自由な旅人ケイちゃんです。 東京都町田市に位置する大型複合施設『南町田グランベリーパーク』に行ってきました。 ショッピング、グルメだけでなく、自然や文化が一体となったとっても大きな施設です。 駅名は『南町田グランベリーパーク駅』
食べるの大好き!寝るのが大好き!筋トレ大好き!旅が大好き!やりたいことは全部やる、職業「事務員 兼 母」のつぶやきです。
自由な旅人ケイちゃんです。 東京都町田市に位置する大型複合施設『南町田グランベリーパーク』に行ってきました。 ショッピング、グルメだけでなく、自然や文化が一体となったとっても大きな施設です。 駅名は『南町田グランベリーパーク駅』
自由な旅人ケイちゃんです。 東京都、湯島駅近くのビルに囲まれた場所。 緑に囲まれ、そこだけが別世界のような所があります。
自由な旅人ケイちゃんです。 ぽてのお迎え1周年記念日。 息子っちが、記念日に撮影した写真からスタンプを作ってくれた。 capydayo.hatenablog.com
自由な旅人ケイちゃんです。 私、歩けばカフェにあたる。 ついつい入ってしまう大手チェーンカフェ。 スターバックス、ドトール、コメダ珈琲、タリーズコーヒーなどが町中に溢れています。 良心的なお値段の「ドトールコーヒーショップ」。 どこにでもあるので、ついつい入ってしまう。
自由な旅人ケイちゃんです。 5月12日は、記念日。 2024年5月12日に、新しい家族を迎えました。 capydayo.hatenablog.com
自由な旅人ケイちゃんです。 片割れっち「GWどう過ごす?」 私「ドッグラン以外は暇じゃで」 二人「ほな、近場で遊ぼうぞよ」 毎度、満場一致する片割れっちと過ごしたGW。 行きたいとこリストの中の一つ。 三鷹にある「山本有三記念館」を訪問しました。
自由な旅人ケイちゃんです。 青空に舞う藍染の装飾に魅せられて「自分で作りたい」と申し込んだ藍染体験。 capydayo.hatenablog.com 生田緑地内にある伝統工芸館では、藍染講座やワークショップを事前申込制で受付しています。
自由な旅人ケイちゃんです。 朝ごはんで旅をする。 「TASTE THE WORLD(テイスト・ザ・ワールド)」に行ってきました。 4月・5月の特別メニューは、トルコの朝ごはんです。 食を通してトルコを旅します。
自由な旅人ケイちゃんです。 小田急相模原駅にある小さな食堂「山ノ食堂」を再訪しました。 どこか懐かしさを感じる店内。 心温まる丁寧な接客。 ホーロー三段弁当でワクワク。
自由な旅人ケイちゃんです。 みなさんは路線バスに乗ったことはありますか? 私は日常では利用しませんが、お出かけの時に使うことがあります。 乗ったことがない路線バスに初めて乗る時って少しドキドキします。 ドキドキするけど便利な世の中になりました。
自由な旅人ケイちゃんです。 主屋と庭園を町田市が譲り受け、2025年1月にオープンした、池泉式回遊庭園と書院造の建物「鶴川香山園」に行ってきました。 建物は喫茶&レストランになっています。 オープン当初は人が多いので落ち着くのを待ちました。 町田に行くならもう一ヶ所行きたいところがある。
自由な旅人ケイちゃんです。 ネモフィラが美しい季節になりました。 ネットを開くとネモフィラの美しい写真が次々出てきます。 「今年は舎人公園の夜間ライトアップに行こう」と片割れっちと話しておりました。 ふと気づくとライトアップは4月29日(火)まで。
自由な旅人ケイちゃんです。 ここんとこ、明治時代や大正時代に建てられた建造物を巡る日々が続いています。 行った先のボランティアガイドさんが言うんです。 「あそこの庭園は見事」 「すぐ近くに○○氏の建物がある」 「△△は素晴らしい」
自由な旅人ケイちゃんです。 3月上旬に楽しんだエセ鉄子の旅。 お話はまだまだ続きます。 観光列車「あめつち」に乗って松江駅で下車。 capydayo.hatenablog.com
