メインカテゴリーを選択しなおす
#御朱印
INポイントが発生します。あなたのブログに「#御朱印」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
熊野三山 熊野速玉大社
最後に訪れたのは、熊野速玉大社こちらも、近くの河川敷に広い駐車場があるようです🅿️観光バスもきますが、神社周辺の道は少し狭いので注意してください熊野速玉大神と…
2023/12/21 06:01
御朱印
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
法華経寺と御朱印♪
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 2017年5月4日のGW中に別ブログフレンドさんと地元散策をしてきまし…
2023/12/21 00:38
滋賀県・白髪神社♪
白髪神社(しらひげじんじゃ)2023.12/8(金) メタセコイア並木からランチをして、帰りは大津方面から帰ることにしました。 滋賀県は何度も行っておりま…
2023/12/20 15:50
熊野三山 大斎原と熊野本宮大社
続きまして…河川敷にキャンピングカーを停めて、向かった先は、かつて、熊野本宮大社があった大斎原日本一の大鳥居です大斎原と書いて、おおゆのはらと読みます今まで見…
2023/12/20 05:58
二見輿玉神社(ふたみおきたまじんじゃ) 伊勢神宮参拝前のみそぎの場。@三重県伊勢市 伊勢神宮参拝前の夫婦岩とカエルの彫刻に癒され、ドラクエウオークのお土産もゲットしましょう。
三重県伊勢市の二見興玉神社です。 古来からのお伊勢参りのルートは二見興玉神社でみそぎをすませてから、伊勢神宮(外宮)⇒伊勢神宮(内宮)⇒朝熊岳の順で回るとされています。 海岸から見える夫婦岩と、境内に数多く鎮座するカエルの彫刻に癒されます。
2023/12/19 14:43
【日光・輪王寺_1】日光は 山・神・仏 一緒くた|60歳からの御朱印めぐり〔067/541〕
輪王寺の三仏堂に祀られている三体のご本尊は、日光三山の神様とそれぞれ結びついています。
2023/12/19 13:43
江洞窟の御朱印|光の輪が出現する洞窟霊場(香川県小豆郡土庄町)
所在地香川県小豆郡土庄町札 所小豆島八十八ヶ所 第60番由 緒平安時代初期、空海(弘法大師)が小豆島を巡り歩いて教えを説いていた際、海の被害を鎮めるために自ら刻んだ弁財天像を洞窟内に安置。それが江洞窟の始まりといいます。その他、江戸時代に江
2023/12/19 11:42
三峯神社(秩父)
以前から行ってみたいと思っていた三峯神社。 「行ってみたかった」で終わらせない、これも終活の一つなのかな。 私の父は61歳になったその月に亡くなったので、私自身も「人生は短いのだ、悔いの無い様に生きよう」と考えるようになりました。 でも…遠
2023/12/16 12:28
梅宮大社 (京都 右京区)
2016年4月のお出かけ記事になります。梅宮大社京都府京都市右京区梅津フケノ川町30主祭神酒解神酒解子神大若子神小若子神↑クリックすると大きくなります。額社号標「官弊中社梅宮神社」と書かれています。梅宮神社は旧称だそうです。鳥居額随身門お酒の神様なので、酒樽が奉納されています。手水舎手水と水口舞殿拝殿 狛犬さん本殿本殿の東側にまたげ石と言う2個の丸石があり、これを跨げば子が授かると言われています。本殿の西...
