先程、工務店の方が来てくださり、ずっと不便だった3枚扉の交換と部品が脱落した扉の応急処置をしてくださいました。
ずぼらでも片付けやすく快適な家づくりがしたい!シンプルライフに憧れるnonomaです。快適で過ごしやすい理想の家を目指して「暮らしづくり」ゆるっと進行中☆
1件〜100件
住んでいる市主催の講座(自然由来の成分を使ったナチュラルなお掃除について)に参加してきました! これから石鹸ライフが始まりそうな予感です。 知ったことをほんの少しと、実際に家でやってみたことをご報告します。
お買い物マラソンで今回購入したのは激安マスク。 マスクは毎日の生活に必要不可欠! とにかく安いもの、最安値を狙って探し当てたのが、今回見つけたこちら! 楽天で売っているマスクは安いものが多いですが、その中でも破格の一箱199円! なんと、200円しないんです!!!
自分の趣味と学びのためにはじめた「illustrator学習用のサブブログ」で、こんな自画像を作成しました。
アプリ〝すぐ名刺〟で名刺を頼んだら、驚くほど「すぐ」届いた!
手持ちの名刺が無くなったので、ネットで簡単に安く良い名刺(条件が多い!)が作りたいと思ってたどり着いたアプリ「すぐ名刺」
壁のコンセント・スイッチカバーから風⁉︎専用追加部品で対応工事!!
入居からあと約1ヶ月経てば2年を迎える我が家。 最初の冬からずーっと「欠陥住宅‥⁉︎」と、気になっていたことがありました。 それは、壁のコンセントやスイッチカバーからの空気漏れ。 場所にもよるのですが、手を当てると結構な風が感じられます。ティッシュを細くしたものをあてるとヒラヒラなびくくらいです。 特に寒くなる冬は廊下などのスイッチのオンオフ時に必ず「寒っ」となるほど。 1年目の秋頃に気がつき、半年点検時に工務店に伝えはしたのですが‥ 対応はというと、廊下の一部のスイッチの内側にテープを貼るだけで終わりました。。 第3種換気だと、吸気口の具合などで様々な現象が起こるようですが、これもその一種な…
今年も会えました!お雛様★カウンターを使ったお雛様ディスプレイ
お雛様を出す時になって「猫たちがいるけど、どこに出す??」ってなりました^^; 和室は日中の猫たちの1番のお気に入りの部屋。 リビングは普通に猫たちが出入りする部屋。 プレイルームは猫たちにとってもプレイルーム。 寝室は‥さすがに寝るときに少し怖い(笑) 考えた末に「キッチンのカウンター」を使うことにしました。
ブラーバのバッテリーは長持ちしない⁈10ヶ月でバッテリー交換となりました。
昨年5月から使っているブラーバ。 主に水拭き掃除でお世話になっています。 ルンバとブラーバを併用するようになって、掃除でイライラすることが無くなりました。 本当に必需品です。
ふるさと納税は【日用品】派!お得なティッシュペーパーが届きました!
我が家は遅ればせながら、昨年からふるさと納税デビュー。 私はお給料少ないので、夫に頼んで欲しいものをゲットします!
【残りご飯の保存】脱プラ、環境に配慮した保存方法を模索して「曲げわっぱ」をおひつ代わりにすることにしました。
新しく家に迎えるものは、出来るだけ「脱プラ」「リサイクル可能」を考えながら選んでいます。とても便利なペットボトル、サランラップ、ポリ袋などもどうやったら使用する量が減らせるのか、日々研究中です。
意外に大丈夫だった。年賀状を出すことを辞めて、かなりスッキリ。
明けましておめでとうございます(遅すぎ‥(笑))! みなさんは、今年は年賀状を出されましたか? 年賀状をもらうことはとっっても嬉しいですよね! しかし私は、ずーっと長年モヤモヤしていた「年賀状問題」に終止符を打ちました。
愛用のテープカッター(100均)が、プラスチックの劣化と不手際による衝撃により修復できないくらい大破してしまいました。 この際だから長く大切に使えるものを‥と探しており、運命の出会いを果たしました。
アラフォーになって初めて自分で車のウォッシャー液を交換したくらいの私でもできた、とっても簡単な子ども用自転車のサドル(乗るところ)の交換。 サドルを換えるだけでも見た目も気分も段違いです!
