メインカテゴリーを選択しなおす
皆さん、こんにちは!さて、2025年の投資方針では、投資方針がブレないようにするため、目的別に証券口座を分けて運用することにしました。SBI証券口座は米国債・米ドル建て社債専用としており、米国債・米ドル建て社債から利金を貰うたびに米国債に再投資し、来るかもしれない大暴落に備えています(笑)今回は、その状況報告です。 ↓ ↓ ↓ *まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???年初から、利金で購入した米国債は以下のとおりです。既に購入金額は3,000USDとなりました。 ↓ ↓ ↓ 現在、1年間で得られる予定の利金は次のとおりです。今は生活に困っていな…
家内が野村證券の営業ウーマンに勧められてトヨタの米ドル建て社債を購入しました!
皆さん、こんにちは!さて、家内が野村證券の営業ウーマンに勧められて、トヨタの米ドル建て社債を購入しました。こちらです。 ↓ ↓ ↓ *まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???家内が購入したトヨタの米ドル建て社債(生債券)は20,000USD。野村證券の口座の現金が少し不足したので、父親から相続した個人向け利付国債(変動10年)100万円を売却しました。・・・個人的には、家内の判断は以下の理由から正しいと思っています。①米ドル建て社債の利回りはピークに近い。②トヨタの米ドル建て社債の利回り(4.71%)は、米国高配当株の利回りより高い。・VYM、…
皆さん、こんにちは!さて、投資方針に基づき、米国債 4.625% 2044/5/15満期(利回り 4.775%)を注文しました。500USD程度ですが・・・。 ↓ ↓ ↓ *まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???これは、昨年末に報告した投資方針どおりに、投資目的別に証券口座の中身を統一していく一環です。SBI証券口座では、米国債、米ドル建て社債を購入していきます。 ↓ ↓ ↓ 今回、みずほファイナンシャルグループの米ドル建て社債から10万円程度の利金を頂きました。それで米ドル建て社債を購入したかったのですが、最低買い付け額面は1,000~2,…
皆さん、こんにちは!さて、投資方針に基づき、米ドル建て社債を購入しました。その銘柄は、ウェルス・ファーゴ 4.65% 2044/11/4満期 劣後債です。 ↓ ↓ ↓ *まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???これは、昨年末に報告した投資方針どおりに、投資目的別に証券口座の中身を統一していく一環です。 ↓ ↓ ↓ SBI証券の口座では、VOOを売却し、ウェルス・ファーゴの劣後債を購入しました。この結果、SBI証券の口座の中身は、米国債、米ドル建て社債と預かり金だけとなりました。また、ウェルス・ファーゴの劣後債を購入した理由は、①満期20年以下で…
皆さん、こんにちは!さて、先日、私の保有する米国債、米ドル建て社債を公開した際に、ほとんどが米ドル建て社債だったので、一部の方に「米ドル建て社債だけに投資すればいいんだ!」という印象を与えてしまいました(反省!)私は、家内の投資先も把握しており、夫婦で最適なアセットアロケーションになるように投資先を分散しています。そのため、本日は家内が保有する米国債、米ドル建て社債を公開しますので、トータルで参考にしてください。*まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・??? これが家内の保有する米国債、米ドル建て社債の一覧です。家内は保守的なので、約65%が米国債…
皆さん、こんにちは!さて、前回、野村證券で運用していた米ドル建て社債が償還を迎えたことを機に、複数の証券口座の中身を整理したことを報告しました。今回は、米国債、米ドル建て社債をどのように整理したかを報告します。*まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・??? 今回の米国債、米ドル建て社債の整理結果は以下のとおりです。1.野村證券。<償還>・トヨタモータークレジット 1.830% 2024/12/17満期 利付債<売却>・トレジャリーストリップス - 2046/2/15満期 割引債 ・トレジャリーボンド 4.125% 2053/8/15満期 利付債2.…
皆さん、こんにちは!さて、米国債、米ドル建て社債の運用状況を報告します。皆様の参考になれば幸いです!・・・まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです ↓ ↓ ↓・・・???1.米国債、米ドル建て社債は主にSBI証券の口座で運用しています。保有銘柄はこんな感じです(一部抜粋)。 ↓ ↓ ↓ 2.評価損益は、こんな感じです。米国債、米ドル建て社債は外貨建債券という名称で示されており、この表を見ると「評価損益が+3.48%しかない!?」と思われるかもしれませんが、実はもっとあるのです。私は、米国債、米ドル建て社債の利金(利子)で外貨建てMMFを購入し、ある一定金額に達すると米国…