2023/12/16 12:05
那智大瀧 飛龍神社
いよいよ・・・いよいよですよいつその姿を拝めるのかと思っていましたが、ついに現れました三重塔と那智の滝ちょっと滝が小さい写りになっちゃってるけど、この風景が見…
2023/12/16 07:53
太皷谷稲成神社の御朱印|日本五大稲荷の1社|映える千本鳥居(島根県鹿足郡津和野町)
所在地島根県鹿足郡津和野町後田409祭 神・宇迦之御魂神(稲荷大神)・伊弉冉尊(熊野大神)由 緒1773年、津和野藩7代藩主・亀井矩貞が、津和野藩の安穏鎮護と領民安寧を祈願するため、京都・伏見稲荷大社から御分霊を勧請し、三本松城(津和野城)
2023/12/15 18:12
鷲原八幡宮の御朱印|日本唯一!室町時代の原型をとどめる流鏑馬馬場|(島根県鹿足郡津和野町)
所在地島根県鹿足郡津和野町鷲原 イ632−2祭 神主祭神・誉田別尊(応神天皇)・息長足姫尊(神功皇后)・玉依姫命配祀神・天於受女命・大山祇命・宇迦能魂命・菅原道真・佐陀比古命 ・大己貴命・水波乃女命・新田義興・國常立命・加具土命・素盞嗚命・
2023/12/15 08:48
熊野三山 熊野那智大社と青岸渡寺
まだかまだかと思っていると、いつのまにか大門坂は登りきったようですここから参道入口ですヤッター267段の大門坂の石段を上り、ここから467段の階段…正念場だあ…
2023/12/15 05:57
【日光二荒山神社】二荒山 ニコウNIKKO 世界遺産|60歳からの御朱印めぐり〔066/541〕
二荒山(ふたらさん)神社は男体山(二荒山)を御神体山とする神社であり、「日光の社寺」として世界文化遺産に登録されています。「日光」の地名に深い関係があります。
2023/12/15 00:09
熊野古道 大門坂
11月25日(土)朝7時前なかよくけんかできずに、目的地である【大門坂駐車場】に到着お手洗いもあるので、ここで車中泊した車もいたのかなこちらは、無料駐車場で観…
2023/12/14 06:25
京都旅行3日目
京都最終日は、旅行誌で知った「花手水」を見てみたくって勝林寺へ。 その前に東福寺。東福寺は臨済宗のお寺だったんだ。 「重機も何もない時代によくもまあこんなに大きな建築物をどうやって造ったのよ…」っていう独り言を京都に来て何度呟いたことか。
2023/12/13 21:12
曾屋神社/神奈川県秦野市
目次基本情報御由緒御朱印境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:曾屋神社御祭神:水波能売命・伊邪那美命・誉田別命・事代主命・加茂別雷命・菊理比売命社格等:郷…
2023/12/13 19:03
にゃん歩道29歩目〜【八坂神社】11月の猫
12月2日(土)11月の猫の御朱印をいただきに、太田市の八坂神社さんへ 年末近くなると、御朱印授与期間が短くなったり、書き置きになったりするので、今月は要チェ…
2023/12/13 05:58
【田名部神社】青森県むつ市
青森県むつ市にある田名部神社。歴史や境内の雰囲気、御朱印の有無を紹介。 某バンドの楽曲にでてくる場所についても…。
2023/12/12 01:14
【新館神社】青森県上北郡七戸町
神社の基本情報神社名 : 新館神社住所 : 〒039-2403 青森県上北郡東北町新舘八幡7御朱印 : 御朱印有り創立年 : 正治元年(1199)御由緒 ・ 歴史南部藩の祖・南部光行が藤原征伐の功績により鎌倉幕府より南部地方の知行を認めら
【早池峰神社】岩手県花巻市
神社の基本情報・ 神社名 : 早池峰神社・ 住所 : 〒028-3201 岩手県花巻市大迫町内川目第1地割1・ 御朱印 : 御朱印有り・ 創立年 : 大同2年(807)・ 創設者 : 田中兵部・始閣藤蔵御由緒 ・ 歴史正安2年(1300)
【熊野奥照神社】青森県弘前市
1613年に再建されてから現在まで残る弘前市内最古の本殿は国の重要文化財に指定されている【熊野奥照神社】。 400年以上の歴史を誇る本殿は華やかな装飾はない簡素だが、その造り・手法は歴史を感じさせる。 カエルをお祀りしている。カエル→無事カエル→交通安全、という洒落も利いたカエルの御利益にも注目。
寒かったけど、雪の中を泳ぐ鯉見れたから
同じ場所なのに季節が違うだけで印象がガラリと変わる。今回参拝した神社の写真はそういう雰囲気も見ていただけたらいいなぁ、と思う。何かしらの縁があって参拝したが、正直な話冬場は運転が怖い。雪が降り数日後に落ち着いたあたりに行くのがベスト。道路も参道も落ち着いているから。
2023/12/12 01:13
なるほど。これが古刹というやつか…
津軽三十三観音霊場十番札所・津軽弘法大師第十二番札所の朱印所。また津軽三十三観音霊場第九番札所としても機能している。 本堂の柱は400年ほど前の歴史ある材料を再利用しているとのこと。江戸時代の材料を流用している場所が多いとのこと。参詣時に神様や仏様の息吹だけでなく、歴史を感じることもできる場所。
2023/12/12 01:12
招き猫的な存在かな?
