メインカテゴリーを選択しなおす
2019年、亀戸天神に藤を撮りにいったときの記録。この日は珍しくクロスフィルターなんかを持ち出したりした。 赤い橋を渡るとそこはもう藤棚が広がる。 …
自作の皇帝ペンギンなマンガをまとめてみましたわ。9巻です。 こころを惹かれた紳士淑女の皆様おためし下さい。 フォルステリさん 9 www.amazon.co.jp 220円 (2023年04月29日 06:50時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する フォルステリさん(ナンバーナイン) 南極にて、皇帝ペンギンを中心とした生き物の、ごくありふれたお話。 繁殖で発生する不具合を回避するため、捕食者と被食者をまき bookwalker.jp フォルステリさん 9
絶滅のインドのチーター、復活かけてナミビアから導入の1頭が病死
1: anipis (CNN) インドで絶滅したチーターの復活を目指すプロジェクトの一環として、昨年ナミビアか
1: anipis 脳はないけど…クラゲも「満腹感」 東北大グループが発見 東北大大学院生命科学研究科のトーマ
「石頭恐竜」ことパキケファロサウルスは頭突き合戦ではなく「キックボクシングや相撲」で決闘をしていた可能性
1: anipis 「石頭恐竜」ことパキケファロサウルスは頭突き合戦ではなく「キックボクシングや相撲」で決闘を
ヤクシカ、定説に反し「自然に減っていた」 生態系がコントロールか?
1: anipis 生態系がコントロール? ヤクシカ、定説に反し自然に減っていた 屋久島(鹿児島県)に住むニホ
「海の掃除屋」オオグソクムシ、1度の食事で6年分のエネルギー摂取…餌少ない深海に適応か
1: anipis 長崎大水産学部の八木光晴准教授(水産学)らの研究グループは17日、深海生物の「オオグソクム
サユリワールドの餌やり体験は楽しかった!園内の様子やいる動物など
市原ぞうの国の関連施設「サユリワールド」に行ってきました。こじんまりとした施設ですがとても楽しめました。「動物と人間の共存と動物同士の共存をテーマとしたふれあい動物園」というコンセプトで、動物園で見る動物と同じ空間で過ごすことができます。
いつもの散歩道を てくてく歩いていたら ん? 見慣れぬ方と ばっちり目が合った www.youtube.com じゃましないでね あたしは 忙しいのよ とばかり わっしゃわっしゃ いっぱい いっぱい 掻き集めて それどうすんの? と言う間に… はやっ‼️
秋田県北秋田市にあるくまくま園の2023年オープンは4月29日(土・祝)からです。ゴールデンウィークイベントもあります(詳細はこちら)。 すっかり人間慣れした…
ティラノサウルスに「唇」があった可能性、唇の有無がなぜ重要?
1: anipis ティラノサウルスに「唇」があった可能性、唇の有無がなぜ重要? ■映画のように歯をむき出し
鳥羽水族館採集のイソギンチャク、世界新種トップ10に 学名の由来は
1: anipis 鳥羽水族館採集のイソギンチャク、世界新種トップ10に 学名の由来は 三重県鳥羽市の鳥羽水族
交尾後にメスに食べられないため超高速で逃げる「カタパルト式脱出機構」を持つクモ
1: anipis 交尾後にメスに食べられないため超高速で逃げる「カタパルト式脱出機構」を持つクモ クモやカマ
地球温暖化の影響でウミガメのほとんどがメスとして生まれている
1: anipis 地球温暖化の影響でウミガメのほとんどがメスとして生まれている 地球温暖化は気候変動を招くだ
タコが他のタコに物を投げる様子が初めて捉えられる、コミュニケーションの一環と研究者
1: anipis タコが他のタコに物を投げる様子が初めて捉えられる、コミュニケーションの一環と研究者 子ども
1: anipis もしワニに襲われたらどうすべきか 専門家らが対応策を伝授 (CNN) もしアリゲーターに襲
古代のカエルが「激しすぎる交尾」で疲れ果てて大量死していたことが判明
1: anipis 4500万年前の地層から見事な保存状態の化石で発掘されながらも、なぜほぼ同時に大量死してい
ひそかに「月光浴」をするカメたち 国際チームが不思議な生態を解明
1: anipis ひそかに「月光浴」をするカメたち 国際チームが不思議な生態を解明 世界のあちこちの川や池な
猫は首根っこを掴むと落ち着く?大人しくなる理由と注意すべき点とは
