上のムスメが引っ越しました。それに伴ってガスの開通・家電の配送・wifiの工事だのが必要となります。土日祝しか休みがないので、工事の立ち会いが平日となると有給を取らねばなりません。年度末が忙しい業界な上に転職したばかりで有給の日数も少ない彼
自営業主婦の雑多な記録。社会人&2022年春から大学生の2人の子持ち。人生後半に幼少期に習っていたピアノに再チャレンジしている話題や読書の記録、50歳を過ぎてから始めた投資のこともちらほら書いています。
音楽三昧読書三昧の日々を夢見つつ、現実は資金繰りに頭を悩ませる自営業主婦。モットーは『金がなくとも貧乏臭くなるな』。心持ちだけでもマダムを目指したいものだわ。
上のムスメが引っ越しました。それに伴ってガスの開通・家電の配送・wifiの工事だのが必要となります。土日祝しか休みがないので、工事の立ち会いが平日となると有給を取らねばなりません。年度末が忙しい業界な上に転職したばかりで有給の日数も少ない彼
郵便受けを大型化。レターパックやA4/2.5cm厚のネコポスも楽々でストレスフリー。
先日郵便受け(ポスト?)を買い換えました。今まで使っていたものはステンレス製なこともあって傷みがあったわけではないのですが..。きっかけは、レターパックで届いた急ぎの書類が「再配達」扱いで持ち帰られてしまったことでした。A4サイズで厚みも問
3ヶ月ぶりにコストコへ。だいたいひと月に1度の頻度で行くのだけれど、11月初旬に行ったきり。12月の年末商戦時期にすっかり行きそびれてしまったのです。試験やらレポートやらが落ち着いた下のムスメと、フードコートのソフトクリームが大好きなオット
消費される階級【読書メモ】/ 出版業界もワンチームでがんばってるのね
先日読んだ酒井順子さんのエッセイ消費される階級著者 : 酒井順子集英社発売日 : 2024-06-26ブクログでレビューを見る»社会現象にもなった「負け犬の遠吠え」から20年。同世代の女性のエッセイの面白さは格別です。..が、最新作はその分
きっちりと四角い角食パンを作ろうと始まった今年のパン焼きですが、失敗を重ねていました。買ってきたばかりの強力粉で早速3回目の挑戦。参考にしたレシピはこちら。250gの粉量です。イーストは赤サフ小袋ひとつ(3g)に変更。レシピでは一次発酵を2
次は完璧な角食にするぞ!と、朝も早よから材料を計量しようとしたら...。がーん、経力粉がありませんでした。小麦粉に限らず、最後の袋を開けたらストック追加するように心がけているはずなのに買ってなかったのね。せっかくパン焼き気分が高まっているの
久々にプレーンな食パンを焼いてみようかと思い立ち、目にとまったネットのレシピで作ったのだけど、いろいろいろいろチョンボしたので大失敗。本日は教室で習ったレシピで基本に忠実に..と再チャレンジです。(アイキャッチ画像の写真が教室レッスン時の出
1年前にこんなことを書いていました。とうとう今年は手に入れましたよ。薄手のリブ編みニット製で、横っちょに3cmほどの親指を出す穴が空いているだけのストンとした筒状というシンプルさ。見た感じはちょうどこんな感じのものです。ムスメのおつきあいで
2024年はまずまずの結果に。今年も右肩上がりで頼みます!【アラカンの投資事情】
昨年から始まった新しいNISA制度。2025年最初の第三営業日である1月8日、オルカンとS&P500は昨年の同日を大きく上回る資金流入があったそうです。クレカ積み立ての上限も上がったし、昨年は様子見だった勢が本格参入しているのかもで
読みたい本は山ほどあるのに読書量としてはとっても少なかった2024年。積ん読ばっかりだったってことね、へへへ。流し読みばかりではありますが、手に取った本の中から2024年のベスト3を選んでみました(順不同)。本が語ること、語らせること本が語
謹賀新年みなさまどのような新年をお迎えでしょうか。年末の記録です。12月に入ってお悔やみが立て続き、1週間分くらいが蒸発していた12月。そのほか、例年なら1月に入ってから遠方の友人知人に送る土地の名産品が前倒しでの発送になってしまったことな
同じ材料でこの違い!?やっぱり道具…かね【ABCケーキ基礎】
久々にケーキ自作にトライした今年のクリスマス。レシピどうりに慎重に作ったけれど、スポンジもデコレーションも超イマイチだったのは記事に書いた通りです。で、なかなか予約を取れなかった「いちごのショートケーキ」レッスンを月末ギリギリに受けてまいり
年々クリスマスイベントが薄くなっている我が家。今年は飾りさえ出さずに今日まで来てしまったよ。こどもたちの予定や仕事のあれこれが絡み合って集まる日が取れず。プレゼントだけはなんとか月初のうちにネットでポチッと確保。上のムスメにはマイセンの白い
すっかりサイズアウトした自分のブラックフォーマルを新調したのがちょうど2年前の今頃。今年で社会人5年目になる上のムスメは、この記事を書いたタイミングで最低限の用意ができてやれやれと思っていました。残るは下のムスメ。高校を卒業したことで「制服
