📌アレグラとは? ➡ https://swissfanclub-photo.blog.jp/archives/1080445250.html 旅の思い出を中心にスイスの話題も♬
スイス国内はもとより、EU、日本など、旅の思い出を執筆中! スイスのニュースも時々、話題にしています。
スイスで最も人気のあるパノラマビュー!- ホーアー・カステン
ホーアー・カステン山頂に到着すると4カ国が見える絶景パノラマビューであった!ウェブカムサービスを提供するFeratel主催のスイスにおける🎦第一回パノラマ賞 2022/2023でオンライン投票で第一位に選ばれた🎉≪🔍南の方角≫ライン川を挟んで左:リヒテンシュタイン右:スイ
地域タグ:スイス
スイスの初夏、緑が一番美しいと感じるアッペンツェル地方!目指すは遠くに見えるあの山、Hoher Kasten/ホーアー・カステン!(標高1,791m)アッペンツェル地方≪Brülisau/ブリューリサウの教会 map≫駐車場にはたくさんの車が・・・。おそらく、日帰りハイキングのために訪
地域タグ:スイス
自然のアトラクションのようなハイキング!- アッペンツェル地方
スイスの初夏!一番美しい緑を提供してくれるアッペンツェル地方♬元気になる野生の花そしてハイジ村よりもハイジの世界を感じる動物との触れ合い♬最近のお天気と同じように、6月なのに夏日の暑い日であった・・・。そして、険しい(※)アルプスの山の中を初めて歩いた記
地域タグ:スイス
1000年以上も続く、世界各国からの巡礼者が集まるというKloster Einsiedeln/アインジーデルン修道院修道士が生活しているとあって、何人もの修道士たちと出会い他の修道院とは異なる雰囲気を持つ修道院教会の屋根にはイエス・キリストを抱いたマリアが後光を放つ森のほうへ目
地域タグ:スイス
5月下旬頃になると、野生のナルシスの花の群生が恋しくなる!バーゼルから日帰り旅行♬Les Pléiades/レ・プレイヤード(山:1,392m)昨年のナルシスの花ツアーのエピソードレ・プレイヤード駅に到着したのは9時20分頃。予想気温は15℃となっていたが、太陽の下ではすでに暑
地域タグ:スイス
今、バーゼル郊外ではたくさんの赤いヒナゲシ(ポビー)の花が夏の到来を知らせてくれている!道路脇などいろんな場所で野生の赤いヒナゲシの花が見つかる♬そこで日曜日のすがすがしい朝、🚲野生のヒナゲシの花が咲き誇るフィールドまでサイクリング♬ヒナゲシの花の周りに
地域タグ:スイス
"緑に恋する季節!"スイスの春・・・緑が一番美しいと感じる、Appenzell/アッペンツェル地方を歩く!↑↑📷背景の山(写真中央奥):Hoher Kasten/ホーアー・カステン(※)↑↑緑の丘にも、行くところすべてに、可愛い飾りボタンのような花々で埋め尽くされていた♬ハイキ
地域タグ:スイス
ハイジを連想させる、ヨーロッパ最古の木造建築!- シュヴィーツ
1287年に建てられた≪Haus Bethlehem/ベツレヘムの家≫Schwyz/シュヴィーツにある、ヨーロッパ最古の木造建築日本の時代に置き換えると、鎌倉時代の後期に建てられたことになる。世界最古の木造建築である、法隆寺金堂や五重塔とは比べ物にはならないが・・・💦≪第一印象≫
地域タグ:スイス
ビール醸造所 直営ならではのレストラン!- ラインフェルデン
ビール醸造所の直営レストラン!🍺ビールづくしのインテリアが凄すぎる!!📚関連記事:前回からの続き📚伝統的なギルドの伝統的なビール醸造者のシンボルとロゴが組み合わさった印象的なレストランのエントランス👍≪ギルドのビール醸造者の紋章≫A: malt scoop(Schöpfb
地域タグ:スイス
初めて列車の車窓から立派なお城だ!と思った建物がビール醸造所だと知って非常に驚いた!≪バーゼルSBB駅を出発して約15、6分後、チューリッヒ行きの車窓から≫※建物全体の空撮はコチラから。🍺"Feldschlösschen/フェルトシュレッシェン🍺直訳すると「畑(の中)の城」と
地域タグ:スイス
バーゼル郊外の森へ🚲💨バーゼル郊外の畑では菜の花が主役だが、森の中ではいたるところで鳥たちのハミングが聞こえ可愛い白い花が躍っている♬ラムソンの花(※)は開花前、ニンニクの香りを漂わせて自分の存在を知らせる(花が咲くと香りがほとんどなくなる)という特徴が