サツマイモが大好きです! お家焼肉でもスライスしたサツマイモが必須。 スイートポテトに大学芋、さつまいもタルト、芋けんぴ、干し芋‥ そして、なんと言っても焼き芋!
ダイニングチェア。ハプニングが起きたからこそ、お値段以上のニトリにしておいて心から良かったと思えた出来事
我が家のダイニングチェアはニトリ。 選びに選んで我が家に迎えただけあって、このチェアはかなり優秀です。
認知症予防にも?!定期的な歯科検診でお金と時間を節約!健康的な白い歯を維持!
先日、歯医者さんへ定期検診に行っていました。 とは言っても、子どもの歯科検診は年に数回行くくせに、自分の検診は久しぶりでした^^;
Amazonにて時計のバンドを購入し、自分で交換してから、毎日快適に使用しています。
買うと高い生キャラメルですが、自分で作れば激安♪そして、出来立ては幸せ〜なお味です❤︎ 昨日、妹から激安生クリーム(植物性)を大量にもらったので久しぶりに生キャラメル作り♪ 生キャラメルのレシピは、ずいぶん昔に田中義剛さんのレシピとしてテレビで紹介されていたものを元に、家にあるもので好きなようにアレンジして作っています。
使い捨てカイロを捨てない!ゴミを資源に換えるGo Green Groupのプロジェクト
だんだん寒くなってきました。 寒くなると手放せないのが「使い捨てカイロ」です。 使い捨てなのがずっと気になっており調べたところ、何と、使用済みの使い捨てカイロをリサイクルして水の浄化に役立てる取り組みをされているところがあることを知りました‼すごい‼
5倍巻きトイレットペーパー2種比較!取替の手間激減♪備蓄にもおすすめ!
何でも定番を決めてしまうと迷う時間が減らせて合理的。我が家のトイレットペーパーは芯なし5倍巻きと決めています。 この度、環境も考えて購入商品の見直しをし、新旧の商品比較をしました。
久々にマラソン完走しました! 消耗品を中心に、ずーーーっと欲しかった少し高価なものをゲット!!
屋外や汚れ物処理におすすめ!牛乳パックで作る〝ちりとり〟2種の作り方
普段の掃除ではあまり使わないのですが、時々使いたいのが〝ちりとり〟。 我が家の場合、猫たちのトイレ周りのお掃除はもっぱらほうきとちりとりを使っています。
ルンバのお手入れ。こんな所も外せるなんて!!目から鱗の、公式お手入れ講座。
10月1日、YouTubeでライブ配信された「アイロボット社員直伝!ルンバオンライン メンテナンス講座」を見ながら、我が家のルンバもお手入れしました。
数年前に夫からプレゼントでもらって以来、仕事の時もプライベートの時もほぼ毎日身につけている腕時計。 大分前から革のベルトがボロボロになって、最近はポロポロと剥がれてくるようになっていたので、遂にセルフベルト交換をしました。
みなさんは「非通知」でかかってきた電話、出ますか?私は基本的には出ません!迷惑電話、またはそのきっかけになる可能性が高いと聞いたことがあるからです。
閉まりが悪くなった冷蔵庫のドア、たったこれだけで驚くほど改善♪
ここ数ヶ月、我が家の購入して約10年経つ冷蔵庫のドアがしっかりと閉まらなくなっていました。 それがあっけない方法で直ったのでご紹介♪
キッチンスポンジをやめた、その後。清潔でエコな方法見つけました!
キッチンスポンジを使うのをやめてしばらく経ちました。キッチンスポンジが何となく不衛生な気がして、いろいろ試し、最近私にぴったりの「楽ちん♪清潔♪安い♪」方法を見つけました!
生ごみが消える⁈土に埋めるだけ!生ごみコンポスト「キエーロ」をDIY♪
黒土に生ごみを埋めるだけで生ごみが消えるという生ごみコンポスト『キエーロ』。 電気も使わず、臭わず、家庭から出る生ごみを減らせる。 今の時代にぴったりではないでしょうか。 そして何より黒土に埋めるだけという、簡単で続けられそうなところがいいですよね。
5月から飼い始めた我が家の猫たち。 この前の水曜日、母猫のデラさんの避妊手術を終えました。
ヨドバシ・ドット・コムが安くて早くてお得なサイトだったのでご紹介
先日、欲しかったものが近くのお店になく、Amazonか楽天で注文しようと思ったら想像していたよりも高く、ネット検索でたまたまヒットしたヨドバシドットコムを利用したら、かなりお得で良かったです!