2024年、NHKのドラマにガッツリとハマった1年でした。9月には「虎に翼」が、そして昨日は「光る君へ」終わって超ロスですわ...。特に大河ドラマの方は、久々に女性が主人公、初の平安時代、しかも脚本は大石静さんということで、構想が発表された
学校図書館ボランティア、本の修理技術も少しずつステップアップ
久々に学校図書館ボランティアの話です。前回書いたのが2年近く前のことでちょっとびっくり。このボランティアは地域のお役目とは違って、自ら進んでやらせてもらっている正真正銘の「ボランティア」。月に1〜2回、同志のIさんと細々ながらも続けています
さて、年末恒例のお買い物総括ネタです。2024年のお買い物を自分のブログで検索してみました。購入レポを時系列順に並べてみます。モバイルバッテリー・リップクリーム・ハンドクリーム・シャチハタはんこをコンパクトに持ち歩きたくて探しまくったポーチ
年末がやってきたな〜と感じる家族との話題に「Spotifyまとめ」があります。下のムスメが「そろそろだね〜」とニタニタしながら言い出すの。世の中でたくさん聴かれた曲リストなどが発表されるのですが、私たちが楽しみにしているのは自分専用の「まと
食べ物の話題ばっかりで恐縮です。ABCのレッスンでは、11〜12月になるとシーズンメニューとしてシュトーレンが出てくるので毎年欠かさず参加しています。毎年すぐに席が埋まってしまうので11月の早いうちから空席チェック。都合の良い日に席が空いて
前日のカレーが残ったので「お昼はカレーパン!」と意気込んで作り始めたのに散々な出来でがっかりした記録です。教室でのレッスンは受けていないけれど油で揚げないカレーパンのレシピあったよね〜っと、取り掛かるも捏ねても捏ねても生地がベタベタでちっと
腕時計のベルトが破損したのでメーカーに修理依頼した話の続き。webで申し込み、こちらが指定した日にクロネコさんが集荷に来てくれました。伝票も送料もこちらの手を煩わせること一切なし。先方に修理品が到着したと連絡をもらったのが11/12のことで
地域のお役目「どよ〜ん」なことばかりじゃね。心の持ちようでメリット享受しましょ。
育児・介護から手の離れた、しかも心身がそこそこ健康..という3拍子が揃うアラカン世代にふりかかる「地域のお役目問題」いつもお邪魔しているグリコ様のブログにタイムリーなお話が!このブログでも時々毒吐きしていますが、私も小学校の充て職で顔を出し
使う材料は少ないし、難しい作業は何もないのになんだか難しいなあ...といつも思うバゲット。上手になるには回数作るしかないよね〜、と先週に引き続きバゲットチャレンジ。今回は教室で習った分量のまま、低温で時間をかけての1次発酵時間をにしてみまし
バナナ&ベリー&クランブルを使った見目麗しいおやつパン【ABCリッシュ】
こりゃお菓子だね〜。ふふ。コーヒーのおともにぴったり。ハード系食事向きのパンはほぼ全て受けてしまったので、おやつパンが続いています。今回受けてきたのは、今年の11月からリッシュコースに新たに加わったメニュー「バナナベリークランブル」。バナナ
今年のムスメたちへのクリスマスプレゼントはどうしようかな〜。もちろん自分へもね。なんてことを思いながら、過去の記録を読み返しています。おととしの記録に「さすがに本に1万円って...」と思いながらオットのクリスマスプレゼントという口実を作って
10月に受検した数検の結果がwebで公開されました。受験票に書かれた手順でドキドキしながらログイン。「合格」の表示を確認できてひとり静かにガッツポーズです。現役の中・高生ならいざ知らず、大人には何の役にも立たない趣味の検定試験。5,600円
義父の自分史作りを請け負っています。晩年になると自分の人生を振り返って記録に残したくなるのでしょうね。実は8年前と4年前にも作っていて、これが3作目。初回は懇意にしている方の出版社で作ってもらったそうで、プロの編集者まで付いてくれて至れり尽
『小麦粉1kg用容器』の情報を求めていらっしゃる方が多いので『こんな感じで使ってますよ〜』の話です。過去にも何度か書いていますが、パール金属さんのシステムキャニスターコンテナ2.4Lタイプが1Kg分の粉を入れるのに使い勝手がよく、我が家の小
Adidasのスリッポンタイプスニーカー【アラカンの立ち仕事対策】
月数回の接客バイト。立ったり座ったり、階段上り下りしながらの歩き回りも頻繁で運動量が少ない割には足が疲れます。下の子のお下がりスニーカーでずっとやり過ごしていたのだけれど、サイズが少し大きくて足が靴の中で微妙に滑るのも疲れを増幅させている原
セール中の準強力粉を購入するついでに送料対策でケーキクーラーを衝動買い。数百円の粉を買うために、送料よりもはるかに高い買い物で本末転倒です(笑)。教室で使っているこのクーラーはワイヤーが太くがっちりしていて面積も天板のサイズとバランスがよく
ハードパン専用の準強力粉「メゾンカイザー トラディショナル」を使ってリュスティックを焼いたら、ヘタッぴパン焼きながら味がまったく違った話を前に書きました。その粉が古くなってはもったいないので久々にバゲットを焼きました。ハードルの高いバゲット
