しばらくご無沙汰してしまった。 【近況報告】 ・何もかも捨てたい波が襲ってきた ・夫にイライラ(犬の散歩を巡って喧嘩) ・鶏が換毛期に入りボロボロで気が滅入る ・イースター休暇中悪天候 ・棒針編みのストレスをかぎ針にぶつける という状況。 何もかもやる気が出ず、生きていくの...
羊の国ニュージーランドで糸紡ぎしながら庭いじり。Youtubeでちっとも癒されない庭チャンネル『愚か者の庭』(@foolsgardennz)をやってます
羊の国ニュージーランドで糸紡ぎしながら庭いじり。動物達とゆるく暮らす日々
しばらくご無沙汰してしまった。 【近況報告】 ・何もかも捨てたい波が襲ってきた ・夫にイライラ(犬の散歩を巡って喧嘩) ・鶏が換毛期に入りボロボロで気が滅入る ・イースター休暇中悪天候 ・棒針編みのストレスをかぎ針にぶつける という状況。 何もかもやる気が出ず、生きていくの...
棒針編みにハマりすぎて、手を痛めてしまった。 更年期によるメノポハンドで、すでに手根管症候群、ドケルバン症、バネ指4本の手術を受けている。 今回は右手の親指のCM関節が痛くなった。 編み物を控えているので、数日で痛みは改善したが、どこもかしこもポンコツで情けなくなる。 これ...
かぎ針編み歴は長いが、今までずっと自分には棒針編みは無理、と決めつけていて、この歳になって初めて本気でチャレンジすることになった。 最初になんとか帽子を編んで、夫のセーターを修復し(裾と襟編みなおし)、今度は犬のセーターに挑戦している。 洗濯しやすいよう、長女が置いていった...
最近、夕食を作るのが苦痛で苦痛で仕方がない。 メニューを考えるだけで気が塞ぎ、作っている時は腹が立ち、食事中も楽しくはない。 我が家ではもうずっと、夫はTVの前のカウチに寝そべって、夜の6時から寝る前までの時間を過ごす。 そして夕食もカウチで取る。 さすがに横になったままで...
亀の歩みのようにのろのろと60の手習い、棒針編みチャレンジ続いている。 何か一つ形にしなければと思い、輪針を買って帽子を編んだ。 ゴミ編みとメリアス編みと減らし目だけ。 輪針デビュー ゆるゆるで微妙な仕上がり… でもとにかく完成した! 次は夫のセーターを修繕するというチャレ...
【ポルシェ離婚危機再び】無職なのにポルシェを買おうとする愚か者の末路
北島一周ツーリングに行った夫(無職)から、明日帰ると電話が来た。 首都ウエリントンからだったが、『実は買いたいものがあって』と最後にのたまう。 やな予感… 離婚危機再び ↓ 【ポルシェ離婚危機】無職なのにポルシェを買おうとする愚か者の末路 #熟年夫婦 #失業 #山口百恵 無...
家の前庭の汚庭の森を粛正して、数年。 紆余曲折を経て、現在はタサック草のそよぐドライガーデンになっている。 ある日タサックの間からマヌカが芽を出していた。 汚庭の森は、ニュージーランド原生のマヌカとニオイシュロランが乱立する森だったのだ。 抜き捨てるのも忍びなく、情けをかけ...
バイク友達と連れだって北島ツーリング旅行に行った無職の夫だが、どうやら仲間割れし決裂、別行動になった模様。 そうね、半月にも渡ってジジイ同士が一緒に旅行するなんて、ちょっと無理があると思っていたよ😂 うちの夫、めんどくさいし、自分勝手だし、物忘れ激しいし… 私だって、コイ...
夫が 北島半周ツーリングに旅立ちました。 期間は約半月。 バイクで旅立つ老人2名 私は動物の世話に追われ、また夏も終わりなので、枯れ始めた庭の整理に忙しい。 銀ちゃん再び動物病院へ 夫が留守の間、丁度いいので自給自足チャレンジをすることに決めた。 さすがに牛は飼ってないので...
黒鶏ネラの銀ちゃんの様子が、昨日の午後からおかしい😢 ミントを植えてあるレイズドベッドに座り込み、じっとして動かない。卵を産むには時間が長すぎる… 座りこむ銀 抱っこしてボディチェックしようとしたら、ブヨブヨ殻のない卵を産み落とした。 卵が詰まっていたのだろうか… 殻のな...
夏の間、見守ってきた隣の桃が色づき始め、収穫の日も近いと思われていた頃… ↓ 何て強欲なオバハンなんだ…(私もだけど) 昨年ゲットした桃
トピアリーってご存じですか。 低木や茂みなどを剪定により造形する緑のアート。 ニュージーランドの南島モエラキの近くに巨大な鶏のトピアリーがある。 南島B級スポット 巨大な鶏のトピアリー 夫が新しい鶏小屋を作ったのでその隣にある茂みを鶏型に刈り込みたいと思い立ち、やってみた。...
夫逃亡中に,夕飯を作らない生活をしている。 妻にとって、これほど最高の休暇があるだろうか。 夫逃亡中につき糸紡ぎに没頭 How to Build Timber Wall Framing Mitre 10 Easy As DIY 正直現在、食べることにあまり興味はない。 ...
今日から、うちの必殺芝刈り人がまたまた逃亡中。 今回は1週間の4WDの旅。 グループのアウトドア旅行なので私は遠慮して、家でご飯を作らず羊毛三昧するつもり😁 この旅から戻ったら、またすぐ北島一周ツーリングに半月ほど行くらしい。 働く気は全くなし。 相変わらず退職金を食いつ...
紡ぎ部屋が完成し、やっと毎の隙間時間にちょこちょこ紡げる環境が整った。 糸紡ぎ部屋(紡ぎ動画あり) ↓ 衣類全てを原料から自給自足するのは不可能であるが、できるだけよその国のどこかで誰かを搾取して安く大量生産された服でなく、自分の手で作った服を着たい。。 ところでニュージー...
