メインカテゴリーを選択しなおす
#切り戻し
INポイントが発生します。あなたのブログに「#切り戻し」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
散髪
こんにちは 昨日はよく降り時化ました 雨風も通り過ぎ快晴 寒気のおかげでこの時期の雨上がりにしてはカラッとしていて気持ちいいです 花や野菜を点検に出てみるとナスの葉が萎れ気味 葉の色がよくな
2024/05/29 12:58
切り戻し
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
真っ赤なバラ・・咲き始めました
バ~ラが咲いた バ~ラが咲いた 真っ赤なバ~ラが 🎵 昔 流行った 有名な 歌のフレーズ ではないですが・・・ 我が家の 庭に 真っ赤な バラ 咲き始めました 😊 とっても 鮮やかな 真紅の バラ もう 何十年も 花壇の 真ん中で 咲いています 結構 トゲが いっぱい 💦 で 取り扱い注意⚠️ だけど いったん 花が 終わっても 切り戻しすると また 次々と 咲いてくれるので 長い間 楽しませてくれます なんと お正月まで・・・ ちなみに・・・ このブログ の 記念すべき❗️ 第1号 (2023.12.30)で すでに お目見え 😊 ↑ 庭の花でお正月(2023.12.30) ・・・ ブログ …
2024/05/06 19:42
シロタエギクを切り戻しました!
シロタエギクは、白い綿毛が生えた銀白色の葉をもつ耐寒性多年草です。 花の少ない冬花壇を明るくしてくれる植物とし
2024/04/19 21:47
上手く育つかな?
こんにちわんこ。ママリンは少しづつ庭仕事を始めているんだよ、のエンジェルタルです。これは2009年8月・4歳の時のタルちゃんです。その都度写真を撮って記事をアップすればいいのにぐーたらしちゃって翌日から気温が下がって雨模様というので、(←実際けふは冷たい風が吹き時折雨がパラついている)きのふ夕暗くなってから慌ててお写真撮りました。全然切り戻しをしなかったから枝がボウボウの林檎。花はたくさんつけましたが、...
2024/04/17 08:02
ガーデニングの手入れ
【春】 ずっと、この時が来るのを待っていました。 知識が無いので、ChatGPTが教えてくれた通りに従います。 最近は、Copilotにもお世話になっています。 今回は、遂に冬越しに成功した「日日草」の断髪式(切り戻し)を 行います。何処から切れば良いのか分かりませんが、やってみます。 【撮影忘れた】 切り戻しの前に、花殻や変色した葉を取り除いていたのですが、撮影を 忘れてしまいましたので、既に掃除が完了した状態からです。 事前の掃除は完了しました この後、思い切ってチョキチョキしてみます。 【切り戻し】 プランターから飛び出してしまっている部分を、思い切って調整します。 before:プラン…
2024/04/13 08:36
雨続きの庭で咲く花たち★切り戻しは大事
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」今日もまた雨です。雨が少しの間やんだ隙に、大急ぎで写真を撮ってきました。「東の庭」の流木の花壇。雨続きですが、オステオスペルマムは元気いっぱい。ジキタリスが大きくなってお団子状態になっているので、後で他へ少し移植します。昨日、雨の中、写真だけ撮るつもりがついやってしまった庭仕事です。<今日(3月24日)の庭仕事>冬中、咲き続けたパイナップルセージがさすがに乱れてしまって、倒れ込んでいたので、切り戻しました。下の方の新しい芽が出ているあたり...雨続きの庭で咲く花たち★切り戻しは大事
2024/03/25 14:18
DIYを楽しむ
ご訪問ありがとうございます。 昨夜から暴風🌀でしたね。 音が凄かった。 その割にベランダのグリーンは無事でした。 秋冬に植えて春先に咲く花は、この時期…
2024/03/21 01:48
アネモネの蕾★ヨガのポーズでスノーフレーク
★ご訪問ありがとうございます★当ブログはランキング参加のブログです。お手数をおかけしますが、こちらのクリックをどうぞよろしくお願い致します。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」トップはアネモネにしようか水仙にしようかと迷って、アネモネにしました。蕾が首を上げてきました。春の植物はこの時期がいちばんわくわく。こちらは明日あたり開くのではないでしょうか。水仙・ティタティタの蕾です。菜園の隅では、もうこんなに咲き始めたところも。名前不明ですが、こんな水仙も咲いています。この水仙はチャフルネス。香りの良い水仙です。蕾がたくさん上がってきました。スノーフレーク(スズラン水仙...アネモネの蕾★ヨガのポーズでスノーフレーク
2024/02/25 22:33
【祝】2ヶ月ぶりにビオラが咲きました!
