メインカテゴリーを選択しなおす
11月からスタートしたボールブーケ作り。色々なお花を摘んでいるSさん。今月は、白いお花を…大きな白いお花が3つ出来ました。剣菊との間に小花が埋まるとテンション…
名鉄百貨店友の会文化教室1日教室。ご予約頂きました10名様に藤の花の帯留めを作って頂きました。今日は、はじめましての方より何度か参加されている方が多かったです…
いつも忙しくひと仕事されてからつまみ細工教室へお越しになるKさん。Kさんの他にもこの月1のつまみ細工の時間がどんなに忙しくてもリフレッシュできる大切な時間だと…
以前、教室で作られたつまみ細工髪飾りをお待ち頂きちょい足しUピン作りましたKさん。先ずは、形と生地を決めて土台作り。Uピンにおちりんをフラワーテープで巻きつけ…
2023(R5).3月 つまみ細工教室レポ♪ パート7■初級 『3重6枚花 カメリア』丸つまみをぷっくりふっくら6枚つまみ外側からふきます。その6枚花の中...
2023(R5).3月 つまみ細工教室レポ♪ パート6■熊谷イオン ★中級 『ダリア』すべて剣つまみで作ります。3段目は葺き角度を変えてのふきかたがポイン...
ボールブーケ作り2回目のレッスンもひだ寄せ花を作りました。かなりスピードアップ⤴️2時間のレッスンで随分と進みましたFさん。ボールに大中小のお花がとても綺麗に…
今日は、暑い1日になりましたね。昨日、東山動物園横を車で通りましたがまだ 満開に桜は咲いていませんでした。桜も一気咲きそうですね。訪問着用のつまみ細工髪飾りご…
侍JAPAN おめでとー!世界一!今日のお教室でSさんとMさんとつまみ細工しながら3人でWBCをiPadでチラ見💧昨日、名鉄百貨店へ行く前に見たら負けていて…
2023(R5).3月 つまみ細工教室レポ♪ パート5はじめての衿つまみ。折り紙を使っての説明。ピンセットを持つ手の返し方。山頂点の『中心』の出し方。"衿...
つまみ細工ガーベラと共に飾る小さなお花を摘んで頂きました。前回のレッスンで今日、摘む生地を選んでいたので沢山摘む事ができてKさん。お花の中心にペップを飾り付け…
毎年、沢山のチューリップをお庭に咲かせているKさん。いつの間にか、赤色のチューリップばかり咲くようになって〜とチューリップの話をしながらつまみ細工でチューリッ…
先月、桜のマグネットを作ったKさん。今日は、チューリップ🌷紫色とピンクのぼかし先ずは、茎の部分ゴールドのワイヤーで芯を作って…花びらを摘みチューリップになり…
コサージュ作り、2回のレッスンで完成しました✨素敵なコサージュです。数年前にお正月レッスンの羽二重生地で作る葉牡丹をひだ寄せされて以来のレッスン。Tさん、苦手…
2023(R5).3月 つまみ細工教室レポ♪ パート4★伊勢崎ベイシア■中級『剣丸はんくすかんざし』はんくす土台の作り方土台も一から作って頂きたいのですが...
玉バラのブローチ。羽二重四匁の生地で玉バラを作ったSさん。とにかく花びらを汚さないよう気をつけながら葺くのが難しいこちらのレッスン。Sさん、お見事〜とても綺麗…
2023(R5).3月 つまみ細工教室レポ♪ パート3★ウニクス鴻巣■中級『六華(ろっか)』丸つまみ/剣つまみ/袋つまみを組み合わせ6角形の模様柄に葺いて...
名鉄百貨店友の会文化教室定期講座 木曜日クラス。先月の講座で菜の花を摘みました。今月は、しっかりと乾かした菜の花の仕上げと桜2種の講座予定でしたが桜作りに時間…
2023(R5).3月 つまみ細工教室レポ♪ パート2★カインズ大泉Ⅰ 火曜クラス■中級/上級ちょっと季節はずれになりますが・・・お休みされていた生徒さん...
かこバスケットに小さなつまみ細工のお花を。上手に小物を探されるIさん。ミニミニかごバスケットは、持ち込みです。教室では、おちょこにつまみ細工のお花を飾っている…
3月、卒業シーズン。袴のリボンのところに飾るつまみ細工小物。桜の袴飾りを希望されたYさん。先ずは、桜を3つ作りました。髪飾りの桜のUピンと同じぼかし染め生地を…
いつもお着物を着てレッスンにお越し下さるIさん、帽子を手作りして最近は、帽子につけるつまみ細工小物を作っています。「あ〜帽子忘れちゃった💦」と薔薇のブローチ…
お孫さんに作る七五三の髪飾り。薬玉かんざしを作っているKさん。3分の2ぐらい花びらを葺く事が出来ました。あと少し!白、桃、水色七五三らしい可愛い色の花びらにキ…
先月、百合を作り始めて…今日は、一輪追加で摘むMさん。先月よりもスイスイっと花びらを仕上げて一輪仕上げているだけあって綺麗で早く仕上がりました。お花を2輪と蕾…
今までに桜バッグチャームや桜袴飾りを作っているSさん。今日は、一緒にレッスンしたIさんと久しぶりの桜作り🌸ぼかし染め生地を使って5輪摘む事が出来ました。花び…
つまみ細工のお花をリースに〜リースの土台を持ち込みで用意されたIさん。ボチボチ摘みながら…四季のお花を摘んでいく予定です。やっぱり今は、桜でしょっ!ピンクの花…
ボールブーケ作り。桜も咲き始めてこれから ポカポカ陽気と満開の桜が楽しみな季節になりました。剣つまみでの桜を摘んだ事がない!とSさん。桜を摘んで飾りました。丸…
2023(R5)2月つまみ細工教室レポ♪ パート7★大泉カインズⅡ 月曜クラス■中級『コンビ剣花』基本の剣つまみ大小を組み合わせコンビ剣つまみを作ります。...
