メインカテゴリーを選択しなおす
彗星には何故長い尾があるの?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*彗星には何故長い尾があるの?紫金山・アトラス彗星が間もなく見ごろを迎えます。彗星は箒星とも言われるように長い尾が特徴的です。彗星には何故長い尾があるのでしょうか?彗星は氷や塵、ガスで構成された小天体で太陽系を周回しています。彗星が太陽に近づくと、太陽の熱で氷が蒸発し、ガスや塵が放出されます。この放出された物質が太陽風に吹き飛ばされ、彗星の尾を形成します。そのため尾は常に太陽と反対方向に伸びています。彗星の尾にはガスの尾と塵の尾の2種類があります。ガスの尾は青白く、塵の尾は黄色っぽく見えます。これらのガスや塵が私たちが夜空で見る彗星の特徴的な姿を作り出しています。*Why do comets …
北極星探しきれない飼い主とまったりしてる猫ずと(猫2526)
小学生の頃理科で習ったんず。北極星は北にあるお星さま全然動かないから昔の航海するひとなんかはその星で方角判断してたんだよとか。探し方は、北斗七星のひしゃくのすくう部分をわーって伸ばしたとこの先だよもしくはカシオペアをわーってやってその先だよと、おっけ(´∀
今日は2024年10月7日(月) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;晴れ バンフ気温<最高気温+16℃ 最低気温+2℃>カナダBC州の友人がトンネル山キャンプ場に2泊するというので 昨晩そこのキャンプ場に行った ここのキャンプ場はいつも混んでいるのだがこの10月の時期になると 観光客激減&寒さ増大で空いてくるこの時も ほとんどサイトには誰もいなく寂しいくらい昨夜 このメンバーでトンネル山キャンプ場集合(...
10月の星空の見どころは? ~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)1分間天文教室
*10月の星空の見どころは?10月になりようやく暑さが和らいで来ました。紫金山・アトラス彗星という世紀の天文ショーも見ごろを迎えます。 ■星空カレンダー10/3 新月10/8 寒露10/11日上弦10/13 紫金山・アトラス彗星が地球に最接近10/17 満月10/21 オリオン座流星群が極大10/23 霜降10/24 下弦 ■惑星はいつどの方角に見える水星:日の入り後の西から南西の低空金星:日の入り後の南西の低空火星:日の出前の南東の空木星:真夜中の東の空土星:宵の南の空 出典:国立天文台 *What are the highlights of the night sky in October…
2024年9月夏休み・八重山諸島の旅4 1日目ホテル到着~星空観察
移動時間10時間の長旅を終え、やっと西表島ホテルにチェックイン。チェックイン時にレストランやエステ・アクティビティの予約やオーダーしたいことをお願いしておくとその後が楽チン。ビュッフェレストランには食べなれた各国の料理から郷土料理まで様々なメニューが並びます。サンセットの時間とかぶっても、中座OK。料理と夕日の両方が楽しめる。食後は星空観察。空一面の星に度肝を抜かれます。一番星が出るのは21時~24時。明日の予定も加味しながら、夜の空も楽しみたい。
天文ファンや星空好きな人のあいだでここのところ話題になっている「紫金山・アトラス彗星」(C/2023 A3 Tsuchinshan-ATLAS)世紀の大彗星となるか!!と、期待されている(いた?)彗星で、北半球では9月の末から10月いっぱいくらいが見頃とか。タイのバンコクでも観測することができるのでしょうか。 バンコクでも彗星見れるかな? 9月下旬の紫金山・アトラス彗星観測 え、これはもしかして!? 10月以降の紫金山・アトラス彗星観測 バンコクでも彗星見れるかな? ここ数日、早起きしてバンコクの夜明けの写真を撮っていたのですが、実はこの紫金山・アトラス彗星をちょっと期待していたからなんです。…
道民の森一番川は携帯の繋がらない、ある意味貴重ゾーン!でキャンプ!
