メインカテゴリーを選択しなおす
異常な夏まだ続くのかな?秋はまだかいの?秋桜ノウゼンカズラ稲穂収穫はまだ半月から一ヶ月先だヘクソカズラヘクソカズラの実★秋はまだかいな?🎑2023
8月も終盤となり、今年の夏ももうすぐ終わりですね。今まで経験したことも無いような猛暑・酷暑に耐えながら過ごした今年の夏ですが・・いざ夏も終わりに近づき、風のそよぎや虫の音などに秋の気配を感じるようになるとなんだかあの暑さに悶々とした日々までが、懐かしく思われるのは不思議です。どんな季節であっても、去りゆく時はそれを惜しむ・・人生もそれに似て、つらい時期や苦しい体験も過ぎ去ってしまえば懐かしい思い出へと変わっていく・・「夏の果て」とは、そんな人の心に感傷を感じさせる言葉です。。今朝の朝焼けの空。昨夜の月齢12.7の月。明日31日は8月2度目の満月、同じ月に訪れる2回目の満月のことを「ブルームーン」と呼びますが、さらに2023年に訪れる満月の中で最も大きい「スーパームーン」なので「スーパーブルームーン」ですね...「夏の果て」
6月下旬に開花したノウゼンカズラは、今2番花を付けています。 ノウゼンカズラは、オレンジ色の花が藤の花のように花序が垂れ下がり鮮やかです。 ただ、2番花には、そんな姿は見られません。でも、いいものです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ノウゼンカズラの2番花(2023,8,24) しばら...
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○シコンノボタン○です。 △シコンノボタン△ シコンノボタンが次々と咲いていきます。 ただ水切れには弱くすぐに品っとなってしまいます。 水切れになるのは、鉢
ノウゼンカズラ カラっとした南国って感じよね でも蒸し暑さが厳しい我が地域 金曜日の午前中は 市の集団けんしん 最後に受けた胃がん検診 バリウムだが 飲めたものじゃない ゲップは出るし気分が悪
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」ノウゼンカズラです。お花は大きいですが、今年もわずかしか咲きませんでした。このお花がアーチいっぱいに咲いたら見事でしょうね。たくさん咲かせる剪定のやり方が何かあるのではないかと思いますが、わかりません。調べて来年はがんばりたいです。こんな所まで蟻さんが上がってきています。遠く北海道から摩周メロンが届きました。摩周メロンは、北海道東部に位置する世界有数の透明度を誇る摩周湖の麓、弟子屈町で栽培されています。昼夜の温度差が大きいことから...幻のメロン★デュランタの実★ノブドウ順調
CanonEFS18~55mm&CanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ノウゼンカズラがあちこちで咲いている。正式のノウゼンカズラは枝垂(しだ)れだ。あまり枝垂れでない真っ赤なノウゼンカズラが見られる。アメリカノウゼンカズラとの交配種と思われる。ノウゼンカズラ・ゴマノハ目ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属ノウゼンカズラC種・日本で栽培されているものは中国原産最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「atakaの趣味悠久Ⅱ...ノウゼンカズラ
豊富な愛情と言う花言葉もあるらしい。 人に対しても、個々に持つ印象が違うとは思うが、この花の花言葉は 私のこの植物に持つ印象とは大分違うようだ。 そう言え…
ノウゼンカズラ バラ もう傷んでいますね クマゼミ 鳴き声は聞こえても 360°耳に入るので何処に居るのやら ジージーミンミンワシワシ・・ 月曜日の午前中は ズンバ教室 曜日によって内容
早朝から蝉の大合唱です TVのボリュームを上げて朝ドラ ノウゼンカズラ バーベナ ピンクスパイヤー 水曜日の作業 ビフォー ずっと放置状態だった アフター 何時やるの「今でしょ!
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」おはようございます!素敵な衣装で踊るハイビスカス・イエローフラミンゴです。後ろの赤いハイビスカスはメデューサ。Cafeコーナーで。昨日夜は、耳の調子が悪かったので、ブログ更新はお休みして早くやすみました。睡眠不足とストレス厳禁なので。今日は「北の通路」のノウゼンカズラの誘引と剪定をしました。まだまだお花は少ないですが、ツルはアーチのてっぺんを過ぎるくらいまで伸びてきました。やじるしのところにあるのが、サルスベリのアーチ。アーチ好き...ノウゼンカズラとノブドウ★道ばたで寝ていたくま
緑の寺院に 夏の彩(いろ)。。凌霄花(のうぜんかずら)が咲くころ。。鎌倉 妙本寺。。夏に会いたい風景のひとつ。。キャロットオレンジの凌霄花が彩る・・鎌倉 妙本寺です。。今年も会うことができました。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・あなたと・・あなたの周囲に・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!!もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいで...
