メインカテゴリーを選択しなおす
#親子
INポイントが発生します。あなたのブログに「#親子」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
親子関係
『親子関係』親は僕を子ども扱いしたくてだけど僕は大人だと認めて欲しいいつになったら噛み合うのだろうかいつになっても噛み合わない気がするランキング参加中!にほん…
2022/09/02 09:39
親子
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
親子はシンクロするね!
天気予報では雨マークなんて無かったのに散歩しようと思ったら雨が落ちていた。ちょっとなら行けるかな~・・・。 途中でお友達に会ったんです。お友達ママさん「今日は…
2022/09/02 00:23
天気との相性の悪さ
ランキング参加しています。応援じか、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 今日は、 朝方まで、雨が降っていましたが、 午後になって、 晴れてきていました。 午
2022/08/30 22:14
親子でプチシチリアの旅 vol.2 le saline di Marsala
Vol.1のつづき。そういえば。パレルモの駅で大々とPalermo Centraleの駅名を見ずに確認せずに、降り立った。それにしても、パレルモの駅ってフィレンツェのようにホーム入り口の仰々しさがなくポリスもいないし、なんだかとってもオープンであった。なぜここをパレルモの駅だ
2022/08/30 04:13
カイツブリの親子給餌を撮る📸(多々良沼)
多々良沼の弁天島付近アカウキクサが繁茂している所で カイツブリの親子が給餌をしていた(孫兵衛川)親鳥が小魚を捕ったトリミングこちらの餌は何だろうトリミング何か捕った・・・手前の幼鳥がザリガニを食べてる親鳥がなにか捕った・・・トリミング大きいザリガニかな弁
2022/08/28 04:37
かあさん化が進む夫
突然夫が怒り出した。 何か私に話しかけたらしい。 でも、私は友人とラインでやりとりをしていて気がつかなかった。 いつの間にか2階から降りて来た夫が、私に話しかけたようだ。 でも私が答えなかったから
2022/08/27 19:59
仲間じゃん
奥さんや旦那さんのことをなんて呼ぶ?まぁ、どうでもいい話なんだけどね…
2022/08/26 20:20
親子でおたる水族館
夏休みが終わって通常の日常が戻ってきた私に、今朝姉からLINEが来ました。『今定山渓温泉で、これから富良野を廻るの~』姉は遅い(?)夏休み中で、義兄と道央の旅を楽しんでいたそうです。
2022/08/25 22:06
ハム争奪戦と、あたりまえじゃない幸せのこと。
毎日暑いですよね…そして猛暑に食べたくなるのが冷麺。先日夏バテ気味の中、夕飯を冷麺にしたのですが…作成中キッチンにいた上の子が、ひょいっと手を伸ばしてハムをつまみ食い。るりあま「ちょーーー!やめてや😨〇〇ー!ねえねがつまみ食いするよー!」※下の子の名前上の子「・・・ニヤァ( ゚∀゚)✨」るりあま「もー、出す時に食べた分のハムは引きますからねっ」そして胡瓜を切っていると、再び不穏な気配。振り向くと再び上の子がハム...
2022/08/24 16:38
佐久市 熊出没目撃情報 [2022.8.23]
日時:令和4年8月19日 15時00分ごろ 住所:長野県佐久市香坂 状況:ツキノワ熊の親子を目撃 現場:香坂ダム上流3キロ付近 匿名様よりご投稿いただきました。ありがとうございました。 ...
