メインカテゴリーを選択しなおす
俳優・八名信夫氏の著書『悪役は口に苦し』で、ちょっと解説文を書きました。
8月19日、八名信夫氏の著書『悪役は口に苦し』が、小学館から発売されました。 私はこの本の中で、それぞれの時代背景について補足説明する文章を、少しだけ書い…
『コーラスライン』(1986.2.25.丸の内ピカデリー1)ブロードウェーの新作ミュージカルのバックダンサーを選ぶオーディションで、予備審査で残った17人のダンサーが、演出家(マイケル・ダグラス)を前に自分自身を吐露していく様子を描く。有名舞台劇の映画化は、すでに視覚イメージがあるものを新たにフィルム上に焼き付けていく作業だから、作り手としては非常にやっかいなものなのではないか。にもかかわらず、『アマデウス』(84)にしろ、この映画にしろ、実にそつなく見事な映画にしている点には敬服する。しかも、この映画の監督はリチャード・アッテンボロー。前作の『ガンジー』(82)とは全く違う題材なのに、変幻自在の演出ぶりがすごい。例えば、ボブ・フォッシーのように、ショウビズ界にどっぷりと漬かった者とは違い、一歩引いた視点...『コーラスライン』
亡くなった島崎俊郎といえば、何といっても「オレたちひょうきん族」で扮したアダモステ(アダモちゃん)が最高。南洋の原住民風のキャラで、コントなどの最中に突然現れて意味不明の言葉を発する。多分ほとんどがアドリブで、たけしやさんまが本気で吹いていたのを懐かしく思い出す。今は放送コードに引っかかるのかな。アダモちゃんが突然現れる「タケちゃんマン」のコーナーでは、当時の公開映画をパロディにしたミニドラマがよくあった。覚えているのは「戦場のメリーさんの羊」(『戦場のメリークリスマス』83)「フレッシュダンス」(『フラッシュダンス』83)「イルマの竪琴」(『ビルマの竪琴』85)「おいで夜っ叉」(『夜叉』85)「バック・トゥ・ザ・富由知家」(『バック・トゥ・ザ・フューチャー』85)「コーラスカイライン」(『コーラスライン...島崎俊郎のアダモちゃん
入院69日目です🙂🏕 この生活もあと三週間となりました。 昨日は同室に新たなメンバーが加わりました!私よりひと回り上のお兄さんです😊 何となく、哀川翔さんに似てるので、親しみをこめて「
発売は2006年?定価は1,650円? 今考えるとそんなに高くないが、発売当時、私にはずいぶん高いものに思えて、どうせこんな商品はすぐに投げ売りするだろうと思って買わずにいた。『トミカソーラーターンテーブル』トミカの陳列台。 ソーラーパネルが付いていて、電
★★ 母セツ子(85) 100歳まで 5240日 ★★ はい ワタシはケチでーす ほころびたものは繕って 着せまーす ド派手なポロシャツ 大きなパッチワークの小さな穴を補修 まぁ どうにかなりました! www.sakaigoyuko.com 今回 白のスラックスを購入 1790円‼️ いつも399円 とか699円 1000円以上のもの まず購入しない⁉︎ だけど 今年の冬 母セツ子(85)のオシャレアイテム 白のスラックスがマスト! こんな高いモノ買っちゃった~ ドキドキして ★MMちゃんに報告した 介護仲間 経済観念 というか お金のかけ方に共通点があると嬉しい(⋈◍>◡<◍) www.sa…
いつもご訪問ありがとうございます😊ザ・ドリフターズの仲本工事さんが昨日の夜に急性硬膜下血腫で亡くなったと朝のニュースを見て知りました今月18日9時過ぎ横浜…
今回は志村けんさんに感謝し、志村さんの命を奪ったCOVID-19(新型コロナウイルス、以下「COVID」)の早期終息を願ってデザインした商品。亡くなって2...