糸紡ぎを再開してから、やっと初めての糸(2本撚り)がやっと完成した。 再開後、初めての糸 以前既に多くの糸を作っていたのであるが、10年ぶりなので、糸車の調整と工程を思い出しながら紡ぐのに苦労した。 今回は汚毛洗い、解毛、紡ぎ、撚り止めと全ての工程を手作業で。 糸紡ぎを始め...
ニュージーランドでは、多肉の扱いが雑だ。 日本で多肉を育てている人は、ミニ鉢に植えた色んな多肉を、陳列された和菓子のように綺麗に並べ、コレクションを楽しむのが一般的のようだ。 一方ニュージーランドで多肉は、地植え! 放置! 勝手に増える。 日本式にコレクションしている人や寄...
外反母趾なので、お気に入りのスリッパ(室内履き)に穴があいてしまった😢 ダックスフントのスリッパ 内底汚くてすみません 履き心地のいいやつなので、捨てたくない。 更に言えば160ドルもしたお高いスリッパだったので、新しいのを買いたくない。 内底のフェルトも擦り切れて古びた...
これからの余生は、庭と糸紡ぎをライフワークにしながら暮らすと決めて、徐々に環境を整えつつある現在。 一昨日、糸紡ぎと織物のギルドに入会した。 実は10数年前、紡ぎと織りを数年間やっタたことがあって、その時もギルドに入会して一から教えてもらったのだ。 当時は、糸車を貸してもら...
【ニュージーランドの保存鉄道】クライストチャーチ トラム 30周年記念ライド
昨日2025年2月4日は、クライストチャーチのトラム(市電)がオープンしてから30年目の記念日だった。 記念日限定の特別なトラムが走るというので、予約して乗った。 30年前の1995年は、私がニュージーランドに移住した年でもある。 30年の間に、トラムの路線は少しずつ延長さ...
朝起きたら 芝の上に 大根が ホシは犯行現場に戻る
4年前に亡くなった愛犬のメモリアルガーデン、鶏の金銀に破壊され、更地になってしまった… しょうがないので、鶏が入って来れない中庭に移動。 夫がDIYで隣の雑草対策に防御壁を作ってくれた場所に移動する。 ↓ 移植後・新しいメモリアルガーデン 小人ひまわりがものすごい勢いで成...
思いがけず早期リタイアする羽目になった夫(無職)であるが、とても幸せに暮らしている。 仕事を辞めて毎日やってることは家周り、特に庭のDIYだ。 今までは週末に遠慮してなかなか頼めなかった庭の用事を大っぴらに頼めるようになり、こちらも大層助かっている。 私は家で細々とサロンの...
無職の夫が入手した中古の温室、うちにやってきたのは昨年10月だが、この3か月で中は野菜のジャングルに変貌。 ↓ 【飢えない庭】キュウリ #家庭菜園 #温室 #ニュージーランドの庭 温室ってこんなに温度上がるんだ、と驚いている。 育てているのはトマト、なす、きゅうり、いちご、...
ニュージーランドには3つの観光路線があり、海外からの観光客に人気ですが、実はかつては4つありました。 なくなった1つは、クライストチャーチ〜インバカーギル間を走っていたサザナー(Southerner) 20年近く前に廃止されたんじゃないかと思います。 幻の列車サザナー その...
久しぶりのシンボルツリーネタ、木の種類は最近よく視界に入るポプラです。 ポプラの木の見分け方は、ローソクの炎のような形の木。 いろんな種類がありますが、一般的に大木です。30mになる木もあり、普通の住宅地の庭に植える木ではありません。 こちらの『植えるな危険』動画参照 ↓...
かぎ針編みは中学の頃からやっていて、グラニースクエアを編むのが大好きなのであるが、棒針編みは何度もトライしては挫折してきた。 糸紡ぎをしていた頃は、棒針が出来ないので代わりに手織りを習った。 けれど手織りは経糸をかけるのが本当に大変で面倒くさいのだ。 織り機はかさばって持ち...
ニュージーランドの嫌われ者、ニオイシュロラン(キャベジツリー)の木。 マオリの人たちが生活資源として大切にしていたこの木のことを、大っぴらに嫌いと公言してはいけないが、本音では皆、自分の庭には絶対生えてきて欲しくないと思っている。 植えるな危険!キャベジツリー(ニオイシュロ...
オーブンが壊れた。 最初からオーブンのドアがちゃんと閉まらないというリコールものの製品だったが、今度はストーブトップの温度調節が壊れたので、もう新しいオーブンを買うことにした。 こちらのオーブンは、鍋やフライパンを使う調理用のストーブトップと一体型になっているデザインが多い...
夫が無職になってから、当面は退職金を食いつぶして生きようと決め、夫はDIY、バイク、友人とビール、ジムと水泳、という好きなことだけする生活になっている。 ならば私が働かねば、と思うわけもなく😂夫が趣味に生きるならば、私だって趣味に生きたい。 そういうわけで、長い間封印して...
ナスタチウムは花も葉も種も食べられるってご存じですか? サロンのお客様が、ナスタチウムの種でケイパーができるというのを教えてくれて、やってみました。 ケイパーって買うと高いですからね。無駄に余るし。。。 自家製できれば、それにこしたことはありません。教えてくれた人に感謝! ...
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします🍀 年末年始はクライストチャーチの家で過ごしたが、天気が悪くて、鬱々としている。 寒いし雨だし、連日ペレット・ストーブつけてる。 気温は13度とか、冬並みの気温。 せめて18度くらいになってく...
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 2025年年明けは太陽の出ない寒い一日で、3日間も太陽を拝めなかったため、ふてくされて夫に当たってしまいました。 1月2日やっとお日様が出て、機嫌が直った年の初めでした。 天気の悪かった元日は、コーヒーのプ...