皆さん、こんにちは!さて、仲の良い社長さんから、「N証券の営業パーソンからトヨタの米ドル建て社債を勧められて〇千万円程購入したが、最近の債券安で損失が発生している。売却したほうがいいのだろうか?」との相談を受けました。社長さんが購入したのは次の債券です。 ↓ ↓ ↓ まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???社長さんへは、次のように回答しました。「米ドル建て社債は、利金(利息のこと)が2回/年発生し、償還日まで、その額は変わらない。また、償還日には元本がそのまま帰ってくるので、途中で売却すべきではありません。」社長さんの質問は続きます。「2028…
皆さん、こんにちは!さて、YouTube動画の紹介第114弾、今回は、和の心を愛する能登ちゃんの動画です。 ↓ ↓ ↓ まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???能登ちゃんの動画のポイントは、退職後に、①利率0.1%で預けて、毎年預貯金を取り崩していく生活がよいか?それとも、②メガバンクの普通社債に預けて、元本は維持しながら、毎年利率5%の利息を楽しむ生活がよいか?もちろん、②(後者)がいいですね!ということです。ここでの、普通社債とは、米ドル建て社債の意味です。・・・実は、私も能登ちゃんに影響されて、米ドル建て社債をそれなりに保有しています。こ…
皆さん、こんにちは!さて、先日、法人口座の投資方針変更について報告したのですが、読者の方から「もう、米ドル建て社債は売却したのですか?」との質問を受けました。 いつも言葉足らずですいません!こちらはブレずに、米ドル建て社債は個人口座でしっかり保有しています。 ↓ ↓ ↓ *下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???前回の法人口座の保有資産の変更により、我が家のアセットアロケーションは、米国株インデックスの割合が増え、Jリート、インフラファンドの割合が減っています。米国債、米ドル建て社債の割合は変わっていません。<変更前> ↓ ↓ ↓ <変更後> ↓ ↓…
【資産運用】ドル建社債を購入してから利払い日を迎えました~三井住友フィナンシャルG劣後債~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 今日は買ったことをすっかり忘れそうな勢いですが(;^_^A ドル建て社債についてです。 ついに利払い日を迎えました。 (利息が貰えます) 買った時の話↓↓ kabuchan225.com ドキドキしますね。 税金がひかれるのは覚悟できてますけどね(;^_^A まず私が購入した社債ですね。 こちらになります。 残高を確認すると増えてました。 (1/18現在) 内訳みると、49ドル増えてます。 税金がね~結構取られるんですよね。 外国債券はSBI証券で購入してます。 では、ざっくり利率6%(6.184%)で計算します。 2000ド…
1~2月にかけて、米国債、米ドル建て社債の利息の入金がピークを迎えます!
皆さん、こんにちは!さて、1~2月にかけて、米国債、米ドル建て社債の利息の入金がピークを迎えます。まず、最初に入ってきたのが、次の2件。 ↓ ↓ ↓ *下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???現時点で入金したのは、下表の黄色のセルです。利払い日を見ると、年の前半では1~2月に集中しているのが分かります。(概算ですが、半年で50万円程度が入金される予定です。) ↓ ↓ ↓ 生債券の運用は非常に楽ですね!生債券を保有しているだけで、満期まで、毎年4~6%の利金(利息)が入ってきます。そして、満期になると、元本がほぼ100%償還されます!・・・!!!「JU…
ごましおです。 円建て社債をなんの勉強もせずに購入してしまったので、その後ある程度の勉強をしました。 そして次に購入した債券が米ドル建て社債です。 ドル建て社債 ドル建ての債券については、米国債も社債も種類が豊富です。特に最近は米国金利が上
皆さん、こんにちは!さて、家内がニコニコしながら、私の秘密基地(書斎)に入ってきました。まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???家内が手に持っていたのは、こちらです。「外国証券 利金支払いのお知らせ」(野村證券)! ↓ ↓ ↓ 予定どおり50,835円の利息が入っていました! これを見て、家内はニコニコしていたんですね(笑) ・・・これを見て思ったのは、「米国債投資は楽だな!」ということです。利回りが高い時に購入すれば、(米国がデフォルトに陥らない限り)償還日まで決められた高い利息が定期的に入ってくる。そして、償還日には、決められた金額が返って…
ごましおです。 私は現在、ポートフォリオの25%程度を各種債券で運用しています。 その内容は米国債、ドル建て社債、円建て社債、ドル建て債券ETF、円建て債券ETFです。 それぞれの債券には特徴があり、メリット・デメリットも異なります。 債券
