メインカテゴリーを選択しなおす
#不動産投資
INポイントが発生します。あなたのブログに「#不動産投資」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
元本割れが一度も無いことをウリにしているCOZUCHIの利回りをまとめてみた
COZUCHIの全ファンドの利回りを視覚的に見やすく整理してみました。想定利回りと実績利回りを比較してみると、COZUCHIも結構いい投資先になるかも。
2022/09/25 23:48
不動産投資
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
不動産投資セミナー【グローバル・リンク・マネジメント 】
不動産投資セミナー【グローバル・リンク・マネジメント 】0から不動産投資を学べる不動産投資セミナー【グローバル・リンク・マネジメント 】 不動産投資step…
2022/09/24 16:46
【0円物件多数の穴場】激安ボロ戸建ての探し方教えます
ボロ戸建て投資を始めたい方は必見!この記事では、ボロ戸建ての探し方を解説しています。実は、掘り出し物・激安空き家の専門サイトがあることをご存知でしたか?「安くてもいい」「タダでもいいから」そういって超安く手放す情報が集まったサイトです。この記事を読めばオススメサイトはもちろん、取引方法や注意点を理解することができます。
2022/09/23 22:22
【海外旅行】バリ島に行ってきました|2022年8月
コロナ禍による規制が少し緩和されてきたので、マレーシアからバリ島まで旅行してきました。今回はバリ島に住むガイド…
2022/09/22 22:22
公務員がCOZUCHIで不動産投資を堂々とできる4つの理由
公務員はCOZUCHIで不動産投資しても大丈夫なの?禁止されている「副業」にあたるのでは? このような心配をされている方も多いのではないでしょうか。 実は以前の私がそうでした。 私が無知だったこともあり、「納税額などが書 ...
2022/09/21 10:35
不動産経営の小さなやりがいはデザインオシャレ & またまたスピンオフ⁉
こんにちはケルン(十四代目)です。 イケてる50’Sになりたいツトメ人&不動産経営7年目。 関東・北海道・京都で約100室を運営中。 今年の目標は売上6000万円。 不動産のベネフィットを使って自分らしいオシャレライフを心掛けながら、 まだ見ぬ世界へ向かって毎日を生きています。 忙しくてブログを書くのを忘れてました!— cairn (@cairn02091581) 2022年9月20日 今日は非常にバタバタな日になってしまいました。 これも台風のせい。そして〇✖な業者のせい。。結局はそれを許してしまった自分のせい。。。 一番嫌な火曜日になってしまいました。 人生というモノは本当にプラスマイナス…
2022/09/21 09:30
海外「住宅ローン不買運動の中、中国の不動産危機が激化」(海外の反応)
2022/09/20 22:02
不動産経営者の集いで記憶と心に残った事事 & 企画がたくさんございまス
こんにちはケルン(十四代目)です。 イケてる50’Sになりたいツトメ人&不動産経営7年目。 関東・北海道・京都で約100室を運営中。 今年の目標は売上6000万円。 不動産のベネフィットを使って自分らしいオシャレライフを心掛けながら、 まだ見ぬ世界へ向かって毎日を生きています。 イケフィフキャンプの熱が冷めやりません! ツイートとブログの嵐。 昨日のブログでは全体的な振り返りをしたんですが、忘れないうちに記憶と心に残ったことを 書かなきゃと思って、 今もKさんのスタFを聴きながらブログを書きはじめました。 天才投資家といわれるKさん、勝手に親近感を持っておりますが、今回はじめて長い時間一緒にい…
2022/09/20 21:20
「宅建士」資格のメリット3つ 大家としては要らないの?
不動産に関する資格「宅地建物取引士」略して「宅建」についてです。認知度の高い国家資格であり、専門知識が身に付くと共に就職や転職に有利というメリットがあります。但し大家さんとしては不利?要らない?という面も。
2022/09/19 16:29
韓国人「韓国は既に中国の土地?」(韓国の反応)
Markus Winkler による Pixabay からの画像 政府が今はまったく存在しない外国人の住宅保有状況関連統計を生産・管理し、来年第1四半期から公表する。 12日、国土交通部がパク・サンヒョクとともに民主党議員室に提出した主要事業別2023年予算案によると、...