クリスマスの後、数日だけネルソン方面に旅行に出ていた。 今回は犬2匹連れ、ネルソン、ブレナム、エイベル・タスマン方面まで、自転車のジュリエットも同行。 ネルソンとブレナムで保存鉄道に乗る鉄活もした。 動画は、ブレナムのRiverside Railwayというナローゲージの保...
無職の夫が10月に、中古の温室を入手してからの2か月間のDIYの記録です。 まず温室を置く木枠を作りこれまた中古の雨水タンクを買ってきて、土台を作り、取り付ける作業。 雨水はガレージの屋根から集めることにしました。 【無職の庭 DIY温室】#家庭菜園 #ニュージーランドの庭...
無職の夫の快進撃が止まらない。 この前は、雑草ヒロハヒルガオの侵略を食い止める防御壁を作ってもらった。 この花壇は、地下茎でヒロハヒルガオが侵入してくるので、毎年掘り返してその根を除去する必要がある。 なので一年草の花やハーブのみ植えることにした。 ↓ 無職なのに、BGM...
以前ブログで記事にしたこともあるのですが、愚か者の家のクリスマスの掟。 今回はクリスマス動画作ってみました。 ↓ BGMは松田聖子の歌う『恋人がサンタクロース』です 市販のクリスマスクラッカー、毎度ゴミみたいなプラスチックのおまけばかり入っているので、是非手作りしてみては...
私の趣味は鉄活であるが、最近はただひたすら乗るのではなく、乗りたい列車を激選するようにしている。 NZの観光路線は完乗してしまったし、同じ列車に何度も乗ると、以前の経験と比べてしまい、仮に一つでも不具合があると失望するからだ。 素晴らしい経験ができた路線は、その思い出を大切...
うちのコーギーが子犬の頃、よく家具を噛んでボロボロにしていました。 家具だけじゃないので、家の柱まで噛むので、家が壊れる!と𠮟るけど、やっぱり噛む。 今でこそ家具はあまり噛まなくなったけど、ブランケットやクッションの端っこを、時々噛んでます。 犬だけじゃなく猫も家具を攻撃...
ヒロハヒルガオ(Bindweed) という雑草を知ってますか。 西洋ヒルガオの一種で、蔓性の植物。 日本ではあまり見ないかも知れませんが、北海道など寒冷地に生息するようです。 ニュージーランドでは、とてもよく見かける恐怖のペスト、侵略的有害植物。 悪名高いアイビーと同じくら...
この10年余、子供達が巣立って、仕事を変えて、色々なものを断捨離してきたが、その中でも手放してすごく後悔したものがある。 一つはレトロなキャラバンで、もう一つは糸車。 キャラバンは高価な物だし場所も取るしメンテも必要なので、おいそれと買い戻せないが、糸車は中古品がトレードミ...
本日は13日の金曜日。 例によって、スぺシャル動画を作った。 ↓ 愚か者の庭 剪定しろ〜
無職の夫の逃亡中一番困ったのが、庭の芝生。 芝生というか、ほとんど雑草にとって代わられている緑のパッチ。 ぼさぼさに伸びて汚庭感満載。 このまま夫が帰ってこなかったらヤギを飼おうかと思い始めた折… 必殺芝刈り人帰還!
鶏の金&銀と毎日やる遊び ↓ MVPおめでとうございます By 金と銀
私が住むクライストチャーチは『ガーデンシティ』と呼ばれていて、緑が多く街路樹にも年季の入った大きな木がたくさんあるが、巨木になる落葉樹を住宅街の歩道に植えるため、剪定作業や落ち葉の処理、根で持ち上がって割れたアスファルト舗装の補修などに、大変なお金がかかる。 先日そんな大が...
夫の退職金でできるだけ長く食いつなごうという愚か者夫婦、鶏の金ちゃん銀ちゃんの産む卵と春菊が、頼みの綱だった。 少し前のことであるが、銀ちゃんが巣箱に一日中座り、餌を食べなくなった。 病気かと心配したが、そうではなく『抱卵』というらしい。 放っておくと、飲まず食わずで3週間...
無職の夫が故郷に逃亡した話をしたが😁夫は 故郷で楽しくやっている模様だ。 45年振りの自由を満喫中。 『無職の庭』逃亡した夫に思うこと ↓ 無職の夫、逃亡 #早期退職 #シニアvlog #国際結婚 先日は63歳の誕生日だった。当日、1分動画を作ってLineに送っておいた...
コニファーが気になります。 日本でコニファーというとおしゃれで可愛らしいイメージ。 しかしニュージーランドのコニファーは、高さ5メートル越えも珍しくありません。 今日はコニファー好きの皆様のために、ニュージーランドのコニファーのメッカをご紹介したいと思います。 その名もコニ...
買い物に行くのが面倒くさい… 昨日、無職の夫が逃亡。 家にいると庭関係の用事を言いつけられると思ったのか、田舎にいる弟のところに身を寄せ、従兄弟のやっている農場で農夫ごっこをするらしい。 ご飯を毎日作るのも、メニューを考えるのも心底面倒くさいので、これは渡りに舟。 買い物に...
今年も睡蓮の花が咲いた。 ずっと蓮だと思っていたが、実は蓮と睡蓮って違うものだという事実を最近知った。 動画『蓮とスイレンの違い』 ↓ 睡蓮と同じ時期に 肥後アイリスの花も咲く。 このアイリスはニュージーランドのハイブリッド種で、日本が原産ではないようだ。 ちなみに、江...
【ポルシェ離婚危機】親の遺産を全額高級車につぎ込もうとした愚か者の末路
夫はずっとポルシェを欲しがっていた。 そのため宝くじを買い続けていたが、1等が当たることはなかった。 そして両親が続けて亡くなり幾ばくかの遺産が入った時、それを全額つぎ込んで1千万超えのヴィンテージ・ポルシェを、私に内緒で買おうとした。 しかし夫婦共有のクレカで手付け金を払...