先程、工務店の方が来てくださり、ずっと不便だった3枚扉の交換と部品が脱落した扉の応急処置をしてくださいました。
1年点検について、前回の記事では壁紙(クロス)の割れについて書きました。 nonoma.hatenablog.com 今回は入居直後から起こっている3枚扉の不具合についてお伝えします。 これは地味にストレスで、子どもからも大不評。
猫と暮らすようになると、あれこれ対応が必要なことも出てきます。 nonoma.hatenablog.com 我が家の猫さん、特に親猫さんは角になった壁の壁紙や柱で爪研ぎをします。
お母さん猫と、子猫1匹。野良猫の親子を保護し、新しく家族に迎え入れました。 この2匹は、実家の作業場の屋根裏で出産した親猫とその子どもです。
新居へ入居してから1年が経ち、先月の中旬に一年点検をしていただきました。 我が家では「壁紙の割れ」「3枚扉の開きの不具合」「玄関の水勾配(入居後すぐに指摘済)」「クローゼットのポール位置の変更」「コンセント、スイッチからの風」の5つについて工務店にお伝えし、それぞれ対応(対応中のものもあり)してもらいました。 今日はまず、新築をされたおうちによくあると言われる壁紙の割れについてお伝えします。
キッチンぷちミニマル化★ずぼらさんにもおすすめの便利すぎるミニ計量カップ
料理するときの調味料、私はずっと『目分量派』でした。計るのが面倒だし、物も減らしたいし‥ そんな私がここ毎日使っている可愛いミニ計量カップをご紹介します♪
長女の小学校卒業の際に知った「ランドセルの寄付」 今年、長男が小学校を卒業し中学校に入学し、長女の時とは違うサービスを利用してランドセルを寄付しました。
トイレのフチ裏が驚くほどピカピカに★専用洗剤でなくても家にある意外な洗剤で代用できた★
新居に入居して、もうすぐ1年が経とうとしております。 このくらいになると、新築時には無かった傷や汚れが出始めます。 毎日掃除をしているトイレも然り。いつの間にか付いてしまったトイレの縁裏の黄ばみ汚れに悩んできましたが、遂に入居時同様のピカピカトイレにすることに成功しました★
キッチンの出来ればしたくないアノ場所の掃除を〝無くす〟⁈100均のアイテムで作る超便利な家事楽グッズ★
私、掃除が好きではありません。 床掃除はルンバにお願いしているし、どこもかしこもできる限り掃除が楽になるように考え続けています。 そして、特に嫌いなのが“排水溝の掃除”。
今月からなので、まだ習慣化までは至っていませんが、「朝さんぽ」を始めました。 軽い朝活のつもりでしたが、始めて2週間で体重が落ち始めたり(ウォーキングは痩せやすい体質を作るのだとか)、ハッピーな気分が続いたりといいことたくさん。
【不用品処分】ゲオのゲームソフト買取アップで使わないWiiuとソフトがそこそこの値段で売れて嬉しい&家もスッキリ!
我が家で任天堂Switchに人気を奪われ、ずーーっと部屋の片隅で埃を被るだけだった可哀想なWiiU一式をようやく処分しました。
【キャンドゥ】100均の水切りワイパーでストレス大幅軽減!我が家にベストなスクイジー
新しく導入したキャンドゥの水切りワイパーがものすっっっごく私の好みやらにピッタリだったので、お伝えしたい!! 使用して2週間、もうこれだけを使い続けたい!!!
楽天スーパーセール★買いまわり10店舗!! 今回は事前に買うものが決まっていたので楽々10店舗到達できるぞ〜!
理想的な食器洗いスポンジとの出会いを求めてきましたが、ついに決着!! 評判を聞いては試しを繰り返し、行きついた結果は『食器洗いにスポンジを使わない』です。
傷んだ合皮のポーチ。捨てるのではなくリメイクして再利用することにしました。
使いやすくて気に入っていたポーチ(バッグについていた付属品)ですが、合皮が傷んでボロボロに( ; ; )捨てようかと迷いましたが、どうせ捨てるなら試しに思い切ってリメイク! 問題のポーチ。 このポーチが付いていたバッグ本体は、同じく痛みが原因でずいぶん前に手放していました。 触るとポロポロと黒いクズが落ちてしまう状態。 サイズが使いやすく、お気に入り。 捨てることに抵抗があったことと、裏側を見たら何だか裏側が使えそう?と思ったために思い切ってリメイクしてみることにしました。 まずはファスナー部分の糸を解いていき‥(何となく悪いことしている気分でドキドキ(笑)) 表地、裏地、ファスナーに無事に(…
【カルディ 】ぬって焼いたらカレーパン★朝ごはん♪おやつに♪ランチにも♪簡単で美味しくてはまりました!