自由な旅人ケイちゃんです。 子どもが小さかった頃。 秋から冬のお散歩の時、子どもが大好きなものが落ちていました。 どんぐり、まつぼっくり…。 たくさん拾って嬉しそうだった子どもの笑顔を思い出す。あの頃は可愛かった^_^;
自由な旅人ケイちゃんです。 ある日の朝、退職代行サービスから電話がありました。 ウワサでは聞いていましたが、まさかウチの会社で? 担当の方は淡々と要件を話します。 まるで、感情のないAIのよう。
自由な旅人ケイちゃんです。 バラ園で有名な旧古河庭園の中にある「旧古河邸」のガイドツアーに参加しました。
自由な旅人ケイちゃんです。 自由学園 明日学園の建物解説に行った日。 capydayo.hatenablog.com 双子の片割れっちからLINEが入る。 片割れっち「生田緑地に行きたい」
自由な旅人ケイちゃんです。 陽気に誘われて街中を歩く。 桜並木は桜色に彩られ、花筵の道は美しい。 お家の庭や公園、街角で春の花々が心地よい香りを届けてくれます。
自由な旅人ケイちゃんです。 COEDOビールと暖炉を楽しむ夜のイベントに参加し、建物の美しさに魅了された自由学園 明日館。 capydayo.hatenablog.com フランク・ロイド・ライト氏のこだわりの設計。
自由な旅人ケイちゃんです。 雪の冬の足立美術館を楽しみ、期待大のエセ鉄子の旅AGAIN。 旅は、観光列車「あめつち」から始まりました。 capydayo.hatenablog.com そして、念願の新型特急「やくも」に乗車します。
自由な旅人ケイちゃんです。 今回の旅の一番の目的。 この目で雪の足立美術館をみたい。www.instagram.com 2023年秋に訪問した時は紅葉が美しかった。
自由な旅人ケイちゃんです。 1年前の2024年3月1日。 現在の居住地に引っ越してきました。 大型犬と暮らすを目標に、大型犬可の戸建て賃貸を探し、かなり都落ち(^^;
自由な旅人ケイちゃんです。 念願だった観光列車「あめつち」に乗車。 昭和の古い列車を改造した豪華な観光列車です。
自由な旅人ケイちゃんです。 旅のはじまりはすなば珈琲のモーニングから。 capydayo.hatenablog.com そして、山陰地方を走る観光列車「あめつち」に乗車しました。
自由な旅人ケイちゃんです。 山陰を巡る観光列車「あめつち」 鳥取駅~出雲市駅間の山陰地方を結んでいます。 全区間に乗車すれば、日本海から宍道湖までの景色を楽しめる。 エセ鉄子としては、全区間乗車したいところ。
自由な旅人ケイちゃんです。 アメリカの日本庭園専門誌で、22年連続で日本一庭園に選ばれた足立美術館。 冬の風物詩。 雪をまとった庭園をみたい。 みたい熱がヒートアップして飛行機を予約してしまった。
自由な旅人ケイちゃんです。 小さな小さな食堂でみつけた小さな小さな幸せ✨ ホーロー三段弁当 昭和レトロな「山ノ食堂」を訪問した日。 capydayo.hatenablog.com ワクワクは、まだまだ続きます(^^♪
自由な旅人ケイちゃんです。 小さなお店で、すぐ満席になってしまう昭和レトロな「山ノ食堂」。 毎日営業しているわけではなく、営業日はInstagramで確認。 夜の営業はない。 予約でいっぱいだったりとハードル高し。
自由な旅人ケイちゃんです。 朝ごはんで旅をする。 「TASTE THE WORLD(テイスト・ザ・ワールド)」に行ってきました。 2024年11月より、朝ごはんというテーマを超え、数々のお料理を提供するお店になっています。 2月・3月の特別メニューは、フィンランドの朝ごはんです。
自由な旅人ケイちゃんです。 己の中のちょびっとの差が大きな差であったりする。 己の中のちょびっとの差は時間や質に関わってくる。 これは、研究者せしお (id:Seshio-Researcher)さんの記事の中のお話。 そのとおりだなぁとしみじみ思いました。 じゃあ、他者とのちょびっとの差は?