夫が無職になって約5週間。 意外な事に無職生活は概ね快適だ。 最初は家の中にもう一人いる事で、生活のリズムが崩れたりしましたが、今ではすっかり慣れた😁 夫は庭のDIYに勤しむ他、遊ぶ計画をたくさん立てており、もう2度と会社勤めはしない模様。 しかしとにかく毎日機嫌がいいの...
最近一番たまげたニュースと言えば、失職した兵庫県知事の斎藤元彦氏が再選された知事選挙である。 テレビ&新聞というオールドメディアの攻撃を受けながらも、一人で戦いを挑み打ち勝った初めての政治家ではないだろうか。 しかし今時、まだテレビだけしか見ない人っているんだろうか。 って...
汚庭ポリスとは、近所を徘徊し(犬の散歩ともいう)、これはという汚庭を見つけ動画を作る取り締まり作業。 ここ1年半ほど続けているボランティアです。 しかし最近、犬のフサ男に散歩拒否されてしまい、一人で虚しくパトロールする日々。 今後は、自転車のジュリエットを新たな相棒に、パト...
無職になってから、夫は庭の用事をよくしてくれるようになった。 きっと俺は役に立つアピールをしているんだと思う😅 しかしバネ指など手の病気がある私は、手指に負担をかける庭仕事のあれこれが出来ないので、夫がやってくれて助かっている。 今回の【無職の庭】動画はこれ 懐かしい3年...
ニュージーランド南島で有名な奇岩の観光地といえばパンケーキ・ロックスですが、それ以外に、誰も知らない和バージョン「おにぎり岩」が西海岸にあります。 場所はグレイマウスから車で15分ほど北上した名もない海岸。 地図には載っておりません。 この岩の(心の)所有者は私です。 ↓...
ご近所汚庭バトルの生け垣戦争、これが多分最終回になります。 敗者の末路 ↓ 動画の中の新加勢大周ですが、ほとんどの人には分からない マイナーな古いネタですみません😅 生け垣とは
夫が無職になって、約1ヶ月が経った。 人はあっという間に無職であることに慣れるものだ。 会社に行かなくていい生活は、とても快適だそうだ。 夢のヨーロッパ・バイク旅行には、来年5月に行くらしい。 (私は犬とお留守番) 退職金は8ヶ月から1年近くもつ計算なので、ヨーロッパの旅か...
隣との境界のフェンス沿いに植えられた約15mの生け垣。 ニュージーランド人はなぜ、塀があるのにさらに生け垣を植えるのか… 隣人との度重なる交渉の末、やっと(雑に)剪定された生け垣。 ニュージーランドではしばしば、プロの職人を頼んでも、中途半端な仕事をされる。 仕事をきっちり...
YouTubeの愚か者の庭チャンネルの動画で、1年以上前に投稿したのに、なぜか今頃バズっている動画があります。 なぜ今頃なのか、なぜこの動画なのかは不明… 【抜根不要!】切り株を抜かずにオシャレにする方法 #抜根 #庭木 #多肉 #多肉植物 そして動画の視聴者からは、いかに...
塀があるのに生け垣罪の隣人と反対側の隣は、塀沿いに9本の木を植え剪定せず放置という非常識な人達である。 いけ好かない隣のオヤジの名前はティム。私は密かに、グリーン・サムならぬブラウン・ティムと呼んでいる。 木の世話が全くできない使えないオヤジだからだ。(そして人に頼む金も惜...
夫が会社を辞めて3週間経ちました。 夫は強制的FIRE生活、満喫しているようで、再び働く気全くなし。 遊びたいだけ遊んだ後、短期バイトくらいなら、やってもいいそうです。 年に1か月だけのバイト、サンタクロースのバイトはどうかと勧めておきました。 年齢的にも、腹の出具合も、ピ...
3日間、夫の故郷(ド田舎)に行っていた。 車で片道8時間、あまりにも遠くしんどい。 昔から、夫の実家への帰省は苦手だった。 夏でも寒くて、クリスマス(夏)も雨に降られて地獄という事も多かった。 それでも最近は自転車(マウンテンバイク)を持って行くようになって、楽しみができた...
先日夫の叔母さんが90歳越えで亡くなり、明日お葬式へと向かいます。 親世代の親戚が次々と亡くなり、次は自分たちの番だなと考えたりします。 人生はあっという間ですね。。 夫が会社を辞めるか決める時、健康寿命のことを話し合いました。 早期退職をするにつけ、一旦リタイアして(気が...
【剪定地獄】15本のオリーブで生け垣を作ってしまった愚か者の末路
またまた生け垣ネタ。 生け垣ってすごく手間がかかるのに地味だから、注意を払って見る人はあまりいなんじゃないかと思う。 しかし私は、いつどこを歩いていても、生け垣や木の剪定が気になって仕方がない。 そして変なものがあるとレーダーが激しく反応し、動画を作らないではいられないのだ...
年に3~4回、季節ごとの庭の動画を撮って記録しています。 今回は春のボーダーガーデンの様子になります。 ↓ 【春の庭】ボーダーガーデン 2024年10月 #ニュージーランドの庭 #ガーデニング #庭いじり @foolsgardennz 庭いじりを始めたのは2021年4月...
早期退職,、アーリーリタイア、FIREって、夫の方はしたがる人が多いけど、妻の方は勘弁してほしいってケース多いんじゃないでしょうか。 我が家の夫も、FIREして早2週間が経過。 旅行や遊びの計画を次々と入れてご満悦。 何かもうフルタイムで就職する気は無さそうですね😑 家の...
裏庭に出没した巨大な花… ずっとアガベだと思い込んでいたのだが、くれた人によると親株はユッカらしい。 花茎が3mに伸びて、激しく傾いている。 今まで育てた植物(花)の中で、一番大きいかもしれない。 ↓ ユッカなのに、気にならず地べたに張り付いたまま。 人を喰らいそうな風...