ひと月ほど前に教室で作ったリンゴの焼きタルト。先日立ち寄った道の駅で紅玉りんごを見つけたので、早速自力でタルトにチャレンジ。生地を均一に伸ばしたり綺麗に敷き込んだりが上手にはできなかったのですが、甘酸っぱくてジューシーなりんごの力に助けられ
愛用している腕時計のメタルバンドが壊れました。腕から外そうとしたらバラバラ〜っと。一瞬何が起きたかわかりませんでしたが、壊れた小さなカケラを拾い集めてよくよく見てみると3つ折れバックルの細いピンを受けている小さなツメ(?)がベキっと割れてピ
パウチ入りでレンチン可の具だくさんスープ【Amazonプライムデー】
下のムスメが先日のプライムデーに合わせてPrimeStudentに登録したというので、一緒に買ってもらいました。冬になるとちょっとボリュームのあるカップスープがあると便利なのよね。オットと二人のお昼ご飯のお供にしたり、ムスメがバイト前の腹ご
おでかけマジック恐るべし。美味しいものが盛りだくさんな道の駅で散財。
先日、とある組織の研修旅行(と言う名の慰安旅行)に動員されてきました。午前中は「ブルガリアヨーグルト」や「R1」を製造しているMEIJIの工場見学。そのあと公共施設に場所を借り、あらかじめ手配済みの豪華お弁当でランチタイム。帰りは、オープン
ふう〜、やっと終わったわ。錆びた脳みそにムチ打って受検してみました。日々重圧を感じながらテスト漬けになっている中・高生のヒリヒリ感に少しでも寄り添えるかな...と思ってね。準2級か2級かちょっと迷ったけれど、背伸びせず準2級から挑戦。レベル
現金払いでトラブル。キャッシュレス慣れによる注意力低下を反省。
先日ちょっと遠出した帰り道に寄った道の駅。地元の農産物や美味しそうな炊き込みおこわなどが並んでいたので、夕飯にちょうど良さげだし..と買って帰ることにしました。レジでお会計をしながら、支払いは現金のみだということいに気づいて慌てる私。合計金
10月限定のマロンショコラリング。ABCクッキング【ブレッド基礎】のシーズンメニューです。マロンクリームを挟み込んでリング型で焼き上げ、ナパージュを絡めた栗の甘露煮やドライベリーでお化粧して仕上げるスイーツパン。レッスンの一番最初に先生の口
オットがいない平日の昼間、久々にピアノ(デジタルですけどね)の鍵盤に触りました。もしかしたら年単位で触ってなかったかも。毎日15分でも20分でも良いから鍵盤さわろうと決心したはずなのに...です。いきなり曲集を広げたくなる誘惑に負けそうにな
2月に小澤征爾さんが逝去されてから半年以上。水戸芸術館の次の館長がどなたになるのか、なかなか聞こえてこなくてやきもきしていました。本日ようやく公式アナウンスが。あの片山杜秀氏が就任することが正式に決まったようです。ひゃっほう!ご専門の歴史・
アラカンの自信満々勘違い。カスタマーセンターにご迷惑をかけました【コストコ】
便利に使っているスマホのタッチ決済ですが、コストコのレジでエラー発生させたマヌケな話を先日書きました。激しく反省したばかりなのに、またもや同じ間違いをしでかしたよ。コストコのオンラインショップで欲しいものがあったので、ログインしてクレジット
涼しくなったせいか、面倒で面倒で仕方のなかった料理に少しだけ気持ちが向くようになってきました。長いことご無沙汰だったスパイスカレーも復活。..というのも、飴色玉ねぎ作りのラクワザを教えてもらったから。ABCクッキングでおまけにもらった料理コ
お菓子の教室で使われているステンレスボウル。パンコースではほとんど使うことはないのだけれど、ケーキのレッスンでは13cm・16cm・24cmの3サイズをヘビーユースです。底面は平らな面が広くて壁面が垂直に立ち上がっている形状のおかげだと思う
アラカン初心者でもサックサクのタルト生地に成功【ABCケーキ基礎】
長年自己流でなんとな〜く作ってきた手作りスイーツをグレードアップさせたくて始めたABCクッキングのケーキコース。ついていくのが精一杯ですが、若い先生におだてられながらなんとか続けています。難易度☆マーク1個のメニューから徐々にステップアップ
DAISOの系な雑貨ショップ「スタンダードプロダクツ」。素敵な商品写真を紹介されている方が多くて興味津々だったのですが、なかなかおらが街まで進出してこなくて。先日ムスメと出かけたモールで、「そろそろ帰ろうか...」と歩いていた通路に「スタン
ネットで話題のLightな「蟹工船」。KindleUnlimitedで読んでみた。
「X」で話題になっていたこちら 蟹工船 著者 : 小林多喜二発売日 : ブクログでレビューを見る»小林多喜二の蟹工船といったら、日本のプロレタリア文学の代表作ではないですか。お恥ずかしながらちゃんと読んだことはありません。へへへ。「現代語
読後感をじっくり反芻する余裕がないのでとりあえず記録のみ。今年読んだ本の中でナンバーワンかも。しみじみ刺さる。不完全な司書著者 : 青木海青子晶文社発売日 : 2023-12-12ブクログでレビューを見る»夫である青木真兵さんとの共著「彼岸
コストコの支払いのために三井住友でマスターカードを作った話はこちら。その後フードコートでもクレジットカードが使えるようになり、便利さをありがたく享受中。もちろん、VISAとMaster、2枚ともスマホに登録しています。先日、コストコのレジで
