メインカテゴリーを選択しなおす
#鉄道写真
INポイントが発生します。あなたのブログに「#鉄道写真」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
能勢 日生線 ( ⑅˃̵o˂̵⑅ ) 祝電HM 1757F 日生中央駅
🚃 能勢電鉄 🚃🌰 のせでん 川西能勢口方 先頭車 1707 🌰[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブ…
2025/04/02 12:44
鉄道写真
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
南海 泉北高速線 (◎´v`◎) 6311F 泉ヶ丘駅
🟩 南海電鉄 🟦 泉北高速鉄道 🟦🟦 和泉中央/橋本方 先頭車 6361 🟦 泉ヶ丘駅 入線して来ました 🟩[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお…
2025/04/02 07:05
東京メトロ 02系:丸ノ内線&サクラ
東京メトロ 02系:丸ノ内線&サクラ ※本記事は、2010-04-05に投稿した記事を加工して再掲しており、当時の表現になっています。 丸ノ内線茗荷谷駅でのむかしむかしの遠い思い出。 電車に乗ろうと思った
2025/04/02 02:41
JR西日本 阪和線他 関空特急はるか ( ‘-^ ) 281系 HA631編成 天王寺駅
🟦 JR西日本 関空特急はるか 途中からキティちゃんラッピング無し車両に 🟦🟦 途中の3両編成から HA631 トップナンバー編成 🟦 キティちゃんラッピング…
2025/04/01 16:03
14系寝台客車:寝台特急「さくら」
14系寝台客車:寝台特急「さくら」 ブルートレインとしては老舗となる寝台特急「さくら」。 東京~長崎・佐世保を結んでおり、ブルトレとして20系寝台客車を使用していました。 途中での分割が必要とな
2025/04/01 00:42
ロマンスカーに桜をショボショボと...
本日も、小田急線。今年度最後のエントリは、酒匂川沿いに桜を求めて。昨日と同じポイントで、GSE車を。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/30, 小田原線 新松田~開成]青空の下をゆくGSE車に、数輪のソメイヨシノを添えて。電車と桜、どっちにピントを持っていくか、というセンスが問われる場面ですが。とりあえず花にピントを合わせたら、なんだか良く分からない写真になってしまいました、センスねーな(笑)。サ...
2025/04/01 00:16
山陽本線和気ー熊山間 貨物撮影(3)
山陽本線和気ー熊山間の撮影の続きです。場所を変えて貨物を撮影しました。空コキが目立つので牽引機に注目しました。新車でピカピカのEF210-368でひた。桃太郎もこの後まだ増えています。在来線普通電車の227系500番代も撮りました。227系の守備範囲が広がっています。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓山陽本線和気ー熊山間貨物撮影(3)
2025/03/31 22:08
東武伊勢崎線 其の弐
同じ場所で撮影していても、様々な種類の車両が通過する通勤路線。東京・浅草駅と埼玉・東武動物公園駅を結ぶ"東武スカイツリーライン"。 前の記事に続き、"東...
2025/03/31 08:55
東武伊勢崎線 其の壱
同じ場所で撮影していても様々な車両が走り抜ける路線。数時間かけて"東武鉄道伊勢崎線(東武スカイツリーライン)"を撮影。 久々に半日程度、友人と会話をし...
2025/03/31 08:54
【鉄道】相鉄11000系11002F「12代目そうにゃんトレイン」が運転開始
おはようございます! 3月30日(日)、相鉄11000系11002Fを使用した12代目そうにゃんトレインが運転を開始しました。私は当日、星川から横浜まで乗車しましたが、沿線には列車を撮影する方々がいらっしゃいました。 17時21分、湘南台を16時48分に出発した各停横浜行きが星川に到着しました。海老名寄り先頭車に乗車しましたが、運転席には「そうにゃん」のぬいぐるみがありました。 17時22分、星川を定刻通り出発。なお車内には金色の「そうにゃんの形をした吊り革」がありました。 列車は遅れることなく17時30分に終点の横浜に着きました。横浜では列車を撮影される方々が大勢いて、中には「そうにゃん」の…
2025/03/31 08:25
泉北 高速線 (ỏ∀ỏ) 5501F 和泉中央駅
🟦 本日で歴史に幕 泉北高速鉄道 🟦 和泉中央駅 🟦🟦 大阪府都市開発(泉北高速鉄道) 5000系 🟦🟦 5502車内 5000系 トップナンバー編成 和泉…
2025/03/31 08:24
JR東日本 EF651103牽引:チキ工臨
JR東日本 EF651103牽引:チキ工臨 JR東日本では、レール輸送にキヤを導入し切り替えることになり、首都圏における機関車によるレール輸送は、令和3年3月ダイヤ改正において消滅してしまったよ
2025/03/31 01:27
酒匂の桜を偵察に
本日は、小田急線。ソメイヨシノの開花の便りを探してみました。今年の桜の開花は数年来で最も遅れているようで、各地の観光系Webサイトの開花情報を見てもスロースタートな印象です。とはいえ、カレンダー的にはそろそろ桜の季節なので、手近な酒匂川までチョイ撮りに出かけてみました。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/30, 小田原線 新松田~開成]下りじ酒匂川橋梁に差し掛かる3000形ワイドドア車、ほぼ真横か...
