メインカテゴリーを選択しなおす
『男!あばれはっちゃく』71話より 1981年8月15日放送・脚本・三宅直子さん・磯見忠彦監督 再び登場 はなえについて 桜井亜子先生の原画展 再び登場 過去記事でも書きましたが、この話には初代『俺はあばれはっちゃく』52話で少女漫画家三ツ色すみれ役で登場した紅理子さんとその担当役で登場した藤岡洋佑さんが同じ役柄で登場します。今回、紅理子さんが演じる少女漫画家の名前は桜井亜子、藤岡洋佑さんは夫で桜井先生のマネージャーの一也です。 初代では2人は夫婦ではなかったのですが、話のラストで2人は結婚をすることになっていて、それが2代目で別人設定とはいえ、同じ少女漫画家とその担当として同じ俳優が夫婦にな…
今週の平日、 倉敷市のイベントで入館無料になっていたので、 いがらしゆみこ美術館に行ってきました! 展示でいがらしゆみこワールドを楽しめましたが、 グッズ売り場も、楽しかったです、 意外とお安かったですよ。 ポストカード2枚、(うち1つ額入り) マグネットで627円❣️ 写真左上のキャンディキャンディのノートは、 私が保管していた、なかよしの付録です。 一緒に撮影しました。 捨てられずに、 捨てられたら悲しいから、 実家から持ってきてました。 残念ながら、 キャンディキャンディの絵は、 権利関係かで、無かったですが、 メイミーエンジェルの絵は多かったです。 館内、ずっと、 キャンディキャンディ…
ふとそんな事を考えたりする時もあります いがらしゆみこさんでなかったら水木杏子さんとの 裁判沙汰も無かったかもしれないなどと考え 絶版になりもう新たに読む事はできない というような事にはならなかったのではないかと思ったんです。 だったら誰が良かったのかというと あの当時「なかよし」で連載していた漫画家で考えると 里中満智子さん、志摩ようこさんが思い浮かぶのですが このお二人が当時連載中で無理だったという話しは おいといて考えてみました。 里中満智子さんの描く「キャンディ・キャンディ」ってどうだろう 里中先生の漫画ってどちらかというと 面長な顔立ちのイメージがあります 全体的にシャープな感じで …
さて、二日目はせっかくこちらの方まで足を運んだのだからと、もう一つの花の名所・上湧別のチューリップ公園へ向かう。サロマから上湧別までは車で小一時間程度。サロマ湖南岸を東から西へ横断して反対側に抜けると到着する。ちなみに我が家の庭のチューリップもだいぶ枯れているような時期だったの...
Fちゃんが行きがっていた場所は、昭和女子ならハマった経験があるアニメ大人の事情で、コミック販売もアニメの再放送も絶望的な。。。例のアレそう。。アレですよ~~奥さまっ!(誰に言ってるねん?)最高裁までモメにモメたキャンディ・キャンディの漫画家さんの美術館。キャンディ関連の作品は展示されてないけど、館内のBGMは思いっきりあの曲でしたわ~。(あの曲はこちら)1Fは、ドレスで変身(着物もあり)コーナーがあって(有料)フォトスポットになってましたわ。おばさん達にひらひらドレスは似合わないのでスル~~いがらしゆみこといえば、昭和の少女漫画の世界では有名ですねぇ。私も未だに何冊か持ってますわ~大原美術館も描かれてるわいがらしゆみこといえば、ひらひらドレス~~🎀~~の世界ですねぇ。Fちゃんうっとり~キャンディ・キャンデ...岡山ぶらり②(美観地区②)
『あばれはっちゃく』の中の『キャンディ・キャンディ』と『ズッコケ三人組』
キャンディ・キャンディ さて、今回の話の中では、私にとってとても懐かしい作品を目にすることが出来ました。克彦がみゆきちゃんへの点数稼ぎの為にもってきた、いがらしゆみこ先生のサイン入り『キャンディ・キャンディ』のコミックス1巻なんて、今じゃかなりの希少価値の物ですよ。 『キャンディ・キャンディ』は掲載雑誌である『なかよし』の売り上げを上げて、それに『あばれはっちゃく』と同じテレビ朝日で放送されていた人気アニメ。さらには、主題歌やエンディングを歌っていたのも『あばれはっちゃく』と同じ堀江美都子さんですし、意外にも『あばれはっちゃく』のドラマと全く無関係でもないんですよね。 こうしてドラマにも登場し…
キャンディ キャンディ ファンシーバン(バンドエイド 絆創膏)
♪そばかすなんて~気にしないわ~。 鼻ぺちゃだってだってだってお・き・に・い・り♪ Columbia Sound Treasure Series「キャンディ キャンディ SONG & BGM COLLECTION」
私はそれまで歌手がテレビの歌番組で歌っていても それほど歌詞について深く考えてりした事はなかった でもキャンディ・キャンディのエンディングテーマ 「あしたがすき」を聴いた時、すごく心に響きました。 www.youtube.com あしたはどこから うまれてくるの わたしはあしたが あしたがすき すてきなことが ありそうで わたしはあしたが あしたがすき キラキラひかる かぜのむこうで あのひとがわたしを わたしをよんでいる どんなにつらい事があってもめげる事なく 前向きに生きていたキャンディをイメージして書いたのでしょうか 私はキャンディの思いがこの歌詞と重なります 水木杏子さんの世界が短い文…