今年も始まりましたね。Kindle Unlimitedの3ヶ月無料体験キャンペーン。私はすでに「3ヶ月無料体験」は経験済みなのでこの時期になると99円のinvitationが届きます。この料金で2ヶ月間利用可能。図書館で借りた本も読みきれて
若干年の離れたムスメが二人おります。3連休のうち1日は上のムスメとお出かけ。本当は下の子も一緒に..というつもりで3人揃って予定の空いている日を前々からキープしてあったの。ところが...。「連休で混んでるよね〜」とか「天気がイマイチかあ」「
同じ材料を使っても、自己流とこんなに違うとは。【ABCケーキ基礎】
ベースは基本的なパウンドケーキ(粉・バター・卵・砂糖が1:1:1:1)。今までに何度となく同じ配合で作ってきたけれど、出来上がったものは全く別物でした。「砂糖・バターをふわふわに練り上げて分離しないように卵を混ぜる」言葉で書くとたったこれだ
パンデミックの大騒ぎからもう4年以上が過ぎました。2020年が明けて間も無く始まった怒涛の日々。当時「朝日新聞デジタル」で無料公開されていた福岡伸一さんやユヴァル・ノア・ハラリさんのインタビュー記事をありがたく読んだ覚えがあります。その後開
すっかり「ツイ廃」です。『きゅうついったーえっくす』ね。読むだけですけど。フォローしているのは、気象庁防災情報・日経新聞・NDLのほかに経済系・教育系で「なるほど〜」と勉強になる発信をしているアカウント。今数えてみたら、ミュート中のものも合
キューブ型がキュートだったので、教室でこんなメニューも受けてきました。これ、フィリングもしっかり作るので大忙し。発酵を待つ間にもやることがたくさんあって、座っている暇がありませんでした。写真がとっても残念だわね..。本当はこんな感じ(レシピ
昨年末にムスメが初購入した【3660】。8月の下落で100株を激安で追加購入し、高値で買ってあった100株はその後の戻りでプラスに転じたタイミングで売却。ムスメお気に入りのコスメサイトを運営する企業。株主優待のお得さに魅かれての保有です。配
ソーシャルレンディング(SL)の「クラウドバンク」から距離をおくことにしました。以前、案件の申し込み方法に不満が高まって一旦離れた時期もあったけれど、状況が改善したので再び運用金額を増やしていたのです。銀行利率がゼロというご時世に、多少のリ
「居るのはつらいよ」で心打たれた東畑開人先生。その時の読書記録はコチラ。とっても平易な言葉・文章で書かれているのに ひとつひとつが深すぎて、噛み締めながら読んでいたら随分と時間がかかりました。返却期限が迫っているので、とりあえずダダダっと記
記録してませんでした。「X」で話題になり始めた頃に図書館で借りた本。話題になったことがきっかけで文庫化もされ 図書館では現在予約待ち多数。赤と青のガウン著者 : 彬子女王PHP研究所発売日 : 2015-01-17ブクログでレビューを見る»
6回分のチケットを購入したABCクッキングのケーキ基礎クラス。なかなかに亀の歩みですわ。昔から自己流でいろいろ作ってきたとはいえ、いざ「習う」となると慣れないことばかり。同じテーブルについた4人が同じメニューを作るので、みなさんのペースにつ
お誕生日イベント終了の記録すったもんだで6,7月分がのびのびになって7,8月に延期。7月は 近所で人気の中華料理店でランチのあと、いつもの質実剛健ケーキ屋さんに頼んであったチョコレートケーキを受け取っておやつタイム。誕生日イベント最終回は例
お米が入手しづらくなっていて「令和の米騒動」とまで言われています。ネットでもほぼ買えないとか。我が家の近所のスーパーではちょっと前に「おひとりさま1つ」なんて表示を見かけましたが、最近はどうなんだろう。ノーチェックだわ。昨年あたりから「おに
1965年生まれ女性の無子率が約20%、1670年生まれでは27%という驚愕の数字をきっかけに動き出した 日経新聞の特集から加筆修正して書籍化されたもの。#生涯子供なし なぜ日本は世界一、子供を持たない人が多いのか (日経プレミアシリーズ)
とある学校の講演会、15年以上分が書籍化されていることを知り感謝感激【読書メモ】
鮮やかな黄色の表紙と「高校生」・「人生の進路相談」というワードに引き寄せられました。表紙に 以前著書を読んで大変心に残った磯野真穂さん、東畑開人さんの名前を見つけ ワクワクしながら手に取りました。高校生と考える 人生の進路相談著者 : 磯野
この1〜2週間 ちょっと仕事が暇になったのでちゅるんとした甘いおやつ作りに励んでいます。缶詰みかんや牛乳を使った寒天とか、手間のかからないものばかりですけどね。今日はムスメのリクエストに応えて、超久しぶりに「2層のオレンジゼリー」を。一時は
優待目当てに大学生のムスメが購入した【3660】。2023年の年末に(旧)NISA枠で右往左往した購入の顛末をこちらに書いています。先日の暴落騒ぎにはもちろんバッチリ巻き込まれましたYO。一応 単価が安いので含み損といっても大した額ではなか
