メインカテゴリーを選択しなおす
トライオートFX 週次運用実績(2023年10月9日~10月13日)+10,350円
2023年10月9日週は、豪ドル絡みの通貨ペアで動きがありました。中東情勢への懸念による原油価格、米長期金利利回りの動きなどが「豪ドル/円」に影響、週前半は95.8円台まで上昇、週後半には94.1円台まで下落するなど相場が上下して新規・決済ともに取引成立がありました。その結果、週次実績10,350円の利益となりました。
以前、【FX】専業トレーダーの私がドル円でしかトレードしない理由 オススメの通貨ペアランキングありという記事を書いたのですが、その後も私はドル円でしかトレードしていません。 ドル円でしかトレードしていないのですが、ドル円以外に、ポンド円とポンドドルのチャートを監視しています。 ドル円でしかトレードしないのであれば他の通貨ペアを監視する理由はないと思われるかもしれませんが、ちゃんとした理由があります。 今日はその理由を説明したいと思います。 応援クリック数が減ってきていますので何卒宜しくお願い致します! ↓ ↓ ↓ まずはこちらのチャート画像をご覧ください。 上は私が実際に使っているMT4のチャ…
トラリピ 週次運用実績(2023年10月9日~10月13日)+15,967円
2023年10月9日週は、中東情勢緊迫化による原油価格や米長期金利利回りの動きなどが「豪ドル/円」でも影響、週の前・後半で相場が上下して決済がありました。少額運用のメキシコペソも8.37台を付けるなど週前半に上昇し「メキシコペソ/円」でも決済が多くありました。その結果、週次運用実績は15,967円の利益となりました。
ループイフダン 週次運用実績(2023年10月9日~10月13日)+5,134円
2023年10月9日週では、メキシコペソが週前半には上昇、対円でもメキシコペソが買われ8.37台を付けましたが、その後13日に8.26台までペソ安となるなど動きがあり「メキシコペソ/円」は決済がありました。「米ドル/スイスフラン」は決済はあまりありませんでした。この結果、週次運用実績は5,134円の利益となりました。
トラリピ 週次運用実績(2023年10月2日~10月6日)+14,616円
2023年10月2日週は、3日に起こった日銀の為替介入観測により米ドル/円につられてクロス円も乱高下しました。「豪ドル/円」に多く決済がありましたが、マイナススワップで確定利益は伸びませんでした。その他「豪ドル/NZドル」が先月から下落基調のため決済が増えています。その結果、週次実績は14,616円の利益となりました。
トライオートFX 週次運用実績(2023年10月2日~10月6日)+22,881円
2023年10月2日から10月6日週は、3日の為替介入観測による米ドル/円の動きにつられクロス円も乱高下したことで「豪ドル/円」で決済がありました。「豪ドル/NZドル」は先月から下落傾向で先月末あたりから決済が多くなっています。その結果、週次運用実績は22,881円の利益となりました。
ループイフダン 週次運用実績(2023年10月2日~10月6日)+7,293円
2023年10月2日週は、10月に入りメキシコペソが急落しましたが、週末に少し戻して「メキシコペソ/円」は新規・決済ともに取引成立がありました。「米ドル/スイスフラン」はスイスフラン安でしたが、今週後半はフラン高に振れたため、こちらも新規・決済の取引成立がありました。結果、週次運用実績は7,293円の利益となりました。
トラリピ設定 決済トレールの概要と設定方法(2023年9月)
今回はトラリピの決済注文として設定できる「決済トレール」についてご紹介します。トラリピの「決済トレール」は、トラリピにおける利益の拡大をねらう機能の名称です。ある一定のルールに従って、決済価格が相場を追いかけることで、相場がトレンド方向に動いている場合に利益の拡大を狙うことができます。
2023年9月は、クロス円以外で運用している主要な通貨ペアでは相場に目立った動きはありませんでしたが、一部の通貨ペアについては「値幅設定」のメンテナンスと「決済トレール」設定を外すなど、現状の相場の動きに合わせて設定を見直しました。「豪ドル/NZドル」などで決済が少し増えて9月単月の利益は51,663円となりました。
トライオートFX 月次運用実績(2023年9月)+57,191円