諏訪稲荷神社は新井田川の沿岸・その近くに鎮座する神社の一つ。筆者が以前参拝し、記事にも上げた神社である川口神社(御前神社)や大祐神社の名前が、当神社の歴史の中で出てくる。古来から親交があったことがうかがえる。
【黒石神明宮】狛犬の顔が特徴的?【黒石神明宮】
黒石神明宮の近くには、黒石八幡宮・東照宮だけでなく、津軽三十三観音霊場の札所の一つである法眼寺もある。東照宮や札所の様に有名ではないかもしれないが、境内はピリッとした身が引き締まる空気を持っている。大通りに面していない分、他の二つとは違い静かな雰囲気での参拝ができるだろう。
2023/12/12 01:11
法眼寺/地蔵院の近くにある文化財
愛宕山地蔵院の近くに鎮座される法眼寺。行こう行こうと思いながらも素通りしていたが、地蔵院の近くということもあり訪問することに。参拝後、なぜ今まで素通りしていたのか…? 目次 基本情報歴史法眼寺にある文
2023/12/12 01:10
関東日帰り23秋-東急横浜編(4) 東急世田谷線 宮の坂駅 ~「えのでん」と「たまでん」と豪徳寺の招き猫~
下高井戸駅から三軒茶屋行きで東急世田谷線を折り返しました。復路ではひと駅だけ途中下車しようと思います。南に進んで3駅目、宮の坂駅で下車することにしました。 宮の坂駅は東京都世田谷区宮坂にある東急世田谷線の停留場。彦根藩・井伊家の菩提寺として、そして「招き猫」が知られる豪徳寺の最寄り駅です。駅構造は相対式ホーム2面2線の棒線構造で、西側ホームが下高井戸方面、東側ホームが三軒茶屋方面のりばとなります。東...
2023/12/11 18:47
茨城紅葉巡り⑦花園神社〜花園渓谷へ
おはようございます茨城縦断紅葉巡りの続き11月21日お宿を出発して1時間半弱茨城県北茨城市花園神社征夷大将軍・坂上田村麻呂の創建と伝えられている歴史ある神社で…
2023/12/10 07:20
群馬旅行~その4!富岡製糸場の前に龍光寺と永心寺と御朱印♪
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 前回の続きです(^^)/2016年10月21~22日で群馬の伊香保温泉…
2023/12/10 00:27
門前仲町!富岡八幡宮と御朱印♪
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 2017年1月17日に前の年に結婚した上の娘の新居が深川で富岡八幡宮…
2023/12/10 00:26
【日光東照宮_3 】日光に います黄金の 大権現|60歳からの御朱印めぐり〔065/541〕
(「日光東照宮_2」より続く) 陽明門を入ると、御本社が現れます。
2023/12/09 23:18
豪徳寺に行ってきましたの巻②
こんばんは〜!昼間に台風みたいな強風が吹いたそうで。帰ってから大奥に聞きました。屋内で仕事をしていたので全然分かりませんでした。これも平和なんですかねぇ?でも仕事の方は最近、息子と同じくらいの女上司に怒られっぱなしでどうも嫌われてしまったようです。胃酸を
2023/12/07 20:37
出雲大社相模分祠/神奈川県秦野市
目次基本情報御由緒御朱印御朱印帳境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:出雲大社相模分祠御祭神:大国主大神社格等:ー鎮座地:神奈川県秦野市平沢1221最寄駅…
2023/12/06 19:48
【伊豆半島】西伊豆町 ツキノワグマ出没目撃情報
日時:令和5年10月26日 夕方ごろ 住所:静岡県西伊豆町一色堀坂 状況:クマと思われる動物1頭の目撃情報 現場:林道堀坂線沿い※沿線にオートキャンプ銀河、伊豆八十八ヶ所霊場第82番札所「慈眼寺」、堀坂川などがある ...