「車でちょっとそこまで…」の外出にも水筒持参【アラカンの猛暑対策】
最高気温33℃超えが何日続いているのか数える気も失せました。ここ数日は36℃超え。早朝から夜中までエアコンかけっぱなしの室内で過ごす毎日です。田んぼに囲まれた田舎だというのに 最低気温が25℃を下回らないなんて信じがたいです。普段から 外に
なんだかんだと細々通っているABCクッキングのパン焼き教室の記録。色気も何もない写真ですが記録なのでご容赦ください。基礎コースの7月シーズンメニュー「こぼれとうきびのキューブブレッド」。ころんとしたキューブ型で焼いたパン かわいいよねえ。生
投資の話が続きます。歴史に残りそうな暴落&暴騰だった先週から今週にかけての自分用記録。今朝の証券口座チェック、新NISAの積立枠もマイナスに突入していることに気づきました。損益-2.15%。前日比+2.39%でこの値ですから、昨日の朝時点で
記録的な下落の翌朝は記録的な上昇。目が回る〜【アラカンの投資事情】
2020年3月コロナショックとよばれた暴落の頃、保有していたのは投信がほんの少し。初めての含み損に青ざめて固まっていたあの頃。その後少しずつ個別株にも手を出すようになりました。あれからたった4年の間に目まぐるしく動いたねえ。トータルの保有額
日経平均、ダウ、NASDAQ、揃いも揃ってだだ下がりだった先週。円高と日・米同時株安の合わせ技で、My資産総額は最高値の2週間前と比べて円換算で10%ほど減りました。ガーン。とはいえ、こんなこと書いていたほんの半年前の日経平均は36,000
自家製ヨーグルトを作るのににweckのチューリップ型1,000mlタイプを使っています。2本の瓶を使って植え継ぎ植え継ぎで。蓋はプラスチックカバーのLタイプを愛用中。ガラス蓋をクリップなしで使うとちょっと不安定なのとガチャガチャして欠けちゃ
メルカリの話ばかり続いてごめんなさいね。またまた「うげげ」な経験をしちゃったので。早朝に寝ぼけ眼でスマホをチェックしていたら、いくつか出品していたものの1つに値下げ交渉コメントが入っていました。「〇〇円で即決いかがでしょう」と。「即決」って
山奥に移住して私設図書館を開いているご夫婦のはなし。先日読んで久々のクリーンヒットだった1冊の話がこちらです。予約してあったほうの本の順番がようやくまわってきました。ご夫婦の共著となっていますが、こちらの本は真兵さんが主役。彼岸の図書館:
なんだかなあ...が続いていたアラカンのメルカリライフ。取引キャンセルになったものと同じ商品を別の方から購入した話の続きです。取引メッセージの返信がないなあ..と思っていたら、2日後に「明日」発送する旨の連絡。ホッとしていたら「明日」に発送
我が家では私もムスメも洗顔ネットが必需品。私は固形石鹸、ムスメは液状の洗顔料を使っています。些細なグッズではありますが、網目サイズ・素材のしなやかさ具合・全体のサイズetc.意外に使用感が違うんですよね。100円ショップから高級品までいろい
最近メルカリ不信なことが続いています。先日、初めてまとめ買いをお願いしてみたと書いたこちらの取引。やられました。取引メッセージに返信がこない。発送予定日を過ぎても発送されない。「1〜2日以内に発送」と謳っているのに4日過ぎても音沙汰がないの
アラカンオババ3人での女子会は2回/年ほどの頻度。今回もカフェチェーン「むさしの森珈琲」でしゃべくり倒してきました。朝11時前には駐車場も席もいっぱい!平日昼間とあってか女子率高め。小さな子&ママという組み合わせが割と目についたのは意外でし
8000億円近くの巨額赤字から奇跡的な復活を成し遂げた日立製作所のお話にはまっています。その後大改革を試みて危機を脱出したストーリーはなんとなくは知っていたものの、それから約15年たった現在あれよあれよと絶好調ではないですか。世界的な評価も
参考書類が欲しくなると、まずはメルカリを検索。受験が終わって参考書類をまとめて出品しているような学生さんや親御さんらしき人の出品リストには掘り出し物が多いような気がします。有名大学の赤本があったりすると「おおっ、あやかりたい!」とか思いなが
本日は家族の誕生日プレゼント&食事の記録です。プライベート過ぎてスミマセン。GWおもてなし要員脱却練習の記事の中にもちらっと書きましたが、下のムスメにはレイバンのサングラス。朝も夕も太陽に向かって運転するのでサングラスが必需品のムスメ。必要
暑い暑い暑い!と叫んでも仕方がないのだけれど、我が家近辺「もう梅雨あけちゃったの?」っていうくらい雨も降りません。田んぼはポンプで川から水を入れているから水の心配はそこまでありませんが、気温が高すぎると出来が悪くなるのよね。いつも野菜をおす
ようやくパン教室の月イチペースが戻ってきました。先日はブレッド基礎コースの「リッチホテルブレッド」。バターたっぷりに生クリームも入った高カロリーな食パン。こねている最中もちょっと形を整えるにも手がテラテラと油だらけになる(笑)。型にもたっぷ