2025/03/30 21:32
阪急 千里線 (∗´ര ̫ ര`∗) 7304F 天神橋筋六丁目駅
阪急電鉄 千里線 天神橋筋六丁目駅 🌰 阪急電鉄 🌰 大阪メトロとの相互運転 🌰[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村に…
2025/03/30 13:53
国鉄 ED7679牽引:荷物列車(日豊本線)
国鉄 ED7679牽引:荷物列車(日豊本線) 昭和54年、中学生の最後、卒業旅行で九州に初めて行きました。 初期の交流機関車の引退も始まり、後進のED76が台頭していた頃でしょうか? ED76自
2025/03/30 01:06
山陽本線和気ー熊山間 貨物撮影(2)
和気ー熊山間での列車撮影の続きです。ダイヤ改正前、EF66定期運転だった2077レを撮りました。EF66-129+HD300-21ムド付きでした。機関車クローズアップ画像です。雲がかかってしまいましたが、運用が減ってしまったEF66サメを記録することができて目標達成です。2077レは現在EF510の担当に戻っていますが、EF66サメ、EF210の代走もあるようなので注視したいです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓山陽本線和気ー熊山間貨物撮影(2)
2025/03/29 22:06
大雄山線はカラフル電車に♪
毎度、いずっぱこウォッチャーです。春の新色のニュースです。一部いずっぱこファン界隈で話題になっている「ピンク色」の電車について、詳細情報が出てきました。伊豆箱根鉄道公式から。 「春めき電車」運行開始について検査明けの大雄山線5000系5506Fのカラーリングが「ピンク色」に変更されていて、'25/4/4からこのカラーリングで運行開始となるようで、その名も「春めき電車」だそうです。やわらかめの和風な良いネーミング...
2025/03/29 21:48
大雄山線にドア広告ラッピング電車が走り始めるそうです
毎度、いずっぱこウォッチャーです。大雄山線のラッピング電車運行情報です。 さがみ信用金庫創立・大雄山線開業 100 周年ラッピング電車 運行開始さがみ信用金庫と大雄山線がそれぞれ1925年の開業から100周年を迎えるのを祝して、コラボラッピング電車が運行されるそうです。運行開始は'25/2/1、期間は'26/3/31の1年間で、務めるのは今となっては希少なオリジナルカラーの5000系5502F、だそうなのですけれど。6/19~9/12は「車...
2025/03/29 21:47
「シン・浜松行き」…違うってば(笑)
本日は、再び遠州鉄道。2000形を1枚。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/23, 遠州鉄道 積志~さぎの宮]2000形2004F、エヴァンゲリヲンのラッピングで知られた編成ですね。真正面から見るとイマイチそれと分かりませんが。一瞬、「シン・浜松行き」とか頭に浮かんできたのは、内緒です(笑)。この2000形、1000形と基本的に同じ造形で新製され続けていて、昨年2024年には2009Fが落成しています。40年以上も姿...
車掌さんのいる後ろ姿
本日も、遠州鉄道。初春の白空の下をゆく1000形。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/23, 遠州鉄道 積志~さぎの宮]積志駅を出た1000形1007Fを後撃ちで。逆光なので背景の空が飛び気味、まあこんなものでしょう。遠鉄はワンマン運ではなく車掌さんが乗務しているので、後ろから見ても生き生きした感じがして好きです。ワンマン化も難しくはないんじゃないかと想像しますが、そうしていないのが素敵なところです...