2022年9月よりトライオートFXの「セレクト」で運用しています。クロス円はこの数ヶ月苦戦していますが、2023年9月は運用している「セレクト」の通貨ペアでも値動きの小さい展開が続いていて、月の後半に少し盛り返したものの新規と決済の成立は少なめでした。2023年9月の確定利益は57,191円額となりました。
ループイフダン 月次運用実績(2023年9月)+26,919円
ループイフダンは2023月1月から、資金50万円を元手に運用を始めています。9月も引き続き「メキシコペソ/円」「米ドル/スイスフラン」の2通貨ペアで運用しています。ループイフダンの2023年9月単月の利益は26,919円となりました。また2023年1月の運用開始から9月までの累計利益では201,939円となっています。
ループイフダン設定 通貨ペアの設定方法について(2023年9月)
ループイフダンの運用を開始して8か月が経ち、利益累計も175,020円と順調に推移していますが、最初に設定をするにあたっては、「どの通貨ペアを選択したら良いのか」「値幅はいくらが良いのか」など迷うことが多くありました。今回はループイフダンで実際に運用している通貨ペアと設定方法について詳しくご紹介したいと思います。
トラリピ 週次運用実績(2023年9月18日~9月15日)+11,675円
2023年9月18日週も、運用している主要な通貨ペアで大きな値動きはありませんでしたが、先週、一部の通貨ペアについては「値幅設定」をメンテナンスし、利益値幅(金額)を相場の動きに合わせて狭くしたことで、複数の通貨ペアで決済の成立が少し増えました。その結果、週次運用実績は11,675円の利益となりました。
トラリピ設定 通貨ペアの設定内容について(2023年9月現在)
トラリピの運用を開始するにあたっては「設定」を考える必要がありますが、最初は実績のあるブロガーさんたちの設定をマネすることから始めて、都度見直しながらこの一年間進めてきた結果、利益を得ることができています。今回は2023年9月現在、私が実際に運用している通貨ペア設定とトラリピ設定に関する情報をご紹介したいと思います。
トライオートFX 週次運用実績(2023年9月18日~9月22日)+23,921円
トライオートFXは2022年9月より約300万円の資金で運用を開始し一年間の取引利益累計は1,174,352円となりました。2023年9月18日週は、「ユーロ/ポンド」で先週からユーロが売られていて決済が多くありました。また「豪ドル/NZドル」が今月は初めて決済されるなど週次運用実績は23,921円の利益となりました。
ループイフダン 週次運用実績(2023年9月18日~9月22日)+4,169円
2023年9月も引き続き「メキシコペソ/円」「米ドル/スイスフラン」の2通貨ペアで運用しています。2023年9月18日週の運用実績では、スイス国立銀行が予想に反して政策金利を据え置いたことでスイスフラン安になり「米ドル/スイスフラン」が決済されました。この結果、週次運用実績は4,169円の利益となりました。
トライオートFX 週次運用実績(2023年9月11日~9月15日)+6,112円
トライオートFXは2022年9月より約300万円の資金で運用を開始して1年が経過して、取引利益累計は1,174,352円となりました。2023年9月11日週は、運用している通貨ペアで値動きの小さい展開が続いていて「豪ドル/円」「ユーロ/ポンド」で少しづつ決済はありましたが、週次運用実績は6,112円の利益となりました。
トラリピ 週次運用実績(2023年9月11日~9月15日)+10,566円
2023年9月11日週も、運用している主要な通貨ペアでは相場に大きな動きはありませんでした。少額運用のメキシコペソは8月末から下落が続いていましたが、今週は上昇に転じて「メキシコペソ/円」で決済が入りました。その他「米ドル/カナダドル」で少し決済が入っています。その結果、週次運用実績は10,566円の利益となりました。
ループイフダン 週次運用実績(2023年9月11日~9月15日)+7,856円
ループイフダンは2023月1月から資金50万円を元手に運用を開始し、2023年8月までの8か月累計では175,020円の利益と順調です。2023年9月11日週の運用実績は、「メキシコペソ/円」が好調でした。8月末から下落が続いていた「メキシコペソ/円」が今週は上昇したことで多く決済が入り7,856円の利益となりました。