子どもを産まない女性が増えている理由、どうしたら多くの人がこどもを持とうと思えるようになるのか。様々な分析や意見が世の中にあふれています。日経新聞の一連の記事にいろいろ考えさせられました。こちらは読者アンケートに寄せられた声。このアンケート
高騰中のニンジン、思いがけず安く買えてしまったので保存食【コストコ】
ひと月ぶりにコストコへ行ったのでお買い物記録。・ケロッグコーンフロスティ@1088円・マルコメ減塩みそ汁(72食)@958円・冷凍ポンデケージョ(24個)@1088円・冷凍ブルーベリー2Kg@2398円・クラモチたまご20個@360円・牛乳
週末、オット・ムスメともに留守の予定だったので先日の「ひとりコメダ」に続き、再び「ひとりカフェ読書」を目論んでいました。雨でオットの予定がキャンセルになり、ひとりで出かけてしまうのは申し訳ないような気もしたけど敢えて決行。先日の反省から目指
昨年12月に作ったリッシュコース【苺のマカロン・パネトーネ】です。表面のひび割れているところはカリっ、中はモチっ、ちょっと甘酸っぱいしっとりパネトーネでした。パネトーネ種から作る本格的な「パネトーネ」とはちょっと違うけれど、美味しいからヨシ
久々に【ABCクッキングスタジオ】の話。長いことブログネタにしなかったので「パン作り辞めちゃった?」と思っている方もいるかも〜。教室通いは細々と続いています。2〜4月は全く行けてなかったのですが。材料は買い込んであるのに、家でのパン焼きはす
少額の支払いに便利なPaypay。最近では家族間でのお金のやりとりにも頻繁に使っています。ムスメにお使いを頼んだ時に立替分を払ったりするのに小銭のやりとりをしなくて良いので便利。彼女もコンビニでのちょこっと買いに利用しているので、私からの受
最後に積ん読メモを書いてから3ヶ月!!!ブクログのマイ本棚には、読みきったものから図書館に予約中で未読ものまでいろいろ追加してはいるのですが、ブログのほうでは随分ご無沙汰しちゃった。本日は細々と再開した本読み記録です。昨今の経済の分析と今後
「梅仕事」というほど素敵じゃないのだけど今年の記録。敷地出入り口付近にある梅の木。完熟した実がボトボト落ち始まったので強制収穫されました。今年は梅が不作だとニュースになっていますが、我が家も今年はほんのちょっぴり。ザルに八分目くらいかな。去
マダムたちの梅仕事報告を目にする季節になりました。明日のNHKあさイチのテーマも梅仕事だそう。で、ハッと思い出しのが昨年の今頃に知り合いからもらった梅シロップ。流しの下で1年熟成して良い色になりました。材料メモまで貼ってくれているの。梅と砂
NHK「あさイチ」のグリーンコーナーで紹介されたのを見て、久しぶりに育てたくなってしまったセントポーリア。5月に予約注文した鉢が昨日届きました。ブルーがかった紫色の一重咲きはオプティマラ種の「マニトバ」。淡いピンクはミニ種「ピンキー」。なん
豆と玉ねぎのマリネにハマってかれこれ2ヶ月。使う豆はひよこ豆・レッドキドニー・大豆がメインです。パウチ・紙パック・缶詰の水煮になっているものをよく使いますが、乾物から茹でたほうが経済的なので少しずつ試行錯誤中。乾物のひよこ豆は近所のスーパー
日曜の午後、オットもムスメもいない貴重な1人時間。家にいるとダラダラネットしちゃったり細々した雑事で時間を消費しちゃう私。よし、今日はカフェで読書だ〜! と優待使えるコメダへGO。午後2時ちょい前に入店したら思いのほか賑わっていて、5分ほど
メルカリをするようになってこれこれ1年。出品・購入合わせて30回ちょっとの取引で、はじめてモヤっとする経験をしました。購入したのは、学校専売品の問題集&解答解説書。学校教科書同様に書店の店頭やAmazonなどでは扱いがなく、書店に発注しない
この季節、室内のグリーンがむくむくと目に見えて成長するので眺めるのが楽しみです。春先にポトスの枝?蔓?を思い切って整理したら、切り口付近からどんどん新しい芽(葉っぱ)が出てきています。水をたっぷり与えた翌日の朝は、葉っぱの先端に大きな水滴が
先日、クレジットカードをApplePayに登録してスマホでタッチ決済できるようにしたと書きました。スマートだしポイント付与率も高いし...の他にもうひとつ理由があるので今日はその話です。最近では、頻繁に利用しているるスーパー・ドラッグストア
ブログを書き始めてかれこれ10年。当初は「アラフィフ」と自己紹介していましたが、還暦へのカウントダウンも始まり紛うことなき「アラカン」世代です。ふと気がつけば、長年読ませていただいているお気に入りブログは60代のマダムたちばかり。それにして
使い切れない野菜が溜まってきたので夏恒例のピクルス作成。便利で手放せなくなっている豆のピクルスも。野菜ピクルスにセロリを入れたので残った葉っぱや細い軸を細かく刻んで豆の方に入れてみました。収穫したばかりのフレッシュな(乾燥前の)ニンニクもた
アラカンのキャッシュレス決済はクレジットカードとPaypayをメインに利用中。クレカもタッチ決済で使えるお店が増えてきました。スピーディーなタッチ決済に慣れてくると、旧式の差し込み型端末や少額にも関わらず暗証番号入力のお店にイラっとしてしま
「ブログリーダー」を活用して、LEEさんをフォローしませんか?