南海 高野線 (๑˃̵ᴗ˂̵)و 生誕20周年記念銀魂展HM 6001F+6907F 堺東駅
🟩 南海電鉄 堺東駅 6000系 トップナンバー編成 発車しました 🟩 生誕20周年記念 銀魂展 ヘッドマーク付 🟩🟩 ステップが下りてない姿 結構レアかも …
2025/03/29 19:38
泉北 高速線 (ノ˶>ᗜ<˵)ノ 7020系 7525F 中百舌鳥駅
🟦 泉北高速鉄道 2025/4/1より 🟢 南海電鉄に吸収合併 🟦 泉北高速鉄道線は 🟢 南海泉北線へ 🟦🟢 中百舌鳥駅 🟢 黄緑色に 🟢 泉北線 🟢🟦 あ…
2025/03/29 07:26
国鉄 ED7667牽引:貨物列車
国鉄 ED7667牽引:貨物列車 今回は、国鉄時代に1コマだけ撮影していたED76牽引の貨物列車の写真をご紹介したいと思います。 ED76(基本番台)は、九州における電化延伸で電気機関車の増備が
2025/03/29 03:01
山陽本線和気ー熊山間 貨物撮影(1)
3月ダイヤ改正前、赤穂線・日生を訪れた後の続きです。場所を変えて山陽本線の和気ー熊山間での列車撮影です。73レEF210-158オリジナル塗装で通過しました。続いて1071レEF210-4新塗装です。初めてこの撮影ポイントに来ましたが雲がかかるか否かで写りが結構変わります。桃太郎も白帯の新色が増えきました。今週はEF210-8が検査を終えて出場し新塗装となりました。0番代は全て白桃になったということです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓山陽本線和気ー熊山間貨物撮影(1)
2025/03/28 22:18
JR西日本 大阪環状線 (⊃´▿` )⊃ 221系 NA435編成 西九条駅
🟦 JR西日本 大阪環状線 🟧🟦 西九条駅 🟧[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025/03/28 07:45
JR貨物 ED76牽引:貨物列車(鹿児島本線)
JR貨物 ED76牽引:貨物列車(鹿児島本線) 2025年3月ダイヤ改正。 近年はあまり話題が見つからないのですが、直前になってからJR貨物の九州地区において、EF81とED76の運用が消滅するこ
2025/03/28 04:40
キハ189系「かにカニはまかぜ」、「はなあかり」増結終了
キハ189系「かにカニはまかぜ」にグリーン車両の「はなあかり」を増結しての運転が2025年3月15日で終了してます。4月5日からは土日に大阪ー尾道間の観光列車として運転される予定です。キハ189系モノクラス「かにカニはまかぜ」は3月末まで運転されますが、「はなあかり」は単独で今週から尾道コース運転本番に備えて試運転を開始しています。尾道コースの停車駅と時刻は下記となっています。【大阪発尾道行き(土曜)】発着駅着発大阪10:02三ノ宮10:2610:27神戸10:3010:31姫路11:2211:34岡山13:1513:30倉敷13:4614:17福山15:0615:10尾道15:27【尾道発大阪行き(日曜)】発着駅着発尾道11:20福山11:3712:17倉敷12:5412:57岡山13:1513:31姫...キハ189系「かにカニはまかぜ」、「はなあかり」増結終了
2025/03/27 21:52
JR九州 日南線 (゚ω゚) キハ40-8069 青島駅
🌴 JR九州 🚃🚃🚃𓈒𓂂𓏸 今 出発しました!!キハ40 国鉄型 ︎︎👍 ディーゼル気動車非電化 日南線 無人 ワンマン 運転士が切符など運賃回収青島駅 🚉…
2025/03/27 13:30
小田急電鉄 5000形・5200形 通勤型車両
小田急電鉄 5000形・5200形 通勤型車両 小田急電鉄5000形は、昭和44~57年の長きにわたって製造された通勤車の決定版とも言える車両です。途中、地下鉄乗り入れ用の9000形の製造が行わ
2025/03/27 01:32
201系:中央快速線(サクラ編)
201系:中央快速線(サクラ編) 中央快速線から201系が引退してかなりの年月が経過してしまいましたが、かつてサクラをメインとして写真撮影に行ったことがありました。 ※撮影は、平成19年4月1
2025/03/26 06:42
赤い2連の電車がうまく撮れません(笑)
本日も、遠州鉄道線。オーソドックスなカラーリングの1000形を。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/23, 遠州鉄道 積志~さぎの宮]西鹿島行きで走る1000形1007Fのクハ1507号。全体にカクカクしたデザインで馴染みやすい形の電車ですよね。赤いカラーも分かりやすい、うちの長男は「丸の内線みたいだ」と言っていましたけれど、まあまったくその通りだと思います。それにしても2両編成というのは短すぎて難しい...
