メインカテゴリーを選択しなおす
【TinyQ】Honda インテグラ タイプR (DC2 1996) ミラノレッド
こんにちは、MP935Tです。本日はこちらTinyQ PROシリーズホンダ インテグラ タイプR DC2ミラノレッドがカッコいい1台実はヘッドライトはクリアパ…
【TinyQ】Honda インテグラ タイプR (DC2) サンライトイエロー
こんにちは、MP935Tです。本日はこちらTINYQ PROシリーズ ホンダ インテグラ タイプRサンライトイエローは2000年に追加されたカラーリングです個…
【TLV NEO】ホンダ インテグラ XSi 1989年式 写真など
こんにちは、MP935Tです。本日は写真のみの簡易更新で失礼しますホンダ インテグラXSi 3ドアクーペ(1989)4カラーが揃いました たまりません ひたす…
こんにちは、MP935Tです。本日は写真のみの簡易更新で失礼しますTLVのインテグラをそろえたみました、壮観です こっちは1991年式後期型 目立つのはやっ…
今年制作したクルマの紹介。・ホンダ NSX TypeR(1992)・ホンダ インテグラ TypeR(1995)・ホンダ シビック TypeR(1997)今回のクルマのドット絵で紹介してきた、'90年代自動車企業史。最後はホンダ。ホンダの創業者、本田宗一郎が1991年。その「相棒」であった藤沢武夫が、さらにもう少し前の1988年。両者ともバブル後の世界を見ることなく、この世を去りました。この時点で二人とも、既に経営から退いてはいましたが、もし二...
2021年10月の携帯待受。ホンダの'85年式クイントインテグラ。待受の制作にあたって、背景の加工や車体を塗るためにグラデーションも制作しているんですが、その中にひとつ、「ホンダ車を塗るためだけ」に制作したものがあります。8月分のシビック、そして今回のインテグラに使用したこの白色。我ながらかなりいい色が出せたと思ってます。次回もグラデーションの組み合わせについて、twitterにてアンケートを行う予定です。ブ...
2023年1月の携帯待受。ホンダのインテグラタイプR。と言うわけで2023年の待受は、「'90年代日本スポーツカー」を取り上げていきます。となるとホンダの「市販車レーシングカー」、タイプRのことを説明しないわけにはいきません。「タイプR」はホンダが'90年代から設定しているグレードで、「Racing(レーシング:競技)」のRから取られています。エンジンやサスペンション、ブレーキなど、標準グレードに比べてはるかに性能の...