上のムスメが引っ越しました。それに伴ってガスの開通・家電の配送・wifiの工事だのが必要となります。土日祝しか休みがないので、工事の立ち会いが平日となると有給を取らねばなりません。年度末が忙しい業界な上に転職したばかりで有給の日数も少ない彼
先日郵便受け(ポスト?)を買い換えました。今まで使っていたものはステンレス製なこともあって傷みがあったわけではないのですが..。きっかけは、レターパックで届いた急ぎの書類が「再配達」扱いで持ち帰られてしまったことでした。A4サイズで厚みも問
3ヶ月ぶりにコストコへ。だいたいひと月に1度の頻度で行くのだけれど、11月初旬に行ったきり。12月の年末商戦時期にすっかり行きそびれてしまったのです。試験やらレポートやらが落ち着いた下のムスメと、フードコートのソフトクリームが大好きなオット
先日読んだ酒井順子さんのエッセイ消費される階級著者 : 酒井順子集英社発売日 : 2024-06-26ブクログでレビューを見る»社会現象にもなった「負け犬の遠吠え」から20年。同世代の女性のエッセイの面白さは格別です。..が、最新作はその分
きっちりと四角い角食パンを作ろうと始まった今年のパン焼きですが、失敗を重ねていました。買ってきたばかりの強力粉で早速3回目の挑戦。参考にしたレシピはこちら。250gの粉量です。イーストは赤サフ小袋ひとつ(3g)に変更。レシピでは一次発酵を2
次は完璧な角食にするぞ!と、朝も早よから材料を計量しようとしたら...。がーん、経力粉がありませんでした。小麦粉に限らず、最後の袋を開けたらストック追加するように心がけているはずなのに買ってなかったのね。せっかくパン焼き気分が高まっているの
久々にプレーンな食パンを焼いてみようかと思い立ち、目にとまったネットのレシピで作ったのだけど、いろいろいろいろチョンボしたので大失敗。本日は教室で習ったレシピで基本に忠実に..と再チャレンジです。(アイキャッチ画像の写真が教室レッスン時の出
1年前にこんなことを書いていました。とうとう今年は手に入れましたよ。薄手のリブ編みニット製で、横っちょに3cmほどの親指を出す穴が空いているだけのストンとした筒状というシンプルさ。見た感じはちょうどこんな感じのものです。ムスメのおつきあいで
昨年から始まった新しいNISA制度。2025年最初の第三営業日である1月8日、オルカンとS&P500は昨年の同日を大きく上回る資金流入があったそうです。クレカ積み立ての上限も上がったし、昨年は様子見だった勢が本格参入しているのかもで
読みたい本は山ほどあるのに読書量としてはとっても少なかった2024年。積ん読ばっかりだったってことね、へへへ。流し読みばかりではありますが、手に取った本の中から2024年のベスト3を選んでみました(順不同)。本が語ること、語らせること本が語
謹賀新年みなさまどのような新年をお迎えでしょうか。年末の記録です。12月に入ってお悔やみが立て続き、1週間分くらいが蒸発していた12月。そのほか、例年なら1月に入ってから遠方の友人知人に送る土地の名産品が前倒しでの発送になってしまったことな
久々にケーキ自作にトライした今年のクリスマス。レシピどうりに慎重に作ったけれど、スポンジもデコレーションも超イマイチだったのは記事に書いた通りです。で、なかなか予約を取れなかった「いちごのショートケーキ」レッスンを月末ギリギリに受けてまいり
年々クリスマスイベントが薄くなっている我が家。今年は飾りさえ出さずに今日まで来てしまったよ。こどもたちの予定や仕事のあれこれが絡み合って集まる日が取れず。プレゼントだけはなんとか月初のうちにネットでポチッと確保。上のムスメにはマイセンの白い
すっかりサイズアウトした自分のブラックフォーマルを新調したのがちょうど2年前の今頃。今年で社会人5年目になる上のムスメは、この記事を書いたタイミングで最低限の用意ができてやれやれと思っていました。残るは下のムスメ。高校を卒業したことで「制服
2024年、NHKのドラマにガッツリとハマった1年でした。9月には「虎に翼」が、そして昨日は「光る君へ」終わって超ロスですわ...。特に大河ドラマの方は、久々に女性が主人公、初の平安時代、しかも脚本は大石静さんということで、構想が発表された
久々に学校図書館ボランティアの話です。前回書いたのが2年近く前のことでちょっとびっくり。このボランティアは地域のお役目とは違って、自ら進んでやらせてもらっている正真正銘の「ボランティア」。月に1〜2回、同志のIさんと細々ながらも続けています
さて、年末恒例のお買い物総括ネタです。2024年のお買い物を自分のブログで検索してみました。購入レポを時系列順に並べてみます。モバイルバッテリー・リップクリーム・ハンドクリーム・シャチハタはんこをコンパクトに持ち歩きたくて探しまくったポーチ
年末がやってきたな〜と感じる家族との話題に「Spotifyまとめ」があります。下のムスメが「そろそろだね〜」とニタニタしながら言い出すの。世の中でたくさん聴かれた曲リストなどが発表されるのですが、私たちが楽しみにしているのは自分専用の「まと
食べ物の話題ばっかりで恐縮です。ABCのレッスンでは、11〜12月になるとシーズンメニューとしてシュトーレンが出てくるので毎年欠かさず参加しています。毎年すぐに席が埋まってしまうので11月の早いうちから空席チェック。都合の良い日に席が空いて
前日のカレーが残ったので「お昼はカレーパン!」と意気込んで作り始めたのに散々な出来でがっかりした記録です。教室でのレッスンは受けていないけれど油で揚げないカレーパンのレシピあったよね〜っと、取り掛かるも捏ねても捏ねても生地がベタベタでちっと