無職になった夫が、ネットオークションで中古の温室を買いました。 ガラスではなく、プラ版(ポリカ)の温室で、サイズは240x180cm。 中古なので解体せずに運ぶのに、男性2名が必要。 結構大がかりな作業でしたが、紆余曲折を経て、温室は無事うちの菜園に搬入されました。 温室大...
先の日曜日、隣との境界の塀に沿って植えられた15メートルの生け垣を共同で剪定するはずでしたが、隣人が土曜日にフライングで剪定を始めてしまい。。結局以下のような結末に落ち着きました。 生け垣戦争の結末↓ 中途半端でビミョーな結果。 そういえば、ニュージーランドって職人でも仕事...
青天の霹靂 強制的FIRE生活がスタートしました。 私は自宅で細々と仕事をしているので、サイドFIREという形になりますが、夫は無職。 一体どうなることやら。。。 はからずも始まったFIRE生活を、動画で週1回レポートしていきたいと思います。 題して【無職の庭』 無職といえ...
生け垣バトルをしている隣人の話だ。 隣人(生け垣オーナー)の隣の家の門柱横には、2本のポプラが植えられている。 ポプラは樹高30mにもなる植えるな危険物件。 生け垣オーナーも隣のポプラを見て、大きくなりすぎる前に伐採してほしいとこぼしていたが、何とそのポプラに、生け垣オーナ...
無職カウントダウン、とうとうこの日が来てしまいました。 明日から私が一家の大黒柱ですね。 私では米代くらいしか稼げないので、生活費は退職金を取り崩してしのぎます😅 オーストラリア米が安く買えることに感謝。 あとは金銀の恵んでくれる卵と春菊で… 次女から退職祝いのお花が届き...
夫の退職日、いよいよ明日になってしまった。 いままでずっとフルタイムの会社勤めだったので、正直無職になるのが怖いそうだ。 ふっ…家回り、やることは山のように積みあがってるんだよ。 退職したのを忘れるほど、こき使ってやろう。 年金もらうまでの2年間(貧乏)世界一周一人旅に出た...
四方を隣の汚庭に囲まれる我が家の庭… 右隣の家とは生け垣バトルをしている。 生け垣というのは本来、家の前面に作るものであって、隣の家との境界線に作るものではないと思う。 なぜなら生け垣には、前面、裏面、そして上のラインがあり、この3つを剪定するケアが生じるのに、隣との境界に...
春 それは、ご近所への恨みが募る季節… 隣からの汚庭テロに悩まされるのは、落葉の季節だけではありません。 裏の家の大木 ゴールデンエルム… 春には幾重にも重なった花びらがうちの庭中に舞い落ちます。 しかも花びら1枚1枚に種が仕込んであるんですよ。 春 それは、新たな恨みの種...
夫が無職になるまで、あと8日! 今日の夕食は、飼ってる鶏の卵とこぼれ種春菊の雑炊。 米と調味料代だけ! の貧乏飯。 が、卵が新鮮で贅沢。 卵の黄身の濃さを見よ 鶏小屋の方に足を向けて寝られない🙏
夫の退職日まで、あと8日。 医療保険を個人で払う手続きや、退職後の家計の試算、退職金がどのくらい持つかなど、金の計算ばかりしている愚か者妻です。 一方夫は、6か月は遊んで過ごす計画を立てているようです。 ま、すぐ飽きると思うけど。 それに働いてないと、微妙に働いている友達と...
我が家の蓮池、年に1度11月に蓮の花が咲くので、毎年楽しみにしているのですが、ずっと蓮だと思っていたものが、実は間違いでした。 うちの池の花は、蓮ではなく睡蓮… 蓮と睡蓮って違うんですか!? ↓ 以前上げた蓮池の動画を見た方が、コメントで教えて下さったのです。 しかも蓮は実...
夫が無職になることが決まり、無課金生活が加速していきそうな愚か者ファミリーです。 ガーデニングは、課金すれば底なしにお金がかかるものです。 植物も高いですが、土や肥料も相当します。 我が家では買っている鶏の鶏糞を肥料とし、さらに落ち葉などで堆肥を作り、さらに生ごみを処理する...
隣の汚庭にも春が来た。 ↓ 隣の薔薇をちゃっかり誘引。 多肉を守った裏の家のちんちく林は、悪役からヒーローに格上げされた。
今回は、右手中指1本だけしか手術しなかったのだけど、麻酔が切れ始めて、結構痛い… 抜糸が済むまでは、水に濡らさず、生活しなければなりません。 でも直後より、指を開いたり閉じたりする動きをする事を勧められます。
ここ1週間くらい色々あり、落ち着かない日々だった。 まず青天の霹靂だったのが、夫の失業。 63歳の夫が退職勧告された。 実際にはまだ出社しているが、これから退職の条件を会社側と詰め、数週間以内に退職することになると思う。 言われた当日はショックだったが、そろそろ生活を変える...
ちょっと色々あって、しばらくブログアップできませんでした。 近々、生活が大きく変わりそうです。 そのことは また後でご報告したいと思います。 今回の動画は、ニュージーランドの東と西での朝の光景について。 この動画のBGM、すごく懐かしい曲を見つけました。 以来、庭仕事しなが...
裏庭の築山の天辺に、3年前に植えた植物。 最初は30㎝弱くらいの大きさだったのに、いつの間にか1mほどの大きな植物になった。 ずっとアガベだと思っていたのだが、葉っぱに棘がない。 もしかしてユッカ?と疑り始めたところ、何とロゼット状の葉の中心から、巨大な蕾が。 ↓ アガベ...
ガーデニングは金がかかる趣味。 特に多肉や観葉植物にハマって、底なしに課金してしまう人も多いと思う。 私も庭をいじり始めて最初の年は、しょっちゅう園芸店に行っていた。 2年目くらいから株分けをするようになり、だんだん植える場所がなくなってきて、新しい植物をほぼ買わなくなった...