道民の森一番川は携帯の繋がらない、ある意味貴重ゾーン!でキャンプに行ってきました。魚を釣って綺麗な星をみてゆっくりとした時間を過ごしてきたのですが、中学生の孫はネットが繋がらない世界にへそを曲げていました。
*中秋の名月 2024年9月 中秋の名月を撮影しました。 撮影日 2024年9月17日望遠鏡 BORG 101ED 640mm直焦点撮影 1.4倍 テレコンバーターDG使用カメラ Canon EOS Kiss 7iSS:1/400秒, ISO:400,F:- 撮影日 2024年9月17日望遠鏡 BORG 101ED 640mm拡大撮影 WO13.5mmアイピース使用カメラ Canon EOS Kiss 7iSS:1/400秒, ISO:2500,F:- ランキング参加中天文とか、星とか、宇宙とか...... にほんブログ村 星空案内人になろう! ~夜空が教室。やさしい天文学入門 (知りたい!サ…
紫金山・アトラス彗星はいつ・どこで見える?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*紫金山・アトラス彗星はいつ・どこで見える?紫金山・アトラス彗星は9月下旬は夜明け前に東の低空、10月中旬には日没後の西の空に見えます。彗星は太陽に近づくに連れて内部の物質が蒸発、気化して尾になります。明るくなる時は地球の公転軌道の内側にあるため見える時間は朝か夕方になります。但し、高度が低い時は地平線まで見渡せる場所に行く必要があります。9月23日から10月4日までは日の出前の東の低空にあり、28日から30日が一番高度が高くなります。日の出が5時33分で日の出1時間前の高度は3度です。その後は10月10日から夕方に西の空で見られるようになります。日没が17時8分で日の入り1時間後の高度は13…
はくちょう座、中央左の明るい星がデネブ、デネブの左下には赤い散光星雲で北米大陸の形に似ている、その名も北アメリカ星雲(NGC7000)があります右側の明るい星はサドル、その周りにも赤い散光星雲(NGC6910)が広がっています画面中央が少しモヤっぽいかな、ほんとはもう少し暗いと思いますFUJIFILM GFX50SII + SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM + Kenko STARRY NIGHT2024/9/6 20:35 ポラリエ追尾 ISO3200 F2.8 30sec×15pic SI...
小海線 ユニークな野辺山駅 早朝 中部横断自動車道を走っています お天気いまいちです 駅の標高は1365.7m 日本で一番高い地点にあります 野辺山駅 ...
紫金山・アトラス彗星とは何か?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*紫金山・アトラス彗星とは何か?彗星は氷や塵で構成され、太陽系を周回する小天体です。紫金山・アトラス彗星は2023年に発見された彗星で、名前は発見、観測した中国の紫金山天文台、南アフリカのアトラス望遠鏡から名付けられました。9/28には太陽に最接近し、日の出前の東の低空で見られます。そして、10/12頃には日没後の西の空に見えるようになります。肉眼で見られる大彗星はそこまで頻繁にはなく10年に一度程度です。しかも、日本で肉眼で観測できた大彗星は1997年のヘール・ボップ彗星にまで遡ります。観測は天候にも左右されますが、多くの方がこの世紀の天文ショーを見られることを願っています。*What is…
中秋の名月とは?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*中秋の名月とは?中秋の名月は、旧暦8月15日にあたる満月を指し、日本の秋を象徴する伝統的な行事です。この日は「十五夜」とも呼ばれ、特に月が美しいとされます。古来より、豊作を祈る収穫祭や月見の風習が行われてきました。団子やすすき、季節の野菜を供えて月を眺める「お月見」は、日本独自の風情を感じられる行事として親しまれています。澄んだ秋の夜空に輝く満月は、多くの詩や物語にも登場し、人々に感動を与え続けています。*What is the Harvest Moon?The "Chūshū no Meigetsu," or the Harvest Moon, refers to the full moo…
月曜日。祝日。敬老の日です。風があったし、曇り空メインでしたので真夏のような暑さとはなりませんでした。どちらかというと蒸し暑いような、そんな天気でした。 で、本日なのですが、松戸にあるプラネタリウムに行ってきました。本日だけのプログラムということで、興味がありました。
Fさんと仕事終わりに天の川撮影よく晴れていい空だったんですが、気温差のせいか途中からガスちゃってでも久々の星の写真撮影楽しかった天の川中心部の星雲星団FUJIFILM GFX50SII + SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM + Kenko STARRY NIGHT2024/9/6 20:14 ポラリエ追尾 ISO1600 F2.8 30sec×8pic SI9 トリミング有↓こちらは同カットのコンポジなし …こっちのほうが自然なのか(笑FUJIFILM GFX50SII + SIGMA APO MACRO 150mm F2....