2025/03/26 01:00
松虫通高架・津守5号踏切~南海2200系復刻塗装【9】
南海汐見橋線を走った南海2200系復刻塗装車両です。残った記録からお送りします。岸里玉出駅に向かう2231F普通電車。この場所は写真左手に向かって将来的に道路拡幅されるので様子が変わりそうです。踏切を通過する2200系復刻塗装車両。先週廃車回送されてしまいました。ここを走る2200系はもう見ることができません。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓松虫通高架・津守5号踏切~南海2200系復刻塗装【9】
2025/03/25 22:31
南海 高野線 特急りんかん (бвб) 30001F 難波駅
🟢 南海電鉄 難波駅 特急りんかん 🟢🟥 橋本行 りんかん 🟥🟥 2本の内のトップナンバー編成 30001F 🟥 4両編成 🟥 橋本(極楽橋)方 先頭(1号)…
2025/03/25 17:26
JR貨物 EF641000番台重連牽引:貨物列車(武蔵野線)
JR貨物 EF641000番台重連牽引:貨物列車(武蔵野線) 令和7年3月改正で消滅してしまったEF641000番台による重連運用。 殆どは地元の東北貨物線での記録ばかりですが、武蔵野線での写真
2025/03/25 01:12
和田岬線207系代走車の回送/長田の鉄人28号
2025年3月22日、須磨海浜公園ー須磨間で「まほろば安寧編成」展示回送を撮影の前に207系S63+S55編成の回送電車を撮りました。和田岬線はX1編成で運転されていますが、この編成が代走していました。転落防止幌が露出する207系の姿を本線で見ると違和感があります。このあとは新長田まで戻り、お色直しをした鉄人28号を見てきました。青空の下、輝きを取り戻した鉄人。阪神・淡路大震災から30年経ちましたが復興のシンボルとして健在です。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓和田岬線207系代走車の回送/長田の鉄人28号
2025/03/24 22:18
浜松の方で「黄色い電車」を撮ってきました
本日は、遠州鉄道線。全く突然ですが。春休み中の長男(大学4年)と浜松まで餃子を食べに行くことになりまして。ついでといっちゃなんですが遠州鉄道をちょっとだけ撮ってきたので、アップしてみたいと思います。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/23, 遠州鉄道 積志~さぎの宮]さぎの宮駅近くの踏切にて、1000形1006Fを捕捉。遠鉄高速バス「eLineR」の広告電車としてのカラーリング、黄色い電車好きな私的に...
2025/03/24 21:21
この違和感、なんだろう?
本日も、遠鉄。春の鉄道線寸景を。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/23, 遠州鉄道 積志駅]積志駅に停車する1000形1006Fと1007Fを、踏切から。1007Fは遠州鉄道の本来のカラーリングですね、イメージ通りの姿です。で、そんなことはどうでも良いのですが、この写真を見てどうにも気持ちの悪さを感じるのです。どうしてだろう?と、1分ほど眺めて気が付きました。上下線の停車ホームが普通とは逆なんですよ。...
2025/03/24 21:20
能勢 妙見線 タフィー号 (#v#) 5108F 山下駅
🚃 能勢電鉄 可愛い トムとジェリー 🚃🌰 のせでん タフィー号 🌰[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほ…
2025/03/24 19:51
都会のローカル線
日本全国の"ローカル線"がテレビ番組なんかで特集されたりして注目される。時間やお金をかけて旅に出掛けるのも良いが、身近にあるローカル線めぐりはいかが。 ...