庭いじりは好きですが、観葉植物にはあまり思い入れがありません。 3年くらい前に観葉植物にも手を出してみましたが、屋内の鉢数が増えると掃除が超面倒。 水やりもデリケートだし、何より場所を取るので、一回断捨離したんですが、長女が海外に行くため家を引き払って、沢山の観葉植物を置い...
汚庭返上の庭作りを始めた時に、ある信念がありました。 それは靴(下)の濡れない庭を作ること。 すなわちスリッパのまま、野菜やハーブを取りに出たり、鶏の餌やりにも行ける庭。 そんなものぐさ主婦のための、デッキ作りの動画をアップしました。 デッキそのものは専門の大工さんに依頼し...
ロジャーのメモリアルガーデンの水仙が咲いた。 毎年、春には水仙と犬の記念写真を撮っているのだが、今年は夫が『鶏も入れたい』と無茶な要求。 犬2匹だって同時に目線もらうことが滅多にないのに、その上鶏2羽だと… 鶏はリードにつなげないので、犬のいる近くに餌を撒きおびき寄せる。 ...
ゴミ捨てって面倒ですよね。 生活していると、なんでこうもゴミが出るんだろ。。 ゴミ捨てに関してはニュージーランドの場合、 (1)まず部屋のゴミ箱(あるいはゴミ袋)に入れる (2)ゴミ袋を大きなビン(車輪付きの大きなゴミ箱)に投げ入れる (3)そのビンを収集車が来るゴミの日に...
庭づくりを始めて約3年。 今回は、2008年ごろから現在までの裏庭の推移を短い動画にまとめてみました。 【汚庭返上DIY】裏庭編 #ニュージーランドの庭 #ガーデニング #庭作り #diy 昔の庭の写真がほとんどなかったことから、いかに庭に関心が薄かったかという事が、計り知...
日本の庭動画を見ていると、園芸用の土というのは買うのが一般的のようだ。 市街地では庭の面積が狭いという事情があり、堆肥を作ったり土を干したり混ぜたりするスペースがないのが主な理由であろう。 NZの我が家でも、以前は苗を発芽させるのに特化した土を買ったりしていたのであるが、質...
近所を徘徊中、塀の外に拡散している竹を発見。 竹は地下茎で広がって手に負えなくなる『植えるな危険』物件だが、日本庭園にはなくてはならないマストアイテム。 私も地植えにする勇気はないが、大鉢で育てて悟りの庭に置きたいと思うことがある。 拡がるという事で警戒される竹ではあるが、...
アストロゼネカの陰謀に負けたくない!と頑張っては見たものの、ダイエットや運動くらいでは、簡単に下がらぬ高血圧。 血圧計にキレ、そのうち血圧測るのが怖くなり、医者と相談した結果、降圧剤とコレステロールを下げる薬を飲むことになった。 そしてすでに半月位飲んでいる。 じたばたせず...
四季ごとに、庭の短い動画を撮って記録をしている。 と言いつつ、前回は夏の庭の動画を撮りそびれてしまった。 今回は冬の終わりの庭。 【買わない庭】と称して、こぼれ種と宿根草で庭を回していて、苗に課金をしないことにし ている。 無課金おじさんならぬ、無課金ガーデン。 フサ男のサ...
庭いじりしたいのに今日も雨… この冬は雨が多くて庭も放置状態。 でも数年前に雑草除けシートを砂利を敷いたおかげで、雨の日も靴を濡らすことなく、菜園や鶏小屋に行けます。 汚庭だったころの菜園から今のようになるまでの推移を、短い動画でまとめてみました。 汚庭返上プロジェクトは約...
非ビジュアル系シチューの顛末を、いつものようにショート動画にまとめてみました。 限界突破 ↓ BGMはもちろんGLAYの限界突破。
絶対シチューじゃないコレ また昨夜の怒りがふつふつと湧いてくる…
少し前に夫の作るスープがゲロに酷似していて困るという記事を書いたのですが、もうゲロスープは作らないと約束したにも関わらず、今日の夕飯にゲロシチュー出されました… 作ってもらえるだけでありがたい? いや、ありがた迷惑通りこして嫌がらせレベルです。 オブラートに包んでやんわりと...
久々のどうぶつ劇場。 今朝の動物達の様子。 毎週木曜日は夫が在宅で仕事をする日なんですが、それを見守る熱い視線… ↓ 動画に出てくる鶏は、金ちゃん。 この時銀ちゃんは、鶏小屋に卵を産みに行ってます。
「ブログリーダー」を活用して、愚か者の庭さんをフォローしませんか?
しばらくご無沙汰してしまった。 【近況報告】 ・何もかも捨てたい波が襲ってきた ・夫にイライラ(犬の散歩を巡って喧嘩) ・鶏が換毛期に入りボロボロで気が滅入る ・イースター休暇中悪天候 ・棒針編みのストレスをかぎ針にぶつける という状況。 何もかもやる気が出ず、生きていくの...
棒針編みにハマりすぎて、手を痛めてしまった。 更年期によるメノポハンドで、すでに手根管症候群、ドケルバン症、バネ指4本の手術を受けている。 今回は右手の親指のCM関節が痛くなった。 編み物を控えているので、数日で痛みは改善したが、どこもかしこもポンコツで情けなくなる。 これ...
かぎ針編み歴は長いが、今までずっと自分には棒針編みは無理、と決めつけていて、この歳になって初めて本気でチャレンジすることになった。 最初になんとか帽子を編んで、夫のセーターを修復し(裾と襟編みなおし)、今度は犬のセーターに挑戦している。 洗濯しやすいよう、長女が置いていった...
最近、夕食を作るのが苦痛で苦痛で仕方がない。 メニューを考えるだけで気が塞ぎ、作っている時は腹が立ち、食事中も楽しくはない。 我が家ではもうずっと、夫はTVの前のカウチに寝そべって、夜の6時から寝る前までの時間を過ごす。 そして夕食もカウチで取る。 さすがに横になったままで...