丘の上のカフェ&ホテル(スカイヒルズ・パークトー・ラーチャブリー)
ラーチャブリー(ラチャブリー)県の山間部、小高い丘の上にある小さなカフェ兼宿泊施設。1年前から気になっていた場所ですが、先日思いつきで泊まってきました。 丘の上のカフェ兼ホテル(SKY HILLS Paktho Ratchaburi) 晴れたらいいな 宿に到着 星は断念 丘の上のカフェ兼ホテル(SKY HILLS Paktho Ratchaburi) 先日、タイ西部のラーチャブリー県へ出かけ、山あいの小高い丘の上にあるホテルに泊まってきました。バンコクからは100キロちょっと、車で約2時間のところにあります。実は、この「SKY HILLS Paktho Ratchaburi(スカイヒルズ・パー…
和風月名とは何?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*和風月名とは何?和風月名は、日本の伝統的な月の呼び方で、旧暦に基づいています。各月には特定の自然現象や季節の特徴にちなんだ名前が付けられています。例えば、「睦月」は1月で、人々が新年を祝う時期を表し、「弥生」は3月で、草木が生い茂る様子を意味します。これらの月名は、四季の変化や自然の美しさを反映し、日本の文化や生活に深く根付いています。現代でも、和風月名は詩や文学、伝統行事において用いられ、季節感を豊かに表現しています。*What is Wafūgetsu-mei?Traditional Japanese month names, or Wafūgetsu-mei, are based on…
9月の星空の見どころは? ~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)1分間天文教室
*9月の星空の見どころは?9月は中秋の名月があります。まだまだ暑い日が続きますが、虫の鳴き声と夜空で秋を感じましょう。 ■星空カレンダー9/3 新月9/7 白露9/11 上弦9/17 中秋の名月9/18 満月9/19 彼岸の入り9/22 秋分9/25 下弦 ■惑星はいつどの方角に見える水星:日の出前の東の空金星:日の入り後の西から南西の低空火星:日の出前の東の空木星:日の出前の南東から南の空土星:真夜中の南から南西の空 出典:国立天文台 *What are the highlights of the night sky in September?September offers the bea…
長野県の星空を巡る夏休みの最終夜は、美ヶ原高原でした。標高約2,000メートルの丘陵に立ち昇る天の川と、ペルセウス座流星群が美しかったです。 車山高原 美ヶ原高原「山本小屋ふる里」 美ヶ原牧場・美しの塔散策 夕飯 天体観測&バスナイトツアー 自分たちの星空撮影 早朝絶景ツアー ボリューム満点朝食 帰路へ 車山高原 千畳敷カールを後にして駒ケ根の町まで降りてきた私たちは、中央道で諏訪方面へと進みました。1夜目「しらびそ高原」、2夜目「千畳敷カール」についてはこちらの記事もご覧ください。 www.manao.life www.manao.life 諏訪のインターチェンジを降りて白樺湖へ向かい、湖畔…
八女市には、星降る村があるらしい★ おゆすき観光 @ 福岡県八女市 星の文化館など
前回の記事は、こちら『自他共に抹茶まみれになれると豪語する美味すぎ大福★ ふるさと納税 @ 福岡県八女市 茶々一福』今日も、ふるさと納税でいただいた、おすすめ…
【大分♨】オリオン座✨|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
”夜勤巡回中に出会えた奇跡✨ 星空をきれいに楽しめるクアパーク長湯で、夏の思い出をまだまだ作りましょう♪” おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω…
旧暦とは何?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*旧暦とは何?旧暦は、月の満ち欠けに基づく暦で、主に中国や日本などで用いられていました。具体的には、1年を12か月として、各月の新月から次の新月までの約29.5日を1か月とし、1年の長さは約354日です。これにより、旧暦は太陽年より約11日短く、季節とのズレが生じます。そのため、3年ごとに1か月を追加して調整する閏月制度があります。旧暦は、現在でも伝統的な祭りや行事に用いられることがあります。*What is the Lunar Calendar?The lunar calendar is a calendar based on the phases of the moon and was p…
ペルセウス流星群 8月12日深夜から13日未明にかけて多くの流星が見られるということで 家族で星の見える海岸までドライブ 海岸の駐車場へ到着するとそこそこ…
今年はメロンもスイカも外れ無しの美味しさ!親戚にもお中元で富良野メロンを送り、喜んで頂きました。千葉のお義姉さんにも送ったら、宅配会社から配達先が不明で届けれないと連絡が来たので住所の書き間違いかもと、確認をしたんだけど間違い無し!でも届けれないって言うのよね(^^;仕方がないから2個、我が家で引き取り孫達にも手伝ってもらい食べきりました!お義姉さんには、郵便局から旭川の銘菓を送り、問題なく届きました...
