メインカテゴリーを選択しなおす
【2022年版】試験が年2回に増えた!電験三種独学受験のすすめ
電気関連の勉学に励む学生さんやエンジニアにとって、電験三種はスキル及びステータスアップのために是非とも取得したい資格ではないでしょうか。独学で電験3種に合格した私が、試験日情報やおすすめ勉強法をはじめとする独学ノウハウをお届けします。
【初心者向け】超かんたん!はじめての有接点リレーシーケンス制御
【超簡単!】電気設計初心者の方に向けて、有接点リレーシーケンス制御回路を説明します。いちばんやさしい回路例を用いて、ていねいに説明します。
【初心者向け】超便利!有接点リレーの活用法 自己保持回路の作り方
リレーを使う醍醐味でもある「自己保持回路」の作り方を説明します。リレーを用いた自己保持回路を構築する際の注意点も含めて、電気工作・電子工作初心者にも分かりやすく説明します。
ハード機器のみで回路を構築する場合、リレーは大変重宝する機器です。本記事では電気工作におけるリレーの仕組みと選び方について、わかりやすく丁寧に解説しています。
【やさしく解説】初心者にもわかりやすい!じゃんけん装置の電気設計
初心者にもわかりやすい電気設計ノウハウをお届けします。じゃんけんは電気回路設計初心者のテーマにおすすめです。電気設計の進め方やリレーについても説明します。
【超簡単】はじめての電子工作「じゃんけん装置」を作ってみよう
電子工作の経験のない初心者の方でも簡単に作ることができる電子工作をご紹介します。本記事のみで部材手配から組立・配線・動作確認まで実施できるよう画像を用いて丁寧に説明します。
今年の冬は普通に寒いです。福井と石川県境の国道8号では恒例の大雪立往生渋滞が発生してます。いつもは年始に福袋集めにショッピングモールへ出向きその駐車場で自転車下ろしてショッピング待ち時間に初走りというパターンでしたがコロナと寒さで自転車に乗るどころではあり
アーケード基板を15kHzRGBモニタに映すためのコンポジット同期信号分離回路
ポク太郎です。押入れを整理してたら懐かしいもの発見。ゲームセンターで稼働してた中古アーケード基板を自宅で動かす環境!その中で残しておくべき同期分離回路をブログの更新ネタに使います。電気系ゲームオタク向け情報。【ご注意】本記事の内容はあくまで
懲りずに中国製HDDスタンド購入→信用できず分解&内部回路チェック
ポク太郎です。先日故障して分解調査し、冷や汗をかいた中国製HDDスタンド。HDDスタンド|中国製を使う意味~修理作業から考えるデジタル後進国の困った事情懲りずにまた玄人志向の中国製HDDスタンドKURODACHIシリーズを購入し、でも信用な