メインカテゴリーを選択しなおす
【京都・金閣寺】雨空の 緑にひとり 黄金色|60歳からの御朱印めぐり〔004/541〕
金閣寺を参拝した日は雨。空に色はなく、遠景の山並みや樹々が雨にくすむなか、金閣は変わらずその色彩を放っていました。※この記事は昨年(2022年)秋参拝の内容をまとめたものです。
バイクにのって天下一品本店まで行ってラーメンを食べ金閣寺参拝してきました。
あったかいですね。ツーリング日和です。 大好きな天一のこってりラーメンを食べに京都本店までツーリングの練習です。大阪から京都まで1号バイパスで走ってみました。すぐにツツジの花がお見送りです。結構咲いています。季節がはや回しで来てるみたいです。 ...
京都 王道観光モデルルート 金閣寺〜龍安寺〜仁和寺 地下鉄・市バスで節約訪問記 京都駅発着 5時間 8000歩 3000円台(2023年4月情報)
京都の観光名所で真っ先に思いつく場所の一つは金閣寺(鹿苑寺金閣)。そこを中心に王道観光をするなら。今回のルート…
年にせめて一度は、とオット実家へ帰省します。 神戸の両親もかなり高齢になったのでもっと頻繁に行きたいのはやまやまなんですが両親からすると一番会いたいはずの孫も…
昨日は自宅で朝食を食べてから高速バスでの京都移動。昼は高速SAのおにぎり 🍙 で済ませて気が付けば夕食は抜き。今日は今日で京都駅にて朝に納豆定食を食べたが・・・、観光途中の龍安寺を見学してからお隣の金閣寺へ移動中に昼飯時を向かえてしまい折角の京都なのにロ
【京都】世界遺産 臨済宗相国寺派「鹿苑寺(金閣寺)」でいただいたステキな【特別御朱印】
【京都】 令和5年3月18日より 限定3,000枚 でいただけます ※無くなり次第終了 【金閣寺 特別御朱印】 鹿苑寺(金閣寺)大書院を飾…
京都旅3日目最終日金閣寺と銀閣寺をまとめて拝観ですこの日も精力的に京都を歩きつくすぞ~と意気込んでみましたが疲れてます・・でも行きます金閣寺へは、京都駅か...
金閣寺・銀閣寺の住職が教える 人生は引き算で豊かになる【電子書籍】[ 有馬頼底 ] 価格:1322円 (2023/2/19時点) 楽天で購入 「禅」ってなんなんだろう?よく「執着をすてる」とか聞くけど、なにもかも(お金も)すて
【京都風景スケッチ】雪の金閣寺を透明水彩で描きました モチーフについて 雪の金閣寺。 観光客に混じって早朝に参拝しました。 京都に住んでいても「雪の金閣寺」は滅多に見られません。 水
金閣寺、今春拝観料値上げへ維持管理で「苦渋の選択」、龍安寺も―京都(時事通信)京都では、また、観光客の増加が見込まれますが、世界文化遺産の金閣寺(鹿苑寺、京都市北区)や竜安寺などが、4月1日から、拝観料の一部値上げに踏み切ると報じられています。コロナ禍で拝観者が減少し、寺側は維持管理に向け苦渋の選択だと話しているようです。しかし、このような反応は、現状の値上げが続く状況では、当然の対応のような気がします。#ニュース京都の観光寺院で拝観料値上げの報道
訪問日 2022年12月6日 金閣寺を訪れたのは中学校の修学旅行以来だろうか? となると約四十数年前のこと、約半世紀前ということになる。 ひぇ~。 そんな経つんだ。 入口である総門にあった。 たぶん誰も撮らないだろう。 表札 文字がかなり薄くなっているが、「京都市北区金閣寺町」と書いてあるのだろうから、1955年(昭和30年)9月1日以降に設置されたものだろう。 「京都市上京區金閣寺町」と書かれた戦前のものが見たかったなあ。 かつては「金閣寺町」の仁丹町名表示板もあったのだろうか? 「銀閣寺町」のものは平成版が2枚設置されているが、「金閣寺町」の平成版の設置の予定はないのだろうか? 電話番号プ…
令和4年 11月23日(水)京都 紅葉の旅 2日目です毎回 記事が長くてすみませんあなたのひと押しが更新の励みになりますランキングに参加してます よろしけれなポチッと押してくださいにほんブログ村京都3大名所~金閣寺・銀閣寺・清水寺~京都定期観光バス 09:30発 5時間の観光しました紅葉の時期でもあるし祝日で混むのと歩くのが厭なので全国割を利用できる京都定期観光バスを申し込みました 二人11600円⇒69...