夏の一時帰国で訪れた長野県星空スポット巡礼の旅。今回は、「日本のチロル」とも呼ばれる天空の村「下栗の里」から雲上の楽園「しらびそ高原」までのようすをお届けしたいと思います。 日本のチロル・下栗の里 しらびそ高原へ しらびそ高原天の川 星空観賞&撮影 日本のチロル・下栗の里 今年の夏休みは、信州・長野県の星空スポット3つ「しらびそ高原」「千畳敷カール」「美ヶ原高原」を訪れました。それぞれの場所の概要や宿泊したホテルの情報・予約方法などは、前回の記事もご参照ください。 www.manao.life 初日に宿泊したのは、飯田市上村の山奥に位置するしらびそ高原。中央道を降りて宿へ向かう前に、山の尾根に…
はくちょう座の神話は?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*はくちょう座の神話は?はくちょう座は大神ゼウスの変身した姿です。スパルタの王妃レダは大変美しく、大神ゼウスはレダに惹かれてしまいました。そこでゼウスは白鳥に変身をしてレダに近づき、思いを成就しました。その結果、レだは二つの卵を産み落とし、一つからはふたご座となったカストルとボルックス、もう1つからはトロイア戦争の原因になった美女ヘレネとクリュテムが生まれました。はくちょう座はその時のゼウスの姿を表しています。*What is the Myth of Cygnus?The constellation Cygnus represents the form taken by Zeus, the k…
【憧れの絶景】雲上の宿で星空三昧♪「しらびそ高原」「千畳敷カール」「美ヶ原高原」
標高の高い山々や高原が連なる信州・長野県には、星空の聖地と呼ばれるような、満天の星々を眺められる絶好の鑑賞ポイントがたくさんあります。 その中でも、今回は「しらびそ高原」と「千畳敷カール」と「美ヶ原高原」にそれぞれ1泊ずつという、贅沢なスケジュールを組んでみました。
【夜空を見よう】ペルセウス座流星群で、流れ星1つ見つけた✨ in大分県豊後大野市 キリトリセカイ
”3年ぶりにペルセウス座流星群の撮影に挑戦📷 西の空に流れ星1つ発見!…も、ギリギリカメラには映らず💦” おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´…
【大分♨】星空も美しい✨ペルセウス座流星群|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
”クアパーク長湯のカフェ、メニューをリニューアル♪暑い夏、冷たい温泉とお飲み物でおくつろぎください✨” おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)…
こと座の神話は?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*こと座の神話は?こと座はギリシャの琴の名人オルフェウスの琴を表しています。オルフェウスにはエウリディケという美しい妻がいましたが、毒蛇に噛まれて死んでしまいました。オルフェウスは冥界の王ハデスに妻を生き返らせて欲しいと泣きながら琴を奏でてお願いしました。心を動かされたハデスは特別に生き返らせることにしましたが、1つ条件を出しました。死後の世界から地上へ戻るまで後ろを振り返ってはいけないということ。しかし、オルフェウスは洞窟に差し込んだ光を見て、振り返ってしまったのです。エウリディケは死の世界に引き戻され、オルフェウスは悲しみで河に身を投げて死んでしまいました。この様子を見ていた大神ゼウスは琴…
8月の星空の見どころは? ~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)1分間天文教室