トラリピ 週次運用実績(2023年9月4日~9月8日)+3,753円
トラリピの2023年9月4日から9月8日週は、運用している通貨ペアでは相場に目立った動きがなく、円安基調も続いているため新規・決済ともに成立がほとんどありませんでした。その結果、週次運用実績は3,753円の利益となり、先月から引き続き低調な結果となりました。今年に入ってからの週次利益としても最低額となってしまいました。
トライオートFX 週次運用実績(2023年9月4日~9月8日)+7,385円
トライオートFXは2022年9月より約300万円の資金で運用を開始し取引利益累計は1,174,352円となりました。2023年9月4日週は、「豪ドル/円」「ユーロ/ポンド」で少しづつ決済が入りましたが、運用している通貨ペアでは相場に目立った動きがなく、先月から引き続き低調で週次運用実績は7,385円の利益となりました。
ループイフダン 週次運用実績(2023年9月4日~9月8日)+3,548円
ループイフダンは2023月1月から資金50万円を元手に運用を開始しています。 2023年9月も引き続き「メキシコペソ/円」「米ドル/スイスフラン」の2通貨ペアで運用しています。2023年9月4日~9月8日の運用実績はスイスフランの上昇傾向が続いていて「米ドル/スイスフラン」で決済が入り、3,548円の利益となりました。
2023年8月は「豪ドル/円」や少額運用している「メキシコペソ/円」に決済が多く入りましたが、それ以外の「クロス円」など運用している主要な通貨ペアは円安の影響もあって大きな動きはなく、全体的に新規・決済ともに成立が少ない月でした。この結果、2023年8月単月の利益は65,502円となり、低調な結果となってしまいました。
トライオートFX 月次運用実績(2023年8月)+67,242円
2022年9月よりトライオートFXの「セレクト」機能で運用を開始して1年が経過しました。2023年8月は先月から引き続き「ユーロ/英ポンド」「豪ドル/NZドル」と先月から新たに稼働した「豪ドル/円」通貨ペアの「セレクト」を稼働しています。2023年8月単月の確定利益は67,242円となり、少し低調な結果となりました。
ループイフダン 月次運用実績(2023年8月)+18,978円
ループイフダンでは8月現在「メキシコペソ/円」「米ドル/スイスフラン」の2通貨ペアで運用していますが、特にメキシコペソは上昇し続けていて好調をキープしています。その結果、2023年8月単月の運用実績は18,978円の利益となりました。また2023年1月の運用開始から8月までの累計利益では175,020円となっています。
トラリピ 週次運用実績(2023年8月21日~8月25日)+12,261円
2023年8月21日週は、運用している主要な通貨ペアに大きな動きはありませんでした。クロス円の通貨も引き続き円安が継続していて新規・決済ともに成立が少ない週となりました。そんな中、少額で運用している「メキシコペソ/円」が現在、上昇を続けていて決済が多く入りました。この結果、運用実績は12,261円の利益となりました。
トラリピ設定 通貨ペアの設定内容について(2023年8月現在)
トラリピは2022年9月から本格的に運用を開始して、2023年7月末までの11か月累計で1,741,934円の利益を得ることができました。現在、資金は約600万円、少額で運用している通貨も合わせると11通貨ペアで運用しています。今回は私が実際に運用している通貨ペア設定とトラリピ設定に関する情報をご紹介したいと思います。
トラリピ設定 利益値幅(利益金額)の設定と考え方について(2023年8月)
トラリピ設定をしていて悩むのが「利益値幅」ではないでしょうか。公式サイトやブログなどでバックテストやATRを利用した手法が紹介されていますが、自分の運用スタイルによっても設定する利益値幅は違ってくるものです。今回はトラリピを運用している多くの方が試行錯誤していると思われる「利益値幅(利益金額)」についてご紹介します。
トライオートFX 週次運用実績(2023年8月21日~8月25日)+13,985円