地域タグ:スイス
まるで雪の結晶が花に変身したかのような可愛い花の季節が始まった!ラムソンの花!📌ラムソンは薬用植物で花が咲く前の若葉を食用とする。私は大好きでペストを作ったり、スープ、サラダなど・・・いろんなものに使える👍美味しい季節が終わると目の保養になる美しい季節が
地域タグ:スイス
Porto/ポルト(ポルトガル)の中心地Praça da Liberdade/リベルダーデ広場のMonumento a D. Pedro IV/ペドロ 4 世の記念碑この記念碑のすぐ近くに・・・世界で最も美しいとみなされているマクドナルドのハンバーガーショップがある! M の文字がわかるかな?(📷右下)ファ
地域タグ:ポルトガル
ネオ·ルネサンスとアール・ヌーヴォーの融合の美!美しいフレスコ画が印象的な建物は?フランスとの国境に近いLe Locle/ル・ロックルにある1927年に設計された建物、驚くことに、この建物は市庁舎である。夏季になると水の流れが始まるとともに噴水の周りに人が集まり憩い
地域タグ:スイス
ボンジュール、Morges/モルジュ!レマン湖畔に咲くチューリップを見てふと感じたこと・・・ただ今、モルジュでは🌷チューリップ・フェスティバル🌷が開催中(※1)であるが、今年は☆星☆がテーマ!訪れるたくさんの人々にたくさんのチューリップが感動と美しさを与えてく
地域タグ:スイス
時代は変わっても当時の伝統と雰囲気が残るカフェ!昔からの常連客はこのように語った・・・「オデオンのないチューリッヒは想像できない」1911年7月1日初めてチューリッヒの人々にアール ヌーボー様式の扉を開いた。☕ODEON Café, Bar/オデオン・カフェ, バーウィーンのカ
地域タグ:スイス
今年のメーデーは雨☂思い出すのは、数年前、雨のメーデーにチューリッヒ市内を散策したこと!今年同様、肌寒い日だった・・・前夜、日本在住の友人がチューリッヒ空港に到着!私はバーゼルからチューリッヒへ向かった。空港近くのホテルに宿泊し、翌日、5月1日は残念なが
地域タグ:スイス
予想外のうれしい出来事だった!🌷チューリップの花越しに朝一番の光を浴びる♬まるで、Morges/モルジュへ訪れた人へのギフトのようだと感じた!チューリップ・フェスティバルが開催中には、レマン湖畔にもチューリップが点々と咲いている♬特に、早起きは三文の徳!朝食前に
地域タグ:スイス
美しい花にはメロディがある!毎年、桜の花(🍒)が散る頃にリンゴの花(🍎)の花が咲く!時々、開花が重なることもあるが、桜からリンゴへバトンタッチしているかのように開花することが多い満開のリンゴの花の時期もいいが、私としては蕾とのミックスの時期が一番好きであ
地域タグ:スイス
春、カムバック!!久しぶりの太陽🌞♬太陽の光が花びらに変身したような風景広~い広~い菜の花畑菜の花は毎年、同じ畑では育たたない。だから、毎年、異なる風景が見られるのも楽しみである♬そこで、恒例のママチャリ・ツアー🚲自宅から数km範囲を走り周る💨時々、ツアー
地域タグ:スイス
スイス各地で菜の花畑の風景が紹介されている♬私も菜の花色に心を染めるため、近くの畑まで"菜の花サイクリング"🚲太陽が顔を出したと思えば、すぐに雲のカーテンがかかるが、太陽が見えない空の下でも菜の花の明るく鮮やかな黄色が眩しい!!まるで、光沢のある菜種色の絵
地域タグ:スイス
時計マニアが喜びそうな部屋へ💨ショーケースの中にユニークな時計を発見!ロッククリスタルのケースを備えたユニークなルネサンス・ウォッチ!≪前回の記事からの続き≫おそらく・・・英国の時計職人:Edward Eastが手掛けた17世紀に作られた時計だと推測する【参考】同じ
地域タグ:スイス
オブジェクトの美しさ細部への配慮そしてそれらが表す技術力!とき博物館というより素晴らしい時の歴史に酔いしれるときル・ロックルの時計製造博物館の2階は4人が寄贈または遺贈してくれた素晴らしいコレクションの部屋!その中でもここのハイライトと言える部屋・・・≪Ma
地域タグ:スイス
時が旅に出る!スイス時計製造の発祥地Le Locle/ル・ロックルで製造された世界の海へ旅をしたヴィンテージの時計(※1)この時計が展示してある緑に囲まれた静かな環境の中で18世紀の時計職人のエレガントな邸宅 へ💨≪世界遺産における産業遺産≫Le Locle/ル・ロックルの