(日帰り)千葉県のアジサイ寺、本土寺へ!花より団子?お休み処、黒門家にハマる!?
千葉県のアジサイ寺、本土寺へ日帰りで行ってきました 弁天池が好きあじさいよりも・・・ドハマりしたのが、お休み処、黒門家_________________ 秋田…
毎月「8」の付く日にブログに花の写真をアップする、という取り組みに参加している。普段、意識的に花の写真を撮ることはない。でも東北に住むようになり、その冬を経験し、花の彩みたいなものが人間の気持ちに大きな影響を与えることを知った。花が少ない地域とはいえ、庭先のプランターもあれば、温室もあれば、町中の造花もある。そこに意識を向けることは面白い。少し前にカメラを追加した。オーソドックスなカメラなので、オーソドックスな写真を撮るようにもなった。オーソドックスな花の写真はセンスに欠けるけど、これを機に戦線を拡大しようと考えている。習作として、ごくオーソドックスに花の写真を撮った。人前に出すようなレベルではないかもしれないが、ここから始めようと思っていた。記事の準備OKと思えば、連休の絡みもあって日付を勘違いしていた...一日遅れの「花の日」
6月末 の夕方。お買い物に出掛けがてら鈴鹿フラワーパーク でお散歩することに。ノウゼンカズラが咲いていました。他にはベコニアやガクアジサイ。これはペチュニアだったかな?それからブルーサルビア。全体的には地味ですがいろんな花が咲いていましたヨ。じゃあ、スーパー寄ってから帰ろうね ...
ウエルカム花壇のノウゼンカズラと琉球アサガオ 玄関アプローチのカリンの実 土曜日 お昼に義兄が来ると言うので 昼食の準備 素麺にすることにした 錦糸たまご・ハム イカ入りのかき揚げ 収穫し
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「北の通路」でノウゼンカズラが咲きました。「東南の庭」のユリ、シベリアはまた新たなお花が開花。<今日のお弁当>昨日のくまのお弁当です。中央の長いのはエビフライ(市販品)。右の容器はゴボウとキュウリのサラダ。突き当り右の「アイちゃんの小道」への通路がサルビア・イパネマ(矢印)でふさがれてしまっていたので、切り戻しました。半分くらいの丈になりました。お花はまだこれから晩秋まで咲きます。モナルダが花びらが落ちてしまって、中の芯だけが残っ...ノウゼンカズラ咲く★モナルダのインパクト
昨年の夏からずっと気になっていた場所のノウゼンカズラを今年は撮ってみたく立ち寄った。線路との距離が遠く、線路手前の雑草が多くて抜ける位置は限られる。想像以上にここは難易度が高いな。おまけにこの日は風が強くて花は暴れまくり。 にほんブログ村 にほんブログ村...
夏いろ。。キャロットオレンジ。。青空と緑がよく似合う。。今年も・・凌霄花(のうぜんかずら)の花が山下公園を彩りました・・夏に会えるのが楽しみな花のひとつ・・この花が咲くと・・いつもの風景が夏景色に変わります・・横浜山下公園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・あなたと・・あなたの周囲に・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!!もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの...
昨夜の夕食。銀鮭の西京漬け、野菜炒め、サラダなど。野菜炒めは、キャベツ、空心菜、マッシュルーム。カルシウム補給で、ツナ入りサラダとじゃこもプラス。猛暑の今日は、お誘いを受けて、大網までランチへ。ここは、「ワンデーシェフ・レストランおおさと」。日替わりで。毎日違うシェフのランチが登場します・2階のレストランはこんな感じ。けっこう広いですね。他に大小のイベントホールもあります。今回は、「婦人の友」友の...
「ノウゼンカズラ」が満開になっています。 40年前に京都府庁(教育会館)の剪定枝を挿し木して大きくなった「ノウゼンカズラ」です。 椿の木にツルを這わしていますが下枝は折れてしまっています。でも上部は、ポールにツルが這い、この時期のシンボルツリーとなっています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ...