米国債、米ドル建て債券のポートフォリオが完成。これで老後は安心!(3)
皆さん、こんにちは!さて、このシリーズの第1回記事で「米国債、米ドル建て債券のポートフォリオが完成」と報告したばかりですが、またまた、米国債、米ドル建て債券を購入してしまいました!米国債、米ドル建て債券を購入すれば、満期まで4~6%の利回りが確保されるという安心感+満足感は、他の商品では味わえませんね(笑) <参考>第1回記事はこちら。 ↓ ↓ ↓ 下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・??? 今回購入したのは、下表の緑色セルのものです。 ↓ ↓ ↓表.1 至誠君の米国債、米ドル建て債券 表.2 至誠君ママの米国債、米ドル建て債券 この結果、夫婦合体(?…
皆さん、こんにちは!さて、表題の言葉は、私の知り合いから言われた言葉です。彼は、私がプライベートカンパニーを設立して、資産運用を行っているのを聞いて、「何に投資すればいい?」と、聞いて来ました。私が、「今は米国の政策金利が高止まりしていて、米国債、米ドル建て社債だと、利回り5%~7%の高利回り商品がある。今は、それらに投資する絶好のタイミングだと思う。」と回答した時の言葉です。「米国債なんか、ぜんぜん面白くない!」まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???彼が言うには、「至誠君は、運用資産が大きいから、利回り5%でも大きな金額になるけど、僕の場合…
米国債、米ドル建て債券のポートフォリオが完成。これで老後は安心!
皆さん、こんにちは!さて、米国株インデックスが絶好調に変わりましたね!私は、NISA枠以外のVTI、VOO、QQQをすべて売却したので直接の恩恵にあずかれませんでしたが、代わりに、それらの売却金で米国債、米ドル建て債券を購入し、当初計画した債券のポートフォリオが完成しました。これで老後は安心です!・・・たぶん(笑)まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???1.私の米国債、米ドル建て債券のポートフォリオです。 ↓ ↓ ↓ こちらが、アセットアロケーションです。これから分かるように、高利回りを狙った、攻めたアセットアロケーションになっています。リスク…
皆さん、こんにちは!さて、先が見えない状況が続いています。ウクライナ戦争、中東のテロ、全米自動車労組のスト、アメリカのインフレと政策金利の上昇、それらに伴う日米の株価下落・・・。そして、米国国債の逆イールドカーブが、ついにフラット化してしまいました。 ↓ ↓ ↓ 逆イールドカーブが解消されると、リセッション(景気後退)が来ると言われているのですが・・・。(注)ネット情報です。 まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???(動きようがないので月初に決めたとおり、)アメリカ政府に養ってもらうため、米国債、米ドル建て債券を買い進めています。 状況は以下の…
皆さん、こんにちは!さて、前回は米国国債(生債券)の選定方法について説明したので、今回は、米国社債(米ドル建債券、生債券)の選定方法について説明したいと思います。ここで私が説明するのは、以下の方を対象にしています。①利益(税引き前)は4~6%で良いので、リスクをあまり取らず、毎年、確実に利益を得たい方。②米国債券を満期まで保有できる方(金銭的な余裕のある方)。③米国国債よりも、もう少し高い利益を得たい方。まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???2.米国社債。 米国社債は企業が発行したものであり、企業が倒産した場合、社債の価値が大きく棄損するリス…
【資産運用】米国債に続いて米ドル建社債を購入してみた~利率6%超の米ドル建劣後債~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 今回は米国債の続きでもあります。 私の老後のために、資金を確保するために始めました。 kabuchan225.com ざっくりですが、40ドルを20年ちょっと預けて100ドル(ゼロクーポン)になるわけですが。。。 老後は増えたお金で、スタバやコメダ等でおひとり時間を楽しめればと思います。 こういったご時世だからか、私が米国債を購入したブログのアクセスも増えてきました。 ちゃんと検索エンジンでヒットしているのが嬉しいです。 ありがとうございます。 なぜ急に初心者の米国債がアクセルが増えたのかというと。。。 アメリカ10年債券利回…
こんちは、ごんべ@米ドル建て個別債券PF公開!です。3連休ということで保有資産の整理をしています。このブログは「ごんべ個人の株式(日本)運用」をメインで書いていますが、今回は米ドル建て資産(個別債券+ETF)について整理してみます。表題に債券PFと書きましたが、昨年の10月~12月にSBI証券で買えた債券に集中しているのでPFと呼べる感じではないですね😣債券PFで理想的なのは「ラダー型」だと思いますが、ネット証券では購入できる債券の種類が限られるので難しいかな。まだ