2022/08/23 23:03
親子でプチシチリアの旅 vol.1 con la cuccetta verso Sicilia
私と思春期青少年はトスカーナの悪天候が始まった頃逃げるように出発した。あんなに干ばつだったのに、雨が降るなんて。。夏は終わっちゃうのか?あの悪天候は、トスカーナあたりだけだったようだ。ローマに着いた頃は、まだ雨知らずだった。フィレンツェからローマまでは現
2022/08/23 04:31
復活準備
ランキング参加しています。応援じか、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 今日は、 夕方に、親子で買い物へ行ってきました。 久々の外出でしたが、 相変わらず、
2022/08/22 21:55
寂しい人。
2022/08/22 12:52
映画『プルートで朝食を』☆母を愛を乞うキトゥンの物語に胸アツ(^^)/
作品について https://www.allcinema.net/cinema/324580↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 ・キトゥン…
2022/08/18 23:01
自動と感謝
みなさん、こんにちは。 今朝、大粒の雨がまとまって降ってくれて「ホッ」としています。 人の散水は、水道代がかかる上「自分の手でする」のですが、神様の散水は、無料でかつ「自動」です。 「労働と恵み」の最大の違いが
2022/08/16 17:42
夫の実家へ。
2022/08/15 11:44
親子で取り組んだ読書感想文7日間の記録
こんにちはぴょん吉です小学2年生のお姉ちゃん何とか先日、読書感想文の下書きが終わりました自由課題なので去年はやらなかったのですが今年は私がずっと家にいるので絶…
2022/08/13 20:16
子どもの反抗的な態度にイライラしてしまう時どう対応したらいいか?
小学生にもなると、親が注意すると、口答えしたり、ちょっとムッとする返事をしてきたりすることがありますよね。学校ではそんな姿はないが、家では反抗的…お子さんのそんな姿にお悩みのお母さんお父さんへ是非読んでみてください。【親だから安心して自己主
2022/08/13 10:08
感謝の気持ちを大切な人に伝えよう!
身近な人ほど本音で向き合うのが恥ずかしかったり、感謝の気持ちを伝えるのって照れくさかったりしますよね。気持ちをストレートに伝えるのが下手、日本人にはそういう人が多いと思います。【こんな形で気持ちを伝えてみては…】僕も人に気持ちを伝えるのが下
2022/08/08 19:08
うちの両親の困った話、息子の世話がやめられない!
以前もブログに書きましたが、 うちの80代の両親は、 私の弟である40代後半の息子を ずっと甘やかして育ててきました。www.mamin50.work 両親の弟に対する甘やかしぶりは 私が小学生だった頃から今まで 長年に渡り感じてきました。 そのことが当たり前になっている弟は、 本人は無意識かもしれませんが、 何かあれば両親が助けてくれると 思っているように見えます。 両親は両親で、 いつまで経っても、自分たちが助けて面倒をみなくちゃならないと意識しているようで、 悪循環を繰り返しています。 私や妹が両親に 「いい加減、もう手助けすることないよ。」 と話したところで、 長年、世話することが当た…
2022/08/06 06:27
子どもと一緒に楽しめる! 想像力が膨らむ部屋あそび!
小さなお子さんがいる方やお孫さんがいる方におすすめです。子どもに「あそんで~」と言われても、何をしてあそんだらいいの?と悩んだりすることってありませんか?【こんな経験ありませんか…】せっかく色々考えて工夫してあそんだのに、すぐに飽きられてし
2022/08/05 13:02
姉妹の不平等
親というのは、自分の子供がかわいいもの。それはそうなんだろう。親になったことないので分からないけど、親だって自分でそう言っているし、想像はできる。しかし、親から兄弟揃って、全く同じ扱いをしてくれたと言える人は、どれくらいいるのだろう。意外に
2022/08/04 22:45
夏休みは悩ましい だって親も大変だもん…って言ったら流れ変わった
どうしてこうなった!?いやだってほら、夏休みって子どもたちは家でゴロゴロ。なかなか宿題には手を付けんわ、付けたらつけたで採点はこっちがしないといけんし他にもアレコレアレコレ…とか言ってたら何か話の流れがおかしなことに…!?
2022/08/04 21:06
子供への過剰な〇〇子供へのやる気を損なわせる〇〇
親はいつだって子供のことを思っていますとも。そして子供が健やかに色んな人に愛され良き人生を送ってくれることを心から願っていますとも。 だけど、なんでかなぁ〜�…
2022/08/03 21:15
上の子22歳の誕生日♪大人になっても変わらない関係。
いやもうずいぶん日が経っているんですけども…←今年も無事、家族でお祝いすることができました✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。るりあま「いつ『友達/彼氏と遊んでくるからー!』って言いだすのやら…今年もか!いや嬉しいけども!」娘1「家族が一番大事( •̀∀•́ )✧」るりあま「何そのアメリカンな感じ(; ・`д・´)」娘1「スティーブ・ジョブズ?も家族の時間が一番大事って言ってたらしいよ!」るりあま「さようかwwwww」いや、嬉しいんだけど...