地域タグ:スイス
黄色い花の海!黄色い花の楽園!イースター頃からジュラ山脈の周辺では「ラッパスイセンはすでに咲いてるよ!」という情報を耳にしていた。数日前には、Tête de Ran/テット・ド・ラン(※1)でハイキングした人からも「ラッパスイセンの開花」情報を入手。そこで、数年前の
地域タグ:スイス
嘘のような本当の話夫の口から飛び出したサクランボの種は薔薇に覆われた安全な場所で生まれ育った!😲毎年、6月に入るとこのピンクの薔薇が地面を覆いつくす♪≪昨日(4/18)の様子≫薔薇の葉がたくさん出てきているが、土は見えている💦≪6月になると・・≫ご覧のとおり
地域タグ:スイス
ベルン大聖堂と背後には美しいアルプスの山々!アイガー・メンヒ・ユングフラウ♬アルプスの山々だけでなかった!・・・Bern/ベルンの在スイス日本国大使館を訪れたあとバスを待つ間、近くを散歩💨すると👀アイガー・メンヒ・ユングフラウが見えたかと思い眺めていると・・・
地域タグ:スイス
Zug/ツークの町のシンボル⏱時計塔(Zytturm)の下に立つ!私が抱いていた今までのツークのイメージ・・・◆タックス・ヘヴン(税率が低い)◆ビット・コインのATMがある。◆スイス初の仮想通貨による税金の支払いが2021年から可能。◆ツーガー・キルシュトルテが有名。
地域タグ:スイス
いつまでも忘れることのない感動!私の心が高まり、特別な日だと感じた日のこと。ここはベルン州?と勘違いしてしまいそうな風景だが・・・、ヌーシャテル駅に近づいたとき≪列車の車窓から≫初めてこの光景を目にしたとき、まるでおみくじで大吉が出たような感覚!📌ベルン
地域タグ:スイス
ヌーシャテルの特別な場所!美しい邸宅に引き込まれるように・・・お庭へ♬この美しい建物は18世紀に建てられた、ベルン出身の建築家によるもので、ジャン=ジャック・ルソーの友人で、なおかつ、遺言執行者でもあったPierre-Alexandre DuPeyrouピエール・アレクサンドル・デ
地域タグ:スイス
美しい花を見ると笑顔になる。美しい花を見ると癒される。4月に入るといつも思い出すのが、ヌーシャテルの⚘花の道⚘ヌーシャテル湖を舞台だと想定すると、湖へ向かう途中、お花がたくさん咲いている⚘花道⚘・・・"花の道"に出くわす♬📌正式には、イングリッシュガーデン
地域タグ:スイス
チューリッヒの小さな教会で🥚巨大なイースター・エッグ!素晴らしい香りに満たされる。薔薇のような八重咲きの3万本ものスイセンで世界一大きなイースターエッグが作られた😲≪オランダからの使者≫凄く大きな黄色いイースターエッグはオランダからやってきた3万本のスイ
地域タグ:スイス
チューリッヒ旧市街で美しい🌹薔薇の花で満たされた7つの噴水(※)!なぜ、🌹薔薇の花なのか??世界中の悲しい話題をハイライトするチューリッヒの地元の教会のイニシアチブである。 2022年はウクライナが最前線に立つ。人々の日常生活に🌹薔薇🌹で希望をもたらす。📌キ
地域タグ:スイス
我が家のイースターエッグが目を覚ます!新しく、木製のイースター飾りが我が家に仲間入り!イースターといえば、スーパーなどでたくさんのカラフルな色のタマゴを見かける。さらにイースター休暇前になると、小学校や家庭でも子どもたちは、皆でタマゴに色を塗って楽しみな
地域タグ:スイス
絵本から飛び出したような可愛い村!- フランス・リクヴィール
イースターの時期になると訪れたくなるフランス・アルザス地方のRiquewihrリクヴィール!!第一印象は、まるで飛び出す絵本!イースターの動物たち、タマゴ、そして花。アルザス地方の代表的な木組みの家が立ち並ぶ姿もたまらなく可愛い♬📚可愛い絵本の世界へ💨📚≪アーチ型
地域タグ:フランス
イースターの時期になると、空気が春の味になり色とりどりの花々が空に向かって伸びる本日(4/2)よりイースター聖週間(※1)庭に咲く花の中からプリムラ(サクラソウ)を選び木製のイースターグッズを主に使用してカードを作ってみた♬義母はカトリック義父はプロテスタン
地域タグ:スイス
本日はエイプリルフール!スイスのあるメディアでは、このように語っていたことがある💦≪13日の金曜日より悪いことは何ですか?正確には4月1日です。≫スイス人はジョークが大好き♪毎年、メディアでは本当のようなデマが登場する💦だから、毎年、4月1日の面白い!奇想
