メインカテゴリーを選択しなおす
本日3月25日は「電気の日」。1878年(明治11年)の今日、工部省電信局が万国電信連合に加盟する準備として、東京・銀座木挽町に中央電信局を開設した事に由来します。電気と言えば、電気ショック。具体的には「電気痙攣療法」「電気椅子処刑」「スタンガン」などです。では、代表作を並べてみましょう。題して「感電映画選手権」「電気痙攣療法(ECT:Electroconvulsive Therapy)」は脳に電気刺激を与えて人工的に痙攣を起こさせる治療法。下世話に「電パチ」とも呼ばれており、鬱病や統合失調症などに有効と言われています。映画では「カッコーの巣の上で」(タイトル画像)が有名ですが、曼荼羅畑的電パ…