2023/12/05 22:51
GLAYライブ前に、お上りさんツアー(笑)
11月30日GLAY HIGHCOMMUNICATIONS TOUR 2023-The Ghost Hunter-武道館初日…に行く前の話を書きます。まずはですね、出社&飲み会のダンナを新幹線駅までダッシュで送り、家に戻って友達のお迎えの車で在来線駅から有楽町へ向かいました。GLAYライブ前のお上りさんツアーが始まりました(笑)有楽町にも「TruffIe BAKERY」のお店ができていて、あまり並んでいなかったので、すでにパンを買って荷物を増やすというね 開店と同時に「...
2023/12/05 17:14
【日光東照宮_2 】「人もいる!」おもろ過ぎるよ 陽明門|60歳からの御朱印めぐり〔065/541〕
陽明門は金箔や組物、彫刻などで装飾されています。彫刻には霊獣が多いですが、人物像もあります。
2023/12/05 14:51
群馬旅行~ その3 榛名神社と御朱印に美味しいお豆腐料理♪
2023/12/04 23:19
群馬旅行~その2 伊香保神社と御朱印♪
2023/12/04 23:17
世界遺産を巡る!和歌山1日目☆総括
約4時間、休憩なしの歩きっぱなしで楽しんだ高野山『世界遺産 高野山 奥之院』弘法大師が入定されている聖地【奥之院】駐車場を出発したころから、女性の僧侶の方とず…
2023/12/04 07:23
息子殿の手術
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 連勤が終わり、 明日から、連休が始まるのですが、 息子殿が、 親知らずを抜く為、 口腔外
2023/12/03 23:13
初夏の翔んで山梨一人旅 恵林寺編
こんばんは。新しいカメラを買って、早10か月。撮影した画像はカメラ本...
2023/12/03 19:16
「正倉院展」など見所満載!1泊2日で行く秋の奈良旅2023(後編)
奈良市の中心部、奈良公園の敷地内にある「奈良国立博物館」で毎年開かれる「正倉院展」の様子や「秋夜の奈良旅2023」・「メモリアル燈花会」の様子などを中心に奈良の魅力をご紹介します。1泊2日の奈良旅行記の後編です。
2023/12/01 14:19
世界遺産 高野山 根本道場 大伽藍
世界遺産3つめは、根本大塔高野山で、奥之院・金剛峯寺・根本大塔と、絶対に行っておきたいと思っていた3か所は、これで制覇です中門で、まず目を見張ったのが四天王北…
2023/12/01 06:45
西国三十三所満願お礼参り(比叡山延暦寺 根本中堂)
11月26日、西国三十三所満願お礼参りで、比叡山延暦寺を訪れました。道中の比叡山ドライブウェイの展望スポットからの京都市内の雲海です。滋賀県側の琵琶湖の風景です。紅葉がきれいです。延暦寺東塔エリアの駐車場から今日の第一目的である根本中堂へ向かいます。大講
2023/11/30 23:52
【伏見稲荷】食べ歩きを満喫♡映えスポットが盛りだくさん!
昨日の続きです伏見稲荷参拝をした後『【伏見稲荷参拝】行ってみたかった千本鳥居と可愛い白狐絵馬♡』娘の小学校代休日に2人で京都へプチ旅行へ行った昨日の記事の続…
2023/11/30 09:55
世界遺産 高野山 金剛峯寺
続いて訪れたのは、キャンピングカーを止めた駐車場の前にあります、金剛峯寺御朱印をいただく都合で、奥之院から先に行ってきました金剛峯寺は、高野山真言宗の総本山の…
2023/11/30 06:39
井土ヶ谷住吉神社/神奈川県横浜市
目次基本情報御由緒御朱印境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:井土ヶ谷住吉神社御祭神:底筒男命・中筒男命・表筒男命・神功皇后相殿神:天照皇大神・伊邪那美命…
2023/11/30 00:31
北海道神宮へ御朱印巡り
『六花亭 円山店』の喫茶室でお茶をした後、円山公園に隣接する北海道神宮へ御朱印巡り。5つあるうちの一番新しい令和の鳥居をくぐり。 手水舎で手を清め。 …
2023/11/29 17:52
【伏見稲荷参拝】行ってみたかった千本鳥居と可愛い白狐絵馬♡
娘の小学校代休日に2人で京都へプチ旅行へ行った昨日の記事の続きです『【伏見稲荷】オープンほやほや!ちいかわもぐもぐ本舗へ行ってきました(о´∀`о)』作品…
2023/11/29 17:17
次のページへ
ブログ村 1551件~1600件