地域タグ:ベルギー
スイスで🌸日本の桜の名所🌸を一つだけ挙げるとすれば、やはり、ベルン!≪2023年3月30日≫📷Rosengarten/ローゼンガルテン(※2)🌸ソメイヨシノ物語🌸1975年4月10日日本の桜、ソメイヨシノは奈良からスイスの首都、ベルンへ100本寄贈された。結婚に例えるならば、2年後
地域タグ:スイス
日本の桜は散るときにさえ、人の心を潤わせてくれる。どうしてこうも美しいのだろうと毎年、桜の花が散るときに思う。春風は優しく桜の花を撫でるようにそっとそばを通る。通りゃんせ、ここは桜の細道🌸🌸🌸🌸🌸帰りも怖くない細道。バーゼルの🌸日本の桜の名所、Bruderholz/
地域タグ:スイス
バーゼル空港から約1時間半✈ポルトガル北部大西洋のドウロ川の河口に位置するPorto/ポルト!ポルトといえばポートワイン🍷だが、ワインのみならず、いくつもの感動が待っていた!義理の両親を招いてのファミリー旅行🧳自然が好きな両親のためにブッサコの森(自然遺産)で
地域タグ:ポルトガル
数日前、お隣のドイツのある雑誌(※1)でまるで日本のメディアのように🌸日本の桜の開花情報を伝えていた!そこで、近所の日本の桜は開花したかな?と、気になり始めて桜の通りに足を運んだ💨青空が恋しいと思う日々が続いているときであるが、まだ満開ではなかったが、桜
地域タグ:スイス
残念!日本でも有名なチョコレートトブラローネのパッケージに描かれた山!マッターホルンが消えた!そしてスイスチョコと呼べなくなる(※1)😲今年で創業115周年という長い歴史を持つトブラローネ!伝統的なスイスチョコレートの歴史においてターニングポイントの年にな
地域タグ:スイス
ファミリーに人気のわずか数時間でスイス一周の旅!?- メリーデ
スイス一周の旅を目指した男の物語すべては男のロマンから始まった!1950年代、オランダのマドローダムに触発され、スイスで同じようなテーマパークを作ろうと決心した。1959年Swissminiatur/スイスミニアチュールを開業。当時はモデルは数台しかなかった。最初にこのパーク
地域タグ:スイス
「永遠のごちそうを作るために 、鍋、フライパン、ポットに魔法の薬を準備する。」・・・このような詩をどこかで読んだことがある。「魔法の薬」とは何だろう?バーゼルの高台に位置する🌸日本の桜並木のすぐ近くに、ミシュラン2つ星**を獲得しているレストラン、”STUCKI/シ
地域タグ:スイス
是非、訪れてほしいバーゼルの観光名所、500年以上もの歴史あるバーゼル市庁舎!📚前回のブログからの続き中へ入ってみると・・・建物の外観だけでなく、アーチ型の門の中へ入ると・・・まるで小さな美術館へ訪れたかのような気分になる。壁画を横目に見ながら、中庭へ。ご覧
地域タグ:スイス
Basel/バーゼル中心部でひときわ目立つ赤い建物!500年以上もの歴史ある市庁舎である。約400年の月日を経て、今日、私たちが目にする市庁舎が誕生した!1501年 12番目の州としてスイス連邦に加盟した。1503年 旧市庁舎から、より市の意向に沿った代表的な建物として新市庁
地域タグ:スイス
冬山をハイキング中洞窟の中をのぞくと・・・白いものがニョキニョキと😲自然だけが作り出すことができるアートを発見!ウーリ州Unterschächen/ウンターシェッヘン地元のハイカーたちがBrunnialp/ブルンニアルプ(1,396m)からSittlisalp/ジットリスアルプ(1,617m)へ向かう途
地域タグ:スイス
自然愛好家の心に響く『3月の小さな鐘』!- ソロトゥルン地方
たくさんの白い小さな鐘が集まっているように見える⚘⚘⚘3月の可愛らしい鐘⚘⚘⚘スイスドイツ語圏では≪🔔鐘/ベル≫の名前を持つ可愛い春の花がいくつも登場する!≪Schneeglöckchen≫Schnee/雪+Glöckchen/小さな(可愛らしい)鐘≪シュネーグレックヒェン≫(和名:ス
空を美しい色に染めた魔法のようなスイスの風景!- 2023.02
妖精のクロッカスがたくさん咲き始めた頃、カラフルな空輝く空・・・とても印象的な驚きの風景が見られた2月だった!いろんな人の心を惹きつけたスイスの風景ベスト5のご紹介!📷BEST-5≪Egolzwil/エゴルツヴィール , LU(2/3)≫アルプスの北側にスーパークラスの夕日!
