メインカテゴリーを選択しなおす
千葉県富津市、お城の様な和菓子屋さんのお菓子が美味しい・・・♪
12月24日、穴子天丼を食べた後、お宿で寛ぐためのお茶菓子を買いに行こうと、付近の和菓子屋さんをググった所、車で10分かからない所にある「和菓子 岡埜」さんを発見。早速車を走らせました。走る事7~8分で、目の前にお城みたいな建物が飛び込んできてビックリ。更に数秒後、そこが目指す岡埜さんだとわかって、2度目のビックリでございます。なんと重厚な店構え。海老最中がオシの様です。中に入ると、美味しそうな和菓子が、...
12月24日(土)、世間ではXmasイブでにぎわっている中、22年最後の温泉巡り旅に千葉県内房へ行って来ました。なぜ此処になったかと言うと、数か月前から奥さんより鋸山(のこぎりやま)へ行ってみたいと言われており、私も一度は行ってみたい所だったからです。朝6時過ぎに自宅を出発、途中休みながら9時位に日本寺無料駐車場に着きました。大きな大仏様に手を合わせ、後はひたすら階段を登ります。途中足がパンパンで、キツかった...
週末に近づいてワクワクしてくる木曜日、金曜日。 なので千葉県富津市にあり木・金・土に営業している竹岡式ラーメン屋の… 木琴堂! mokkindou.wixsite.com 農家の家で~とあるように↑のように写真を撮ると古民家カフェ・レストラン感ある。 や、右側は普通のお家ですがそれでもいいぞーこれ。 木・金・土に営業しているから木琴堂という分かりやすくて素晴らしいネーミング。 営業時間は11:00~15:00 そして予約制なので事前に電話して予約してから行きましょう、私も事前に電話して行きました。 ラーメンは大好きだが長時間並んでまで食べるものじゃないと思ってるので、むしろ事前予約という形もい…
"全国旅行支援"も始まり、平日休日問わずに人の流れが多くなってきた印象。関東の皆さん、それ以外の皆さんもぜひ"千葉県"にお越しください。 国の旅行支援施...
新型コロナウイルス感染症が終息した訳ではないが、ようやく日常が戻りつつある。国・自治体からの観光支援もあるので、今回は第2の故郷の観光地を紹介したい。 ...
かなりストレス溜まりまくりな日々を送ってるのだ。それでまぁボヤこうにも、「そんな時間があったら寝ろ!」状態。まぁ一般的日本人は、二言目には「仕事なんだから.....。」って終わらそうとするからね。それが常識って擦り込まれてるんだろうけれど、なんでも自分の理解の中でしか判断出来しようとしないのは、流石に●●だと思うわ。 (....これは自分への戒めでもあるけど。)ええと、そんなボヤキを書いてみてから漸く本題...
えぇ〜と、8月頭のお話で一ヶ月も引っ張っちゃった。夏休み気分も漸く終わりを迎えてしまうわけね。実際にはエゲツナイ勤務状態が始まっているので、せめて気分だけでも逃避行!.....そんな甘ったれた話は何処でも通用しない。 うん、解ってはいるんだけど。 子供と一緒でも写真は撮れるけれど、子供と一緒だと自分独りの世界は無い。だからまぁ無難な写真を載せてくわけなんですけど、「あれ? これ子供の顔丸わかりよね?...
まさに唐突な感じで、秋の気配になっている。 もう最近の出勤時は、カメラを持たなくなってきた。「どうせ出す事も無いじゃない....。」だって、只の重石になってしまうだけだから。一応ね、「何か楽しい事は無いかな?」そんな思いは持っているのだけれど、「何時迄も夢見てるんじゃないよ!」という冷めた部分もある「もう大人」だからね。 そこそこな家族連れと、大型バスが4台程駐まっていて、子供達の賑やかな声はしてい...
自分でハンドルを切り山を登り、辿り着いたよ高台の牧場。しかし標高330m程度では2℃くらいしか下がらない。「もしかしたら余計にお日さまに近づいているんじゃないかしらん?」....いい歳した大人の発言とは思えないわね。 う〜ん。 仕方が無いので、困った時には何時もの様に上を見上げて見たら、余りの暑さで観覧車には誰も乗らず、只空しく回っていた。否、とにかく子供達が楽しめればそれで良いんだからね。大人達は日陰の...
色々とね、身近な方々にもコロナ感染者が出たりしてまして、その度に私もバタバタやらアタフタやらしている。子供達の行動範囲なんかも考えると、「そのうち私もなのか!」と云う思いはあるのだけれど、今の忙しさではワクチンの副反応予備日(?)も取れないし、あの副反応はちょっともう結構....と感じているのよね。 (あ、決して反ワクチン派では無いからね。 個人の意思と判断でどうぞ。 辛うじて逃れられている状況な...
山の素晴らしさは高さではない。登山道の楽しさやそこから見える風景だ。楽しい要素はたくさんあるが、交通アクセスに少々難があるだろうか。 まさかの神奈川県...
47都道府県で一番山に恵まれていない"千葉県"の名山と言えば。今回は標高が東京タワーぐらいの高さである"乾坤山"を紹介。 2013年1月の登山。この頃は...