とても素敵なかんざしが完成しました✨下がりは、別付けで仕上げて…組んだお花は、コームに。ネイビー、ピンク、クリーム色で甘すぎない可愛さ。下がりの熊手もメモを取…
オレンジ色のガーベラに続き真っ赤なガーベラを作られたKさん。濃い色で作りたいと始めからイメージを持って制作開始!つまみ細工のお花と一緒に花器に入れるリボンやグ…
2023(R5)2月つまみ細工教室レポ♪ パート6■深谷アリオ■上級『六華(ろっか)』丸つまみ/剣つまみ/袋つまみを組み合わせ6角形の模様柄に葺いていくデ...
名鉄百貨店友の会文化教室定期講座 火曜日クラスの皆さんに今月は、チューリップを作って頂きました。5色の布の中からお好きな色を選んで摘みスタート!今月からYさん…
2023(令和5年) 3月つまみ細工教室のお知らせ★お申込みはご希望場所のカルチャー様へ直接ご連絡をお願いします。★その他ご不明点やご相談などございました...
桜レッスン鬱金桜が近所で見られるKさん。今日は、薄黄緑色の桜を作りました。3輪、綺麗に摘めました✨鬱金桜は薄黄緑色から最終的にはピンク色になって終わるそうです…
2023(R5).2月 つまみ細工教室レポ♪公民館講座 パート3
2023(R5).2月 つまみ細工教室レポ♪公民館講座 パート3『足利市民プラザ様』よりお声掛け頂き2月1日(水)/8日(水)/15日(水)/22日(水)...
来月は、卒業シーズンに入ります。着物と袴その時用に桜の髪飾り。しっかり乾かした桜のお花をUピンに仕上げて…ぼかし染生地と黄色のペップがいい感じ!髪飾りが完成し…
久しぶりにひだ寄せレッスンのSさん。昨年、卒業袴の髪飾り作りでひだ寄せレッスンされて以来ですね。このお花は、あるものとコラボします。そしてお友達にプレゼント�…
七五三の髪飾り作り。メインのお花を教室で作りそちらに合わせて小さなお花はご自宅で摘む予定のSさん。先ずは、ちりめん生地でカメリア。可愛いお花が出来上がり🌸メ…
卒業式お母様が作る卒業袴の髪飾り。2回目のレッスンで完成です✨今日は、ぷっくり膨らんだ花びらが可愛い初心者の方でも大丈夫なひだ寄せつまみでお花を作りました。成…
2023(R5).2月 つまみ細工教室レポ♪公民館講座 パート2
2023(R5).2月 つまみ細工教室レポ♪公民館講座 パート2『足利市民プラザ様』よりお声掛け頂き2月1日(水)/8日(水)/15日(水)/22日(水)...
2023(R5).2月 つまみ細工教室レポ♪ パート1★足利アピタ■上級『S字ガーランド 丸つまみ』バチ型かんざし土台中心に6枚丸花を作ります。そこからS...
2023(R5).2月 つまみ細工教室レポ♪公民館講座 パート1
2023(R5).2月 つまみ細工教室レポ♪公民館講座 パート1『足利市民プラザ様』よりお声掛け頂き2月1日(水)/8日(水)/15日(水)/22日(水)...
お孫さんに七五三、3歳の薬玉かんざしを作り始めたKさん。今日は、色を決めて少し摘んでみました。ピンク色は、沢山あって迷ってしまいます。3歳、やっぱり可愛い暖か…
つまみ細工をプレゼント🎁ひまわりのブローチを作られたWさん。帽子も作るんだぁ〜とビックリされていました。麦わら帽子を作り緑色が好きな方なので…とリボンは、グ…
2023(R5).1月 つまみ細工教室レポ♪ パート7★足利アピタ■上級『はんくすレース』『レースタッセル』『下がり』盛り沢山の作品下がりは宿題です。※何...
2023(R5).1月 つまみ細工教室レポ♪公民館講座 パート2
公民館"南河原隣保館様"でのレッスン2回目。定期コースの他に数か所の公民館様より毎年お声をかけて頂きつまみ細工講座を担当させて頂いております。『壁掛け飾り...
つまみ細工 コサージュ。卒園式で使えるといいな…と。ひだ寄せつまみでコサージュ作り。ベージュの大輪華。昨年は、ひだ寄せレッスンで紫陽花を作りましたIさん。今日…
箱根神社に参拝してきました✨🙏富士山が噴火せぬ様にと、神恩感謝して参りました。着物は、先日投稿した撫松庵の兎🐰の付け下げ訪問着です。おっと、こちらは割烹着姿でした!食物アレルギーがひどくて外食が難しいので、一応簡単なお弁当を持っていこうと、唐揚げやら準備してました。こちらです。半衿、前帯、帯締め、帯揚げはこんな感じです。お太鼓はこんな感じ。この帯、袋帯と書いてあったのに、結んでみたら全然足りなくて、...
2023(R5).1月 つまみ細工教室レポ♪公民館講座 パート1
公民館"南河原隣保館様"でのレッスン。定期コースの他に数か所の公民館様より毎年お声をかけて頂きつまみ細工講座を担当させて頂いております。『壁掛け飾り』を2...
★ウニクス鴻巣■中級 『羽&リーフ』レースモチーフ土台を使用。レース土台作品は何度も作っているので土台作成は簡単に説明させて頂きました。端切り剣返...