地域タグ:スイス
バーゼル地方の私のお気に入りのロココ様式のArlesheimer Dom/アーレスハイム大聖堂金曜日(3/3)≪世界祈祷の日≫としてエキュメニカルの祝典がこの教会で行われたそうだ。そのニュースを知って女性が集まる祝典としては最高の場所ではないかと感じた!この教会前の広場に立
地域タグ:スイス
バーゼル郊外のガーデンショップの一角、春の雰囲気の中で美味しい春を見つけた!スイス南部からのすごーく美味しいBIO/オーガニックチョコレート!このアーモンドと蜂蜜入りのカカオ74%のダークチョコを初めて口にしたとき・・・、美味しさが口の中で少しずつとけていき、
地域タグ:スイス
新年早々の縁起の良い光景(1/4)!朝焼けの中にくっきりとベルナーオーバーラント地方の山々の影が空いっぱいに広がっていた!≪Niederhorn/ニーダーホルン≫Mordor/モルドールを彷彿させる雰囲気!「The Lord of the Rings/ロード・オブ・ザ・リング」の作者であるJ・R・R
地域タグ:スイス
バーゼルのライン川にかかる中央橋(map)で完璧な伝統衣装(※1)を身につけた親子の姿はとても印象的であった!バーゼル・ファスナハトの2日目(2/28)はKinderfasnacht/キンダーファスナハト!バーゼルに住む子どもたちにとっては≪🚩こどもの日≫と言っても過言ではな
地域タグ:スイス
2月の最も印象的な風景のひとつ!マッターホルン山頂の影!モルゲンロートも旗雲も何度も見たことがあるが、マッターホルンの影は初めて(※)短い間しか見れない⌛しかもマッターホルンとなると超スペシャルな。希少価値ありの風景!2月1日⌚17時40分頃朱い夕焼けとともに
地域タグ:スイス
水曜日の夜空は刺激的だった!金星は木星に続いて熱く輝き、両方の惑星が夕方の空にはっきりと見えた!しかし、それだけではない😲2 つの惑星に細い三日月が付随し、夜空に印象的な光の連鎖を形成していた!うれしいことにスイス在住の写真愛好家がシェアしてくださったいく
地域タグ:スイス
北京2022オリンピックの開会式で雪の結晶をモチーフとされていたのがとても印象的であった。開会式が終わった直後にスイスTVで紹介された雪の結晶を思い出す。雪の美しさは・・・アルプスの山々に雪が広がり、白い風景の中に吸い込まれそうな美しく見えるだけでなく、木々た
地域タグ:スイス
この教会の扉を開けた途端、一目惚れ!「可愛い~」と心の中で叫んだ。外見も可愛いが、教会内もとってもキュート📚前回のブログからの続き📚ピラトゥス山の麓にある≪ピラトゥスの宝石≫可愛い森の教会!Hergiswald/ヘルギスヴァルトの巡礼教会である。1651年から1662年にか
地域タグ:スイス
森の中に佇む過去に≪ピラトゥスにある宝石≫と呼ばれたことのある、可愛い教会を訪ねて・・・ピラトゥス山の麓にあるObernau/オーバーナウ(Kriens/クリエンス)での雪景色!このあたりは古い民家が点在してとてもいい雰囲気だった♪背景のリギ山の姿もすごくいい!森の中の
地域タグ:スイス
早くも数年の月日が経つが初めて訪れた、Niederhorn/ニーダーホルンでの感動は今でも鮮明に記憶に残っている。≪🌞ニーダーホルン(上:webcam)と私が撮影した当時の風景(下)≫平地とはまるで違う、山の上の澄んだ空気は私の心の奥まで届きそうになる。特に、南の方角を見
地域タグ:スイス
私のブログへいつもご訪問ありがとうございます。本日よりブログランキング参加をしばらく休止させていただきます。📌理由は記事本文中央に記載してます。ブログランキングを通じてたくさんの方にご訪問いただき大変うれしく思っています。加えてブログランキングよりたくさ
地域タグ:スイス
2年前のバレンタインデーの日の思い出💘スイスの公式な記録によると、今までで最も寒い日だった!最も寒い日最も心温まる自然の魔法!確かに!私の住む町でも、過去10年間で経験したことのないマイナス12℃😲バレンタインデーの日に美しい💗の氷や美しい氷の現象がいくつも
地域タグ:スイス
魅せられた冠羽と氷の上を歩く鳥!- 野鳥観察 / アオサギ / オオバン
言葉ではなかなか良い表現が見つからないけど、アオサギの後ろ姿には魅せられた幾度となく出会った鳥何度もカメラにおさめた鳥でも、初めてだった!氷の上を歩く鳥もしかり。📚冬の風物詩 ユリカモメ観察!- バーゼル📚カモメの空の舞に魅了された直後遠くの池の島にポツン