今から2ヶ月以上前のこと。朝顔を植えていた植木鉢が空いたのでビオラを植えたんです。完璧主義なところがある私。お花をたくさんきれいに咲かせるには?と、色々調べてみると植え付けた時に切り戻すといいとの情報が!確かによく見ると苗が間延びしたようにも見えたのでや
2024/02/16 13:24
地域の中の景観の一部★ルビーネックレス咲く
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「ススキのリース」「簡単!可愛いミニ箒」「飾って使える月桂樹の鍵束リース」お歳暮というわけではないけど、今年もいつもお世話になっているお友達に気持ちばかりの品を送りました。今年は何でも値上がりがひどく、中身が少なくなっているようで気になったけど気持ちだから、まあいいかと(私ってケチ)ほんとに少しばかりを送らせてもらったらみんなからお礼のメールが来て恐縮したりうれしかったりでした。みんないろいろあるけど、元気そうでよかったです。私はと言えば今年は、ほんとに散々な年でした。が、そのことはまたに。マンションや町の空き地に勝手に花などを植えている...地域の中の景観の一部★ルビーネックレス咲く
2023/12/29 23:38
まだ終わらない
こんにちわんこ。ママリンは腰を痛くしながら頑張ったんだよ、のエンジェルタルです。これは2009年5月・4歳の時のタルちゃんです。いつもは10月にやる庭仕事(=片付け・冬支度)が今年は一時帰国のためにできなくて帰ったら一番でしようと思っていたのにできませんでした。まさかの盲腸になってしまったからです。(→2日後で良かった)退院してから天気の比較的いい時に東側の花壇だけ切り戻したのですが(→肘の痛みが強くなったわ...
2023/11/20 08:54
四季咲きビデンス★オステの切り戻し★八分の一
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース唐辛子リースの作り方2013簡単!コキアの箒の作り方エンジェルストランペットがまた咲きました。今夜、暴雨風雨の予報ですが大丈夫かなあ。コキアもそろそろカットです。箒作りは、また載せようと思っています。ダルマギクの最後のお花。ポリゴナムは霜が当たらない場所では冬の間中、咲いてくれます。「KUMA花壇」です。迷っていたビデンスをやはり植えました。ビデンズ・ジュジュ<ゴールド>。四季咲き性というのに惹かれて。先日行った福岡エフェクトで。花色も葉色も濃い品種です。新しく買うお花はなるべく、宿根草か多年草を選ぶようにしています。オステオスペルマム・...四季咲きビデンス★オステの切り戻し★八分の一
2023/11/16 19:11
肘の痛みが強くなったわけ
こんにちわんこ。ママリンは急がなくちゃならないんだよ、のエンジェルタルです。これは2009年4月・4歳の時のタルちゃんです。日本から戻ってきてすぐ庭の整理をしようと思っていたのにすぐ盲腸になってしまい、→2日後で良かった頓挫。それでなくても約1ヶ月手をかけていなかった庭は荒れ放題。退院してすでに一週間が経ったので遅まきながら庭の冬支度を始めなければ、と、天気がいい時にを庭に出てみました。エンジェルトランペ...
2023/11/09 09:54
ダルマギク満開★友達の輪とニチニチソウ三姉妹
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース唐辛子リースの作り方2013ハロウィンリースハロウィンの帽子簡単!コキアの箒の作り方ダルマギクが満開です。やっぱりちょっと虫食いも。昨夜来てくださった皆さん、すみません。昨日は少し歩き回ったせいか疲れてしまってそのまま寝てしまい、気がついたら朝に。いつものお散歩の休憩スポット。おなじみの海岸です。機関車トーマスの水筒が目立っているけどこの写真、とても好きなんです。正ちゃん、カメラ目線で笑顔だし。裏の造成工事現場は、昨日、今日とお休みです。今、働き方改革?で、こういう現場も週休二日のところが多いんですって。<今日のお弁当>昨日のくまのお弁当...ダルマギク満開★友達の輪とニチニチソウ三姉妹
2023/10/29 06:17
アプリ「GreenSnap」で花の名前を調べて、その花(たぶんデンドロビウム)を小さく整えました!