2022/09/18 17:18
海外「中国の財政危機は去ってない、むしろ悪化してる!」(海外の反応)
2022/09/18 16:47
ホームページ投資はあり…?不動産投資との違い
司法書士の山口です。 今日は、久しぶりに雑談ネタ。今や本質的な資産価値を見い出せれば、何でも売れちゃう時代。 その一つとして、ホームページの売買もできるの知っ…
2022/09/18 13:50
【5,000万円を食いつぶした実例紹介】資産運用の利益や老後資金を食いつぶすのは、こどもだということ
現在の日本の平均寿命は男性で81歳、女性で87歳です。しかし、平均寿命は年々上昇しています。 ・治安の良さ ・社会保障制度の充実 ・医療の発展 平均寿命が伸びている原因としてはこのような理由があるからですね。特に日本は社会保障制度が充実しています。 ・住むところがない ・病院受診できない ・飢えて死ぬ このようなことは、社会保障制度をしっかりと使えばないといってよいですね。しかし、長寿化が進む一方で社会保障費は増加に歯止めがかかりません。
2022/09/15 10:21
【ビジネスチャンス】ボロ戸建て投資の仕組みと学べるオススメ本をご紹介
ボロ戸建て投資に興味がある方は必見!この記事ではボロ戸建て投資の特徴やメリット、デメリットの解説や始める際のおすすめの書籍をご紹介しています。実はいまボロ戸建て投資を安く買いやすいってご存知ですか?少子高齢化や人口減少による空き家増加によって家が余っているのです。この記事を読めばボロ戸建て投資を理解することができます。
2022/09/15 08:03
【月30万円稼ぐ方法】何がベストか?(副業・バイト・投資etc)不労所得も可能!
こんにちは、ジュンノスケです。 今回は、 月30万円稼ぐ方法について 書いてみたいと思います。 言うまでもなく […]
2022/09/13 01:38
新築が世帯数を大きく上回る時代 国内不動産市場の行く末について考える 株式投資先の検討
日経新聞より、気になる記事が目につきました。 家余り1000万戸時代へ 「住宅リス
2022/09/12 17:45
資産価値の落ちないマンションの特徴3選
不動産投資に興味がありは始めてみたいが、どんな物件に投資したら良いかわからない!そんな人に向けて分かりやすく不動産の選び方を紹介したいと思います。ぜひ参考にしてみてくださいね!
2022/09/12 11:58
無料の不動産投資相談サービス【トウシェル】
無料の不動産投資相談サービス【トウシェル】資産運用相談TOUCIER(トウシェル) 始める方が増えている不動産投資!始める前の無料相談は【トウシェル】で! …
2022/09/11 19:03
儲かるタワーマンション投資!メリット・デメリット「資産になる家とは?」
不動産投資を始めてみたいが何に投資したら良いかわからない。資産になる物件の見つけ方を解説してますので、よろしければ参考にしてみてくださいね。
2022/09/11 13:13
とある雑誌の取材を受けました その内容とは
皆さんこんにちは、ノリキです。今回のテーマはタイトルにした、雑誌の取材についてお伝えしたいと思います。取材テーマはまだ発売前なので伏せますが、「不動産投資」に関する内容でした。取材はどのように来るのか私の場合はTwitterのDM経由やブロ
2022/09/10 14:28
株式投資が先か不動産購入が先かで迷っているうちに、株式投資は成功した
現在、賃貸に住んでいる家族持ちとしては、住宅購入をどうしようかというのは頭を抱える問題の一つです。子供も2人は小学生1年生と年中です。住宅購入のタイミングとしては、結婚した時、または子供が生まれた時に住宅購入を行い、住居に関するイベントをさ
2022/09/10 07:18
預金額の8月末update~大幅の黒字~
毎月恒例の1ヶ月間の現金の増減と大家の仕事のまとめとなる。 22年8月は大幅な預金増となったが、問題も発生した。
2022/09/06 11:54
副業として「不動産投資」はおすすめできる方法なのか?サラリーマンだからこそ「不動産投資」をお勧めする理由3選
みなさんこんにちは。 『やっちん』(@yacchin_0310)です。 みなさん副業してますか? 昨今、終身雇用が崩壊し、現在勤めている会社を定年まで働き続けるという意識はだんだん薄れているように思います。 筆者の勤めている会社でも、20台
2022/09/06 07:55
【不動産】始発電車で座って通勤したいなら、蒲田がオススメです!