*8月の星空の見どころは?8月は夏の大三角が空高くに美しく見える時期です。虫対策をして夜空を眺めてみましょう。 ■星空カレンダー8/4 新月8/7 立秋(太陽黄経135度)8/10 伝統的七夕8/12 ペルセウス座流星群が極大8/13 上弦8/20 満月8/22 処暑(太陽黄経150度)8/26 下弦 ■惑星はいつどの方角に見える水星:日の入り後の西の低空金星:日の入り後の西の低空火星:日の出前の東の空木星:日の出前の東の空土星:真夜中の南東から南の空 出典:国立天文台 *What are the highlights of the night sky in August?August is …
わし座の神話は?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*わし座の神話は?わし座はギリシャ神話の大神ゼウスが変身した姿です。ギリシャの神々はとても人間的で、特にゼウスは全知全能ではあるものの浮気性のある神様です。ある時トロイの国にガニメデという絶世の美少年がいました。ゼウスは自分の傍に置いておきたいと思い、大きな鷲に変身をしてガニメデを天界に連れ去ってしまったのです。わし座はそのゼウスの姿を表しています。今だとコンプライアンス的にどうなんだろうという話ですよね。*What is the Myth of Aquila?In Greek mythology, the constellation Aquila represents the form ta…
二日目夜。海岸で星を見ようということになりました。宿泊した下田プリンスホテルの海岸入り口は、午後10時半まで開いてるようでした。サンデッキからでもいいけどまだ明るい。海岸まで降りましょう。白浜海岸から見る夜空は、満点の星空です。一際、明るい星。やっぱり海の近くはよく星が見えます。以前、星がよく見えた場所も、和歌山の白良浜やグアムのタモン湾でした。たくさんの星々に嬉しくなりました。...
今 住んでいるのは 高台で 眼下には 京都の 街が見える そして街の そのまた向こうには なだらかな山 夜になると 光の川が 現れる 天の川に なりたがっている? 人口照明の 光の帯 だけど 空には 月が出て 星の光は 見えなくて 子供の頃の 降りそそぐような 星空はどこか遠く
夏の星空の見所は?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*夏の星空の見所は?夏の星空で一番見つけやすいのは「夏の大三角」です。その三角形を形作る星は三つの一等星で、こと座のべガ、わし座のアルタイル、そしてはくちょう座のデネブです。ベガは織姫、アルタイルは彦星として七夕でも有名な星です。そして、天の川は二つの星を分けるように通っています。ちなみに星々は非常に遠い所にあるため、今見えている光は遥か昔の光です。アルタイルは16年前、ベガは25年前、そしてデネブは2600年前の光です。2600年前は流石に生きていませんが、16年前、25年前自分が何をしていたか思い出しながら星空を眺めても面白いかもしれません。*Highlights of the Summe…
下田プリンスホテル、部屋から星が見えました。次の日は海岸から星を見ましたが、今回は部屋からの星空です。時刻は真夜中3時過ぎです。デッキの電気も消えています。「あの一際、明るい星は何? 夏の大三角?」などと話し合っていました。「星座表」というアプリを立ち上げてみました。夏の夜空で一番明るい星「ベガ」でしょうか。見てるうちに、水平線にオレンジのラインが見えました。iPhoneのカメラ越しに見ると、さらにくっ...