頂きものの花鉢の花が終わったあと、茎が倒れてしまったり、どんどん脇芽?のようなものが伸びてきたりして、どうしたらよいか分からず、1年半放置していました。その花の名前が何なのかも「調べよう」「調べよう」と思いつつ、やっと先週末に調べました。ア
2023/10/23 23:13
++孔雀サボテンの植替え&切り戻し*++
いつも 訪問 & 応援*ありがとうございます♡ ↓ ↓ ↓にほんブログ村↓ ↓ ↓ナチュラルガーデンランキング さぁ さぁ母から貰った お土...
2023/10/15 10:16
秋を告げる花★ワイルドオーツ★うれしいお迎え
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース風船カズラのリース2唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>昨夜から雷がひどくて、パソコンなどのコンセントを抜いて寝ました。昔、雷で電話が壊れたことがあるんです。地響きのようなすごい音がずっと続いて、朝、くまのお弁当を作りで5時半に起きたときにも雷はまだ鳴っていました。サルスベリの花が雨で散っています。隣の市では避難指示が出たと朝のニュースで言っていましたが、このあたりは、雨は降ってはいましたが、ひどくはありませんでした。ただ、梅雨のように蒸し暑くて・・・玄関前では、今朝もハイビスカス・プレイボーイが咲いていました。隣で...秋を告げる花★ワイルドオーツ★うれしいお迎え
2023/09/16 01:41
++再び 植え替えやり直し*++
いつも 訪問 & 応援*ありがとうございます♡↓ ↓ ↓にほんブログ村↓ ↓ ↓ナチュラルガーデンランキングまたまた、植え替え。やり直しです(&g...
2023/09/12 10:03
++思いっきり 切り戻し*++
いつも 訪問 & 応援*ありがとうございます♡↓ ↓ ↓にほんブログ村↓ ↓ ↓ナチュラルガーデンランキング夏の間・・・頑張って 咲いてくれてい...
2023/09/04 12:37
いじめて ゴメン
4月に 幹を切断し 6月に 胴吹き芽が 出たのですが 出た位置が悪く 使いづらい 曲げの 外側 と 下側 曲げの 内側 矢印に 芽当たり …
2023/08/22 19:51
◆ 元気に咲き続ける「ミリオンベル」(2023年8月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻りますミリオンベル by サントリー猛暑日が続いても元気4色ピン...
2023/08/17 08:15
里親募集★美しいハイビスカス★山の日
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」ピンボケですが、しゅうちゃんです。動き回るので、なかなか写真が撮れません。これを思えば、正ちゃんは、ほんとに優秀なモデルさんだったかも。名無しだと、呼ぶのにも困るので、とりあえず仮の名前をつけました。8月8日、立秋の日に出会ったので・・・立秋→秋→しゅうで、しゅうちゃんと呼んでいます。わお、何にびっくりしたの?しゅうちゃんの里親募集中です。読者の方だけでなく、どなたかお友達、お知り合いのかたで、猫と暮らしたいというかたがおられたら...里親募集★美しいハイビスカス★山の日
2023/08/12 00:20
切戻し「ハンギングバスケット」再生
20日前に切戻したベゴニアのハンギングバスケットに花がつきかけてきました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 切戻し「ハンギングバスケット」再生(2023,8,2) ◆ 切戻しした時のハンギングバスケット(2023,7,10) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオー...
2023/08/02 21:39
ホオズキカメムシに手を焼く★テラスの鉢植えたち
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」東北の皆さん、豪雨は大丈夫だったでしょうか。これ以上、被害が広がらないことを祈っています。「東南の庭」のユリ、シベリアです。今年は虫にかじられて、2本はお花が全く咲きませんでした。全部咲いていたら、もっと見事だっただろうなと思います。来年は、気をつけようと思います。ルリマツリの花が涼しげで、見るたび何だかほっとします。まだ切り戻していない地植えのイソトマ。フロックスは今年はピンクの方が優勢のようです。雨が上がってたった2、3日でう...ホオズキカメムシに手を焼く★テラスの鉢植えたち
2023/07/16 01:06
ベゴニアのハンギングをバッサリ切り戻し
ゴールデンウィーク前に植えたハンギングバスケット(ベゴニア)7基を「切り戻し」しました。 バッサリとカットするのは、ちょっと勿体なく、可愛そうですが株が弱らないうちに・・・ お盆の頃には、若返り再生してくれることと思います。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ベゴニアのハンギング...