自由な旅人ケイちゃんです。 前田家16代当主 前田利為侯爵の自邸を見学しました。 capydayo.hatenablog.com 洋館1階の賓客用スペースを見学後、2階の家族の生活の場を覗く。
自由な旅人ケイちゃんです。 駒場公園内にある旧前田家本邸に行ってきました。 前田家と言われてもどちらの前田さん? 前田家というたら、その名の通り元加賀藩の当主。 16代当主 前田利為(としなり)侯爵の自邸として建築されました。
自由な旅人ケイちゃんです。 目白にある自由学園 明日館のイベントに参加しました。 自由学園 明日館は、羽仁もと子・吉一夫妻により大正10年(1921)年に女学校として創立されました。 平成9年(1997)年に国の重要文化財に指定されています。
自由な旅人ケイちゃんです。 少し前ですが、なる (id:narutabi) のブログで拝見し、どうしても行きたくなった場所。 調布飛行場に行ってきました。 飛行機の離着陸をみたい。 平日の午前中なら意外と本数が多いのでは?と思い、10時前に到着できるよう職場を出ました。
自由な旅人ケイちゃんです。 活字を楽しんだ休日のこと。 午前中、大日本印刷で活字に満たされた後、業界第一位の凸版印刷へと向かいました。 capydayo.hatenablog.com 凸版印刷は2023年10月1日に社名変更。
自由な旅人ケイちゃんです。 憧れだった元・回転レストランに行ってきました。 有楽町駅目の前、東京交通会館の15階にある「銀座スカイラウンジ」 「銀座スカイラウンジ」は、見上げると回っていたレストラン。 バブル期に全国で流行した回転レストランは、次々姿を消しました。
自由な旅人ケイちゃんです。 印刷業界大手二社である”大日本印刷”と”凸版印刷”に潜入! 潜入という名のイベント参加です。 この日は、午前中に”大日本印刷”、午後から”凸版印刷”とハシゴして1日中遊ぶ学ぶ。
自由な旅人ケイちゃんです。 沖縄南部を観光バスで巡る旅。 capydayo.hatenablog.com 平和の礎・平和祈念公園を訪問した後、バスはひめゆりの塔に向かいました。
自由な旅人ケイちゃんです。 旅の形の一つとして観光バスを利用した沖縄一人旅。 今回は、那覇バスの沖縄南部を周る定期観光バスに乗車しました。
自由な旅人ケイちゃんです。 沖縄カピバラ遠征を終え、ここから一人で沖縄満喫。 公共交通機関を利用する予定でしたが、ぴーちゃん (id:gracedusoleil2525)さんが、観光バスで回ったという記事をご紹介下さり、これはイイかも! 時間を忘れて、ゆっくり過ごしたい。
自由な旅人ケイちゃんです。 毎年恒例となっている沖縄カピバラ遠征。 現在、沖縄では3ヶ所の施設にカピバラがいます。 沖縄こどもの国 東南植物楽園 ネオパークオキナワ
自由な旅人ケイちゃんです。 我が家の毛深い孫、ぽてと暮らす日々。 仕事から帰ると、尻尾ブンブンで迎えてくれる。 喜んでくれるのはありがたいが、自分の大きさ理解してよ。 ぽての歯が私の顔に当たり、しょっちゅう顔面負傷(-_-;)
自由な旅人ケイちゃんです。 カピバラ求めて全国貧乏旅行を続けて15年以上経過。 数年前に日本全県制覇を果たしました。 しかし、有名観光地は、ほぼ知らない現実。 ※動物園ならドンとこいです(笑)
自由な旅人ケイちゃんです。 久しぶりにパソコンの前に座っています。 沖縄へ4泊5日。帰ってきてから毎日残業(-_-;) 初日と最終日は移動日ですが、暖かい場所でのんびり。 寒い本州から南の島へ。
自由な旅人ケイちゃんです。 数年前、カレーに魅了され毎日のように食べ歩いていました。 一口にカレーと言っても 欧風カレー インドカレー タイカレー スリランカカレー 実にたくさんの種類があるが、どれを食べても甲乙つけがたいぐらい美味い😋
自由な旅人ケイちゃんです。 私が子供の頃、魚は行商のおばさんから購入していました。 魚売りの、”はったのおばさん”。 自転車に取り付けたリヤカーで、”はったのおばさん”は定期的にやってきます。
自由な旅人ケイちゃんです。 米国の日本庭園専門誌にランクインしている山本亭に行くために、はじめて降り立った葛飾柴又。 山本亭の庭園をみながら、居心地の良い畳の居間で癒された。 capydayo.hatenablog.com 続いて向かうは、やっぱり柴又と言えば寅さん。
自由な旅人ケイちゃんです。 アメリカの日本庭園専門誌で、22年連続日本一庭園に選ばれた『足立美術館』 www.adachi-museum.or.jp 2023年秋に訪問し、次は雪に覆われた庭園をみようと心に決めた。
自由な旅人ケイちゃんです。 「うなぎとあなご、どっちが好き?」 どっちも好きだけど、、、。 個人的には、あなご派です。 うなぎは、こってり。 あなごは、あっさり。 どちらも魅力的✨ 漢字で書くと鰻と穴子。 あれっ?
