メインカテゴリーを選択しなおす
今週のお題「現時点で今年買ってよかったもの」 今年買って良かったもの それは、浴室の「混合栓」です。 昨年末、シャワーが出なくなり、蛇口からしか水・お湯が出なくなったんです・・・。 ガス給湯器関係の連絡先に問い合わせ、見て貰ったら経年劣化している個所があり、交換が必要とのこと(見てもらったことで見積代払っています)。 その人に確認すると、近しいものを購入するのには、交換代など含めて「渋沢さん6人くらい」とのこと。 急を要していたのですが、交換するにしても七草粥の日以降とのこと。 奇跡的に数日経った時にシャワーからも出るようになったので、少し考えますとして保留し、ネットや新聞広告でホームセンター…
混合水栓の部品交換した話。工具を用意しないで後悔。工具足らず1.5時間もかかってしまった。
我が家は『リクシルBF-HT147シリーズ』の混合水栓です。最近、混合水栓の調子が悪い。傾きは激しすぎてカランの出ない。レバーを直すのに1.5時間かかってしまいました。工具が足りなかったからです。用意すればよかった工具や切替弁の交換作業の工程をご紹介します♪
築37年の弟ファミリーが住んでいる、通称「前の住宅」の台所のシングル混合栓が老朽化し壊れたと連絡を受けた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング DIYで交換したいので、Amazonで4千円ほどのシングル混合栓を購入すると連絡を受けたので、安心できる日本製の物を選んだ方がイニシャルコストが多少高くても後々の事を考えると得策なので再考するように促した。 最終的に選んだのは日本製のこちらの混合栓で、最初に買おうと思っていた品物はレビューを確認すると、3ヶ月で水漏れがあるなど「安かろう悪かろう」である事が分かったとの事だった。 古い混合栓の取外し 止めネジが回れば苦労する事…
わが家ではキッチン用とお風呂場でsanei(三栄)の混合栓を使っています。 キッチン用 お風呂場用 サーモスタットがついていないタイプとなりレバーでお湯や水を調整できるので子供でも使いやすい商品です。 今回、お風呂場のシ ...