メインカテゴリーを選択しなおす
DYMO キューティコン DM2008の紹介を2回に渡ってしましたが、文字の上下の乱れがどうしても気になったので、テープを横から指すタイプのM1880であれば原理的に上下の位置ズレは発生しないだろうと思い、購入してみました。 DYMO M1880 大文字、小文字、筆記体の3つの文字盤が付いていて、価格も安いのでお得です。 早速、前回「SHUTTER TESTER」のラベルで気になった、「TESTER」を打ってみました。 TESTER なかなか綺麗に打刻できています。キューティコン DM2008との比較をしてみます。上がキューティコンDM2008で、下がM1880です。やはり、縦の位置ズレは発生…
前回の記事で、DYMOの刻印の上下一の乱れが激しいことを書きました。 もう少し調べるために、アルファベットをAから順番に刻印してみました。 ABC・・・ こう見ると、そこそこ揃っているように見えます。「L」が少し下がっているぐらいですね。前回の「E」が下がるのは多少抑えられているようです。 シャッターテスターの「TESTER」をもう一度刻印してみました。 TESTER やはり「E」が下気味ですが、前回よりは少しマシになっています。意識をして真ん中に来るように調整したのが効いたのかもしれません。 あと、前回ほど強く押さなかったので、それが良かったのかもしれません。とりあえず、バラつきも味だという…
子供の頃、キングジム(KING JIM)のテプラが初内される前は、DYMOのテープライターが良く利用されていました。僕の家にもDYMOのテープライターがありました。おそらく、実家に行けばまだあると思います。 持ち物に名前を刻印したテープを貼ったり、小物入れのケースに分類名を表示するのにも使っていました。 最近、レトロブームで少しだけ流行っているようです。前から一つ欲しいと思っていたので、購入しました。 「ダイモ テープライター キュティコン DM20008」というモデルです。 DYMO 純正のテープ4個セットのものも一緒に購入しました。Amazonでは、互換のテープが沢山あって、純正品を探し出…