メインカテゴリーを選択しなおす
毎年、4月になると新卒採用された新社会人の通勤風景がメディアなどで流れます。3月末の人事異動で転勤やら配置換えで大わらわになってる風景ももはや風物詩。でも、ちょっと待って。それって普通のことなのかなと思うんですよ。会計年度が異なれば異動も入社も異なるとは思います。実際、4月異動の官庁もあれば7月異動の官庁もあります。わざわざ年度末に人事を動かさず、落ち着いた7月に人事異動を実施している官庁もあるんですよね。今でこそクルマ通勤なんですが、電車通勤してた頃は、4月は混雑していた記憶があります。新社会人に新入学の学生と一斉に同じ時期にぶつかるから。私は転職して色々と職場を転々としてきた経験からか、定期的な人事異動やら新卒採用ってピンとこないんですよ。大企業ならいざ知らず、中小零細企業ですからね。新卒自体が珍しく...通年採用とかどうなのだろう?
HSBC、英国での内定取り消し後、中国とインドでの新卒採用を検討
The Financial Times, 26 May 2024 英国がビザ規則を厳格化した後、外国人新卒者への就職斡旋を取りやめた雇用主のひとつが銀行である。 HSBCの新卒採用辞退の決定は、英国が熟練労働者ビザの給与基準を引き上げることを決定したことで、雇用主がどのように取り...
本日新卒者さんの面接でした入室時からものすごく緊張感が伝わってきましたそりゃそうです自分の進路に影響を与えるだろう人間と向き合う「気楽に」と伝えてもそうはいか…