亀の歩みのようにのろのろと60の手習い、棒針編みチャレンジ続いている。 何か一つ形にしなければと思い、輪針を買って帽子を編んだ。 ゴミ編みとメリアス編みと減らし目だけ。 輪針デビュー ゆるゆるで微妙な仕上がり… でもとにかく完成した! 次は夫のセーターを修繕するというチャレ...
北島一周ツーリングに行った夫(無職)から、明日帰ると電話が来た。 首都ウエリントンからだったが、『実は買いたいものがあって』と最後にのたまう。 やな予感… 離婚危機再び ↓ 【ポルシェ離婚危機】無職なのにポルシェを買おうとする愚か者の末路 #熟年夫婦 #失業 #山口百恵 無...
家の前庭の汚庭の森を粛正して、数年。 紆余曲折を経て、現在はタサック草のそよぐドライガーデンになっている。 ある日タサックの間からマヌカが芽を出していた。 汚庭の森は、ニュージーランド原生のマヌカとニオイシュロランが乱立する森だったのだ。 抜き捨てるのも忍びなく、情けをかけ...
バイク友達と連れだって北島ツーリング旅行に行った無職の夫だが、どうやら仲間割れし決裂、別行動になった模様。 そうね、半月にも渡ってジジイ同士が一緒に旅行するなんて、ちょっと無理があると思っていたよ😂 うちの夫、めんどくさいし、自分勝手だし、物忘れ激しいし… 私だって、コイ...
夫が 北島半周ツーリングに旅立ちました。 期間は約半月。 バイクで旅立つ老人2名 私は動物の世話に追われ、また夏も終わりなので、枯れ始めた庭の整理に忙しい。 銀ちゃん再び動物病院へ 夫が留守の間、丁度いいので自給自足チャレンジをすることに決めた。 さすがに牛は飼ってないので...
黒鶏ネラの銀ちゃんの様子が、昨日の午後からおかしい😢 ミントを植えてあるレイズドベッドに座り込み、じっとして動かない。卵を産むには時間が長すぎる… 座りこむ銀 抱っこしてボディチェックしようとしたら、ブヨブヨ殻のない卵を産み落とした。 卵が詰まっていたのだろうか… 殻のな...
夏の間、見守ってきた隣の桃が色づき始め、収穫の日も近いと思われていた頃… ↓ 何て強欲なオバハンなんだ…(私もだけど) 昨年ゲットした桃
トピアリーってご存じですか。 低木や茂みなどを剪定により造形する緑のアート。 ニュージーランドの南島モエラキの近くに巨大な鶏のトピアリーがある。 南島B級スポット 巨大な鶏のトピアリー 夫が新しい鶏小屋を作ったのでその隣にある茂みを鶏型に刈り込みたいと思い立ち、やってみた。...
夫逃亡中に,夕飯を作らない生活をしている。 妻にとって、これほど最高の休暇があるだろうか。 夫逃亡中につき糸紡ぎに没頭 How to Build Timber Wall Framing Mitre 10 Easy As DIY 正直現在、食べることにあまり興味はない。 ...
今日から、うちの必殺芝刈り人がまたまた逃亡中。 今回は1週間の4WDの旅。 グループのアウトドア旅行なので私は遠慮して、家でご飯を作らず羊毛三昧するつもり😁 この旅から戻ったら、またすぐ北島一周ツーリングに半月ほど行くらしい。 働く気は全くなし。 相変わらず退職金を食いつ...
紡ぎ部屋が完成し、やっと毎の隙間時間にちょこちょこ紡げる環境が整った。 糸紡ぎ部屋(紡ぎ動画あり) ↓ 衣類全てを原料から自給自足するのは不可能であるが、できるだけよその国のどこかで誰かを搾取して安く大量生産された服でなく、自分の手で作った服を着たい。。 ところでニュージー...
糸紡ぎを再開してから、やっと初めての糸(2本撚り)がやっと完成した。 再開後、初めての糸 以前既に多くの糸を作っていたのであるが、10年ぶりなので、糸車の調整と工程を思い出しながら紡ぐのに苦労した。 今回は汚毛洗い、解毛、紡ぎ、撚り止めと全ての工程を手作業で。 糸紡ぎを始め...
ニュージーランドでは、多肉の扱いが雑だ。 日本で多肉を育てている人は、ミニ鉢に植えた色んな多肉を、陳列された和菓子のように綺麗に並べ、コレクションを楽しむのが一般的のようだ。 一方ニュージーランドで多肉は、地植え! 放置! 勝手に増える。 日本式にコレクションしている人や寄...
外反母趾なので、お気に入りのスリッパ(室内履き)に穴があいてしまった😢 ダックスフントのスリッパ 内底汚くてすみません 履き心地のいいやつなので、捨てたくない。 更に言えば160ドルもしたお高いスリッパだったので、新しいのを買いたくない。 内底のフェルトも擦り切れて古びた...
これからの余生は、庭と糸紡ぎをライフワークにしながら暮らすと決めて、徐々に環境を整えつつある現在。 一昨日、糸紡ぎと織物のギルドに入会した。 実は10数年前、紡ぎと織りを数年間やっタたことがあって、その時もギルドに入会して一から教えてもらったのだ。 当時は、糸車を貸してもら...
昨日2025年2月4日は、クライストチャーチのトラム(市電)がオープンしてから30年目の記念日だった。 記念日限定の特別なトラムが走るというので、予約して乗った。 30年前の1995年は、私がニュージーランドに移住した年でもある。 30年の間に、トラムの路線は少しずつ延長さ...
離婚回避のため夫婦でカウンセリングを受けにいくことになったが、実は海外でカウンセリングを受けると、カウンセラーはとんちんかんなのが多い。 なんというか、日本人の感情の機微とか文化的背景とか全く知らないカウンセラーばかりなので、言葉が上滑りして、まったく心に入ってこない…そし...
