メインカテゴリーを選択しなおす
27日の話ですイオンに買い物に行ったんですが、ま~長い・・・親子で似ているね!全て見ないと気が済まないよう・・・も~歩き疲れたし、12:00なんでフードコートに!私は・・・最後に、お茶漬けで食べられるのが良い塩昆布が良いですね~帰りに、信号で停まったら・・・家に帰って来て、1時間後くらいになると・・・変な天気が続いてます・・・これは夕食の時、今日もですか~「早く食べろ」って、言わんばかりのアタック...
ホームセンターよりAmazonの方が安いので、ポチ・ポチ押してみた一緒に使うので、まとめて発送で良いのに載ってない・・・これだけ?翌日不足分と、他の物が梱包されてた・・・こんなに大きい箱が届いた!何を買ったかな?この箱にこれだけ(笑)安い部品に、ここまで使う?ホームセンターや百均もそうだけど、このシールが取れないドライヤーで温めて、残りの糊はテープで剥がすキャップの5個だけだったけど、かなり面倒・・・一...
筑後広域公園、航空写真はまだ古いですね~今回はこちらに駐車、この場所はほとんど空いてます!騒音も少なく、静かな公園ですジャックも、降りる気満々福岡 NEWS WEBによると「高嶺ルビー」という、赤い花を咲かせる品種だそうですそろそろ終わりなのかな~これは上手く撮ったね~ ←自画自賛畑と畑の間に座らせて・・・この花は?公園の案内によると、6月頃一面に咲くと書いてあったので狂い咲きかな?花の名前が解らないので、...
この辺りの、ドラックストアーの御三家は・・・ドラックストアーも、薬だけじゃなく日用品から生鮮食品までも!ドラモリ、以前はあまり行かなかったけど近くなったんで・・・ポイントカードも作ったみたい(笑)コスメコーナーだけ、妙に明るい!パンも、皆さんと同じやり方で購入(笑)訪問先のブログで、「キャベツが高い」と!※リンクOKを貰ってないので・・・ちょっと覗いてみた!本当だ~「濵かつ」、関東は「さぼてん」かな...
イオンに、買い物に行ったついでに・・・どうもこれは苦手かな?大牟田のソウルフードが、こちらのお店にも置いてあった!食べ比べに追加します(笑)つぼ漬けと、昆布の佃煮が妙に合うこの頃、トイレシートの使用量が・・・寒くなったからかな?少し休憩してから散歩に!義母が生前、メモしていた場所を発見ここに入居したかったのかな~のんびり歩いていたら・・・にほんブログ村ポチッと応援を宜しくお願いします...
投稿を忘れていて、慌てて投稿(笑)濃施山公園の銀杏が、そろそろかな~ちょっと高さが・・・この位かな・・・この組み合わせも・・・ジャックの高さだと、ダメですね~明日に続きます・・・にほんブログ村ポチッと応援を宜しくお願いします...
「すいせん橋」からの放水が・・・紅葉の色が良くないので・・・やり過ぎました(笑)今日は、行った事が無い所を歩いてみた何も無い! この花が咲いてましたね~も~お疲れのようで・・・怪しいな~坂が多くて疲れました(笑)にほんブログ村ポチッと応援を宜しくお願いします...
「道の駅たちばな」で、こんなイベントが・・・イベント内容には・・・これは行かなくては!アヤッペも珍しく、準備が出来ていた(笑)10:30頃到着しても、15分ぐらい駐車場が空くのを待ったかな?この写真の頃は、もっと待ってますね~人が多くて、ジャックが歩けないこれでジャックは、車で待機・・・お米が少なくなってきたので、早めにチャレンジアヤッペ、グローブみたいの手をしてるのに控えめガラポンに行ったら、抽...
七輪炭火焼もみじ/熊本でコスパ最高のガッツリお肉ランチが食べられるお店
2024年5月、家族で大牟田動物園に行く前に、食事できるお店を探していたところ、口コミがよかった『七輪炭火焼もみじ』に行ってみることにしました。 七輪炭火焼もみじの紹介 七輪炭火焼もみじは、熊本県大牟田市にあり、昼はリーズナブルなランチメニ
三池炭鉱宮原坑跡に行ってみた(福岡県大牟田市) 付録:新みつやの高専ダゴ
2015年に「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」が世界遺産に登録されてから、はや5年が経ちました。今回はその構成遺産になっている、三井三池炭鉱宮原坑(福岡県大牟田市)を訪れました。駐車場に車を止めると、すぐ横に「炭鉱電車」を模したトイレを発見!よく見ると、一番上にパンタグラフが載っています。それにしても、妙にリアルなパンタグラフだと思いませんか?それもそのはず。このパンタグラフは何と、...
最近はあまり西鉄電車の撮影に行かないようになりましたが、そんな今一番見たい風景があります。どんなに願おうとも見ることのできない、懐かしい風景です。▲大牟田駅にたたずむ往年の特急電車リレーつばめや815系電車を横目に、福岡へ向けて出発の準備を始めます。多くの電車は左側に運転台を持っていますが、この西鉄2000形は真ん中にあります。珍しい構造ということもあり、世間の注目を集めました。▲西鉄2000形車内▲お気に入り...
とうとう、西鉄2000形の引退日が決定しました。定期運用は10月16日で終わり、翌17日のラストランツアーで運行終了とのこと。先人の方々には遠く及びませんが、今までたくさん2000形の写真や動画を撮影してきました。様々な改造を受けながら優等列車として主に使用されてきたこの37年、よく頑張ったと思います。「列車の引退」といえば、最近ではマスコミでも大きく取り上げられるようになりました。一部のファンによる問題行動も話...
*原辰徳監督の母 カツヨ(勝代)さんの訃報が5日、巨人球団から発表された。亡くなったのは5月31日で89歳だった。貢氏の妻で辰徳氏の母、菅野智之の祖母__野球一家三代を支えた女性だった。 × × 訃報は思い出をフラッシュバックさせる。 1980年(昭...