昨日、妹から「美味しかったから食べてみて♪」ともらったのがカルディ の『ぬって焼いたらカレーパン』 食パンに塗って焼くだけでカレーパンが完成するという、便利なクリーム☆
朗報!あのプロジェクター付きシーリングライト『ポップインアラジン』が本日限定で楽天最安値に挑戦のスーパーセール価格!!!
我が家が愛してやまないポップインアラジンが、なんと!本日限定で楽天で驚きのセール価格!!!!
セリアで叶う!スリムなマグネットゴミ箱★洗面台ダストボックス問題解決!!
使った後のペーパータオルを捨てるゴミ箱。 条件に合うのもを数ヶ月探してたどり着いたのがこちら。 たったの220円!時間にして1分未満(お店への買い出し時間は含まず)で解決!
トイレや脱衣室★狭い部屋の必需品!セラミックファンヒーター★在宅ワークにもおすすめ!
狭い部屋の暖房対策していますか?今シーズン買って良かったものとして外せない、セラミックファンヒーターをご紹介します。
名もなき家事を楽にする【ティッシュペーパー】シンプルで使い勝手のいいティッシュはこれしかない!!
今まで使っていたのはオールホワイトの箱ティッシュ。 ティッシュペーパーカバーやホルダーがなくても生活感を最低限に抑えられるので、とてもお気に入りでした。
安い材料で簡単美味しい!オイルで作るしっとりブラウニー☆【オリジナルレシピ】
家族みんなが大好きな『チョコレートブラウニー』☆材料費を安く、かつ美味しく、簡単に作れるレシピを写真付きでご紹介します♪
チョコペンで作るキャラデコのバースデーケーキ【10歳★神楽】
3人の子どもの誕生日は毎回「その時の好きなキャラクター」のデコケーキ。 今まで作ったケーキは、ステゴザウルス、首長竜、トーマス、アンパンマン、テディベア、たまごっち、怪盗キッド、犬夜叉、神龍、悟空‥私はよく分からないYouTubeのキャラクター?などなど、一人ひとりの成長がケーキでも分かります。
「Amazonサービス規約違反のため、ログインが制限されています」はフィッシングメールだった!
今朝、まんまとフィッシングメールに引っかかってしまいました。 すぐに気が付いてカスタマーに連絡し、必要な対応をしたので大きな被害はないと思いますが(そう強く願う!!)、今後の自分への戒めと更なる被害者を出さないためにメモを残します。
【プロジェクター満喫生活】ポップインアラジンとエプソンのプロジェクターのダブル使い!
我が家のプロジェクターを使った自由時間の過ごし方をご紹介します。
プロジェクター 付きシーリングライト『ポップインアラジン』は昼間の明るい部屋でも見えるの?4か月使用した口コミ☆
我が家はリビングのテレビをやめて、プロジェクター 生活をはじめました。
眼鏡が壁にくっついた⁈無印のアレで就寝時のメガネ置き場が出来ました☆
眼鏡ユーザーの皆さんは寝るときの眼鏡置き場、どうされていますか?
まさかの『ペーパータオルホルダー不要』!家にあるものでストレスフリーなペーパータオル置き場が完成!
ペーパータオルホルダーを使わずに身近なものでとても使いやすい収納(兼ホルダー)を実現したのでご紹介します^^
とうとう、リビングにあった32型のテレビを手放しました。
詰め替え嫌いだけど、コレ詰め替えたら劇的に便利になりました!
基本的に『詰め替え』という作業自体が面倒で嫌いです。 でも、先日ふと思い立って詰め替えたモノがあります。
お風呂は<掃除がしやすく快適に>を目指しています。 お風呂を快適にしてくれるアイテムも時間をかけて厳選しました。
フライパンになる皿?★食洗機OK♪オーブンOK♪究極のフライパン!
フライパン以上の機能をもった超フライパンを買いました☆ 取っ手がとれる!オール熱源対応!オーブン調理ができる!そのまま食卓へ!!
