メインカテゴリーを選択しなおす
来年末も『ないとらん』には出掛けるかもしれない。しかし恒例の『仕事納ないとらん』としては、おそらくこれが最後になるだろう。最終日は早めに終業となる。仕事先の錦糸町を出発。斜陽でレンガ色のツートンブリリア東京。高層マンションの中階層にまでボーダーラインをつ
14日(土曜日)表題のパーティに行ってきました@八芳園。 スタイリストの西ゆり子先生を中心に2000年にスタートしたこのパーティは 病院や基金などに寄付することを目的に せっかくならお洒落をして楽しみましょうとのこと、ゲームの用意もあります。 私はKYOKO帽の関係でお声がけいただき参加して参りました。 紅葉も素晴らしいと聞く八芳園、早めに行って晩秋を満喫したかったけど 午後に打ち合わせがあり、着いた頃はもう真っ暗でした。 でも、お月様がこんばんは〜とお出ましくださったから、それもまた良しです。 今年のドレスコードはフォーマル&ブルーでした。 でも、私ときたら引っ越しをして2週間が経つのに、 どこに何が入っているか分からない状態、そんな用意はできません。 古いKENZOのブラウスと自作のヘッドドレスで参加しました。 ウドさん、皆さんと写真を撮っていたので私も便乗しました。 こちらの方はナイスガイなお医者さま。 ネットでレンタルしたスーツなんですって!今どきですね。 そして、とっても気さく、お医者さまぶっていないのも今どきかな? こちらはなかなかの洒落者とみました。 スタッフ?のお父さまですって。こんなお洒落なパパはさぞかし娘のご自慢なことでしょう。 はい、まだまだ、お洒落さんがたくさんおりましたよ。 まぶしい輝きがキラキラしていて嬉しい気持ちになりました。 お洒落って楽しいな。 人の役に立つって嬉しいな。 ピンチョスとおしゃべりと人物ウオッチングで夜がふけてゆきました。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
Happo-en (八芳園) Tokyo Red Garden 2024
The Tokyo Red Garden is an annual autumn event held at the Japanese garden of Happo-en (八芳園) , a wedding and restaurant venue in the Sh...
自由な旅人ケイちゃんです。 2024年11月23日から始まった八芳園の庭園ライトアップに行ってきました。 江戸時代から続く約400年の歴史ある回遊式庭園。 今まで縁もゆかりもなかった八芳園に足を踏み入れる。
23日久しぶりの上京です行きの新幹線はめちゃ混みでした皆様、秋の行楽かな~?先ずは東京ランチからお仲間が予約をしてくれた八芳園に向かいます正面エントランス...
Kojiro Inari Jinja (古地老稲荷神社) Kojiro Inari Jinja (古地老稲荷神社) is an Inari shrine , enshrining the kami Ukanomitama-no-Mikoto (宇迦魂之命) , loc...
【港区】八芳園 日本庭園 【TOKYO RED GARDEN】
11月22日でいい夫婦の日だゴラァ! 日々お互いに感謝し、最悪なひどい状況でも助け合うのが夫婦だと思わんかね…… 着物でも和服でも羽織袴でも和風雑貨でもプレゼントするのが良いと思いますよ!!(えー そして明日の11月23日(土)より大都会、東京都港区白金台・白金高輪とかいうオッハイソな場所にある… 八芳園でライトアップイベントが始まるようです✨ TOKYO RED GARDEN happo-en.com 基本情報 開催期間2024年11月23日(土)~12月15日(日) 開催時間日没~21:00まで 入場料無料 場所庭園 ※雨天決行 ※公式サイトより引用 結婚式・会合でも有名な八芳園の日本庭園…
東京で夜桜・ライトアップが楽しめる名所は?デートにもおすすめのお花見スポット10選!
東京で夜桜・ライトアップが楽しめる名所について、デートにもおすすめのお花見スポットを10箇所まとめています。目黒川、芝公園、千鳥ヶ淵緑道、東京ミッドタウン、東京スカイツリー、八芳園、上野恩賜公園、ホテル椿山荘、靖國神社、よみうりランドについて、開催イベントもあわせて紹介。
<取材・執筆・作画年月:2021年5月> 今回の路線バスの旅は、東急バス東98 等々力操車場⇔東京駅南口 です。 主な経路は、等々力操車場-都立大学駅北口-目…
今回ご紹介するのは、港区白金台にある八芳園です。庭園の名称は「四方八方どこを見ても美しい」に由来するそうです。 江戸時代前期には敷地の一部が譜代の旗本・大久保忠教(彦左衛門)の屋敷でしたが、その後薩摩藩の抱屋敷、島津家(松平薩摩守)の下屋敷を経て、明治時代には実業家の渋...
