メインカテゴリーを選択しなおす
阿蘇を離れて、天草へやってきました。 海と言えば絶景スポットですね♪ ということで、御輿来海岸(おこしきかいがん)へ来ました。有明海の対岸には島原半島の雲仙が見えます。 ここ御輿来海岸は有明海の遠浅の海岸で、潮が引くと三日月型の干潟が現れます。 この時も少し見えていました。 完全に潮が引くと、下の写真のような摩訶不思議な景観になります。 熊本県HPより 年に数日だけは干潮と日没が重なって、それは見事な景色が見られるそうです。 ですが、いくら干潮と日没が重なっても、天気が晴れてなければ見ることはできません。当たり前か(*^^*) で、その奇跡のタイミングに撮影されたのが下の写真です。宇土市観光物…
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
美しい夕陽に照らされ干潮時に自然が織りなす絵画ような奇跡とも思える絶景に偶然に知り得た奇跡の旅!スイスを離れて一番に悔やむこと!それは日本にいる間に国内のいろんな場所をもっと旅しておけば良かったなぁと思うこと💦鶴見岳(大分/別府)↓やまなみハイウェイからの
今回は島原天草一揆と天草四郎、キリシタンなどで有名な熊本県の天草エリアを紹介。 離島らしい景色や美味しい海の幸、温泉も最高でした。 天草の中心地を巡る 天草の郊外を巡る 大洞窟の宿に泊まる 天草の中心地を巡る まずは長崎県の島原半島の南にある口之津港から天草へと向かう。 天草の鬼池港へは約30分、車を載せて3000円ちょっとだった。 口之津港発 すぐに天草諸島が見えてきた。 フェリーがなければ島原から天草へは5時間ほどはかかる。 本当にありがたいものだ。 天草諸島が見えてきた 天草到着即昼飯へ。 知り合いに教えてもらったオススメの店、「海の幸 ひらはた」に行ってみた。 海の幸 ひらはた オスス…
熊本県の有明海にある御輿来(おこしき)海岸は、干潮時に風と波によってできた三日月型のシマシマ模様があらわれる絶景の地として有名です。干潮と日没が重なる、年に10日あまりが最高のコンディションのようですが、僕が行った日は潮位は低いものの干潮時