メインカテゴリーを選択しなおす
「LIFE SHIFT100年時代の行動戦略」を読んで、自分の人生に重ね合わせてみました。
私は、1972年生まれの49歳で、2002年、2004年の子の父親です。日本人男性の平均寿命は、2019年現在81.41歳です。2001年から18年間で3.34歳伸びているため、同じペースで2070年まで伸びたと仮定すると90.68歳になります。男性、女性及び健康寿命を同様の方法で計算した場合、男性 平均寿命 90.68歳 健康寿命 81.79歳女性 平均寿命 94.45歳 健康寿命 82.96歳最大死亡年齢は、平均寿命より6~7歳高いため、1970年代生まれでも男...
「LIFE SHIFT100年時代の人生戦略」を読んで、日本はちょっと違う気がします。
この本の著者はロンドン・ビジネススクールの教授。日本経済、人口統計等は調査されているのはわかるが、欧米人には理解できないであろう、現実と異なるであろう部分が多い。私たちの人生は、これまでになく長くなる。私の世代(1972年生まれ)の男性の平均寿命は、90.68歳妻の世代(1970年生まれ)の女性の平均寿命は、94.45歳娘の世代(2002、2004年)の女性の平均寿命は、98.65歳最大死亡年齢は、平均寿命の6~7歳高い。男性の...
布の消費をこつこつ記録し、まる7年。 記録は2015年度~2021年度の7年間、 84か月間となりました。 7年間で、消費できた布さんは、156・9mです。 布山の標高にすると、100センチほ
今回は世界的なベストセラーになった『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)』で話題になった人生100年時代を基に、私の人生戦略を考えていきたいと思います。
皆さんこんにちは! 今回は、変わるべきタイミングを逃さないように、変化の時代を生き残るための選択とは何か?考えていきましょう! 「選択をしない」ことのリスク 「敎育期間→仕事期間→引退」というこれまでのステップを踏む「3ステージの人生」から、生涯を通じて様々なキャリア経験を積む「マルチステージの人生」に移行する、そんな世の中が目の前に迫ってきてます。 これまでの、3ステージの人生では、一定の年齢が来れば次のステージへ自動的に移ることができました、しかし、マルチステージの人生では、自分の意志で移行していかなければなりません。 つまり自分の意思で『選択』して、決断する意思決定をし『実行に移す』とい…