紅葉の季節、京都の観光地として有名な金閣寺も紅葉が綺麗なんですよね~!上記のような写真を撮りたい!と思う方、多い方と思います。京都には、金閣寺以外にも見どころ満載です!京都へ、ふるさと納税で寄付をすると宿泊費用が、無料に!
【京都】金閣寺の茶処「不動釜 茶所」で抹茶を満喫、菓子の金箔に目を見張る
2018年の10月初旬に訪れた金閣寺の茶処についてまとめました。 2018年の10月といえば、ちょうど訪日外国人観光客が日本に押し寄せていた時期だったこともあって、境内は大混雑。参拝コースに長い行列ができており、人混みをかき分けるようにしながら拝観したことを覚えています。 紅葉には早い時期でしたので、金閣の背景はご覧の通り緑一色、夏景色の名残が感じられる風景でした。幸い風がなかったので、湖面への映り込みをしっかり撮れたのは収穫でした。 金閣、白蛇塚を眺めた後、夕佳亭の横を抜けると参拝コースも終盤ですが、ちょうどそのタイミングで、茶処「不動釜 茶所」の緋毛氈が木立の隙間から見えます。肩にかけたバ…
阪急電車「四条河原町」、京都市バス「衣笠行き」を乗り継いで金閣寺へ行ってきた。片道630円の遠足である。参道の入り口からすべてが静粛された歴史に深い感銘と日本の文化の重みを感じた。 当然、外国人にはそれ以上の感動と強烈なインパクトを与えていただろう。「What a wo...
かつての日本の首都・京都。 今でも歴史と文化の中心であり、国内外から観光客が訪れる。 その中でも有名どころの観光名所を紹介する。
さてさて、修学旅行みたいなコースになってきた突貫京都旅行。まぁ、約40年ぶりというか、中学校の修学旅行以来だから、初京都って言っちゃっていいんだろね。ならば…当然行かねばならぬ…金閣寺じゃ〜ここだけは、修学旅行で行った記憶があるんだよね。担任の先生から、池に入ったら1万円あげるって言われて…やってたらお騒になっただろうな(笑)『金閣寺なんて言うけど、金じゃねーよなぁ』なんて言ってた記憶が…なんだか汚れて...
金色に輝く舎利殿の金閣寺へ、2年振りのリベンジを果たす☆京都旅行記【2022.9.5】
所用で1週間ほど訪れていた関西。空いた時間を利用して京都へと移動し、「金閣寺道」というバス停で下車しました。目の前には有名な「大文字焼き」の「大」の字が見えま…
おかあさんといっしょスペシャルステージ in 大阪城ホールシリーズ4回目、最終回。 前回の続きです。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 1日目は、 おかあさんといっしょスペシャルステージを 昼・夕2回見て、 その合間も水上バス・アクアライナーに乗り 超ニコニコで終日楽しみました。 そして2日目は、 息子にとって初の京都旅行です。 旅行前日は短めの睡眠で 1日目はお疲れのようだったので、 2日目の朝はできるだけ寝かせ、 息子を起こしたのは8時。 前日、21時半には寝ていたので、 10時間半のたっぷり睡眠です。 そこから支度をし…
<3日目> 3日目の朝は、家から持ってきたカップラーメンをホテルで食べて出発(ちなみに割りばしを忘れたので昨日のうちにローソンで買っておいた)。すぐ近くの日産レンタカーに行って車を借り、この日の目的地である京都へ出発。ちなみにレンタカーの話を少しすると、今はいろいろな比...
キンキラ~世界遺産・金閣寺へのリベンジ拝観叶う♪/京都ギックリ桜紀行2022/3日目③
ようやく念願の金閣寺へ_________________ ( 京都ギックリ桜紀行2022 4月上旬 3日目③ ) 腰の痛みも忘れた、素晴らしき桃源郷・原谷苑を…
計画して旅をする編7回目・・・時間がないので金閣寺・・・そうだ京都 行こう!
