自由な旅人ケイちゃんです。 東京都町田市に位置する大型複合施設『南町田グランベリーパーク』に行ってきました。 ショッピング、グルメだけでなく、自然や文化が一体となったとっても大きな施設です。 駅名は『南町田グランベリーパーク駅』
食べるの大好き!寝るのが大好き!筋トレ大好き!旅が大好き!やりたいことは全部やる、職業「事務員 兼 母」のつぶやきです。
自由な旅人ケイちゃんです。 毛深い孫ぽて(犬)のおもちゃが、あっという間にぼろぼろ。 何か喜びそうなおもちゃはないかと、婆バカ、ネットで検索。 IKEAの大きなぬいぐるみに目が留まった。
自由な旅人ケイちゃんです。 世界各地の朝ごはんが楽しめるレストラン「WORLD BREAKFAST ALLDAY」 2024年11月より「TASTE THE WORLD(テイスト・ザ・ワールド)」に名称リニューアル。 朝ごはんというテーマを超え、数々のお料理を提供するお店になりました。
自由な旅人ケイちゃんです。 ある日、海外旅行の友K子からLINEが届いた。※11月のお話です。 「11月中旬、高尾山の紅葉を見に行かない?」 もちろん二人が選んだコースは王道の1号路。 誰でも登れるお手軽コースだ。 高尾山口駅、9時過ぎの予定で待ち合わせた。
自由な旅人ケイちゃんです。 2024年今年の一文字は? のの (id:nonorikka)さんのブログの問いかけに自分の一文字を思い浮かべました。 新
自由な旅人ケイちゃんです。 秋の福島「うつくしま ふくしま」。 日本の原風景「大内宿」 capydayo.hatenablog.com ここに行きたくて計画した旅でした。 そして、もう一つ。
自由な旅人ケイちゃんです。 秋の福島「うつくしま ふくしま」の旅の最終日。 「パスポートのいらない英国」に行ってみました。 「うつくしま えいこく」?
自由な旅人ケイちゃんです。 人生は、一生勉強なんだと感じた日。 子どもの頃に、聞いたこと、習ったことは時代とともにどんどん変化する。 そういえば世界地図や地球儀。 小学生の頃みた世界地図は、今は通用しない。
自由な旅人ケイちゃんです。 小金井公園に期間限定で設置したあった人力式回転木馬。 乗るは楽し、聞くも楽しの回転木馬だった。 capydayo.hatenablog.com
自由な旅人ケイちゃんです。 小金井公園で開催されていた期間限定のライトアップ。 金曜の夜には動いていなかった人力式回転木馬。 capydayo.hatenablog.com 動くのは土日祝限定と書いてあった。 人力の回転木馬に乗りたい。 木馬を自分で回したい。
自由な旅人ケイちゃんです。 秋の福島「うつくしま ふくしま」を楽しんできました。 日本の原風景「大内宿」 一度はみたいと思った場所へと向かいます。 前回書きましたが、公共交通機関で行く場合は、鉄道とバスがセットになった共通乗車券が便利です。 capydayo.hatenablog.com
自由な旅人ケイちゃんです。 小金井公園で開催されている期間限定のライトアップに行ってきました。 体調不良でなかなか訪問できず、行けたのが昨日。 明日が最終日ですが、ライトアップは来年もあると期待して記録に残しておきます。
自由な旅人ケイちゃんです。 我が家の毛深い孫、ぽてと暮らすようになって早7ヶ月が経過しようとしている。 今まで、ほぼ家にいなかった私の人生がぽて中心となった。 平日は仕事で早よから出るが、ぽてが待ってると思うと、なるべく寄り道しないでそそくさと帰る。
自由な旅人ケイちゃんです。 秋の終わりに風邪を引いてしまいました。 自慢じゃないけどしますが、社会に出て約40年、風邪を寄せ付けなかった最強の女。 人生でインフルエンザという言葉と縁がない鋼の身体。
自由な旅人ケイちゃんです。 秋の福島「うつくしま ふくしま」を楽しんできました。 capydayo.hatenablog.com 初日は、会津若松が宿泊地。 東京から郡山までは、新幹線で移動。 郡山から会津若松までは、エセ乗り鉄本領発揮!
「ブログリーダー」を活用して、ケイちゃんさんをフォローしませんか?