燻製大好きな子どもたちの希望を叶えるべく、燻製機を購入‥と思ったのですが、考えに考え、検討に検討を重ね、我が家は手づくりの『段ボール燻製機』を採用しました。
とにかく掃除をしやすく!快適に!を叶えた我が家のお風呂✨ 必要十分な使いやすいお風呂になりました^^
無くしても大丈夫だったもの『トースター』★代わりに導入したら便利で快適なキッチンになったモノ
新居への引越しをきっかけにトースターをなくしました。
シューズボックスの上の傷防止!子どもがいてもストレスフリーの家づくり♪
ロータイプのシューズボックスは玄関の圧迫感もなくお気に入り。 でもロータイプならではの悩みが💦
後悔ポイント:あと数センチ高くしておくだけだったのに‥ルンバとの快適生活を阻む大きな失敗
ルンバをお持ちで新居計画中の方にお伝えしたい我が家の失敗。
ずーーっと欲しかった『透明急須』✨ 入荷の度に買おうかどうしようか迷いに迷って買っちゃいましたーーー!!
入居後WEB内覧会★トイレ★モノを置かずにスッキリ&楽々お掃除
快適すぎる究極の『人をダメにする家』が完成してしまいました。 新居に引っ越して早くも2ヶ月が経とうとしています。
家でも安心して〝靴〟が買えちゃう!おすすめ『prime wardrobe』
前々からずーーっと仕事用の靴を買い替えたいと思っていたのですが、なかなか買いに行けず💦
新居完成から引き渡し、引越しと慌ただしく過ぎていき、入居後早くも2週間が経ちました✨ 様々な小さな問題(一部大きめの問題)もありますが、トータルとしてとても快適に過ごしています^^
入居前:後悔ポイント②施主検査で発覚した『確認していなかった色』
施主検査‥細かいことが吹っ飛ぶくらいの問題が次々と発覚。中でも〝直せないところ〟は大きな後悔ポイントにもなりそうです。
まもなく新居の引渡しを控えておりますが、施主検査で次々と問題が発覚して大がかりな補修をしてもらっています💦
嬉しい誤算!引越し費用が想像以上に安かった!安さ重視で選ぼうと思っていたけど安心の大手に<最安で>決定!!
新居への引渡しが近づき、引越しの準備を始めました。手間をかけずに引越し会社を比較☆値段もサービスも大満足☆
完成前WEB内覧会(続き)☆ハプニング発生!いきなり残念ポイント??
2週連続で現場確認に行っていました!先週は途中だったクロス貼りが、ほぼ完成していて『家』っぽさ格段にアップ✨壁紙が貼られると家全体が明るくなったように感じます。
Amazonギフト券チャージタイプでお得にポイントをゲット!コンビニ・ATM・ネットバンキングの内コンビニ払いを選んだ結果
ロッピー&Amazonの現金チャージ ダブル初体験 普段からお買い物はAmazonと楽天♪これから益々増える新生活のためのたくさんのお買い物。ネットショッピングはポイントやキャンペーンを上手に使うことでとてもお得になることがありますよね。今回は「Amazonの現金チャージを大活用!」するために1人大奮闘しましたので恥ずかしながらご報告します。
フィルター対応手作り立体マスクの作り方&型紙/たっぷり写真付きで詳しく紹介
「大人でも付けられる」手作り立体マスクをウイルスや花粉に対応できるように、フィルターが入れられるように改良してみました☆
暮らしを楽に快適にする12アイテムご紹介♪次世代住宅ポイントを後悔しないように最大限に有効活用!