妙心寺を出たところで3時を回っていたので 次の工程は予定最後にジャンプすることにします。 今回は竜安寺と北野天満宮はパスすることにしました。 ということで、嵐電の終点北の白梅町駅に行くことに決定。 北の白梅…
先日、所要がありハード・オフに行ってきました。ここへ来ると色々欲しいものがあって誘惑に惑わされます。特にわたくし世代では昔懐かしのオーディオやAV機器がたくさん展示してあって心躍りますね。ジャンク品として1000円や2000円で大放出しているものもたくさんあって、少し手を入れれば直るものもありそうです。そのうち時間が出来たらハードオフ行脚でもしてみますかね。さて、必要なものを買ってレジへ行く途中、たまたま目...
ご訪問頂きありがとうございます昨日は朝からお天気が良く☀️映え写真が撮れました📷金閣寺 南側金閣寺 北側京都御所はひろーくて綺麗ですまたまた歩く塀は続くよどこまでも〜砂利3キロ位は歩いたと思います🚶🏻♀️夕飯後鴨川沿いを夕涼み散歩蛍がいて ほっこりどこに
みなさま こんばんは昨日の続きです。京都駅前から、バスに乗って45分位で金閣寺道に到着。とぼとぼと歩いて行くと、すでに元気な修学旅行生がいっぱい居ました。とりあえず、入場料を払い金閣寺が見えるポイントへ~う~~ん 素晴らしい輝きです。屋根の
京都旅行3日目 Part3 石の数は何個?ここはセットの観光名所。 -2022/04/30-
こんにちばんは。 「旧嵯峨御所大覚寺門跡」を後にして、、、 今回、ここから次への交通アクセスが山場となりました。とも思ったのですが、やや歩く距離、時間はかかったものの、何とかうまいこと次の目的地に辿
京都府亀岡市の七谷川さくらまつりと、ちょっとだけ京都観光に行ってきました。七谷川さくらまつり朝、7時すぎに岐阜を出発して名神高速道路、京滋バイパスを通り七谷川まで約2時間半、9時半すぎに七谷川さくらまつり会場に到着しました。会場のさくら公園
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村京都、最後は・・金閣寺に行ってきました嵐山を後に、金閣寺に向かっていると・・TVでCM中の「スーパードライの飛行...
足利義満の築く所にして鹿苑寺と号す 衣笠山の麓にありて境域宏廣林泉の幽雅なる驚くに堪へたり 三層の楼台閣下の鏡湖池に映じ有名の奇石点々水に浮ぶ 又岩下水龍門瀧名 […]
【文豪の本棚】シリーズ第2弾は「三島由紀夫」です。前回(初回)は、「芥川龍之介」を扱いました。興味のある方は下のリンクからアクセスすることができますので、是非ご覧ください!では今回も、三島由紀夫という人物について少し触れてから、今ある商品で
京都には世界遺産に登録された社寺が16カ所あり、今まで7カ所を紹介して来ました。それら以外の3カ寺について今日は紹介します。紹介しなかった社寺については、行っていないところもありますが、行った所でも家人が写っていたり、昔のことで非常に古い社...
12年半前に書いた30年前の感想と現在の思いを書くシリーズ?第15回は金閣寺!12年半前に書いた記事はコチラ↓食べ物編ようやく終わって観光編に突入となって...
新年は煌びやかな 金閣寺【臨済宗相国寺派】の紹介です。 場所は京都市の北区にあって、その正式名称は鹿苑寺(※ろくおんじ)と言うそうです。 実のところ一昨年の上洛2020の旅で最初に訪れたので
日本初進出 ヒルトンのラグジュアリーブランド「ROKU KYOTO, LXR Hotels & Resorts」女2人子連れ旅 🍼
にほんブログ村 お部屋は デラックス キング(プライベートテラス/プ...
今年も京の旅 上洛 2021 がやってきました。 まずは3泊4日の旅で、歩きに歩いた【激闘編】からの紹介です。 この旅は2019年から始まり今年で3回目であり、京都は一部遠い所においては
前回新訳を公開した、シャルル・ボードレールの『悪の華』の5番めに収録されている無題詩は、三島由紀夫にとっての『潮騒』(1954年)のような作品だったのではないかと私は考えている。 潮騒 (新潮文庫)作者:三島 由紀夫新潮社Amazon 三島由紀夫も、代表作である『仮面の告白』(1949年)や『金閣寺』(1956年)がまさにそうであるように、鬱々とした内面の苦悩を描くイメージの強い作家だ。その三島が遺した膨大な作品のなかで、唯一の純愛小説と言われているのが、離島で暮らす漁師の少年、新治と、島の外から帰ってきた海女の少女、初江の恋を描いた『潮騒』である。 三島が人生初のギリシャ旅行の「昂奮のつづき…