地域タグ:スイス
2月第2週目スイス📷中央スイス地方の風景より湖畔での朝焼けや夕日感動の瞬間が伝わってくる印象深いシーンのご紹介!≪Sursee/ズ'ールゼー, LU (2/6)≫湖に癒しをもたらす白い鳥たち≪Buochs/ブオーフス, NW (2/7)≫Neuseeland/ノイゼーラント(※1)(湖水浴スポット)
地域タグ:スイス
Basel/バーゼルの冬の風物詩!冬になるとユリカモメの越冬の地として賑やかになる公園!先週の最高気温は土曜日まで9℃昨日は10℃まで暖かくなったが、この池の近くを通りかかったとき👀私を喜ばせたのは・・・まだ凍り付いたままの池の一部の氷の上で約70羽のユリカモメた
地域タグ:スイス
Bern/ベルンのBendeshaus/ブンデスハウス連邦議事堂にある連邦会議ホールに飾ってある大きな風景画の中に思いがけないものが😲連邦会議(議会)の会期中、ニュースなどでよく目にする大きな壁画(H5m×W12m)に注目!スイスの発祥地①Urnersee/ウルナー湖(※1)周辺の風景
地域タグ:スイス
前日のブログ📚寒いからこそ美しいスイスの風景!- 2023.01📚ランキングBEST-2のミューテン山!シュヴィーツのシンボルの山私の第一印象は火山の噴火のごとく・・・初めて、9月にStoos/シュトースを訪れたとき・・・これだと思った=📚ゲーテのスイス紀行より抜粋=247年前、
地域タグ:スイス
ベルナー・オーバーラント地方の3キングの山々!Eiger/アイガーMönch/メンヒJungfrau/ユングフラウ2月2日には白い帽子(頭巾)をかぶっているような光景が見られた!!!ニコニコ☺☺の日ベルン州のいろんな場所からいろんな角度で白い頭巾をかぶった三山♬≪Niederhorn/
地域タグ:スイス
節分の日バーゼル郊外の自宅で「何が起こったのか😲」と、驚くばかりの・・・カーテン越しから真っ赤な光が射し込み、チラッと西の空を見上げると真っ赤な夕焼けが!!!あいにく、来客中だったので写真を撮る余裕はなかったが、夜のお天気ニュースによるとわずか1時間の間
地域タグ:スイス
うさぎ年の初めの月!ピョン💨ピョン💨と心が飛び跳ねるようなスイスの風景が見られた!スイスTVに寄せられたたくさんの写真の中から投票によって決定された1月の最も美しい風景のご紹介🎉📷BEST-5≪Riffelberg/リッフェルベルク , VS(1/21)≫マッターホルンに🌈虹?
地域タグ:スイス
レマン湖を見下ろすChâteau de Nyon/ニヨン城純白の花嫁白く輝く船雪化粧のアルプスお城のテラスでは挙式をしたばかりの新郎・新婦がレマン湖を背景に記念撮影をしていた。花を見て癒されるのと同じで旅の途中、幸せに満ち溢れている人たちに出くわすと、💗温かいハートが
地域タグ:スイス
2022年発行切手計55種類の中から3か月間のオンライン投票後にベスト3が決定され、先週、公表された!世界中の人々から投票があったということでベスト1には納得かな👍≪BEST3:マルハナバチの巣穴≫≪野生動物の🏠ハウス≫シリーズの中よりスイスのすべての子供は、ほと
地域タグ:スイス
霧の上のパラダイス白い海に沈む夕日光の輪雲の落書き冬の別世界 標高3,463mでの夜明けそして≪今年のお年玉≫5万年に一度しか見られないという、彗星☆彡さあ、最近のスイスの空の旅へ≪ここ数日間のキャッチフレーズ≫下が グレー 、上が ブルー アルプスや南部では
地域タグ:スイス
SWISSの航空機をじっくりと見たのはフリブール州Payerne/ペイエルンで開催されたAir 14(エアショー)であった!スイス空軍のアクロバット飛行チームPatrouille Suisseパトルイユ・スイス6機を率いてやってきた!当時、機体に個別の名前がついていることは知るはずもなかっ
地域タグ:スイス
寒いけど外に出てみたい風景!ツーク湖畔からの雪化粧の風景は格別☆彡先週末の風景のご紹介Zug/ツークの町は教会の尖塔など屋根が尖った建物が多く雪化粧の風景はとても絵になる♬📷写真左からSt. Oswald-Kirche ≪map≫Zytturm Zug ≪map≫Kirche St. Michael ≪map≫Pulve
地域タグ:スイス