☪ご縁をありがとうございます☪ スピリットガイド糸賀みやこです。運営する心の調律サロン VioletAster( バイオレット・アスター)は、出雲大社のおひ…
梅雨の晴れ間に出かけた昼ポタ。出発前に空気を入れていると、背中の方でブーン、ブーン。また熊蜂かと振り返ると・・・招かざる客が。蜜を求めて、2匹のスズメバチがノブドウの周りを飛んでました。彼らが悪いわけでもなく、私にしたって何の恨みもないんだけど、少子化とはいえ、このあたりでも小さな子が行き来するんでね。申し訳ないが、団扇で駆除させてもらいました。それにしてもこの団扇、古いなぁ。ずいぶん昔からBBQの炭...
今日は 昨日より気温は低くお天気は 梅雨にもどりつつあり毎日 庭や畑に出て 雑草とのたたかいです昨年我が家にきた紫陽花 鉢(土)を入れ替えたら ことしは なんかしょぼい オミナエシが咲きかけました お隣の ノウゼンカズラ 桔梗 どこともに よく咲いているらしいですね どうしようもなく 広がる ハルシャギク毎日 食べきれないほど収穫 きゅうりの花 バターナッツカボチ...
昨日、そろそろ咲いてるかも?と出かけた里山の散策で、大輪のヤマユリの花が咲き出していた。里山に咲く大輪のヤマユリ。ヤマユリは、花の直径が20cmほどの大輪の花。日本で自生する野草の中ではもっとも豪華な花です!。近づくと、とてもいい香り♪。。当地、神奈川県の県花でもあるこのヤマユリの花を観ると・・思わず嬉しくなって幸せな気分になります♪。。(^o^)/里山散策の途中で、ジージーと夏の訪れを告げるセミの鳴き声が今季初めて聴こえてきた。セミの鳴き声を聴くと・・今年も夏がきたんだな~と実感します。。青空に映える夏の花、ノウゼンカズラ。ヤマユリの花と蝉の初鳴き
涼やかな風吹いてきた花菖蒲の水辺(6月6日)もみじのプロペラ…(6月6日)鈍色の空に映えるヒルガオの花(6月13日)エゴノキに見つけたバナナの房みたいなアブラムシの虫こぶ(6月13日)突然現れたドングリ団地🌰ヤマガラさんのお仕事でしょうか発芽しているのもあるね🌱冬に備えてせっせとヤマガラさんが隠したドングリが芽吹いたようです (6月13日)ノウゼンカズラの花が夏を夢見ているみたいな夕方… (6月20日)すぐそばではカイツブリの親子が道行く人々に笑顔を作っている6月です(^○^) 風待月の花の色🐇
何日ぶりかに太陽が拝める 山から流れた水の跡が残っている トトロ花壇のエキナセア アサガオ 肉眼ではもうちょっと鮮やかだ 琉球アサガオ ノウゼンカズラ 日曜日にやっと出た太
ノウゼンカズラの代表的な花言葉は、「名声」「名誉」『ノウゼンカズラ』がラッパにそっくりな花を咲かせることが由来、まるで、勝者や英雄を祝福する際のファンファーレで吹くトランペットのように見えることから名付けられたと言われています(web参照) ブログ村に登録しています。 ポチッと応援クリックお絵描きの励みになりますのでお願いします。凌霄花(ノウゼンカズラ)
ノウゼンカズラが咲きかけました。 今日で6月が終わり、明日から年の後半、時間がやけに早く経つように感じます。これって、「ジャネーの法則」と呼ぶそうですね。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 「ノウゼンカズラ」(2023,6,30) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著...