2023/07/10 22:55
次のステップへ
【現状を確認】 読者の方から色々アドバイスを頂きながら、スタートした初ガーデニング。 6月17日にデビューしたものの、カッコつけて自分でプランターを作るも 少し大き過ぎて2号機を作るなど色々問題もいきなり発生していました。 花殻は即取り除きます 日日草の特長としてドンドン咲くけどポロポロ落ちるので、落ちた花殻がカビの 原因になるらしいので、見つけたら取り除きます。 【成長しています】 日日草以上に後ろにいるコキアの方が急成長しています。更に成長するらしいので 暫くは見守ります。 日日草は、現状も花は咲いていますが、花の数を増やすために 「切り戻し」と言う作業を行ってみようと思い、現状の確認をし…
2023/07/10 09:05
作り直し
どこからか 種が飛ばされてきて 発芽した 実生のカエデを 庭から鉢に移し 育ててます 針金をかけて 曲げたのですが 小さく育てたいのに ここが長すぎた …
2023/06/27 21:42
北海道までのアレやコレ2 荷作りと切り戻し 毎日ご飯
先日、実家でランチ会でした。 母が北海道旅行の荷物のパッキング作業が出来ないので、姉と二人で作ってあげに行きました。 左 いつものがってん寿司右 私が持って行った極みプリン ちょうど父の日に届いた佐藤錦 自宅用に買った佐藤錦とは比べ物にならないくらい粒が大きく(2cm弱)、甘くて、果肉もプリップリでした! さくらんぼが果物で一番好きな父も大喜びでした! 買ってよかった〜♡ 左 持参したヨックモックと伊香保清芳亭の温泉まんじゅう右 持参した金魚草とバーベナ 認知症になってからの母は落ち着きがなくなりました(それは気を利かせてちょこまか動く主婦的な動きなのかもしれませんが、病気がそうさせているのか…
2023/06/25 17:19
モナルダとベルガモット★バロータの切り戻し
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「東の庭」で優しい色のカンナの花が咲いています。もう何年も前に遠くのブロ友さん庭からやってきて、毎年花を咲かせています。秋まで何度も咲きます。木漏れ日の中のヘメロカリス。暑い昼間は木陰があって緑がいっぱいの「東南の庭」が心地よいです。中央、ジュズサンゴの花が咲き始めました。実はこれからですが、実がなってからも次々にお花が咲いて、お花と実を秋まで長く楽しめます。今日も一日暑かったです。「東の庭」のモナルダです。北アメリカ原産。シソ科...モナルダとベルガモット★バロータの切り戻し
2023/06/17 23:37
大きくなり過ぎたゼラニウムを剪定!切り戻した葉は部屋に飾りましたッ(=゚ω゚)ノ
モスキートゼラニウム我が家にお迎えしたのはまだ立川に住んでいた頃の2022年5月4日※手前はマリーゴールドすっかり忘れてたけど2株だったんですね( ̄▽ ̄;)今、思えば鉢、小さッ!!!話、戻しましてあらから1年こんなに大きくなりましたぁ~(^O^)/2023年6月6日ってか、
2023/06/09 18:56
植え替え&切り戻し
こんにちは。フユ子です。今日もお立ち寄りくださり、ありがとうございます。にほんブログ村今日から6月。今年は梅雨入りが早いようですね。庭の花たちも変化が大きい時期です。4月末頃のアリッサムとアレナリアです。小さい花々がこんもりと咲いていました。夏のように暑かった日にすっかりヨレヨレになったアリッサム。これ、暑さに弱いんですよね。切り戻そうかとも思いましたが、時期的にもう終わりでしょうね。来年は暑さに...