2022/08/03 17:01
誤解は分断を引き起こす。夫婦・兄弟姉妹・親子・人間関係全般で言えること。
誤解は分断を引き起こす。本人の話を聞かずに勝手にこちら側だけで決めつけてばかりいると自分の周りから人はどんどん消えていく。直接本人から聞いて教えてもらうこと。…
2022/08/01 15:24
娘の推し活 チケット争奪戦にトライしたら
みなさまお元気でしょうか。 今日は舞台チケット購入の話です。 以前に書きましたが、娘たちは観劇が好きです。特にミュージカル系。 パンデミックが始まる直前くらい…
2022/07/31 17:26
大塚美術館へ。絵から想起する事。自分への反応。全部ひっくるめて浅く広く深く感じられる時間でした。
昨日は早朝6時過ぎに家を出て家族でお出かけして来ました。 大塚美術館 平日中日で空いてる時間帯にと思いどこにも立ち寄らないで済むように飲み物やおやつを持って…
2022/07/29 15:50
津軽三味線 親子三代
祝賀演奏!!! こんにちは、かんちゃんです。 今日はいつもお世話になっている国会議員様の祝賀演奏させていただきました。
2022/07/28 22:14
コゲラとキジの親子を撮る🦆📸(多々良沼公園)
何時もの場所に行ったらコゲラが来ていて撮るトリミングしても前は向かない右側にキジの親子が出てきたこれは母親だ藪に沿って歩く周りを警戒する母親幼鳥は5羽いました段々離れていくから後ろ姿になてしまうここのキジは父親が出て来ないんだよね帰り際にいたが藪の中で撮
2022/07/28 04:58
「甘やかす」か「甘えさせる」か?子どもにはこう接すればいい!
「子どもを甘えさせていいの?」「わがままになったりしないの?」と思いますよね。今回は「甘えさせる」ことと「甘やかす」ことの違いと、子どもにどのように接していけば良いのかについて書いていきたいと思います。【「甘えさせる」とはどういうことか?】
2022/07/25 13:51
色々とあった1日
ランキング参加しています。応援ポチ、よろしくお願いいたします。<(_ _)> ↑ こちらから 息子殿が、ブログを始めました。 タイトル:鉄道と路線バスの旅 よろしくお
2022/07/22 23:44
大切な人…どんな顔してる?
大切な人…どんな顔してる? 今日も暑いよあっついよ~水分補給忘れずに ご覧頂きありがとうございますオレンジらくだ🧡🐪らくちゃん↓◆自己紹介はコチラ◆ …
2022/07/21 23:26
あそびから身につく力・子どもが文字を覚える・・・でもその前にするべきこと!
子どもの大好きなあそびと、それが子どもの発達にどう関わっているかについてみていきたいと思います。【トランプやメモリーカードで身につく力】子どもの大好きなゲームあそびの一つに「神経衰弱」があります。4、5歳になるとたいていの子どもたちはこのあ
2022/07/21 12:10
あそびと発達・4歳児はこうして伸びる!
4歳児の特徴4歳頃になると、身の回りのことは一通りできるようになります。身体的には全身運動が盛んになったり、手先の動作も巧みになっていきます。着替えたり、箸を使って食べたり、ハサミを使ったり…など。精神的には、大人との関係から、友だちとの関
2022/07/20 18:39
どしゃぶりの雨
2022/07/19 22:38
3歳児の育児は大変!経験しておきたいあそび!コレで解決!
3歳児の特徴3歳児の特徴は、運動能力が飛躍的に育つこと、情緒が豊かになり社会性が芽生えるなど心も大きく成長を遂げます。友だちと一緒にあそぶことや、共同作業をすることが楽しくなる年齢です。まだ未就園の子はそろそろ幼稚園に入れようかと検討し始め
2022/07/19 14:38
親スズメが見守っている若鳥の水浴び
バードバスにいる2羽のスズメあれ?この子は口ばしの色が薄い体の色もなんとなく薄くてぼんやりしてるから多分、今年生まれた若鳥ねバードバスには慣れているのかちょっと余裕で羽のお手入れなんかしちゃって体つきは成鳥と変わらないけど表情が幼く見える一緒に来たもう1羽のスズメは花梨の枝に止まっている多分、若鳥の親でバードバスを見下ろせる所から見守っている感じでも、やっと親離れのシーズンを迎えてやれやれといった感じ?うんうん、お疲れ様でした親スズメが見守っている若鳥の水浴び
2022/07/16 19:10
2歳児はこのあそびで発達を促そう!