1: anipis 猫は首根っこを掴むと落ち着く?大人しくなる理由と注意すべき点とは 猫は首根っこを掴むと大人
4月19日 朝は冷えそうなのでエアコンを予約設定しました。 パキラの植え替えをしたいけどまだ先ですね。 今日もよろしくお願いします。今日も一日どうか穏やかな時…
4月20日です。今日も日中は暑くなりそうですね。 今日もよろしくお願いします。今日も一日どうか穏やかな時間を過ごせますように♡ ↓お手数ですがポチッと押してい…
野生のライオンの数を数えるのはなぜ難しいのか? これまでの推定は「科学というより憶測に近い」
1: anipis 野生のライオンの数を数えるのはなぜ難しいのか? ■これまでの推定は「科学というより憶測に近
犬は困難に直面した飼い主のメンタルヘルスに大きく貢献するとの調査結果
1: anipis 犬は困難に直面した飼い主のメンタルヘルスに大きく貢献するとの調査結果 新型コロナウイルス感
【SFで観たロボットとの会話が現実に!】チャットGPTに「あなたが動物なら何になりたいか?」と聞いた答えがなんとも感動的だった件
みなさん、こんばんは! 今日も当ブログをご訪問くださりありがとうございます! 今日は、お得情報でも旅情報でもありません。 話題のChatGPTについてです。 私も遅ればせながら試してみました! いくつかの質問を投げかけて その回答の文章の美しさに、すごいな~と思いながら 最後にAIにこう尋ねました。 「もし、あなたが動物なら何になりたいですか?理由も教えて」 と聞いてみたのです。 すると、、、その質問に対する AIの回答が、こちら! ↓ ↓ 一日の終わりに、なんだかほっこりとさせてくれました! なんだか、いつか見た(ような気がする) 人間とロボットの友情映画のやりとりのような回答に 思わず、「…
4月18日今日は「よいお肌の日」です。 今朝はとても冷え込みました。 ハムスターズと観葉植物には寒すぎる気温でした 寒の戻り? まだまだ油断できませんね。 今…
ライオンの噛む力に匹敵するヤシガニのハサミ 鋼鉄並みの堅さの層の内側にクッション部分
1: anipis ヤシガニのハサミ 鋼鉄並みの堅さの層の内側にクッション部分 ライオンのかむ力に匹敵する「ヤ
キリン特徴付ける遺伝子 高血圧に耐え、骨を丈夫に 国際チーム
1: anipis キリン特徴付ける遺伝子 高血圧に耐え、骨を丈夫に 国際チーム キリンの長い首や脚を頑丈に成
最終回。シリーズはこちら。 【写真】京都のお猿に癒される【写真】京都のお猿に癒される2【写真】京都のお猿に癒される3 園内には餌付けのための施設(小…
お題「においをかいでふと思い出した記憶(めっちゃ短いエピソードでもぜひ聞かせてほしいです)」 お題からずれていたらごめんなさい においつながり で 美術予備校に通っていた時 クラスメイトの多くが浪人一年生 18歳や19歳ばかりだった その中に 私と同年代の Kちゃんがいた 女性ながら なかなか 行動力のある人で アフリカに一人旅した時に ある家族と仲良くなって 食事に招待された そうな その時に出た コウモリの姿煮だったか? を食べて 強烈な腹痛に見舞われたのだ とか ところで 予備校のお昼ご飯タイムは テレピン油のにおいのプンプンする 教室で 仲の良い同士 床に座って食べていた よくやってい…
前回の続き。 子猿ちゃん。軽々と枝にぶら下がるところを見ると、体重もかなり軽そう。 お母さん(?)に乗っかって園内を移動。 甘える。 ちらっ。 すご…
昨年度のノートカバーは白鳥。今年度はアヒルにしました。「みにくいアヒルの子」が隠れテーマ。昨年度に引き続き、今年度も1年生担任だということで、
前回の続き。 カップル(?)×2 御独り様。 分かりづらいですが、こんな感じで普通に島中でもお猿がいます。目を長く合わせたり近づきすぎたりすると危険なの…
ペンギンは1.34メートル先までウンチを射出できると判明、イグノーベル賞受賞の研究を超える結果に
1: anipis ヒゲペンギンやアデリーペンギンは子どもを育てている間、巣を離れることがほとんどありません。
「幽霊のような」サルなど224の新種動植物、メコン川流域で発見
1: anipis 「幽霊のような」サルなど224の新種動植物、メコン川流域で発見=WWF ■世界自然保護基金
お猿、いいよね……お猿……いい…… 疲れているわけでも酔っているわけでもないです。 何を隠そう、この私は大のお猿好き。動物園に行こうが、地方の山道を歩こう…