我が家は建物本体約1500万円の『ローコスト住宅』です。付帯工事費もろもろ込みこみで2,000万円でお釣りがきます。それでも家族の希望はほぼ全て叶え、その上ボーナスのようにもらった次世代住宅ポイントで12個もの欲しかったアイテムを手に入れることができました✨
「お母さん天才‼︎」と言わせた究極の残り物おかず救済☆リサイクルメニュー
材料は3日分の残り物『肉じゃがの残り』『カレーの残り』『ハンバーグの残り』がメインとなっております。基本、ほぼ全ての残りものおかずに応用可能。何にリメイクして、子供に「天才‼︎」と言わせたのか‥あまりに簡単でかつ美味しくて皆さんもきっと度肝を抜かれるはず。
まるっと見せます☆完成前WEB内覧会☆ 2週間ぶりに新居の現場見学に行けたので、誰得でもないですが、記録のために残しておきます。写真を貼りまくり、完成後に比較できたらな~なんて思っています。
トイレがない⁈予定外の施主支給!完成・引渡し時期を遅れさせないためにすぐにしたこと
コロナウィルスの影響は新築工事にも大きな影響を与えているようです。特にキッチンやトイレなどの設備(部品の一部に中国製のものを使用しているもの)の納期が全くの未定の現場もあるとか💦我が家も例外ではありませんでした💦
値段じゃない『一生もの』という考え方。新築するにあたって改めて心に刻みたい。
高価なものを『一生ものだから』と言って勧められること、あります。でも、値段ではない『一生もの』が生活の中には結構あることに気づきました。それらを『安いから』『なんとなく』で選んでしまうと、毎日の生活の中でちょっとずつ得られたかもしれない『ときめき』を失うことになるかもしれない。
暮らしをちょっと快適にする、『楽』と『安全』を考えて始まった朝習慣。子どもだけでの昼食対策にも。
早起きは苦手。早く起きてゆっくりした時間を過ごすのは理想ですが… 我が家は長男だけ、早起きさん。彼に合わせて早起きしようと心がけるも何度も挫折。時間ギリギリに起きてしまう私は、いかにして、朝の仕事を最小限にするかが大事。そうでないと、私も子どもも遅刻してしまう💦
秒で完成!『縫わないハンカチマスク』試して分かった想像以上の実力!
SNSを中心に話題のハンカチマスク。なかなか市場にマスクが出回らない今、家にあるものを使ってマスクの代用ができるハンカチマスクを試してみました✨
超ずぼら飯*寝坊した朝の救世主⁈3メニューご紹介♪*胡麻油飯*チーズ飯*ご飯せんべい
最初に言っておきます。レシピではありません。簡単過ぎてレシピと言うにはおこがましい💦救済めし。寝坊した日の朝ごはん。小腹が空いた時のちょい食べ飯。 簡単過ぎて笑えますが、美味しいので良かったらお試しあれ。
感染症対策と言えば『咳エチケット』。マスク不足の今、感染症予防に効果的な『正しい手洗い』について改めて調べてました。最後にちょこっと現在の新居の工事状況も♪
4年に1度やってくる、2月29日。 肉の日。クレープの日… 平和な記念日の中に異色の文字。 なんと『円満離婚の日』。 離婚をしたことのある私としては、つい気になってしまいました。
我が子のランドセルがネパールに到着!ソフトバンクの『愛のランドセル寄付プロジェクト』レポート
小学校で6年間使ったランドセル、親も子も思い出がいっぱいのランドセル、みなさんはどうしていますか?捨てるに捨てられず保管している方、多いのではないでしょうか。
忙しい朝でもチャチャっと作れて子どもも大人も大好きな『スコーン』 さっくりホロホロのずぼらでも失敗なしの簡単スコーンレシピです✨ 休日は多めに作っておやつにもしちゃいます。 ホントにそこまできっちり量らなくても大丈夫なのが嬉しい😆
カーテン・ブラインド選びで失敗したくない!選ぶポイントとは?*第1回見積額
新築の際のカーテンは皆さんどうされましたか? 建築をお願いした工務店や住宅メーカーで頼まれたでしょうか。 こだわりの上等なカーテンを選ぶと、場合によって100万を超えることもあるとか…💦
nonoma家の妄想WEB内覧会第2段の今回は『廊下』✨ 廊下をただ移動のための空間にするのがもったいなくて、考え付いたファミクロ化についてお伝えしたいと思います。
新居の完成まで時間がありますので、プラン決めの時に考えていたことをまとめておきたいと思います。 題して妄想WEB内覧会✨ 第1弾は家の顔でもある『玄関』について。 後々、後悔ポイントが出てきたときに「設計段階で、私はこう考えていたんだな」を明確にしておくことで、未来の私が今の私を叱りやすくしていきますwww 狭いながらもこだわりの詰まった我が家の玄関。 住むことをイメージして考え抜きました。 ズボラが楽する工夫をご紹介します✨ 上がり框(かまち) ご存じでしょうか「上がり框(かまち)」 私の玄関での1番のこだわりポイント✨ 聞いたことがないという方もいらっしゃるかもしれませんが、見たことはある…