オットも下のムスメも不在だった日曜日の夕方、上のムスメを誘って食事をしてきました。二人ならどこか美味しいお店へ..と思ったのだけど、気兼ねなく長居できるファミレスにしようということになりロイヤルホストに決定。今時珍しく席待ちも注文もタッチパ
大学生の下のムスメが「銀行口座、もうひとつ作ろうかな〜」と言いだしました。本人名義の普通預金口座は現在ふたつ。ひとつは、産まれて間もなく作った「ゆうちょ銀行」。節目節目でいただくお祝いやお年玉の預け先用で、いまだに私が管理しています。もうひ
先日のNHK-FM「ベストオブクラシック」は先日亡くなられた小澤征爾さんの追悼番組。使われた音源はこちらでした。83回定期演奏会をNHKが録音したもの。●モーツァルト:ディヴェルティメント ニ長調 K.136(125a)●ハイドン:チェロ協
気がつけば3連休でした。自営業者には全く関係ないのですけどね。下のムスメは学校が春休みに入り、バイトもない週末はのびのびだらだら。動画三昧のようで、食事とおやつ、お風呂のタイミングだけ階下に降りてくるだけ。私もオットも追われに追われまくって
先日、「NHKってサブスクだと考えればホント格安」と書きました。若い人たちの間では税金同様お上から「とられる」という感覚が強いようですが、コンテンツ視聴のためのサブスクだと思えばいいんだなと自分で書きながら納得しちゃいました。ニュース・気象
近頃、図書館の棚をザッピング(図書館用語で'ブラウジング'と言います)することが減りました。気になった本はオンラインで図書館にリクエストを入れ、最寄りの分館で受け取ります。「X」や「Voicy」でおすすめされていたり新聞の書評で気になった本
経済評論家の山崎元さんが1月にご逝去。その山崎さんの最後の著書が2月15日発売だそうです。この「息子への手紙」というのは単なる本のタイトルではなく、実際にご子息宛てに書かれたお手紙なのだそう。その手紙をもとに書き下ろして書籍化したとのことで
NHKの回し者ってわけではないのですが(笑)クロ現取材班による佐藤優さんのロングインタビュー全文がwebに掲載されてたのでメモ。ひと頃とは別人のような風貌の写真を見かけて心配していましたが、腎臓移植を受けて大分お元気になった様子。取り調べを
先日読んで「ほえ〜」っと不思議な感銘を受けた全卓樹先生の本を2冊ほど借りて来ました。エキゾティックな量子: 不可思議だけど意外に近しい量子のお話著者 : 全卓樹東京大学出版会発売日 : 2014-09-20ブクログでレビューを見る»なんとま
ツイッター(じゃなくてXか..)で「使うのをやめたことば」というハッシュタグのポストが流れてきました。みなさんがリストアップしている言葉の中には、自分も流行に乗っかって何気なく使っていた言葉がいくつかありハっとしました。もともと「〜のほう」
例年に比べれば暖かいと思うのだけど、さすがに大寒ともなるとやはり寒い!。この冬一番の強い寒気が来ているとのこと。この季節、マウスを持つ手が冷たくてたまりません。特に早朝のネットサーフィンタイムね。東側に張り出した出窓と同じ高さのデスクを直角
昨日の記事「衛生をまかなう」だなんて大層なタイトルで、アップした後にこっぱずかしくなりました。大した内容ではなくてゴメンナサイ。ズボラで面倒くさがりの私にピッタリすぎるパストリーゼ事情をご紹介したかっただけなのよ。結婚したての30年前は、当
半年ほど前に購入したパストリーゼの500mLボトルを使い切りました。購入したのはスプレー付きの500mLボトルと詰め替え用のスターターセット的なもの。購入したときの話はこちら。当初は自家製ヨーグルトを作るときにweckのプラ蓋にシュシュっと
毎年恒例、新年早々のお役目出陣は黒いパンツと黒い靴の着用指定。いつも服装選びに悩むのよね。寒さ対策バッチリしたらしたで意外と汗だくになったりするし、パンツの下にスパッツ重ね履きだとトイレでモタモタしたり。で、年末ふらりと寄った「しまむら」で
今週に入ってから日経平均36,000円が越えるタイミングが出てきました。月曜日は一瞬タッチしただけだったけど、水曜日は越えた後もぐんぐん伸びていって空恐ろしくなりちょびっと利確。新NISAが始まり、課税口座の銘柄を新NISA成長枠で買いかえ
年末の片付けで出たものをぽつりぽつりとメルカリに出していました。ひとつは昔々に購入した源氏物語の英訳版。高校生(中学生だったか?)の頃に「あさきゆめみし」で足を踏み入れた源氏物語。ちょうど古典の教科書では原文が教材になっていたこともあり、出
気の重い行事がひとつ終わりました。軽い気持ちで引き受けてしまった某団体の役員。例年なら「名前だけ」名簿に載って入れば良いはずだったのですが、今年は設立の周年記念式典のある年に当たっていたのです。そのことを知ったのは引き受けて初めての役員会が
子どもたちがお弁当用に気に入って使っている保存容器。色気も何もなく、まったくもって実用的すぎるのだけどとっても優秀。サイズが手頃で素材もしっかりしています。蓋の開け閉めにイラっとすることもなく密閉力もバッチリ。買い物履歴を遡ってみたら、最初
正月休みくらいスマホから離れようと、年末に図書館で借りた本のメモ。ひとつは女性の作家さん集団「アミの会」によるお金にまつわる短編集。ここだけのお金の使いかた (中公文庫 あ 98-1)著者 : 大崎梢中央公論新社発売日 : 2022-12-
すっかりサボログ。元日の地震に続き悲しい事件・事故が相次ぎ、ニュースやSNSに気を取られています。被害を受けた方への援助など、ようやく前向きな報道がちらほらと混じるようにもなりましたが、SNSでは「遅すぎる!」とか「大雪が降るなんてわかって