自由な旅人ケイちゃんです。 年相応に脳の老化が着実に進んでいることを実感するこのごろ。 「眼鏡がない」 「スマホがない」 家じゅうを探し回るのはいつものこと。 「決まった場所へおけよ」と毎度家族に怒られる。
自由な旅人ケイちゃんです。 人形町駅すぐ、カウンター席のみの牛めし屋さんに行ってきました。
自由な旅人ケイちゃんです。 2024年12月9日から一般観覧が開始された杉並区荻窪の「荻外荘(てきがいそう)」に行ってきました。
自由な旅人ケイちゃんです。 自由劇場で上演中の劇団四季ミュージカル『赤毛のアン』を観に行ってきました。 原作は、ルーシー・M・モンゴメリー。 誰もが一度は読んだことがある作品ではないでしょうか? しかし、、、。 記憶とはあいまいなもの。 私は『赤毛のアン』と『あしながおじさん』が記憶の中でゴチャゴチャ。
自由な旅人ケイちゃんです。 吉野家の新業態となるカレー専門店「もう~とりこ」に行ってきました。 牛丼御三家「すき家」「吉野家」「松屋」。 どれも似たり寄ったりの牛丼屋。 個性が大事。 「松屋」は以前からカレー専門店「マイカリー食堂」を展開している。
自由な旅人ケイちゃんです。 明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 新年の抱負を書きたいところですが、実に年末年始・新年ドタバタな日々。 2024年の書き残しからという情けないことに(^^; でもまた一つ大人(?)になったのでご報告したいと思います。
自由な旅人ケイちゃんです。 毛深い孫ぽて(犬)のおもちゃが、あっという間にぼろぼろ。 何か喜びそうなおもちゃはないかと、婆バカ、ネットで検索。 IKEAの大きなぬいぐるみに目が留まった。
自由な旅人ケイちゃんです。 世界各地の朝ごはんが楽しめるレストラン「WORLD BREAKFAST ALLDAY」 2024年11月より「TASTE THE WORLD(テイスト・ザ・ワールド)」に名称リニューアル。 朝ごはんというテーマを超え、数々のお料理を提供するお店になりました。
自由な旅人ケイちゃんです。 ある日、海外旅行の友K子からLINEが届いた。※11月のお話です。 「11月中旬、高尾山の紅葉を見に行かない?」 もちろん二人が選んだコースは王道の1号路。 誰でも登れるお手軽コースだ。 高尾山口駅、9時過ぎの予定で待ち合わせた。
自由な旅人ケイちゃんです。 2024年今年の一文字は? のの (id:nonorikka)さんのブログの問いかけに自分の一文字を思い浮かべました。 新
自由な旅人ケイちゃんです。 秋の福島「うつくしま ふくしま」。 日本の原風景「大内宿」 capydayo.hatenablog.com ここに行きたくて計画した旅でした。 そして、もう一つ。
自由な旅人ケイちゃんです。 秋の福島「うつくしま ふくしま」の旅の最終日。 「パスポートのいらない英国」に行ってみました。 「うつくしま えいこく」?
自由な旅人ケイちゃんです。 人生は、一生勉強なんだと感じた日。 子どもの頃に、聞いたこと、習ったことは時代とともにどんどん変化する。 そういえば世界地図や地球儀。 小学生の頃みた世界地図は、今は通用しない。
自由な旅人ケイちゃんです。 小金井公園に期間限定で設置したあった人力式回転木馬。 乗るは楽し、聞くも楽しの回転木馬だった。 capydayo.hatenablog.com
自由な旅人ケイちゃんです。 小金井公園で開催されていた期間限定のライトアップ。 金曜の夜には動いていなかった人力式回転木馬。 capydayo.hatenablog.com 動くのは土日祝限定と書いてあった。 人力の回転木馬に乗りたい。 木馬を自分で回したい。
自由な旅人ケイちゃんです。 秋の福島「うつくしま ふくしま」を楽しんできました。 日本の原風景「大内宿」 一度はみたいと思った場所へと向かいます。 前回書きましたが、公共交通機関で行く場合は、鉄道とバスがセットになった共通乗車券が便利です。 capydayo.hatenablog.com
自由な旅人ケイちゃんです。 小金井公園で開催されている期間限定のライトアップに行ってきました。 体調不良でなかなか訪問できず、行けたのが昨日。 明日が最終日ですが、ライトアップは来年もあると期待して記録に残しておきます。
自由な旅人ケイちゃんです。 我が家の毛深い孫、ぽてと暮らすようになって早7ヶ月が経過しようとしている。 今まで、ほぼ家にいなかった私の人生がぽて中心となった。 平日は仕事で早よから出るが、ぽてが待ってると思うと、なるべく寄り道しないでそそくさと帰る。
自由な旅人ケイちゃんです。 秋の終わりに風邪を引いてしまいました。 自慢じゃないけどしますが、社会に出て約40年、風邪を寄せ付けなかった最強の女。 人生でインフルエンザという言葉と縁がない鋼の身体。
自由な旅人ケイちゃんです。 秋の福島「うつくしま ふくしま」を楽しんできました。 capydayo.hatenablog.com 初日は、会津若松が宿泊地。 東京から郡山までは、新幹線で移動。 郡山から会津若松までは、エセ乗り鉄本領発揮!
