メインカテゴリーを選択しなおす
冬になると寒さのせいで、めっきり遠出しなくなる私。ここんとこ暫くBMWのステアリングを握っていませんでしたが、今日は久しぶりのドライブ。しかし朝、目が覚めて思いついたので、あまり遠くへ行くほどの時間はありません。 それな ...
いつものように東北自動車道を北へと走り、羽生パーキングエリアを通過。普段は羽生で食事をするところですが、たまにはひとつ先の佐野サービスエリアへ行こうと思いたった次第。そして羽生を通過し、およそ10分程度で佐野サービスエリ ...
冷たい雨が降りしきる東北自動車道、どうやら反対車線で大きな事故があったようだ。大きなトラックが車線を塞ぐように、斜めになって止まっている。なにがあったのかは不明だが、ドライバーの命に別状がないことを祈る。 大きな事故を目 ...
最近よく東北道を走るのですが、昼食は決まって羽生パーキングエリア。特別な理由はないけど、時間的にもここがちょうど良いから。そんなわけで今日もまた、いつものフードコートで食事を摂ることに相成りました。 クルマを駐車スペース ...
2月のある日のこと。東北自動車道を北へとクルマを走らせているとき、そろそろお昼ご飯の時間だと告げる腹の虫。例によって羽生パーキングエリアにするか、あるいはもう一つ先の佐野サービスエリアにするか・・。 暫し迷ったのち、いつ ...
東北自動車道を下り栃木県に入ったところにある佐野サービスエリア。そこのフードコートには他では見たことのない、佐野らーめんの麺を使ったナポリタンがあるとのこと。そんな情報を小耳に挟んだので、どんなものかと食いに行ってみたの ...
まだ日も昇らない早朝、東名高速を目指し首都高速を爆走するBMW。充分に早く出発したつもりだったにも関わらず、大橋JCTが既に渋滞。そこを過ぎればあとは順調と思いきや、東名高速に入っても横浜町田付近でまた渋滞。皆さん朝早く ...
ミチニマヨワフェン バエルシャシントローゼ Red Beko
カレンダーも11月となり、2023年も残すところあと2ヶ月あまり。ドラめしを堪能しつつ紅葉でも見られないかと思い、BMWを走らせています。日光いろは坂が大渋滞などと報道されているようですが、もちろんそんなところへは行きま ...
10月も終わりを迎える頃のこと。なぜか無性にモツ煮が食いたくなり、気が付くと常磐自動車道を北へとBMWを走らせている自分がいます。秋はいわゆる行楽シーズンなので、これから行楽地へ向かうと思しきクルマで交通量は多め。でもク ...
午前9時になろうかという頃の諏訪湖SAに佇むBMW、外気温計が示すのは11.0℃の表示。もはや涼しいを通りこして肌寒いくらい。記録的な猛暑も影を潜め、いよいよ本格的に秋の訪れを感じる今日この頃。クルマを走らせるのに、もっ ...
東北自動車道の下り線を爆走し、羽生ICで一般道へ。そのまま上り線側のパーキングエリアにウォークインゲートで進入。私にとって、すっかり定番の利用方法になっています。ここは一般道側の駐車場も広く利用しやすいので、便利なことこ ...
いつまでも収まらない残暑にいい加減うんざりですが、そんなことに負けず能登半島・氷見を目指してBMWは雨の上信越道を爆走。埼玉・群馬・長野と駆け抜け、新潟県まで来たところで鳴き始める腹の虫。自宅を出る前に、予め買っておいた ...
上信越自動車道をひた走り、群馬を越え、長野を越えてやってきたのは新潟県の妙高サービスエリア。上信越道もこのあたりまでくると交通量も少なくなり、快適なドライブとなるのです。遠出をするときは決まって早朝に出発するので、そろそ ...
1 海の見えるサービスエリア2 レストラン2.1 鯛茶漬け2.2 刺身御膳 海の見えるサービスエリア 北陸地方を貫く北陸自動車道の新潟県内に位置する米山SAは、日本海に面しているため裏には雄大な海が広がっています。レスト ...
魅惑の山間ドライブ グランティア飛騨高山の料理と美しき有峰湖
梅雨が明け連日猛暑の続く7月の末のこと。午前5時に自宅を出て首都高を駆け抜け、中央自動車道へとBMWを走らせていますが快適そのもの。連休でもなんでもない週末、早朝の出発であれば渋滞を避けられるとの考えは正解だったようです ...
先日、仕事で東北自動車を羽生ICへ向けてクルマを走らせていると、ひとつ先の館林ICが火災で通行止めとか。そのせいで羽生ICが大渋滞。渋滞に付き合うのはまっぴらごめんとそのまま通過し、羽生PAで昼食を摂ることにしました。 ...
晴天の上信越自動車道を北へと向かい、気が付くとそこは妙高高原。あまりに天気が良く妙高山が美しいので、ここいらで降りてドライブしようかと誘惑に駆られもしましたが、当初の予定どおり上越ICまで走ることにします。 自宅を出る前 ...
東北自動車道上り線の蓮田サービスエリアは、NEXCO東日本が展開するPasar(パサール)のひとつ。かつては駐車スペースも少なく常に混雑していたのですが、2019年に約2.5km東京よりに移転され東日本最大級のサービスエ ...
東北自動車道 羽生PAで、ドラめしを食ってきました。ちなみに「ドラめし」とは、ドライブ中に食べる食事、あるいはそれを食べるためにクルマを走らせる価値のある食事のこと。私の中での定義ですが。 例によって本線側からではなく一 ...
私が良く利用する東北自動車道の羽生PA上り線、またもそこでドラめしと相成りました。例によってウォークインゲートを利用し一般道側から入ることに。このとき時計の針が指すのは午前11時、混雑が嫌いな私は意識的にピークの時間を外 ...
北陸自動車道は新潟・富山・石川と日本海に沿って走る高速道路。東京に向かうように伸びていないので、どうにも上りと下りが分かりにくい。新潟方向の米山SAが下り線とあったので、どうやらこちらが下りのよう。さて、このときサービス ...
首都圏の桜が満開を迎えたある春の日、東北自動車道上り線の羽生PAで昼食と相成りました。一般道にある駐車場にクルマを停め、ウォークインゲートからお邪魔することに。この日は平日のため駐車場には余裕があります。さらにお昼には少 ...
関東から東北を貫く東北自動車道。その上り線にある羽生PAは江戸の町並みをイメージし、まるでテーマパークのようで週末はいつも賑わっています。時計の針は11時を過ぎた頃、平日のせいもあってかお客の姿はまばら。人混みが嫌いな私 ...
北関東を東西に走る北関東自動車道の群馬県内には、開通後に設置された太田強戸PAがあります。ここは上下線のどちらからでも利用できる集約型のパーキングエリア。そこのフードコートでは旨いアジフライを堪能することができるのです。 ...