2023/06/06 09:23
タラの芽のために優遇されるタラの木
タラの芽とタラの木、春は定番の天ぷらにしても美味いけど、バター炒めもなかなかどうして美味なのだ。ここに毎年たくさん生えてくるのよ。
2023/06/06 05:20
期待に応えてくれました♪
切り戻し過ぎを心配していたビオラでしたがこんなに花を付けてくれました♪今年はチューリップを全部寄せ植えにしたため1つの鉢の中に枯れたものとこれから咲くのものが混在してしまいました。そこで寄せ鉢♪枯れ木も山の賑わいです。カサブランカは年々小ぶりに。そろそろ限界かなぁ。2016年 にほんブログ村にほんブログ村...
2023/05/18 15:24
くたくた
こんにちは ようやく雨も止み少し晴れ間に 2日連続の雨 昨日はたたくような雨に強い風 畑を見に行くと うなだれた苗が跳ね返った土でドロドロに 水をあげる必要はないけど 土がこびりつく前に水をか
2023/05/15 14:01
受粉 できず マユミ
前記事 マユミ の 親木です こちらも たくさん 咲いたのに オス木の開花 タイミングが合わず 結実しませんでした _  ̄ ○ 1月 切り戻して…
2023/05/14 21:07
雨上がりのお庭♪
あめがあがったよ♪おひさまがでてきたよ♪2日間降り続いた雨が上がり今日はいい~お天気 お庭の草花もシャキーン♪そして伸びすぎてしまったビオラの切り戻し検索するといろいろな方法が・・・簡単で思い切りのいいカットを採用!ちょっとやり過ぎた?まぁまぁドンマイドンマイにほんブログ村にほんブログ村...
2023/05/10 20:12
メーヴェ バラ アップルローゼス 花後の切り戻し剪定 2023 春
メーヴェ バラ アップルローゼス 切り戻し剪定実験 シューセルクル
2023/05/06 17:18
寄植えで使ったネメシアとアリッサムの切り戻しとその後 今日の柴ちゃん259 毎日ご飯
先日、寄植えをしていた鉢にあったネメシアとアリッサムの切り戻しをしました。 寄植えを始めるにあたって、季節が終わったら最後はどうなっちゃうの?と思いまず最初に調べると、使い終わったら処分すると書いてあってもったいないなーと思いながら処分していました。 それが結構辛くて💧 ネメシアもアリッサムも宿根草なので、頑張れば我が家の激アツ(暑)なベランダでも夏を越せるのかなー?と切り戻しをやってみることにしました。 ビオラ、ネメシア、アリッサムの寄植え 左 11月22日くらい右 3月31日 寄せ植えを作った秋頃はこんな感じ↑。 約7号の鉢に苗を3つだと小さいけど、寄せ植えってこんなものなのかな〜? 園…
2023/05/02 19:35
切り戻し 剪定
きれいに 咲いた 花カイドウ でも 枝が 間延び しています 花後の剪定 しました 葉痕 ・ 節 ・ 芽あたり 無視して 短く切りましたが 芽…
2023/04/28 20:43
明るい気持ちになる、朝のベランダ🌼
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸朝が楽しみな季節です。小さなベランダガーデンの花たちと過ごす時間が、とても気持ちいいです。明るい気持ちになります。夜寝るときも、朝の時間がもう楽しみなんです(笑)どなたにも、好きなことってあると思いますが、わたしは朝、花に水をやったり花柄をつんだりするのが大好きです。気をつけないとあっという間に時間がたってしまいます。落ちついて、お仕事ができますように__人さまに対しても、おなじようにやわらかく接することができますように…花は可愛いですね。カリブラコアがふあふあ咲いています。花たちが、風に揺れながらおしゃべりしているように感じるときがあります。白とピンクのペチュニア、カブを大きく丈夫にするためこのあとピンチ(切り戻し)しました。こんもりさせなくてもいいかな…と思いながらも...明るい気持ちになる、朝のベランダ🌼
2023/04/20 00:10
ベランダ ガーデニング 切り戻し後 最後のビオラ 4月 100均 ブリキのガーデン雑貨
ベランダガーデン 最後のビオラと100均ブリキのガーデン雑貨。
2023/04/18 19:26
【切り戻し】ローズマリーの開花後の切り戻し