トラブル予防!注文住宅の現場確認は定期的に行ったほうがいい話
こんにちは、nonomaです。 本日は、春のような気温🌸 子どもたちが散歩中につくしを見つけたようです。 実際、もう春はそこまでやってきていますね。 さて、建築中の我が家ですが、第2回目の現場見学へ行ってきました。 今日、見学に行くまでは、定期的に報告と写真もらっているし、完成まで行ってもみることないかな〜なんて気持ちでいたのです。 しかし、やっぱり現場には行った方がいい。 大工さんや担当さんに感謝を伝える意味でも必要な現場訪問ですが 完成後のトラブルを未然にふせぐために 行った方がいいです。 2月15日の我が家/仕様書と違う所発見 大きな変化としては『お風呂が入ってた✨』です^^ 我が家のお…
こんにちは、nonomaです。本日は工務店での注文住宅建築中の我が家が約1か月前の棟上げからどのように変化したのかを写真を添えてご報告します。
簡単で見た目にもスッキリとした「大人も付けられる」手作りマスクの作り方をご紹介します✨
今年、お正月が終わってすぐに我が家の棟上げがありました。
ようやく『冬』が来たという感じの寒さが一昨日から続いています。 昨日、家に帰ると、家の前には小さな雪だるま。
はじめまして こんにちは、nonomaです。はじめましての方も、お久しぶりの方もこれからよろしくお願いします✨
読み込んでいます…
「ブログリーダー」を活用して、nonomaさんをフォローしませんか?
先程、工務店の方が来てくださり、ずっと不便だった3枚扉の交換と部品が脱落した扉の応急処置をしてくださいました。
1年点検について、前回の記事では壁紙(クロス)の割れについて書きました。 nonoma.hatenablog.com 今回は入居直後から起こっている3枚扉の不具合についてお伝えします。 これは地味にストレスで、子どもからも大不評。
猫と暮らすようになると、あれこれ対応が必要なことも出てきます。 nonoma.hatenablog.com 我が家の猫さん、特に親猫さんは角になった壁の壁紙や柱で爪研ぎをします。
お母さん猫と、子猫1匹。野良猫の親子を保護し、新しく家族に迎え入れました。 この2匹は、実家の作業場の屋根裏で出産した親猫とその子どもです。
新居へ入居してから1年が経ち、先月の中旬に一年点検をしていただきました。 我が家では「壁紙の割れ」「3枚扉の開きの不具合」「玄関の水勾配(入居後すぐに指摘済)」「クローゼットのポール位置の変更」「コンセント、スイッチからの風」の5つについて工務店にお伝えし、それぞれ対応(対応中のものもあり)してもらいました。 今日はまず、新築をされたおうちによくあると言われる壁紙の割れについてお伝えします。
料理するときの調味料、私はずっと『目分量派』でした。計るのが面倒だし、物も減らしたいし‥ そんな私がここ毎日使っている可愛いミニ計量カップをご紹介します♪
長女の小学校卒業の際に知った「ランドセルの寄付」 今年、長男が小学校を卒業し中学校に入学し、長女の時とは違うサービスを利用してランドセルを寄付しました。
新居に入居して、もうすぐ1年が経とうとしております。 このくらいになると、新築時には無かった傷や汚れが出始めます。 毎日掃除をしているトイレも然り。いつの間にか付いてしまったトイレの縁裏の黄ばみ汚れに悩んできましたが、遂に入居時同様のピカピカトイレにすることに成功しました★
私、掃除が好きではありません。 床掃除はルンバにお願いしているし、どこもかしこもできる限り掃除が楽になるように考え続けています。 そして、特に嫌いなのが“排水溝の掃除”。
今月からなので、まだ習慣化までは至っていませんが、「朝さんぽ」を始めました。 軽い朝活のつもりでしたが、始めて2週間で体重が落ち始めたり(ウォーキングは痩せやすい体質を作るのだとか)、ハッピーな気分が続いたりといいことたくさん。
我が家で任天堂Switchに人気を奪われ、ずーーっと部屋の片隅で埃を被るだけだった可哀想なWiiU一式をようやく処分しました。
新しく導入したキャンドゥの水切りワイパーがものすっっっごく私の好みやらにピッタリだったので、お伝えしたい!! 使用して2週間、もうこれだけを使い続けたい!!!
楽天スーパーセール★買いまわり10店舗!! 今回は事前に買うものが決まっていたので楽々10店舗到達できるぞ〜!