こんにちは。 今日は曇り一時雨です。 今日は○ノウセンカズラ○です。 △ノウセンカズラ△ 玄関前のノウセンカズラです。 挿し木して20年以上たちます。 大きく育って倒れてまた育ってを繰り返してい
梅雨の晴れ間凌霄花とその落花 暑くなるほど 元気になる花 八重咲きの黄花コスモス炎のようね 誰もわかってくれなくていい。それでもひとつのことを好きにな…
アップリケの配色を 考え中……〓 ・・・・・・・・・・・・・・・ 昨日のサッカー観戦で… スタジアムの公園に 大きなノウゼンカズラ…
今日は父の日「去年のこの日はおにぎりの日でしたww」Embryo
「あなたのお父さんはどんな人?」うちの父は昭和一桁生まれの人で、頑固で典型的な職人気質の人でした。そして鉄砲撃ちの猟師でした....。 カセット No M…
昨日は梅雨の晴れ間の気持ちよい快晴に恵まれたので、カメラ片手のお写ん歩に出かけて撮ってきた、夏空に映える夏の花をアップします。いつもの散歩道では新しい夏の花が次々と咲き出して、本格的な夏の訪れも近いと感じます。夏の青空に映えるノウゼンカズラの花。優しいピンクの合歓の花。ムクゲの花も咲き出した。ボタンクサギの花。やっぱり青空はきもちいいですね!。梅雨晴れに夏の花咲く散歩道
今日も一度目が覚めたら眠れないのでこんな時間に投稿昨日は庭のノウゼンカズラが咲いたのでパチリThe 夏の花って感じで好きだな花言葉は華のある人生豊富な愛情とか…
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)ツクシです。もうすっかり開いているものもあります。もう2月も半ば過ぎているから、出ているはずだと裏山のほうを探したのですが、見つからず、思いがけないところに。うひゃあ、こんなにいっぱい。うさくま家のすぐ隣でした。春が顔を出しました~「北の通路」の伸び放題だったノウゼンカズラをアーチに誘引しました。アーチの両側から違う色のノウゼンカズラを絡ませています。万両は鳥さんは嫌いらしいです。おかげできれいな実がびっしり残っています。ここにもっと増やして、「北の通路」は万両の...ツクシいっぱい★振り込め詐欺対策?
昨夜、横浜の母から、 「旅行支援が伸びたのよ。 安い北海道旅行を見つけたので、一緒に行かない?」 と電話がかかって来ました。 ほんとだ、安い! ‥と調べ始めたら、海外居住者には適応されないんですね^^; 申し込まなくて良かった‥。 定価は高いのです。 その代わり『JRパス』...
週末恒例の山でのハイキング。 山の中腹から見た景色。 昨日は霧がかかっていましたが、今日は遠くまでくっきり見えます。 雲が多いけれど、空は青い。 これは鳥の巣に見えますが、アート作品らしい。 ノウゼンカズラが綺麗に咲いていました。 山から降りて庭園の中を歩いていると、あちこ...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ダイソーの帽子で作るリース(3)庭の花のドライを使って」「庭で育てた植物で作る帽子リース」「唐辛子リースの作り方」「北の通路」のアーチでノウゼンカズラの花が咲いています。よほど美味しい蜜があるのでしょうか。蕾にも蟻がたくさんいます。もっと茂るかと思ったのですが、意外に育たなくて、まだお花も少ないです。家の壁ぎりぎりのところで、雨がかかりにくいせいもあるかもしれません。<思い出写真館>ソファーにはいつも天使がいました。正ちゃんがお気に入りだったソファー。先代犬のアイちゃんから2代にわたって使って、もうボロボロだったので、処分してしまったのですが、残しておいたらよかったかなと、時々思います。見えなくても、正ちゃんが座りにきたかもしれない...ジジババcafe★手軽なカラーリーフ
ノウゼンカズラ 琉球アサガオ 水曜日は月一回の内科 薬を貰うだけなので スムーズに終わる この後、気になっていた お店を探して予約をする 買い物をして帰るといい時間に 昨日の生魚
6月下旬から7月上旬に咲く「ノウゼンカズラ」ですが、今年は暑すぎたのか、開花が始まった頃、蕾が生理現象で次々と落ちてしまいました。 その「ノウゼンカズラ」に2番花がポツリポツリと花を付け、二階の窓(ベランダ)から花を覗かせています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ノウゼンカズ...
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致しますo(*≧∇≦)ノ。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(〃▽〃)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで昨日の出張も何とか頑張ってきました(#^.^#)。
ノウゼンカズラ完全駆除!!(ノウゼンカズラ駆除作戦No.4)~ノウゼンカズラと戦った1年間のまとめ~
ノウゼンカズラ駆除作戦を始めて1年たちました。ようやく戦いに終止符が!! けろりん ノウゼンカズラ駆除の1年の
二階から撮った ノウゼンカズラと琉球アサガオ いや~見事だね! (防草シートはお隣さん) 数年前から構想して誘引 以前、琉球アサガオ部分は トケイソウの方が優勢だった 花が沢山咲いても目立たない