自由な旅人ケイちゃんです。 秋の福島「うつくしま ふくしま」を楽しんできました。 日本の原風景「大内宿」 そしてみちのくの玄関「白河駅」 この二つをみたいと計画したのんびり列車旅。
自由な旅人ケイちゃんです。 双子の片割れっちと一緒にAGF工場見学に行ってきました。 私は、一人で前乗りで富岡製糸場を見学。 capydayo.hatenablog.com
自由な旅人ケイちゃんです。 2024年11月23日から始まった八芳園の庭園ライトアップに行ってきました。 江戸時代から続く約400年の歴史ある回遊式庭園。 今まで縁もゆかりもなかった八芳園に足を踏み入れる。
自由な旅人ケイちゃんです。 美味しさを支える最新技術を体験! AGF関東㈱の工場見学に行ってきました。 最寄り駅は、東武伊勢崎線「世良田」駅。 東武伊勢崎線は、浅草~伊勢崎までを運行しています。 なんと1時間に1本~2本、通勤時間帯は3本のローカル線。
自由な旅人ケイちゃんです。 双子の片割れっちと一緒にAGF工場見学に行ってきました。 と、その前に。。。 見学日の前日に一人で富岡製糸場を訪問。 富岡製糸場は、2014年6月に「富岡製糸場と絹産業遺産群」として世界遺産に登録。
自由な旅人ケイちゃんです。 我が家の毛深い孫、ぽての手術から約10日経過。 術後に、傷口を保護する保護服と靴下が必要と言われてんやわんやの日々でした。 そんなもん用意してないが。
自由な旅人ケイちゃんです。 今日のこと。 仕事帰りにホッと一息つきたくて、某サンマルク・カフェに立ち寄りました。 私の隣に座った親子。 1時間弱いたでしょうか。 母親が発した言葉は3つ。
自由な旅人ケイちゃんです。 いつものように双子の片割れっちからLINEが届く。 「ここ行きたい」 必ず日帰りで遊ぶ双子の片割れ。 AGA?
自由な旅人ケイちゃんです。 久ぶりにPCの前に座ることができました。 先日、一泊二日でゆるりと旅に出ました。 「書くぞー」と思っていましたが、監査が近く毎日残業(-_-;) ゆっくりする時間もなく数日過ごす。 それでも、旅には出たww
自由な旅人ケイちゃんです。 東京都文京区千駄木。 レトロな建物や歴史的建造物が残された下町情緒あふれる町。 文京区と言うだけあって、東京大学等の教育機関が近い。 更に過去の有名な文豪も居を構えていたと言う。
自由な旅人ケイちゃんです。 先日、某有名今どきお洒落カフェにいた時のこと。 かなりご高齢な女性二人連れが入ってきました。 席を確保し先にお会計を済ませるスタイルのお店で、店員さんはマニュアル通りのしゃべりだ。
自由な旅人ケイちゃんです。 毛深い孫、ぽてと暮らす日々。 相変わらず振り回されっ放しで疲労困憊。 生後約8ヶ月の、まだまだパピー犬。 既に29㎏ある体重は成犬なみ(-_-;)
自由な旅人ケイちゃんです。 世界各地の朝ごはんが楽しめるレストラン「WORLD BREAKFAST ALLDAY(ワールド・ブレックファスト・オールデイ)」に行ってきました。 定番メニューのイギリス・アメリカ・台湾の朝ごはん以外に、特別メニューとして2ヶ月毎に国を変えて世界の朝ごはんを楽しめるお店。 10月・11月の特別メニューは、クロアチアの朝ごはんです。
自由な旅人ケイちゃんです。 特急ひのとりに乗りたくて思い立った近鉄オンパレードの日帰り旅。 ついでに乗った青の交響曲は、最高に素晴らしい観光特急でした。 そして旅の最終目的、特急ひのとりが私を待っている。
自由な旅人ケイちゃんです。 日帰りで近鉄特急乗り継ぎ旅。 capydayo.hatenablog.com 伊勢志摩ライナーを楽しんだ後は、飛鳥・吉野への上質な大人旅をコンセプトにした観光特急青の交響曲に乗車。 大和八木駅から近鉄電車に乗って青の交響曲乗車駅の橿原神宮前に移動します。
自由な旅人ケイちゃんです。 昨年、近鉄名古屋駅を利用した時に、止まっていた赤い列車。 絶対、乗っちゃる! 近鉄名古屋⇔大阪難波間を1時間に1本ペースで運行している特急ひのとり。