地植えのローズマリー・マリンブルーも花が盛りを過ぎたので、一部を切り戻すことにしました。 まだ花もつぼみも残っているので、全部切ったらもったいないかと思い、ひとまず一部だけ。 先日、鉢植えのベネンデンブルーの花後のお手入れをしましたが、今回は地植え。 しかもマリンブルーなので株が大きいです。 そのため、花穂を摘み取るのは数が多くて大変なので、枝ごとバッサリ切り戻します。 マリンブルーは成長が…
2023/04/10 18:24
ビオラ 切り戻し 4月 鉢植え 寄せ植え 画像
ビオラ 切り戻し実験 4月とユーフォルビア寄せ植え オベリスク
2023/04/09 19:09
バラのお世話 〜3月編〜
だんだんと暖かくなり、朝も明るくなるのが早くなってきましたね。 仕事に行く前に庭のお花の様子を見ることのできる時期になってきたので嬉しい限りです。 バラも少しずつ新芽が伸び始めた頃ではないでしょうか。 成長始めの大事な時期になりますので、し
2023/03/14 12:30
チャフルネス咲く★カレックスの剪定、切り戻し
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)昨日、夕方になって慰霊の日に間に合わせるかのように、ようやく水仙・チャフルネスの蕾が数本開きました。どんなに幸せそうに見える人でも、人はみな様々な苦しみや悲しみを抱えて生きています。それでも、何千、何万もの人々の無事でいてほしいという願いが、わずか一日でむなしく悲嘆に変わってしまった「3.11」は、やはり「特別な日」であると、私は思います。そのことを思うと、いつも自分のちっぽけな願いなど、つまらないものだと思うと同時にそのちっぽけな願いを叶えるために、また頑張ろう...チャフルネス咲く★カレックスの剪定、切り戻し
2023/03/12 13:06
震災から12年★3月にやるべき庭仕事inうさぎガーデン
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)東日本大震災から12年の歳月が経ちました。広大な仙台平野をまるで生き物のように遡る不気味な津波の映像は、今でも忘れることができません。その後、ブログを続けていく中で被災地方にもお友達ができ、この日は私にとっても特別な日となりました。亡くなられた皆様のご冥福をお祈りするとともに残されたご遺族の皆様が少しでも穏やかに過ごすことができますよう、明るい未来が開けますよう心からお祈りいたします。毎年この日には咲いていた水仙・チャフルネスが今年は暖かいのに、なぜかまだ蕾です。...震災から12年★3月にやるべき庭仕事inうさぎガーデン
2023/03/11 13:27
パンジービオラの切り戻し時期と方法
昨年11月初旬に植えたポット苗のビオラ徒長して草姿が乱れ花付きが悪くなってきたので切り戻しすることにしました切り戻しの効果とは生長するにしたがって茎がヒョロヒョロと長く間伸びしてしまいます放っておくと花数が減ったり小さな花しか咲かなくなったり、下葉が蒸れて
2023/03/09 11:42
切り戻し ・ 芽吹き
11月 12月 切り戻し マユミ ここ 仮 剪定した箇所から 芽が出ました 本 剪定 二股岐れ になるように 1つにしました …
2023/01/26 20:34
【剪定】イングリッシュラベンダーを切り戻しました
明日は大寒ですが、今のうちにとイングリッシュラベンダーを切り戻しました。 ラベンダーのうち、イングリッシュ系は寒さにとても強く、花が咲くのもラベンダーの中では早いほう。 そのため、今のうちに剪定・切り戻しをして新芽の発生を促すと良いようです。 こちらがそのイングリッシュラベンダーのロイヤルパープル。 やや株姿が乱れ気味ですがまだマシな方。
2023/01/19 21:34
マーガレットの庭★お庭でランチ
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)あ~あ、今日もまた雨です。レンガの小道横では、水仙の芽が出てきました。「東の庭」レンガの小道。サルビア・イパネマ(右)とサルビア・ロックンロールを切り戻したら、コンポストが丸見えになってしまいました。こちらもレモンマリーゴールドを切り戻したので、やはりコンポストが見えてしまいました。どちらも、なんとかしたいと思います。サルビア・イエローマジェスティーも切り戻しました。あちこちに切り戻した枝の山。丈の高い植物がなくなったので庭が見通しがよくなって、広々と感じられます...マーガレットの庭★お庭でランチ
2023/01/17 13:16
次のページへ
ブログ村 101件~150件