ダイオキシンによる土壌汚染!レマン湖畔の美しい町Lausanne/ローザンヌのほぼ大部分が影響を受けている!2021年5月その事実が≪偶然に≫発見された、そして今、当局は新しい勧告を提示2021年10月≪ダイオキシン汚染の程度が以前に想定されていたよりも大きいことが判明!都
朝、窓を見るすると美しい氷の結晶のアート!感動の瞬間!ドイツ語ではEisblumen/アイスブルーメン≪氷の花≫と名付けられている。日本語では≪霜華≫綺麗な表現だ!≪氷の花≫はどのように形成されるのか?≪条件≫・温度が氷点下に下がる必要がある!・冷たい窓や車のガラ
地域タグ:スイス
先週よりバーゼル郊外の私の住む町では例年より1か月も早い春の使者が訪れた我が家の庭にも♬数日前から寒波で雪が降り・・・本日はスイス全域で氷点下の朝を迎えた!もちろん、我が家でも氷点下の朝!庭側のドアに取り付けてある≪猫用のドア≫が凍り付くしかし、数日前か
地域タグ:スイス
美しい夕陽に照らされ干潮時に自然が織りなす絵画ような奇跡とも思える絶景に偶然に知り得た奇跡の旅!スイスを離れて一番に悔やむこと!それは日本にいる間に国内のいろんな場所をもっと旅しておけば良かったなぁと思うこと💦鶴見岳(大分/別府)↓やまなみハイウェイからの
地域タグ:熊本県
別府の鉄輪温泉宿から別府湾に立ち寄りやまなみハイウェイを通り由布院の金鱗湖に向かう🚙💨朝起きると宿泊先の離れには長い氷柱😲別府湾のほうへ目を向けると前日の大雪が止み青空♬貴船城が鉄輪温泉郷の守護のように立っている姿が印象的であった!海がないスイスに住むス
地域タグ:大分県
豊後高田市から国東市へ🚙💨美しい雪景色の中で二人だけの境内巡り♬📚前回のブログからの続き📚国東半島は「神」と「仏」が融合する神仏習合の発祥の地であるということを旅を終えてから知ることになる💦熊野磨崖仏から両子寺(ふたごじ)へ向かう🚙💨≪両子寺近くの風情あ
地域タグ:大分県
1月中旬になると毎年思い出す、冬の九州の旅で奇跡とも思える素晴らしい贈り物をもらった気分になったこと♬今回は3つの奇跡のうちベスト3の体験談・・・国東半島!熊本の実家へ夫と一緒に一時帰国したとき福岡・大分・宮崎・熊本九州4県のドライブの旅へ!福岡では糸島
地域タグ:大分県
1/11更新≪引き続き、中国からの渡航者に対し、入国時の強制テストなし≫※以下、青字部分/マップを更新年末年始の大きな話題は中国!+コロナ・突然変異これらは感情を高ぶらせるバズワード!EU諸国は、中国からヨーロッパへの旅行者に、出発予定の48時間前までにコロナ検査
地域タグ:スイス
プラハの街の散策は風景よりも歴史ある建物自分好みの素敵な建物に出会える可能性大!さらに建築様式の知識が少しでもあれば何倍も楽しめる街だと思う。私は建築の知識はないがさすがに世界文化遺産に登録されている街並みだけあって、驚かされることが多い!!前回のブログ
地域タグ:チェコ
カレル橋からストラホフ修道院図書館へ向かう途中に出くわした素敵な教会!Loreta Prahaロレッタ教会プラハを訪れるまでこの教会の存在は知らなかった💦バロック様式の教会の写真を数枚撮って立ち去ろうとしたとき・・・素敵な鐘の音が流れ始めた♬即、レコーディングのボタ
地域タグ:チェコ
プラハを訪れたい!と思ったきっかけはとても単純であったZDF(ドイツTV)で放送された≪プラハの夏≫というドラマを見てプラハの風景に魅了され結果冬・クリスマスのシーズンに訪れることにした!そのドラマの最初のシーンはPraha hlavní nádražíプラハ本駅(プラハ中央
地域タグ:チェコ
スイスの自然の風景は心の癒しとなる!今、何かを求めたいとき今、何か変化を求めたいとき今、自分を知りたいときスイスの自然に触れるときっと求めているものが見つかるかもしれない。2022年を振り返って12の風景を選んでみた!≪1月≫13日BettmeralpベットマーアルプVS※
地域タグ:スイス
プラハ城の正門Sousoší Souboj TitánůGiant's Gateこの彫像を見たとき圧倒された!歴史上の意味が含まれているのか?この本の説明によると・・・明らかにハプスブルク様式の門であること。さらに、これらの彫像の他にハプスブルク家の支配者のシンボルである、ワシやライ
地域タグ:チェコ