2歳児でしておきたいあそび2歳になると自分の意思を強く表し、何でも自分でやりたがるようになります(自我の芽生え)。(※↓↓↓自我については以下の2つの記事にも書いてありますので、読んでみて下さい。)魔の2歳児「イヤイヤ期」どう乗り越えますか
2022/07/15 13:32
空気清浄機
2022/07/13 23:02
教えるって難しいー!! 〜得意なことも苦手なことも〜
子供に教えるって難しいな〜。最近オチャッピーが後ろ回りと逆上がりができないと言ってきて、課題に直面している。 スポンサーリンク得意なこと あーさんは幼少期から運動神経抜群な子供だったから、後ろ回りも逆上がりも縄跳びもサッとパッとできたからこ
2022/07/13 21:48
0歳児の発達を促すあそびはコレ!
親子の信頼関係を築くあそび(3~5ヶ月)3ヶ月くらいまでは、まだ自分で寝返りも打てませんが、親の温もりや声に敏感に反応します。優しく体をタッチする、抱っこをしてゆっくり揺らす、赤ちゃんが「あー」など声をあげたら、「あーだね」と繰り返すように
2022/07/13 14:59
親の呼ばせ方
親の呼ばせ方というと、分かりにくいですが、単純に”ママ”と呼ばせるか”お母さん”と呼ばせるかという話です。 ご家庭によっては”ハハ”とか、母親の名前そのままとか、変わり種のところ...
2022/07/13 06:34
親子でお揃いのおしゃれを楽しめる!プチプラ子ども服。
ライフスタイル(全般)ランキング0歳〜12歳のお子様を持つママ・パパ、またそのご家族の皆さん!お子さんと一緒におしゃれを楽しみませんか?大人も着たくなって、一緒におしゃれを楽しみたくなるようなプチプラ子ども服が買えるんです! 子ども服って結
2022/07/12 18:47
子どもにとって良い玩具とは?気持ちを満たすも満たさないも与え方次第!
【子どもと玩具の関わり】「子どもにとっての良い玩具とは?」という質問に、「ヨーロッパの玩具がいい」とか「木製がいい」という声もよく聞きますが、ヨーロッパの物だから良い訳ではないし、まして木製なら何でもいいという訳でもありません。子どもは成長
子どもの手先を器用にするためには、3つの段階が必要!
子どもに手先が器用になってほしい。どうしたら器用になるのかな?細かいことをさせて練習すれば器用になるかも?いきなり細かいことをさせても、器用にはなりません。実は手先を器用にするには、3つの段階があるのです。土台となる体を作る腕と手首を強くす
2022/07/12 18:45
人には何もしない時間、ボォ〜っとする時間も必要です。お互い尊重し合える関係性が持てるといいですね
先に先に前もって事前にそしていつも何かしていないと落ち着かない。 そんな人は生い立ちの中に 「まだやってないの?」「この時間まで何やってたの?」「どーするつも…
2022/07/12 18:29
移動決定
2022/07/11 22:18
ラクラク寝かしつけ、子どもを早く寝かせるコツ
子どもの夜の寝かしつけ、どのようにしていますか?早く寝てほしいな…何で寝てくれないんだろう…そんなふうに思っている方もいるのではないでしょうか?それでは、僕の娘が小さかった時のことも振り返りながら書いていきたいと思います。【こうして寝かしつ
2022/07/08 15:26
我慢ができる子に育ってほしい時は、こう接した方がいい
どうしたら我慢ができる子になるの?うちの子すぐにダダをこねるの…言い出したら聞かない…そう思ってる親御さん、多いのではないでしょうか?にほんブログ村我慢できるようになってほしい時、聞き分けがよくなってほしい時、どうしますか?例えば、子どもが
次のページへ
ブログ村 1151件~1200件