メインカテゴリーを選択しなおす
#巻貝
INポイントが発生します。あなたのブログに「#巻貝」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
潮干狩り貝が、たくさん取れたんカイ
今年の3月31日は、浜下りですよ。海水に入り身を清めるようですが、最近は海にも行ってません。子供と一緒に潮干狩りで、アサリを取ったりしたのもなつカイしなー。
2025/03/31 09:31
巻貝
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【メダカのタンクメイトにおススメ】近所の河川で採取できる貝(巻貝)の種類と混泳(共生)するメリットと注意点/導入量・飼育方法・イシマキガイとヒメタニシの簡単な採取方法についても解説
みなさまは、メダカの水槽の中で巻貝が混泳している水槽を見たことがありますか? 巻貝が勝手に住み着いたのでしょうか? 実は、メダカと巻貝を共生(混泳)させると様々なメリットがあります。 そこで今回は、メダカと巻貝を共生(混泳)させるメリットと
2024/05/14 14:30
日記(コンペイトウガイ)を更新しました
ビーチコーミングで拾ってきたコンペイトウガイが気付いたら動いていて中から癒し系の軟体動物が顔を出しました
2024/04/14 01:15
こっちはタニシかな?
前回のザリガニと同じ田んぼにいた巻貝。付着物が多くて分かりにくいですが、右巻きだし。タニシかな〜?この生物も沢山いました。時々、カルガモが田んぼにいたりするけど、農家の人が意図的に連れて来てるか、タニシ他の水生生物が食べたくて自ら生まれ育った場所から飛んで来てるのかもしれません。子育て終わって再婚だか再再婚だかそれ以上なんだか分からんが夫婦で水入らずしてるのかな?こっちはタニシかな?
2023/07/28 19:35
今日の庭
パッチワークキルトが大好き!家事の合間に作って楽しんでいます。
2023/01/11 13:08
サービスの良い海鮮料理の店 その2
Xin chào! ベトナム移住149日目のあみパパです。 昨日に引き続き、海鮮料理の店の事です。土曜日の19時ごろでしたが、時間帯なのか、金額なのか店内は空…
2022/12/20 16:19
[夜光貝]食生活について語ろう
・夜光貝GreatGreenTurbanやこうがい種子島から屋久島以南の西部太平洋の熱帯海域に分布し、水深30m以浅、5~20mの比較的浅いサンゴ礁斜面域に多く、海藻類などを餌として生息する。殻高15cm、殻径20cmほどになるサザエ類の中では最大の巻貝。腹足綱<直腹足亜綱<古腹足上目<ニシキウズガイ上科<サザエ/リュウテン科<Turbininae<リュウテン属、別名:ヤクガイ(屋久貝)、ヤクゲー、ヤクンガイともいう。ヤコウガイはヤクガイ(屋久貝)から転じ呼ばれる。サザエと同じリュウテン属に分類される大型の巻貝で、殻は非常に厚く頑丈で、沖縄や奄美では古くから食用とされてきただけでなく、貝殻には厚い真珠層があり螺鈿の材料として利用してきた。正倉院の宝物にある螺鈿はほとんどがヤコウガイの貝殻で作られているという。筋...[夜光貝]食生活について語ろう
2022/03/20 05:50