理想的な食器洗いスポンジとの出会いを求めてきましたが、ついに決着!! 評判を聞いては試しを繰り返し、行きついた結果は『食器洗いにスポンジを使わない』です。
使いやすくて気に入っていたポーチ(バッグについていた付属品)ですが、合皮が傷んでボロボロに( ; ; )捨てようかと迷いましたが、どうせ捨てるなら試しに思い切ってリメイク! 問題のポーチ。 このポーチが付いていたバッグ本体は、同じく痛みが原因でずいぶん前に手放していました。 触るとポロポロと黒いクズが落ちてしまう状態。 サイズが使いやすく、お気に入り。 捨てることに抵抗があったことと、裏側を見たら何だか裏側が使えそう?と思ったために思い切ってリメイクしてみることにしました。 まずはファスナー部分の糸を解いていき‥(何となく悪いことしている気分でドキドキ(笑)) 表地、裏地、ファスナーに無事に(…
昨日、妹から「美味しかったから食べてみて♪」ともらったのがカルディ の『ぬって焼いたらカレーパン』 食パンに塗って焼くだけでカレーパンが完成するという、便利なクリーム☆
我が家が愛してやまないポップインアラジンが、なんと!本日限定で楽天で驚きのセール価格!!!!
使った後のペーパータオルを捨てるゴミ箱。 条件に合うのもを数ヶ月探してたどり着いたのがこちら。 たったの220円!時間にして1分未満(お店への買い出し時間は含まず)で解決!
狭い部屋の暖房対策していますか?今シーズン買って良かったものとして外せない、セラミックファンヒーターをご紹介します。
今まで使っていたのはオールホワイトの箱ティッシュ。 ティッシュペーパーカバーやホルダーがなくても生活感を最低限に抑えられるので、とてもお気に入りでした。
買った物の感想などを気軽にどうぞ!!
大好きなネットショッピング♪ でも届いてみないとわからないのが不安ですよね… 特に「商品の感想」「サイズ感」「SHOPの対応」「画像と同じか、違いがあるのか」とか… ブログで「ポチって届いた物を紹介」したら、トラコミュに参加してください〜 みなさん(もちろん私も)のネットショッピングの参考になるようなトラコミュになるといいなと思います!
この買い物は大正解だった!! お買得だった!!などなど...♪ ネット通販でもしまむらでもユニクロでもなんでもアリです!! 「あなたにもおすすめ★」な情報提供を行いませんか? 気軽にご参加ください♪
家にいながら楽しくお得にお買い物が出来るネットショッピングの情報交換 ジャンル問わず、おすすめショップ、おすすめ商品、セール情報、新作情報等何でもOK!
楽天などのネットショッピング大好き!! ついついポチっと押してしまうお買い物ボタン。 今日はこんなもの買いましたって報告し合いましょう☆
楽天市場での商品や、ショッピングに関係する話題を書き込んでいきましょう。
お買い物大好き〜.:。+(′∀`*人)♪ ファッションITEM、コスメ・ネイル、雑貨・・・ 何を買ったか教えて下さい♪
楽天のお買い物マラソン! 「みんなは何が欲しいの?」 欲しいもの、悩んでいるもの、お買い物計画、、、なんでもお買い物マラソンのこと、教えてください♪ 欲しいものリストをつくったら、是非☆
コチラは楽天マラソン(買いまわり)でポチったものを紹介するコミュです♪ジャンルは問いません。 いつも完走目指して走っても、あと数店舗なのに時間切れで完走できずって事結構ありますよね? そんな時に参考になるのが他のブロガーさんのポチ報告!! 通常のポチ報告でも構いませんが、楽天マラソンは1店舗一回のお買い物1000円以上が条件ですので走る際にはお気をつけ下さい(1000円未満だと店舗数に含まれません)
かつては半期に1度行われていたお買い物マラソン!スーパーSALE!最近では月に1度、月の初めに行われるようになりました!とはいえお買い物マラソンがいつ行われるのか日程を知らない人も多いかと思います。お買い物マラソンに臨むにはあらかじめ商品をチェックして準備しておかないと余分な買い物をしてしまうことになります。このトラコミュを通じてお買い物マラソンの開催時期、購入リストなどを共有していきましょう。 そしてお買い物マラソンが終わると、ブログ村内ではいつもお買い物マラソンの記事で溢れ返りますが、何を買ったかなんていう情報もこちらにトラックバックして共有し、次のお買い物マラソンで何を買うか参考にしましょう!