自由な旅人ケイちゃんです。 東京都町田市に位置する大型複合施設『南町田グランベリーパーク』に行ってきました。 ショッピング、グルメだけでなく、自然や文化が一体となったとっても大きな施設です。 駅名は『南町田グランベリーパーク駅』
自由な旅人ケイちゃんです。 東京都、湯島駅近くのビルに囲まれた場所。 緑に囲まれ、そこだけが別世界のような所があります。
自由な旅人ケイちゃんです。 ぽてのお迎え1周年記念日。 息子っちが、記念日に撮影した写真からスタンプを作ってくれた。 capydayo.hatenablog.com
自由な旅人ケイちゃんです。 私、歩けばカフェにあたる。 ついつい入ってしまう大手チェーンカフェ。 スターバックス、ドトール、コメダ珈琲、タリーズコーヒーなどが町中に溢れています。 良心的なお値段の「ドトールコーヒーショップ」。 どこにでもあるので、ついつい入ってしまう。
自由な旅人ケイちゃんです。 5月12日は、記念日。 2024年5月12日に、新しい家族を迎えました。 capydayo.hatenablog.com
自由な旅人ケイちゃんです。 片割れっち「GWどう過ごす?」 私「ドッグラン以外は暇じゃで」 二人「ほな、近場で遊ぼうぞよ」 毎度、満場一致する片割れっちと過ごしたGW。 行きたいとこリストの中の一つ。 三鷹にある「山本有三記念館」を訪問しました。
自由な旅人ケイちゃんです。 青空に舞う藍染の装飾に魅せられて「自分で作りたい」と申し込んだ藍染体験。 capydayo.hatenablog.com 生田緑地内にある伝統工芸館では、藍染講座やワークショップを事前申込制で受付しています。
自由な旅人ケイちゃんです。 朝ごはんで旅をする。 「TASTE THE WORLD(テイスト・ザ・ワールド)」に行ってきました。 4月・5月の特別メニューは、トルコの朝ごはんです。 食を通してトルコを旅します。
自由な旅人ケイちゃんです。 小田急相模原駅にある小さな食堂「山ノ食堂」を再訪しました。 どこか懐かしさを感じる店内。 心温まる丁寧な接客。 ホーロー三段弁当でワクワク。
自由な旅人ケイちゃんです。 みなさんは路線バスに乗ったことはありますか? 私は日常では利用しませんが、お出かけの時に使うことがあります。 乗ったことがない路線バスに初めて乗る時って少しドキドキします。 ドキドキするけど便利な世の中になりました。
自由な旅人ケイちゃんです。 主屋と庭園を町田市が譲り受け、2025年1月にオープンした、池泉式回遊庭園と書院造の建物「鶴川香山園」に行ってきました。 建物は喫茶&レストランになっています。 オープン当初は人が多いので落ち着くのを待ちました。 町田に行くならもう一ヶ所行きたいところがある。
自由な旅人ケイちゃんです。 ネモフィラが美しい季節になりました。 ネットを開くとネモフィラの美しい写真が次々出てきます。 「今年は舎人公園の夜間ライトアップに行こう」と片割れっちと話しておりました。 ふと気づくとライトアップは4月29日(火)まで。
自由な旅人ケイちゃんです。 ここんとこ、明治時代や大正時代に建てられた建造物を巡る日々が続いています。 行った先のボランティアガイドさんが言うんです。 「あそこの庭園は見事」 「すぐ近くに○○氏の建物がある」 「△△は素晴らしい」
自由な旅人ケイちゃんです。 3月上旬に楽しんだエセ鉄子の旅。 お話はまだまだ続きます。 観光列車「あめつち」に乗って松江駅で下車。 capydayo.hatenablog.com
自由な旅人ケイちゃんです。 子どもが小さかった頃。 秋から冬のお散歩の時、子どもが大好きなものが落ちていました。 どんぐり、まつぼっくり…。 たくさん拾って嬉しそうだった子どもの笑顔を思い出す。あの頃は可愛かった^_^;
自由な旅人ケイちゃんです。 ある日の朝、退職代行サービスから電話がありました。 ウワサでは聞いていましたが、まさかウチの会社で? 担当の方は淡々と要件を話します。 まるで、感情のないAIのよう。
自由な旅人ケイちゃんです。 バラ園で有名な旧古河庭園の中にある「旧古河邸」のガイドツアーに参加しました。
自由な旅人ケイちゃんです。 自由学園 明日学園の建物解説に行った日。 capydayo.hatenablog.com 双子の片割れっちからLINEが入る。 片割れっち「生田緑地に行きたい」
自由な旅人ケイちゃんです。 陽気に誘われて街中を歩く。 桜並木は桜色に彩られ、花筵の道は美しい。 お家の庭や公園、街角で春の花々が心地よい香りを届けてくれます。
自由な旅人ケイちゃんです。 COEDOビールと暖炉を楽しむ夜のイベントに参加し、建物の美しさに魅了された自由学園 明日館。 capydayo.hatenablog.com フランク・ロイド・ライト氏のこだわりの設計。