自由な旅人ケイちゃんです。 東京都港区白金台にある「東京都庭園美術館」で開催されたワークショップに参加しました。 現在、期間限定で建物公開中です。 capydayo.hatenablog.com
自由な旅人ケイちゃんです。 最近は、高級住宅地で知られる白金エリアとご縁があり歩くことが多いこの頃。 私、歩けば歴史的建造物に当たる 東京メトロ白金台駅2番出口から徒歩1分。
自由な旅人ケイちゃんです。 つながり続ける強烈な依存物SNS。 LINEはもちろん、Instagram(ほぼ、みるだけ)、X(旧Twitter)、Facebook。 いろいろやってますが、使い分けています。 Facebookをやっている人は高年齢の人が多いと聞きました。
自由な旅人ケイちゃんです。 某中小企業に勤めるオバちゃん一人事務員。 ※全然自由な旅人じゃない(^^; 一人で経理・総務・雑務なんでもこなすが、現場の職員さんの仕事をもっと知りたい。 たまに、現場職員さんが受ける外部研修に参加させてもらっています。 知らないことを知るっていうのは、いくつになっても楽しい。 先日受けた研修の中で講師の先生がボヤきました。
自由な旅人ケイちゃんです。 東京都港区白金台にある「東京都庭園美術館」の建物公開展に行った帰り。 capydayo.hatenablog.com 行きがけに通りかかった施設が気になり入ってみました。
自由な旅人ケイちゃんです。 ある日の夜、テレビを視ていた関白宣言が私を呼んだ。 何かの番組で特集をやっていたらしい。 「サビオ覚えとる?」 はい、覚えていますとも。
自由な旅人ケイちゃんです。 大学のオープンキャンパスに参加したことってありますか? 私が大学を選んだ昭和の時代。 オープンキャンパスというものがあったのか? あったとしても、地方に住んでいたため、わざわざ見学のためだけに、高い交通費と宿泊費を親に出してもらうなんて到底無理。
自由な旅人ケイちゃんです。 『注染にじゆら日本橋店』で開催されたワークショップに参加しました。 今回で2回目。 前回は、手ぬぐいを自分で染めるワークショップ。 capydayo.hatenablog.com 染めあがった手ぬぐいの一部をお渡しし、サブバッグに加工をお願いしていたので、受取りもこの日に。 ※加工料:1,000円
自由な旅人ケイちゃんです。 東京都庭園美術館の建物公開展に行った日。 capydayo.hatenablog.com どこでご飯を食べようか。 出口の側にあるレストラン。
自由な旅人ケイちゃんです。 東京都港区白金台にある「東京都庭園美術館」の建物公開展に行ってきました。 建物公開 2024 あかり、ともるとき 期間:2024年9月14日~11月10日まで 1993年に竣工した旧朝香宮邸の魅力を紹介するため、年に一度開催されます。 毎年テーマが設定され、今回は「照明」にフォーカスしていました。
自由な旅人ケイちゃんです。 ♪ クロネコヤマトの宅急便 ♪でおなじみのヤマトグループが運営する物流施設”羽田クロノゲート”に行ってきました。 約1年前に一度訪問。 それを聞いた双子の片割れっちがどうしても行きたいと言う。
自由な旅人ケイちゃんです。 電車で席を譲る基準って考えたことがありますか? 友人から聞いたお話。 仕事が終わり、帰りの電車内のこと。 座りたかったので、わざわざ1本見送ったそうです。
自由な旅人ケイちゃんです。 我が家の毛深い孫、ぽて。 現在、生後約7ヶ月。 人間でいうと約8歳で、やんちゃ盛り。 ぽてと暮らす為、小さな戸建てに引っ越しました。
自由な旅人ケイちゃんです。 年齢を重ね、老化現象を日々実体験しているこの頃。 外見上の白髪やしわは当たり前。 受け入れながらも、あらがいがち! 骨量や骨密度の低下で骨粗しょう症予備軍。 事前に治療開始中。
「ブログリーダー」を活用して、ケイちゃんさんをフォローしませんか?
