メインカテゴリーを選択しなおす
2024.12.14 つむぎの記録 大きゅうて 黒い鳥が、おるぞお!?
なんとなく散歩しとったら、川の上のほうまで来てしもうたわあ、つむぎ?!観てみい、大きゅうて黒い鳥が、川の中で休んどるぞっ!ありゃ、鵜(う)じゃわい、知らんけど。わあ、羽を広げたらけっこう迫力あるのお〜!濡れた羽を干しとるんかのお、知らんけど。かわうかうみうか、どっちかじゃろう、知らんけど。おい、つむぎっ!ハトじゃたら飛び付いていくくせに、鵜は実は怖いんかあ?笑帰りはやっぱし旧市民球場の跡地広場じゃ。なんかクリスマスのイベントしとるぞ。なに、怖がっとるんじゃ?なんかいっつもサンタが怖いみたいじゃのお、つむぎ?12月も半ばになったら、平和公園に来る観光客が、日本人も外国人も減って来たみたいじゃわ、知らんけど。急に寒うなったんは、分かるけど。。にほんブログ村のシーズーボタンをポチッとな。↓2024.12.14つむぎの記録大きゅうて黒い鳥が、おるぞお!?
平日の早朝散歩。前日お風呂に入れたばかりなのに、平気で草むらに入っていくつむぎ。川の中で、以前も出会ったつがいのウが、朝食の魚を探していました。潜る前の一休み?二羽ともきれいなフォルムをしています。ふと、川っぷちを白黒で尾っぽの長い鳥が、走り去るのが見えました。ハクセキレイでした。こちらもきれいなフォルムをしています。鳥って恐竜の生き残りと言われていますが、種類は一万種近くあるということです。哺乳類の六千種よりも多いんですね。体が小さいいわゆる小鳥が多いから世間では目立たないのでしょうが、散歩の途中、よくよく意識して観ていると確かに、あちこちに鳥がいます。この世は、実は、鳥の天下なんですね。哺乳類も自由に空を飛べたら世界も違っていたんだろうなあ〜進化してもなんでコウモリのようなフォルムになっているのか。。このま...2022年5月18日のつむぎ
朝方から雨が降っていて午前6時半も降っていたので散歩を諦めようと思いながら二度寝してしまいました。午前8時直前に目が覚めて、あっ、チムドンドン!散歩のことは忘れて見入ってしまっていました。汗テレビのあと、朝ごはんを食べながら外を見ると雨が止んでいました。出勤まで20分は散歩できる!外に出るとやはり地面は濡れ気味。つむぎはいきなり父のスニーカーの紐に襲いかかる始末。苦濡れた地面の上でクン活をするなよ〜ロンパースや腹当てを着せるのを忘れていて後悔。。川沿いの土手道はもっとジメジメしているよお〜汗と思いながら前に踏み出そうとしたところで、ポチャンと音が?!川の中に波紋が起こり、あっ、ウが潜った!思わず、スマホのカメラをズームにすると、一羽だと思っていたウの横からもう一羽が顔を出して来てビックリ!?カップルか、朝からい...2022年5月11日のつむぎ