あれから10日近く夫と口をきかなかったが、Eメールでやり取りし、夫婦でカウンセリングを受けに行くことになった。 私個人としては、夫一人でも個別にカウンセリングを受けた方がいいと思うが、ここらで夫婦間の膿を出しておく必要は絶対ある。 結婚して33年になるが、正直あと30年持つ...
日本には家庭内別居とか卒婚という言葉があるけれど、国際結婚熟年夫婦の私達にはイマイチしっくり当てはまらない… そんな私達夫婦の状況を、ほぼしっくり言い表す言葉が見つかった。 ルームメイト症候群。 英語ではRoommate Syndrome という。 熟年夫婦より、もっと若い...
夫と喧嘩をし、口をきかなくなって1週間が経つ。 思えば、33年間の結婚生活、揉めたり喧嘩している期間も実に長かった。 子供が巣立った今、お互いを引き留めるものは老後資金である。 年金生活手前で老後の資金が半分になってしまうのは、人生最悪の悪手とも言えるのではないだろうか。 ...
我が家には3本のフェイジョアの木があります。(正確には2本) 今年も、フェイジョアを収穫する季節となりました。 フェイジョアは、実が落ちたのを拾います。 常緑の木なので、年1で剪定して、余分な枝を取らないと混みあってしまい、葉がぎゅうぎゅうで光が当たらなくなると、良い実がつ...
秋…恨みの季節がやってきました。 理由はこちら ↓ 隣人を憎んで桃憎まず。 庭木に罪はありません…
前向きに生きようと頑張りましたが、色々疲れてしまいました… 60歳まであと1年と8ヶ月。 65歳までNZの年金は出ないが、早く隠居したい。 今でも隠居してるようなもんですが、まだフルで働いている夫が、モラ夫気味の圧をかけて来ます。もっと働け、働けと… 本当の隠居はまだしばら...
日本で見た美しい日本庭園の数々が、脳裏に焼き付いて離れません。 古い家に住んでいるので、コテージガーデン風のナチュラルな庭が好きですが、NZの家に合わないとはいえ、やっぱり日本の庭に憧れる… せめて、まずは庭を思い切り簡素化して(引き算の庭)、そこから趣のある庭を再構築した...
一時帰国で留守にしている1か月の間に、NZの季節は秋になり、近所の汚庭も進化・消失していました。 世界は刻刻と変化していくのですね… 久しぶりに汚庭パトロール犬・フサ男(コーギー)を連れて、巡回してきました。 それと、3軒先のニオイシュロランに飲み込まれた家が、汚庭ごと消失...
結局、アレですね。 またここに戻って来ました。 ここ=庭 留守の間に増殖したかぼちゃ ズッキーニは…もう見たくない 成長していた薔薇(2年目) シクラメンが一株咲いていました。 じきに秋から冬に突入です。
昨日から家での仕事も再開し 生活も徐々に元のペースに。 日本は恋しいですが、愚痴ってないで 前を向いて生きようと思います… 帰ったらどっぷり秋 今日から庭と家の片付けも再開。
JRパスで3週間、日本をぐるりと回りました。 本当は夜行列車のサンライズに乗りたかったけど、どの日も、どのクラスもすべて売り切れ。旅行会社とかが買い占めているのでしょうか… なので直島に行くのに、岡山まで新幹線で行って駅直結のホテルで一泊し、その夜サンライズの岡山駅での連結...
日本での鉄活が楽しかったのなんのって… JRパス3週間乗りまくり、蒸気機関車2つにも乗れて大満足でした。 正直、ニュージーランドにいるのが辛くなってしまいました。 楽しかった鉄活の日々を反芻して、自分をなぐさめる私です。 日本での鉄活の様子は、こちらのTiktokでご紹介し...
やる気がちっとも出ず、楽しかった日本の思い出を反芻しています。 日本で汚庭ポリス活動をしてみたのですが、美庭にばかり出会ってしまい、日本庭園の美しさにすっかりやられてしまいました。 そして我が家に帰ってみると、うちが汚庭になっていました… さて今日は日本で見つけたコニファー...
一時帰国を終えてニュージーランドに帰って来たのはいいものの… 日本が楽しすぎて、帰って来てからというもの、全くやる気が出ません😓 しかも、留守中に仕事部屋で小火があり、修理のため仕事復帰1週間先延ばし… 間が悪いのなんのって😓 なんとか気分が上向きになるようにと願ってい...
一時帰国も旅程3分の2が終わりましたが、まだ日本をうろうろしています。 これまでに東京、北海道、酒田、仙台、宇都宮、益子、岡山、直島、福山、博多、行橋、京都、大阪、奈良と回って、今日から奈良井、松本、横浜、鎌倉、箱根、浦和、東京でゴール。 今のところ、体重増加以外は体調も崩...
日本に来て早6日。 現在北海道を列車で半周しています。 白老でウポポイ(アイヌ博物館)、釧路でSL、網走で流氷と、毎日良いお天気に恵まれて満喫し、今日は網走から札幌まで、半日で移動。 サッポロビール館を目指します😁 鉄活の動画は、Tiktok @trainsofjapan...
ご近所汚庭バトルの方は、旅行のためしばしのお休み。 でも、日本で汚庭や危険な木を発見したら、汚庭ポリス日本出張編をやりたいと思います。 今回は庭動画ではなく、我が家のどうぶつ劇場の新メンバー、カンダタを紹介します。 ↓ 現在は、行方不明のメンバー…
明日いよいよ日本に向けて出発。 家のことと動物のことは 夫と長女に任せるからいいとして、6年ぶりの日本で緊張感MAX… 国際線ってどうやって乗るんだっけ。。 体力気力に自信がないので、薬をたくさん持って行く。海外旅行保険もバッチリかけた。 ルートを決めて手配をしていくうちに...
毎度おなじみの、お隣との汚庭バトルです。 生け垣は、家の前の道や歩道に面した境界に植えるもの。 隣家との境界の塀際に植えるものではありません。 しかも全長10メートルとか、勘弁してほしい…