2022年9月より約300万円の資金でトライオートFX「セレクト」の運用を始めていて、2023年7月までの取引利益累計も1,107,110円となりました。2023年8月21日週は、「ユーロ/ポンド」「豪ドル/円」で決済が入り、相場に大きな動きがないながらも堅調に推移し、週次運用実績は13,985円の利益となりました。
ループイフダン 週次運用実績(2023年8月21日~8月25日)+7,370円
ループイフダンは2023月1月から資金50万円を元手に運用を開始しています。 2023年7月までの7か月累計では156,042円の利益、月別収益率も平均4.0%と順調です。2023年8月21日週の運用実績は、運用している2通貨ペア「メキシコペソ/円」「米ドル/スイスフラン」で決済が入り、7,370円の利益となりました。
トライオートFX 週次運用実績(2023年8月14日~8月18日)+13,945円
2022年9月より約300万円の資金でトライオートFX「セレクト」の運用を始めています。2023年8月14日週は豪州と交易関係の深い中国の不動産不況に対する懸念などリスク回避的な円買いで「豪ドル/円」では一時93円台を割り込み「豪ドル/円」で多くの決済が入りました。その結果、運用実績は13,945円の利益となりました。
トラリピ 週次運用実績(2023年8月14日~8月18日)+16,262円
2023年8月14日から8月18日の週は、大きなイベントはありませんでしたが、運用している通貨ペアでは「豪ドル/円」が一時93円台を割るなどの動きがあり決済が入りました。その他「豪ドル/NZドル」「ユーロ/ポンド」などで少し決済が入りました。この結果、2023年8月14日週の運用実績は16,262円の利益となりました。
ループイフダン 週次運用実績(2023年8月14日~8月18日)+423円
ループイフダンは2023月1月から資金50万円を元手に運用を開始しています。2023年7月までの7か月累計では156,042円の利益、月別収益率も平均4.0%と今のところは順調に推移しています。2023年8月14日から8月18日の運用実績は、運用している通貨ペアでほとんど動きがなく、423円の利益となりました。
トライオートFX 週次運用実績(2023年8月7日~8月11日)
2022年9月より約300万円の資金でトライオートFX「セレクト」の運用を始めています。取引利益累計も1,107,110円となり良い結果を残せていると思っています。2023年8月7日週は先週から引き続き大きな動きはなく「ユーロ/ポンド」「豪ドル/円」で少しづつ決済が入り、週次運用実績は13,192円の利益となりました。
2023年8月7日から8月11日の週は、運用している主要な通貨ペアでは大きな動きがなく、新規成立・決済成立ともにほとんで入りませんでした。その中で、少額で運用していた「メキシコペソ/円」の決済額が一番多くなるという珍しい週となりました。この結果、2023年8月7日週の運用実績は10,214円の利益となりました。
ループイフダン 週次運用実績(2023年8月1日~8月11日)
ループイフダンは2023月1月から資金50万円を元手に運用を開始しています。2023年8月1日~8月11日の2週間の運用実績は、先月に引き続き「メキシコペソ/円」通貨ペアを中心に決済が入って、9,501円の利益となりました。その2023年8月1日週&8月7日週のループイフダン運用実績などをご報告していきたいと思います。
トライオートFX 週次運用実績(2023年8月1日~8月4日)
2022年9月よりトライオートFX「セレクト」で運用を始めて、もうすぐ1年が経過します。2022年9月から2023年7月までの取引利益累計も1,107,110円となり、良い結果を残せていると思っています。2023年8月1日週では、「豪ドル/円」、「豪ドル/NZドル」の決済が多く入り19,961円の利益となりました。
トラリピは2022年9月から運用を始めて、もうすぐ1年となります。2022年9月から2023年7月末まで累計では1,717,980円の利益を得ることができました。2023年8月1日週は「豪ドル/円」で決済がありましたが、その他の通貨ペアではあまり大きな動きはなく、運用実績は21,236円の利益となりました。