自由な旅人ケイちゃんです。 東京都町田市に位置する大型複合施設『南町田グランベリーパーク』に行ってきました。 ショッピング、グルメだけでなく、自然や文化が一体となったとっても大きな施設です。 駅名は『南町田グランベリーパーク駅』
自由な旅人ケイちゃんです。 東京都、湯島駅近くのビルに囲まれた場所。 緑に囲まれ、そこだけが別世界のような所があります。
自由な旅人ケイちゃんです。 ぽてのお迎え1周年記念日。 息子っちが、記念日に撮影した写真からスタンプを作ってくれた。 capydayo.hatenablog.com
自由な旅人ケイちゃんです。 私、歩けばカフェにあたる。 ついつい入ってしまう大手チェーンカフェ。 スターバックス、ドトール、コメダ珈琲、タリーズコーヒーなどが町中に溢れています。 良心的なお値段の「ドトールコーヒーショップ」。 どこにでもあるので、ついつい入ってしまう。
自由な旅人ケイちゃんです。 5月12日は、記念日。 2024年5月12日に、新しい家族を迎えました。 capydayo.hatenablog.com
自由な旅人ケイちゃんです。 片割れっち「GWどう過ごす?」 私「ドッグラン以外は暇じゃで」 二人「ほな、近場で遊ぼうぞよ」 毎度、満場一致する片割れっちと過ごしたGW。 行きたいとこリストの中の一つ。 三鷹にある「山本有三記念館」を訪問しました。
自由な旅人ケイちゃんです。 青空に舞う藍染の装飾に魅せられて「自分で作りたい」と申し込んだ藍染体験。 capydayo.hatenablog.com 生田緑地内にある伝統工芸館では、藍染講座やワークショップを事前申込制で受付しています。
自由な旅人ケイちゃんです。 朝ごはんで旅をする。 「TASTE THE WORLD(テイスト・ザ・ワールド)」に行ってきました。 4月・5月の特別メニューは、トルコの朝ごはんです。 食を通してトルコを旅します。
自由な旅人ケイちゃんです。 小田急相模原駅にある小さな食堂「山ノ食堂」を再訪しました。 どこか懐かしさを感じる店内。 心温まる丁寧な接客。 ホーロー三段弁当でワクワク。
自由な旅人ケイちゃんです。 みなさんは路線バスに乗ったことはありますか? 私は日常では利用しませんが、お出かけの時に使うことがあります。 乗ったことがない路線バスに初めて乗る時って少しドキドキします。 ドキドキするけど便利な世の中になりました。
自由な旅人ケイちゃんです。 主屋と庭園を町田市が譲り受け、2025年1月にオープンした、池泉式回遊庭園と書院造の建物「鶴川香山園」に行ってきました。 建物は喫茶&レストランになっています。 オープン当初は人が多いので落ち着くのを待ちました。 町田に行くならもう一ヶ所行きたいところがある。
自由な旅人ケイちゃんです。 ネモフィラが美しい季節になりました。 ネットを開くとネモフィラの美しい写真が次々出てきます。 「今年は舎人公園の夜間ライトアップに行こう」と片割れっちと話しておりました。 ふと気づくとライトアップは4月29日(火)まで。
自由な旅人ケイちゃんです。 ここんとこ、明治時代や大正時代に建てられた建造物を巡る日々が続いています。 行った先のボランティアガイドさんが言うんです。 「あそこの庭園は見事」 「すぐ近くに○○氏の建物がある」 「△△は素晴らしい」
自由な旅人ケイちゃんです。 3月上旬に楽しんだエセ鉄子の旅。 お話はまだまだ続きます。 観光列車「あめつち」に乗って松江駅で下車。 capydayo.hatenablog.com
自由な旅人ケイちゃんです。 子どもが小さかった頃。 秋から冬のお散歩の時、子どもが大好きなものが落ちていました。 どんぐり、まつぼっくり…。 たくさん拾って嬉しそうだった子どもの笑顔を思い出す。あの頃は可愛かった^_^;
自由な旅人ケイちゃんです。 ある日の朝、退職代行サービスから電話がありました。 ウワサでは聞いていましたが、まさかウチの会社で? 担当の方は淡々と要件を話します。 まるで、感情のないAIのよう。
自由な旅人ケイちゃんです。 バラ園で有名な旧古河庭園の中にある「旧古河邸」のガイドツアーに参加しました。
自由な旅人ケイちゃんです。 自由学園 明日学園の建物解説に行った日。 capydayo.hatenablog.com 双子の片割れっちからLINEが入る。 片割れっち「生田緑地に行きたい」
自由な旅人ケイちゃんです。 陽気に誘われて街中を歩く。 桜並木は桜色に彩られ、花筵の道は美しい。 お家の庭や公園、街角で春の花々が心地よい香りを届けてくれます。
自由な旅人ケイちゃんです。 COEDOビールと暖炉を楽しむ夜のイベントに参加し、建物の美しさに魅了された自由学園 明日館。 capydayo.hatenablog.com フランク・ロイド・ライト氏のこだわりの設計。