「会社から出社再開の指示が出た」「テレワークに慣れて通勤がツライ」「せめて電車で座って通勤したいなぁ」 この記事は、上記
2022/09/05 22:19
【お金】26歳既婚男の今までのお金の話とこれからのお金の話
みなさまお疲れ様です、takahikoです。 今回は、自分の今までとこれからに関するお金の話をつらつら書いてい
2022/08/31 09:38
交渉力
「交渉力」って大事、と実感しています。今回、不動産の賃料アップがうまく行った件。(昨日の記事に詳細を書いていま
忙しい主婦が働きながら4棟の収益物件を購入|借入金とお金の貯め方
最初の収益物件(2DKマンション区分所有)を購入したのが、40歳丁度でした。 それから14年が経ち、今は54歳。 現在、収益物件は2棟で、経費などを引いた家賃が10万ほど毎月入ってきます。 子供が産ま
2022/08/30 21:28
不動産の悩み、その後
過去記事で、不動産賃貸のこぼれ話として、今困っている悩みを書きました。 https://madam-momok
2022/08/30 12:45
借金前提のアパート経営はもはや成り立たなくなりつつある
「シノケンが上場廃止へ、アパート投資の未来は暗いのか?」アパート経営というと不労所得の代名詞として誰もが夢見る投資だったと言えるかもしれませんが、ここにきて優良土地在庫の取り合いによる土地価格上昇、受託建材資材の高騰など特に新築アパートについては、金融機関借入を前提としたビジネスモデルとして成り立たなくなりつつあるようです。新築アパートで満足いく年間利回りを考えると、最低でも7%後半の利回りは
2022/08/29 15:35
初心者向け!資産運用の始め方
この記事では、投資初心者が資産運用を始める際に抑えておくべき重要なポイントを、分かりやすく解説しています。伝統的な資産への投資の始め方、小額から始める方法、手数料や税金をいかにして最小限に抑えるかなど、賢い投資戦略を立てるための基礎知識が網羅されています。特に、eMAXISSlim全世界株式(オールカントリー)ファンドの特徴とその利点に焦点を当て、投資の「核」となるべき理由を詳述。将来の不透明性が高まる中で、資産運用を選択肢に加えることの重要性を強調し、安心して豊かな生活を実現するための一歩を踏み出すための助言を提供しています。このガイドは、投資に興味はあるけれども何から始めたら良いか分からない初心者の方々に最適です。
2022/08/28 10:14
【iDeCoとは?】老後2000万円問題解決?おすすめの資産運用を紹介
老後が凄く不安なあなた!今からしっかり自分でオリジナル年金を作っていかないと、老後不安は解消されませんよ?少子高齢化が進行し続けた結果どうなるかは明確ですよね!ぜひ参考にしてみてください!
【投資を始める前に】ギャンブルと投資の違いとは?
これから投資を始めようとしている人へ!投資と聞くとギャンブル?と勘違いされる人も中にはいるでしょう!まず始めに投資とギャンブルの違いを理解しましょう。ここをしっかりと理解せずに始めてしまうと投資をしているのか?ギャンブルをしているのか?分からなくなってしまい、大きな金額を失うことに繋がります。詳しく解説してますので参考にしてみて下さい。
株式投資の基礎: 初心者ガイドとよくある落とし穴
この包括的なガイドでは、株式投資の基本から、初心者がしばしば直面する課題までを分かりやすく解説しています。投資の世界に初めて足を踏み入れる方々を対象に、リスク管理の重要性、投資スタイルの選択、そして市場の動向に敏感になることの価値について説明しています。さらに、投資初心者が陥りやすい危険な思考パターンを明らかにし、それらを避けるための実用的なアドバイスを提供しています。よくある質問セクションでは、株式投資に関する一般的な疑問に答え、読者が自信を持って投資の旅を始められるようサポートしています。この記事は、賢明な投資家への第一歩を踏み出すための、理想的な出発点となるでしょう。
2022/08/28 10:13
不動産賃貸こぼれ話①
「ももくり」は、個人で不動産賃貸をしています。関連する過去記事はこちら↓ https://madam-momo
2022/08/28 09:14
人生一発逆転はない!お金持ちになるための正しい逆転方法
一発逆転は存在しない!正しい知識を身につけ、高配当株を定期的に購入することで、安定した資産形成が可能です。この記事では、高配当株の投資戦略とその効果について詳しく解説します。初心者でも理解しやすい内容で、あなたの投資知識を向上させることができます。
2022/08/27 13:10
【お金の稼ぎ方】2022年おすすめ副業20選とおすすめしない副業5選
今の生活を少しでも楽にしたい!あともう少しお金が欲しい!こんな風に思っている人は多いと思います。そこで皆さんが気になっていることは!ズバリ!「何の副業から始めたら良いか分からない!」これに尽きると思います!なので今回は、そんな人に向けて「おすすめの副業」と「おすすめしない副業」こちらについて解説していきますね!
家を買う、借りる、不動産投資をするなら読んでおきたい漫画【正直不動産】
人生で一番高い買い物と言われるのが家(一戸建て、マンション)です。しかし、それで失敗する方ってかなり多いんですよ。今回は不動産の勉強として「正直不動産」についてご紹介しましょう。
2022/08/26 10:47
失敗しない不動産投資その1
不動産投資で失敗しない方法。不動産投資のメリット・デメリットをお伝えいたします。
2022/08/24 11:32
インデックス投資より配当金投資を選ぶ理由
株式投資に興味を持ち、始めて見ようと思っている人!朗報です!株式投資・資産運用といえばインデックス投資を始める人がほとんどだと思います。確かに最も効率よく資産を増やしていくことが出来ます。ですが、ただそれは数字だけをみた結果に過ぎないのです。本当の意味で老後を豊かな生活にしたいならば配当金投資を始めるべきです!よければ参考にしてみて下さいね!