2023年7月は「ユーロ/英ポンド」、「豪ドル/NZドル」通貨ペアを中心に運用をしてきましたが、途中「セレクト」の入れ替えや、日銀が大規模金融緩和の修正に動いたことで相場が乱高下したため、クロス円では「豪ドル/円」、「カナダドル/円」の決済成立も多く入り、2023年7月単月の確定利益は112,213円となりました。
トラリピは2022年9月から本格的に運用を開始しています。2023年7月は、日銀の金融政策決定会合で、YCC運用の柔軟化を受けて値動きが乱高下しました。最終的にクロス円では前月比でやや上昇に収まりましたが、相場が上下に振れたことでトラリピの決済が多く入った結果、2023年7月単月の利益は138,327円となりました。
ループイフダンは2023月1月から資金50万円を元手に運用を始めました。設定についてはいくつか押さえておく項目がありますが、シンプルで簡単に始められますので、家事や仕事で忙しい人にも運用しやすいツールです。2023年7月単月利益は25,312円、2023年1月運用開始からの累計は156,042円と好調に推移しています。
トラリピは2022年9月から本格的に運用を開始して以来、2023年6月までの累計利益は160万円となり順調に推移しています。現在、資金は約600万円、少額で運用している通貨も合わせると11通貨ペアで運用しています。今回は私が実際に運用している通貨ペア設定とトラリピ設定に関する情報についてご紹介したいと思います。
トライオートFX 週次運用実績(2023年7月24日~7月28日)
2023年7月24日週はイベントが多くありました。FOMCとECBがともに0.25%の追加利上げを決め、28日未明にYCC再修正の可能性について報じられ、その後日銀が大規模金融緩和の修正に動いたため相場が乱高下しました。その結果、クロス円で新規と決済が入り、週次運用実績は34,790円の利益を獲得することができました。
トラリピは2022年9月から運用を開始して以来、順調に推移していて2023年6月末までの累計利益は1,603,607円となっています。2023年7月24日週は、先週に引き続き前半は静かな展開でしたが、28日未明に「日銀の政策修正観測に関する報道」がされた以降は相場が乱高下した結果、運用実績は49,943円となりました。
ループイフダン 週次運用実績(2023年7月24日~7月28)
ループイフダンは2023月1月から、資金50万円を元手に運用を始めています。今のところ順調に推移していて2023年1月~6月の累計利益は130,730円となっています。2023年7月24日~7月28日週はメキシコペソの週でした。上下に動いて新規も決済もしっかり入り、運用実績は12,410円の利益を得ることができました。
トラリピは2022年9月から運用を開始以来、順調に推移していて2023年6月末までの累計利益は1,603,607円となっています。2023年7月17日から7月21日の週は、先週から一転して大きな動きはなく、運用実績は10,350円となりました。2023年7月17日週のトラリピ運用実績などをご報告していきたいと思います。
トライオートFX 週次運用実績(2023年7月17日~7月21日)
2022年9月よりトライオートFXの「セレクト」で運用を始めて2023年6月までの取引損益累計は994,897円となり今のところ順調に推移しています。2023年7月17日から7月21日の週は「ユーロ/英ポンド」が好調でした、また一部「セレクト」の入れ替えを行ったことが功を奏し、週次運用実績は38,191円となりました。
ループイフダン 週次運用実績(2023年7月17日~7月21)
ループイフダンは2023月1月から、資金50万円を元手に運用を始めています。 今のところ順調に推移していて2023年1月から6月の累計利益は130,730円となっています。2023年7月17日週もあまり大きな動きはありませんでしたが、運用しているすべての通貨で少しずつ決済が入り5,128円の利益を得ることができました。
トラリピは2022年9月から運用を開始して以来、順調に推移していて2023年6月末までの累計利益は1,603,607円となっています。2023年7月10日から7月14日の週次運用実績はドル安の流れから「豪ドル/米ドル」、「NZドル/米ドル」通貨ペアで決済が進み、49,116円となり久々に大きな利益得る結果となりました。