走っていることを書いた。 「道路危ないし、ケチってないで、ジム行けば?」。 はい。通っておりました。やめました(←ありがち)。でも、やめた理由は、トレーナーさんに好かれてしまったからです。 うそ~。全世界から聞こえてくる気がする。居づらくなり、退会しました。 お相手は、25歳(若っ)で、今思えば、「鬼滅の刃の天元様」に、そっくりだった(以下、トレーナーさんを天元様とする)。 まだ、鬼滅の刃(遊郭編)放送前だったので、詳しくは知らなかったのですが、TVで見た瞬間、そっくりじゃん!顔も体格も(でもムキムキは苦手)。 「人生最後のチャンス…
2022/03/16 15:06
【今週の安全ポイント 2022年3月第2週】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新3063回目。 今週の安全ポイントのご紹介です。 ディ・クリエイト社から配信してい […]
2022/03/16 10:33
【2022年3月度入社式兼新入社員研修会】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新3066回目。 2022年3月度の入社式兼新入社員研修会を開催しました。3日間の […]
2022/03/16 10:27
本当にあった今でも意味がわからない研修
新卒で入社した会社には意味のわからない研修があった。言うなれば社畜製造研修。過酷な環境の中、笑いあり涙ありで次々と社畜が製造されていく。 いまだに役には立っていないし、これからも役に立つとは思わない。そんな意味のわからない研修の話。
2022/03/09 12:33
先生への研修会
先日、月1滋賀でモンテッソーリをさせて頂いております、あおいとり音楽学園さんで久々に先生方への研修を対面でさせて頂きました。2時間、私の経験談を踏まえてお話さ…
2022/03/07 12:26
次のページへ
ブログ村 301件~350件