自由な旅人ケイちゃんです。 今年のゴールデンウイークは天気が良かった。 ※今、ゴールデンウイークの記事かよ。 家にいると損した気分になってどこ行こか? 江ノ電に乗ってみました。
自由な旅人ケイちゃんです。 人生60年越え。 病気らしい病気をしたこともなく、丈夫な体に産んでくれた母に感謝する日々。 しかし、頭痛から始まった顔面帯状疱疹に絶賛罹患中。
自由な旅人ケイちゃんです。 小田急沿線をぶらぶら散歩。 今日は「小田急相模原駅」に降り立ってみました。 なんと小田急線開業当時は「相模原駅」と言ってたんだそうです。
自由な旅人ケイちゃんです。 学生街にありながら都会の喧騒を忘れられる小さな庭園のご紹介です。 東京さくらトラム(都電荒川線)「面影橋駅」から徒歩3分、静かな庭園風景に癒される。
自由な旅人ケイちゃんです。 さあ、次はどこへ行く? 宇都宮ライトレール、途中下車の旅。 capydayo.hatenablog.com 青い窓枠がすてきなカフェで松月氷室の天然氷を堪能したあとは、車両基地がある平石停留場で途中下車することにしました。
自由な旅人ケイちゃんです。 さあ、これからどこ行く? 宇都宮ライトレールに乗ったエセ乗り鉄・双子の片割れっちと私は、宇都宮東口から一気に終着駅まで乗車しました。 capydayo.hatenablog.com ここから折り返す。
自由な旅人ケイちゃんです。 改札から外へ出られない駅があるという。 縁あって関東の駅百選に降り立つことが重なった日々。 capydayo.hatenablog.com capydayo.hatenablog.com 三つ目の駅は、改札から出られない終着駅でした。 JR鶴見線の終着駅「海芝浦駅」。
自由な旅人ケイちゃんです。 我が家族は、スパッと二つのタイプの性格に分かれています。 超ずぼらで大雑把、何事も深く考えないで即決する私と平成アナログ息子。(息子は結婚して既に別世帯) 超几帳面で慎重派、物事を決めるのに時間がかかり過ぎる関白宣言と平成デジタル娘。 ずぼらと几帳面を足して2で割ったぐらいの丁度いい塩梅の人間は1人も存在しない。
自由な旅人ケイちゃんです。 宇都宮に日帰りで行ってきました。 宇都宮といえば、大谷石。 capydayo.hatenablog.com 宇都宮といえば、とちおとめ。
自由な旅人ケイちゃんです。 平日夕方の過ごし方。 仕事が終わったらスポーツジムで筋トレに勤しむ毎日じゃないけど。 自分で筋金入りのプチ・マッチョと言うからには、雨が降ろうが槍が降ろうが日々の努力は怠りません。
自由な旅人ケイちゃんです。 我が家には小さな毛深い孫がいます。 ツンデレ毛玉のマロン君。 すでに後期高齢者ではありますが、引っ越しにも耐えてくれた頼もしい孫。
自由な旅人ケイちゃんです。 ゴールデンウイークはどこに行っても混んでいる。 家にこもっているのが一番と思っていたが、陽気な天気に誘われた。 小田急線に乗り相模大野駅の商店街を歩いてみました。
自由な旅人ケイちゃんです。 関東の駅百選ってご存知でしょうか? 「江之浦測候所」へ行くため降り立った「根府川駅」は関東の駅百選の一つ。 capydayo.hatenablog.com
自由な旅人ケイちゃんです。 パンを食べて世界旅行。 世界各地のパンを集めたパン屋さんPADARA(パダリア)。 キャッチコピーはパンを通して、旅に出よう。 パンを食べてフィンランドとウズベキスタンを旅したよ。
自由な旅人ケイちゃんです。 ブロードウェイミュージカル「シカゴ」に行ってきました。 映画化された超有名なお話かと思います。 ざっくりストーリー
自由な旅人ケイちゃんです。 「おかしの学校」に入学してきました。 「おかしの学校」はどこにある? ロッテの工場見学 おかしの学校
自由な旅人ケイちゃんです。 定年退職を迎え再雇用になり2年目突入。 定年退職からは毎年働き方を労使で話し合い労働契約を結びます。 高年齢者雇用安定法よって、定年後も従業員の希望があれば65歳まで雇用を継続することが義務づけられています。
自由な旅人ケイちゃんです。 2019年、京都迎賓館に行った時の記憶を呼ぶ覚ます。 そうだ京都、行こう。 ブログをふり返ると、2020年から京都に行くたび記事を書いていました。
自由な旅人ケイちゃんです。 東海道本線で唯一の無人駅をご存じでしょうか? 海に近い駅の一つでもあり、関東の駅百選にも選ばれた「根府川駅」。 「小田原駅」から熱海方面行きに乗車して二駅目。
自由な旅人ケイちゃんです。 かつて蜜柑畑だった小田原市江之浦の地にある、現代美術作家、杉本博司氏が設立した巨大アート施設「江之浦測候所」へ行ってきました。 「江之浦測候所」は「明月門エリア」と「竹林エリア」の二つに分かれています。 capydayo.hatenablog.com