12月3日のランチ。お初店、八芳園芦野店さんへ🚗³₃ホンコン焼きそばのテイクアウト(*°∀°)ストレート太麺=͟͟͞͞( 'ヮ' 三 'ヮ' =͟͟͞͞)オ…
おつかれさまです。 東京生まれHIPHOP育ちの腰掛けOLです。 紅葉シーズン間近! ということで、 東京都内の 紅葉スポット7ヶ所の 見頃情報 を、お届けします。 いつ、 どこが、 どのくらい色づいてるの? 2021年11月27日〜12月12日までの紅葉の色づき具合をまとめました。 撮影日時も記載していますので、今年の紅葉狩り計画のお役に立てば幸いです。 2021年の見頃 2022年の見頃 2021年の様子 ホテルニューオータニ 日比谷公園 東京都庭園美術館 八芳園 自然教育園 御殿山庭園 高輪日本庭園 2021年の見頃 2021年の紅葉の見頃は 平年並から平年より遅い予想 でした。 実際、…
GWの白金散歩が未完結でした😅 最後は八芳園です。 八芳園は、港区区立郷土資料館とは目黒通りを挟んで向かい側にあります。 敷地1万2000坪を誇るレストラン・宴会場・結婚式場です。 シェラトン都ホテル東京と近接していますが、園内に宿泊施設はありません。 八芳園の名称は「四...
国産素材・無添加にこだわった八芳園のベーカリー「BLUE TREE」の看板商品『Nipponのクロワッサン』
おつかれさまです。 今日の朝ごパンは、 八芳園が運営するプライベートブランド 国産素材・無添加にこだわったベーカリー 「BLUE TREE」の 『Nipponのクロワッサン』 ミネラルの多い牧草で育った牛の、自然な甘みのある牛乳から作られた「大島バター」を使ったクロワッサン。 「BLUE TREE」の看板商品です。 『Nipponのクロワッサン』をつくるにあたり、日本全国から取り寄せられたいろいろなバターの中から選ばれた「大島バター」。 「大島バター」を1番活かせる日本の小麦粉、塩、酵母。 「大島バター」を1番活かせる配合、バターの折り込み方。 そのままでも美味しく食べられる、希少な「大島バタ…
桜に囲まれながらフレンチを堪能「レストラン デュ パルク」/ Restaurant du Parc
おつかれさまです。 白金台のフレンチレストラン「レストラン デュ パルク」へ。 南青山のフランス料理の老舗、メゾン ド ミュゼの姉妹店です。 東京都庭園美術館の庭園の横にあるので、四季折々の景色に囲まれながら、フレンチを楽しめます。 会社でも窓際族ですが、レストランでも窓際希望。 この日は、曇っていたので、桜がくすんで見えますが、窓際席最高! ランチコースはお一人様2,970円〜とお得。 前菜 蕪のデグリネゾン 柚子香るホタテと共に スープ トマトと香味野菜のスープ メイン 森林鶏のフリカッセ デザート 季節のフルーツとマスカルポーネのムース カフェラテ ここのカフェラテ、エスプレッソが濃くて…
【東京都民必見】都内の混雑しないお花見スポット8選と2022年見頃情報
おつかれさまです。 今日は、 東京生まれHIPHOP育ちのOLが、 都内の“混雑しない”の桜の名所 と 2022年版 東京の桜の見頃予想 を、お届けします! お役に立てばうれしいです! 桜の見頃とは 2022年の「満開」と「散り始め」予想 2021年はどうだった? 快適なお花見スポットとは 白金台エリア 東京都庭園美術館 八芳園 多摩川エリア 六郷用水跡 桜坂 多摩川台公園 品川エリア しながわ花海道 御殿山庭園 高輪の日本庭園 桜の見頃とは 桜には、 「開花」「満開」「散り始め」 とありますが、 “見頃”が気になりますよね! 桜の「満開」とは、八部咲きのことを言うそうです。 わたしは、八部咲…
国産素材・無添加にこだわった「BLUE TREE」 の丸太型食パン『Premium MARUTA』
おつかれさまです。今日は、オススメの丸太型の食パン『Premium MARUTA』を紹介します。 白金台の八芳園にある「Thrush Cafe」の一角で小さく営業しているベーカリー 「BLUE TREE」で売られています。 「BLUE TREE」は、自然に感謝して、素材がおいしいパンをつくろうという思いから八芳園がこしらえたベーカリー。 国産素材・無添加にこだわったパンを作っています。 こちらが『Premium MARUTA』。 かわいい丸太型。 パン職人が、日本全国各地の素材を試し、試行錯誤をつづけた結果、牛乳、バター、塩は貴重な伊豆大島産のものを使用。 潮風を受けたミネラルの多い牧草で育っ…
明けましておめでとうございます。 ブログ始めは、縁起良さげな豪華なパッケージのチョコレートを。 八芳園のオリジナルチョコブランド「kiki-季季-」のボンボンショコラです。 日本の季節の移ろいを味わえる和のチョコレート。 8種類×各1個 京都宇治の茶畑で育った「又兵衛」の抹茶 高知県の、植樹から実りまでに15年以上かかる、実生ゆず 神奈川県小田原産のシロップ漬けにした桜 徳島県の昔ながらの土窯で焼き上げた希少な竹炭 愛知県で収穫されたさわやかな紫蘇 山口県の海に囲まれたミネラル分の多い土壌で育った香り高い胡麻 山口県で、日本酒を絞った後に残される酒粕 徳島県阿南市山口町の無農薬のすだち 日本全…