2025/03/24 11:51
JR貨物 EF641000番台重連牽引:貨物列車(東北貨物線2)
JR貨物 EF641000番台重連牽引:貨物列車(東北貨物線2) 前記事からの続きです。 ワムからオールコンテナ化された焼島行きの紙輸送はですが、その後もEF641000番台の重連運用は堅持され
2025/03/24 02:04
仙石線205系M8編成「マンガッタンライナーⅠ」ラストラン
2025年3月23日でJR東日本・仙石線の205系M8編成「マンガッタンライナーⅠ」が営業運転を終了しました。石ノ森章太郎さんの漫画キャラクターをデザインに取り入れ、2003年から22年活躍したこととなります。今日は引退を惜しんで松島湾をバックに走るマンガッタンライナーの記録をアップいたしました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓仙石線205系M8編成「マンガッタンライナーⅠ」ラストラン
2025/03/23 21:56
JR貨物 EF641000番台重連牽引:貨物列車(東北貨物線1)
JR貨物 EF641000番台重連牽引:貨物列車(東北貨物線1) 国鉄最後の直流形電気機関車として製造されたEF641000番台。 上越線の旧型電機たちを駆逐するために製造された、上越線専用の機関
2025/03/23 02:05
特急「まほろば」安寧編成・JR神戸駅展示
2025年3月22日、神戸駅1番のりばで特急「まほろば安寧編成」の展示会が開催されました。向日町から大久保駅まで回送され、折り返して神戸駅に入線します。須磨海浜公園ー須磨間で送り込み回送を撮りました。神戸駅に到着した『まほろば』安寧編成。色が変わって683系6000番代N01編成となりました。見にくいですが「まほろば」・「奈良」の表示です。「MAHOROBALIMITEDEXPRESS」の専用車両のロゴ。かなりこだわった感じです。運転席下の貫通扉は固定化されたのか機能を残しているか判りかねますが、機能が残っているなら第二編成の「悠久」との併結運転も見てみたいものです。次3月29日には広島駅、30日には岡山駅で展示されます。ダイヤ改正で土日祝日の定期列車化され、2025年3月15日~10月13日の土日祝日は...特急「まほろば」安寧編成・JR神戸駅展示
2025/03/22 21:35
JR西日本 大和路線 (・⩊・*) 201系 ND602編成 久宝寺駅
🟦 JR西日本 🟢 国鉄型 201系 🟦201系が!! 🟢久宝寺駅 🚉🟦 JR難波行 先頭(6号)車は クハ201-66 🟢 JR西日本 🟦[にほんブログ村]…
2025/03/22 12:47
JR四国 2000系:特急「いしづち」(アンパンマン)
JR四国 2000系:特急「いしづち」(アンパンマン) ※本記事は、2022-02-13に投稿したもので、当時の表現になっています。 国鉄時代から通して四国には未だに1回しか行ったことが無く、JR四国の
2025/03/22 03:33
2025/03/19 昼食会&埼京線人身事故(当該編成に遭遇)
おはようございます。3月19日(水)は、以前のセクションで一緒に仕事していた同僚たちに誘われて昼食会が行われました。退職まで2週間を切り、休暇消化もおこなっているので、新宿まで出向かなくてはならないにもかかわらず、1日休暇としていました。最後のお食事会になるだろうし、今は送別会もない世の中になってきましたので、せっかくのお心遣いにお土産を買っていこうという意図もありました。週間予報で天気が悪いことは承知していましたが、雨→雪→雨→晴れと目まぐるしく変わっており、まさか最後に雪になるとは。しかも、低気圧の通過が遅くなったことで朝から雪。交通機関を確認しましたが、雪による影響はなさそう。しかし、家を出る前に確認すると、埼京線でまさかの人身事故。ただでも神経質になる天気なのに、こういうときによくこういう迷惑な奴...2025/03/19昼食会&埼京線人身事故(当該編成に遭遇)
2025/03/21 17:49
能勢 妙見線 (⚆̤_ ⚆̤) 大阪万博HM 7200F 滝山駅
🚃 能勢電鉄 7200系 ✌トップナンバー 🚃🚃 大阪万博 ヘッドマーク&ラッピング 🚃[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ…
2025/03/21 13:42
【鉄道】元鶴見線205系6両と遭遇。今後、富士山麓電気鉄道に譲渡か?
おはようございます! 昨日3月20日(木・祝)、JR横浜線八王子にて、かつて鶴見線で走っていた205系電車6両を見かけました。立川寄りの3両は鶴見線の帯を、高尾寄りの3両は帯とJRマークが剥がれて(はがれて)いた状態でした。 ・立川寄り3両。鶴見線の帯をまとっている ・高尾寄り3両。JRマークと帯が剥がれている状態 2nd-Trainでの情報によると、これらの205系6両は大宮総合車両センターを出場して「富士山麓電気鉄道に譲渡される」とのことから、今後大月を経て富士山麓電気鉄道に入線、譲渡されると存じます。 なお、鶴見線205系と同じ前面の車両は2編成6両が富士山麓電気鉄道に譲渡されており、1…
2025/03/21 08:20
JR西日本 大阪環状線他 (^J^) 大和路快速 221系 NB804編成 大阪駅
🟦 JR西日本 大和路快速 🟦🟦 JR西日本 221系 🟦[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村…
2025/03/21 07:31
ED7712牽引 旧型客車:磐越西線 普通列車
ED7712牽引旧型客車:磐越西線 普通列車 磐越西線におけるED77形電気機関車牽引の旧型客車による普通列車です。 ※撮影は、昭和57年3月21日、翁島~更科(信)間にて ED7712牽引
2025/03/21 05:31
次のページへ
ブログ村 351件~400件