このカフェのドアを開けた途端、そしてあのドアを開けた途端、2度目のため息!このカフェの前を通りかかったとき外からチラリと👀素敵なインテリアに魅せられて休憩することにした!カフェの中に入ると素晴らしいインテリアにため息・・・天井や壁には珍しいセラミックのイ
地域タグ:チェコ
鏡よ、鏡・・・世界で一番美しいクリスマスマーケットはどこ?旅行関係のサイトなどで毎年、投票で選ばれるクリスマスマーケットがあるが、必ずと言ってよいほど、プラハが登場する!プラハではいくつかの場所でクリスマスマーケットが開催されていた!中でも Staroměstsk
地域タグ:チェコ
カレル橋は数多くの謎と伝説がある!プラハ市内を散策するにあたってカレル橋を訪れることを忘れる人は誰もいないであろう。ホテルからカレル橋へ💨前日の夜、ものすごい数のユリカモメたちはすべて旅立っていた!夜景で確認できなかった素敵な建物も絵になる。※博物館とい
地域タグ:チェコ
朝、お部屋の窓から自然のライトアップされたプラハ城を眺める!この自然のライトアップは期待も予想もしていなかったので、非常にうれしい驚きであった!メイン通りに面しているホテルであるが夜は静かである♬≪サプライズギフト≫前日、到着時にお部屋にはクリスマスクッ
地域タグ:チェコ
美しい旅の始まり・・・プラハ城とヴルタヴァ川にかかるカレル橋の遠景!プラハ空港からバス➡メトロ➡トラム に乗り換えてホテルへ向かう予定だった。トラムに乗る前にメトロ駅(Staroměstská)近くのヴルタヴァ川沿いからプラハ城などの風景をみているうちに、ホテルま
地域タグ:チェコ
コロナウィルスが登場する前の年、そして心の平和を感じていたとき初めて、冬のプラハを訪れた!≪✈スイスからプラハへの旅≫バーゼルから約1時間20分のフライト👍スイスとはまた違った雰囲気に驚き、楽しかった思い出を語ることにしよう!最近のプラハの映像をみると雪化粧
地域タグ:チェコ
話題がつきないコルマールの街!クリスマスシーズンは寒いけど歩いてみたくなる街!クリスマスマーケットのみならず、個性ある木組みの家は可愛い冬の衣装を身に着ける。アルザス地方ではテーブルクロスや食器等々♡ハート♡のデザインが多くみられる。中世時代には未婚の少
地域タグ:フランス
毎年、アドベントシーズンが始まる前楽しみにしていることがある!それは・・・スイス大手スーパーマーケット2社によるクリスマスキャンペーンである。その一つ、今年のCoopによるクリスマスキャンペーンのテーマ"Being there for each other is the greatest gift"他人への
地域タグ:スイス
プチ・ヴェニスのPont Rue des Ecoles(橋)のすぐ近くに可愛いティールームを発見!クリスマスの光が私を誘う♬しかし、クローズの時間がせまっているのに5,6人が待っている。結果、約10分ほどの短い待ち時間で良かった♬ドアを開けるとドーンと🎄クリスマスツリー♬可愛い
地域タグ:フランス
日没前のブルーアワー!街全体にライトアップされたような雰囲気はコルマールの一年のうちで一番輝いて見えるときかも!?煌々と輝く満月の夜、少しずつ冬の暗い世界に入りこむと同時にコルマールの仕掛人は明るい光を私たちに与えてくれる。省エネで平日のクリスマスマーケ
地域タグ:フランス
コルマールでフォトジェニックなスポットといえばやはり「Petit Venice」プティット・ヴェニスプチ・ヴェニスプチ・ベニス運河と木組みの家は非常に相性がいい!絵を描くことが好きな人には絶好の場所のような!?ネット上ではイラストや水彩画がたくさん登場する♪さすがに
地域タグ:フランス
カラフルな木組みの家、石畳の小径、街を横切る小さな運河・・・すべてがクリスマスの雰囲気に包まれていた!中心部へ向かうについて何が飛び出すのか?子供の頃に抱いたようなクリスマスの本を1頁ずつ開く気分♬期待感が膨らむ♬木組みの家自体はスイスでもドイツでも他の
地域タグ:フランス
日が暮れると魔法がかかったようにとてもロマンチックな雰囲気に包まれる!🎄クリスマス・マジック!🎄📚前回のブログはコチラから📚そして、突然素敵なカルーセルが現れたような錯覚♬馬、古い時代の飛行機やアンティークな車まで。素晴らしい!!!バーゼルでも似たような
地域タグ:フランス
「ブログリーダー」を活用して、Allegraさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。