自由な旅人ケイちゃんです。 今年のゴールデンウイークは天気が良かった。 ※今、ゴールデンウイークの記事かよ。 家にいると損した気分になってどこ行こか? 江ノ電に乗ってみました。
自由な旅人ケイちゃんです。 人生60年越え。 病気らしい病気をしたこともなく、丈夫な体に産んでくれた母に感謝する日々。 しかし、頭痛から始まった顔面帯状疱疹に絶賛罹患中。
自由な旅人ケイちゃんです。 小田急沿線をぶらぶら散歩。 今日は「小田急相模原駅」に降り立ってみました。 なんと小田急線開業当時は「相模原駅」と言ってたんだそうです。
自由な旅人ケイちゃんです。 学生街にありながら都会の喧騒を忘れられる小さな庭園のご紹介です。 東京さくらトラム(都電荒川線)「面影橋駅」から徒歩3分、静かな庭園風景に癒される。
自由な旅人ケイちゃんです。 さあ、次はどこへ行く? 宇都宮ライトレール、途中下車の旅。 capydayo.hatenablog.com 青い窓枠がすてきなカフェで松月氷室の天然氷を堪能したあとは、車両基地がある平石停留場で途中下車することにしました。
自由な旅人ケイちゃんです。 さあ、これからどこ行く? 宇都宮ライトレールに乗ったエセ乗り鉄・双子の片割れっちと私は、宇都宮東口から一気に終着駅まで乗車しました。 capydayo.hatenablog.com ここから折り返す。
自由な旅人ケイちゃんです。 改札から外へ出られない駅があるという。 縁あって関東の駅百選に降り立つことが重なった日々。 capydayo.hatenablog.com capydayo.hatenablog.com 三つ目の駅は、改札から出られない終着駅でした。 JR鶴見線の終着駅「海芝浦駅」。
自由な旅人ケイちゃんです。 我が家族は、スパッと二つのタイプの性格に分かれています。 超ずぼらで大雑把、何事も深く考えないで即決する私と平成アナログ息子。(息子は結婚して既に別世帯) 超几帳面で慎重派、物事を決めるのに時間がかかり過ぎる関白宣言と平成デジタル娘。 ずぼらと几帳面を足して2で割ったぐらいの丁度いい塩梅の人間は1人も存在しない。
自由な旅人ケイちゃんです。 宇都宮に日帰りで行ってきました。 宇都宮といえば、大谷石。 capydayo.hatenablog.com 宇都宮といえば、とちおとめ。
自由な旅人ケイちゃんです。 平日夕方の過ごし方。 仕事が終わったらスポーツジムで筋トレに勤しむ毎日じゃないけど。 自分で筋金入りのプチ・マッチョと言うからには、雨が降ろうが槍が降ろうが日々の努力は怠りません。
自由な旅人ケイちゃんです。 我が家には小さな毛深い孫がいます。 ツンデレ毛玉のマロン君。 すでに後期高齢者ではありますが、引っ越しにも耐えてくれた頼もしい孫。
自由な旅人ケイちゃんです。 ゴールデンウイークはどこに行っても混んでいる。 家にこもっているのが一番と思っていたが、陽気な天気に誘われた。 小田急線に乗り相模大野駅の商店街を歩いてみました。
自由な旅人ケイちゃんです。 関東の駅百選ってご存知でしょうか? 「江之浦測候所」へ行くため降り立った「根府川駅」は関東の駅百選の一つ。 capydayo.hatenablog.com
自由な旅人ケイちゃんです。 パンを食べて世界旅行。 世界各地のパンを集めたパン屋さんPADARA(パダリア)。 キャッチコピーはパンを通して、旅に出よう。 パンを食べてフィンランドとウズベキスタンを旅したよ。
自由な旅人ケイちゃんです。 ブロードウェイミュージカル「シカゴ」に行ってきました。 映画化された超有名なお話かと思います。 ざっくりストーリー
自由な旅人ケイちゃんです。 「おかしの学校」に入学してきました。 「おかしの学校」はどこにある? ロッテの工場見学 おかしの学校
自由な旅人ケイちゃんです。 定年退職を迎え再雇用になり2年目突入。 定年退職からは毎年働き方を労使で話し合い労働契約を結びます。 高年齢者雇用安定法よって、定年後も従業員の希望があれば65歳まで雇用を継続することが義務づけられています。
自由な旅人ケイちゃんです。 2019年、京都迎賓館に行った時の記憶を呼ぶ覚ます。 そうだ京都、行こう。 ブログをふり返ると、2020年から京都に行くたび記事を書いていました。
自由な旅人ケイちゃんです。 東海道本線で唯一の無人駅をご存じでしょうか? 海に近い駅の一つでもあり、関東の駅百選にも選ばれた「根府川駅」。 「小田原駅」から熱海方面行きに乗車して二駅目。
自由な旅人ケイちゃんです。 かつて蜜柑畑だった小田原市江之浦の地にある、現代美術作家、杉本博司氏が設立した巨大アート施設「江之浦測候所」へ行ってきました。 「江之浦測候所」は「明月門エリア」と「竹林エリア」の二つに分かれています。 capydayo.hatenablog.com