2022/08/23 19:29
【インデックス投資のメリットとは?】失敗しないためのコツ5選をご紹介します
これからインデックス投資を始めてみようと思っているあなた!インデックス投資は初心者向けで簡単に始めることが出来る投資になりますが、しっかりと最低限の知識は身に付ける必要があります!この記事では、簡単に分かりやすく説明してますのでぜひ参考にしてみてください!
2022/08/23 19:28
『みんなで大家さんの評判は?』危険な口コミ多数の失敗する不動産投資
最近、話題沸騰中の『みんなで大家さん』の評判や、本当に利益がでるのか気になりますよね?始めてみたが〇〇で後悔した!こう言った失敗にならないように知識を身につけていきましょう。この記事でわかることみんなで大家さんとは?みんなで大家さんの特徴9
2022/08/23 19:27
不動産投資とは思っていない不動産投資をやっています。というとなにがなにやらかもしれませんが、投資と思ってやった
2022/08/22 09:51
不動産投資への誘惑、でもなぁ、面倒なので辞めた。
株式投資で配当生活するのには、 大きな金額が必要。 生活するのに年間手取り400万円としたら、 税込み利回り6%で1億円は必要になる。 (税込み配当600万円×0.9×0.79=426万円) 外国税10%、国内税約21%なんで。 配当利回り6%以上の米国銘柄はあるけど、 キャピタ...
2022/08/21 21:30
【売上300万円以下】副業収入の増税とその対応策について
現在、国税庁は「所得税基本通達の制定について」のパブリックコメントを募集しており、それを受けて一部改正した「所得税基本通達」が大きな話題となっています。 ・会社員の副業収入が年間300万円以下の場合、事業所得ではなく雑所得として扱う ザックリと言えばこのような改正を考えているということです。会社員で副業収入が年間300万円以上という方は多くなく、多数の方は副業収入は300万円以下であることから、大多数の方の税負担が増えることになります。 ・どれくらいの税負担になるのか ・増税の背景 ・該当しない副業と対応策 今回はこの3点について触れてみたいと思います。
2022/08/19 07:55
【不動産2棟目】中国の不動産バブル崩壊と日本市場への影響について考えてみる(2022年8月投資実績公開)
保有している不動産(2棟目)の賃料が入金されました。結果をまとめていきます。 この記事は、 いま不動産投資をし…
2022/08/18 22:38
インデックス投資に「ここだけの話」不要
こんにちは、全世界株や全米株、S&P500、先進国株といった主軸指数に連動するインデックス投資に、不動産投資信託(REIT)を除く不動産投資や事業に求められる人脈、人脈を通じた「ここだけの話」は全く必要ありません。広く公開された株
2022/08/18 12:38
海外「アメリカが住宅不況に突入してる?」(海外の反応)
2022/08/16 11:01
シティタワー武蔵小山
シティタワー武蔵小山は、東急目黒線武蔵小山駅最寄りの免震タワーマンションです。
2022/08/15 20:25
不動産投資信託(REIT)の魅力とは
金融商品でREITというのもがあります。不動産投資信託と言われる金融商品で、出資者から集めたお金で不動産の売買を行い、賃料や売買益を資金源として、出資者へ配当金を出す金融商品です。 出典 三井住友トラスト・アセットマネジメント 図にすると非常にわかりやすいですね。REITは株式と不動産投資を掛け合わせたような金融商品です。 REITのメリット ・安定した配当 ・流動性が高い ・分散効果 現物不動産投資と異なり、このようなメリットがREITにはあります。REITは収益の90%以上を分配するなど、一定の条件を満たせば法人税がかからないので、資金を内部保留せずに、ガンガン投資家に配当金を出す傾向にあります。 また、投資信託という性質を持つため、不動産に投資しながらも、流動性が非常に高いのもポイントの1つです。現物不動産は売却して現金化するのに非常に手間がかかります。自分が売りたいと思っても買ってくれる人がいなければ売買が成り立たない相対取引だからですね。 REITの魅力とは
2022/08/15 07:37
一棟アパートの空室対策にインターネットを導入しよう
意気揚々と参入した不動産事業、といってもアパート一棟の大家さんですが、早速つまずいてます(笑いきなり3か月で13室のうち4室が空室というパンチを浴びて、いかんいかん、ちゃんと経営しないと!と心根を正しているところです。いろいろ改善策を検討し
2022/08/13 09:35
次のページへ
ブログ村 1251件~1300件