7月の星空の見どころは? ~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)1分間天文教室
*7月の星空の見どころは?7月は梅雨明けまでは星空が見えない日が続くかもしれません。しかし、夏の星座が見つけやすくなり、夜空でも季節の移り変わりが感じられます。 ■星空カレンダー7/1 半夏生(太陽黄経100度)7/6 小暑(太陽黄経105度)/ 新月7/7 七夕7/14 上弦7/19 土用の入り(太陽黄経117度)7/21 満月7/22 大暑(太陽黄経120度) 7/25 土星食(昼間) 7/31 みずがめ座δ南流星群が極大 ■惑星はいつどの方角に見える水星:日の入り後西の空金星:観察は難しい火星:日の出前の東の空木星:日の出前の東の空土星:真夜中の南東の低空 *What are the h…
Size : 23 cm x 31 cm, Watercolor 300gsm Arches. https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArt 皆さま、オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。とても綺麗な星空、少しでもそれを表現できたらな~と思う夜明け前の一枚です。自然の神様に感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone from Gold coast in Australia~.It is beautiful starry sky, I try to paint my expression before dawn, thank you God of Nature for now... P.S : Daily painting is for sale and please contact me yukotaus@gmail.com if you have an inqu
令和6年7月10日(水))天気予報は晴れ一時雨風がつよいですが青空です。早起きして畑への水やり庭先の花たちへの水やり早めに終えました。今日はヨガ教室ひと月余り…
【しらびそ高原天の川】長野県飯田市1泊2日ひとり旅 宿泊記ブログ 2024年10月
今回の記事は長野県飯田市にある「しらびそ高原天の川」の宿泊記ブログです。紅葉を見に行ったのですがまさにシーズン!黄金色の木々や夕日で真っ赤になった木々などを満喫しました。おいしい料理も食べられて大満足な宿泊でした!
埼玉からはここまで星が見えません。。💦 美しい夜空ですね~ (〃゚ o ゚〃) 。 先ほど撮影した七夕の星と天の川です。 写真上の星が織姫星(こと座のベガ) 写真右下の星が彦星(わし座のアルタイル)
七夕は何故短冊に願いを書くの?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*七夕は何故短冊に願いを書くの?七夕に願い事をするのは、中国の宮中行事「乞巧奠(きっこうでん)」に由来します。七夕伝説の織姫にあやかり物事の上達を願う風習がありました。また、里芋の葉は天の川の雫の受け皿と言われており、溜まった夜露を集めて墨をすり、文字を書いて習字や機織りなど手芸が上達がすると考えられていました。それらの風習が短冊に願いを書くという形に変わり現在も受け継がれています。短冊に書く願い事は自由ですので「○○が欲しい」なと欲望を書くのも良いですが、伝承を重んじるのであれば「物事の上達」を願うのが良いのかもしれませんね。 *Why Do We Write Wishes on Tanza…
七夕の起源は?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*七夕の起源は?七夕の起源はいつまで遡れるのでしょうか。今から1800年以上前の中国 後漢の時代の文献に織女星と牽牛星についての記述が見られるそうです。その後、3~4世紀には織姫と牽牛が年に一度だけ会うという星伝説が生まれました。日本には8世紀 頃の奈良時代に遣隋使や遣唐使によって伝えられました。同時期に編纂された万葉集にも七夕に関連する歌が130首以上あります。【万葉集第10巻より】「天の川 安の渡りに舟浮けて 秋立つ待つと妹に告げこそ」(天の川の安の渡しに舟を浮かべて、秋になるのを待っていますと、妻に告げてください) *What is the Origin of Tanabata? The…
”空を飛ぶ心” " My heart fly in the sky"
Size : 20cm x 30 cm, Oil on Linen. https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArt 皆さま、オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。夜明けを待つ空の美しさに私の心は、空を飛ぶ夜明け前の一枚です。自然の神様に感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。 Good morning everyone from Gold coast in Australia~.My heart fly in the sky which is beautiful color before dawn, thank you God of Nature for now... P.S : Daily painting is for sale and please contact me yukotaus@gmail.com if you have an inquiries , thank you for visit
高原に天狗はいるのかな?癒しの一時を、天狗高原で★ おゆすき観光 @ 高知県津野町 ふるさと納税
前回の記事はこちら『硬くてデカくてアゴ痛い でもそれが好き★ ふるさと納税 @ 高知県津野町 ザクザクスコーン』今日も、ふるさと納税でいただいた、おすすめ商品…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村後立山連峰と星の日周運動…2024.06.22Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
🌌🌌KAGAYAさんの展覧会会期ギリギリ間に合った〜!めっちゃボリュームありました!写真OK🆗日曜で混んでたので全部は写真撮りませんでした。後で写真集買えばい…
まもなく6月が終わる…!?|ヒーローショー・キャラクターショーやマスコット、着ぐるみ製作も行う総合イベント会社「ザットインターナショナル」