メインカテゴリーを選択しなおす
ついに円安終わる?146円台へ!【52週目】トラリピ世界戦略
バンコクで修業中(@lukehide)の妻『ひろこ』が資金300万円で『トラリピ世界戦略』運用中。 : ドル円が絡まない #AUDNZD #USDCAD #EURGBP の3つの通貨ペアで世界に分散投資。 12月は動きの多い月なので期待は大
【2023年11月】月次報告(利確額132,893円)トライオートFXで月10万円7カ月継続中!年間100万突破!
2023年11月のトライオートFXの利益は、132,893円でした。不労所得を月10万円以上稼ぐまでの経過と運用方法を公開中です。
【ATRを用いたボラティリティ検証】USD/CHF(設定見直したほうがいいかも)
自動売買トライオートFXを利用している筆者による、ATRを用いたボラティリティを検討しました。USD/CHFの最適な利確幅が決定できます!?
色鮮やかな紅葉の中、EA達の色はプラス色に染まったか・・・ 独断と偏見で選んだ自動売買EAの2023年 10月度ランキング発表!!
【ATRを用いたボラティリティ検証】EUR/GBP(設定見直したほうがいいかも)
自動売買トライオートFXを利用している筆者による、ATRを用いたボラティリティを検討しました。EUR/GBPの最適な利確幅が決定できます!?
トライオートFX 週次運用実績(2023年11月20日~11月24日)+8,722円
【トライオートFX運用実績をブログで公開】2023年11月20日週は全体的に落ち着いた動きでしたが、前週から続いている円高の動きで「豪ドル/円」は一時96.8円台まで下げて決済がありました。「ユーロ/英ポンド」は、利益確定のため一部ポジションを手動決済しています。その結果、週次運用実績は8,722円の利益となりました。
【ATRを用いたボラティリティ検証】AUD/NZD(設定見直したほうがいいかも)
自動売買トライオートFXを利用している筆者による、ATRを用いたボラティリティを検討しました。AUD/NZDの最適な利確幅が決定できます!?
【月々のドローダウン確認】基本3通貨ペアまとめ(AUD/NZD,EUR/GBP,USD/CHF)
みなさん、こんにちはblogminihomerです。紆余曲折を経て、2023年1月からトライオートFXを本格的に運用し、2023年5月から月平均10万円の不労所得を得ています。この記事ではそんな私のトライオートFXの自動売買グループの3通過ペア基本4セットにおける、ドローダウンにつ
【月々のドローダウン確認】AUD/NZD:バランス型(含み損少なくやはり優秀)
自動売買トライオートFXを利用している筆者の、おすすめの基本セットAUD/NZD:バランス型の月々の評価損額を検討してみます。最も含み損を抱えるといくらになるのか?
トラリピ 週次運用実績(2023年11月20日~11月24日)+14,372円
【トラリピ運用実績をブログで公開】2023年11月20日週の前半は前週からのドル売りの流れが続いていて「豪ドル/米ドル」「NZドル/米ドル」を中心にで決済がありました。また、カナダ9月小売売上高が大幅に上方修正されて「米ドル/カナダドル」でも決済が増えました。その結果、週次運用実績は14,372円の利益となりました。
【月々のドローダウン確認】USD/CHF:バランス型(実は’23/7がハイライト)
自動売買トライオートFXを利用している筆者の、おすすめの基本セットUSD/CHFの月々の評価損額を検討してみます。最も含み損を抱えるといくらになるのか?
ループイフダン 週次運用実績(2023年11月20日~11月24日)3,886円
ループイフダン2023年11月20日~11月24日の運用実績について、運用している通貨では大きなイベントがなく、全体的に小幅な値動きでしたが「豪ドル/NZドル」「メキシコペソ/円」で少し決済がありました。この結果、週次運用実績は3,886円となりました。11月第4週目までの累計は27,951円の利益となっています。
【月々のドローダウン確認】EUR/GBP:バランス型(含み損少なくやはり優秀)
自動売買トライオートFXを利用している筆者の、おすすめの基本セットEUR/GBPの月々の評価損額を検討してみます。最も含み損を抱えるといくらになるのか?
バンコクで修業中(@lukehide)の妻『ひろこ』が資金300万円で『トラリピ世界戦略』運用中。 : ドル円が絡まない #AUDNZD #USDCAD #EURGBP の3つの通貨ペアで世界に分散投資。 今週は『USD/CAD Half
11月20日週のトライオートFXの利益は、25,313円でした。不労所得を月10万円以上稼ぐまでの経過と運用方法を公開中です。
【そんなにほったらかさない】ドローダウンとは(blogminihomer用語集)
ドローダウンとは、どういう意味なのか。blogminihomerなりに紹介します。一般的な用語に加え、本ブログ内の用語も紹介していきます。
【月々のドローダウン確認】AUD/NZD:チャートメイク(両建ては常に評価損有り)
自動売買トライオートFXを利用している筆者の、おすすめの基本セットAUD/NZDの月々の評価損額を検討してみます。最も含み損を抱えるといくらになるのか?
トラリピ 週次運用実績(2023年11月13日~11月17日)+20,819円
トラリピ2023年11月13日週は、14日発表の米国CPIが市場予想を下回りドルが売られて、「豪ドル/米ドル」「NZドル/米ドル」で決済が多くありました。その他の通貨ではメキシコペソも上昇し対円で一時8.75円台まで進み「メキシコペソ/円」でも決済がありました。その結果、週次運用実績は20,819円の利益となりました。
【最大ドローダウン考察】AUD/NZD:バランス(チャートメイクより安全)
自動売買トライオートFXを利用している筆者の、おすすめのAUD/NZD:バランス型の基本セットの最大ドローダウン額を考察してみます。最も含み損を抱えるといくらになるのか?を考えます
【最大ドローダウン考察】EUR/GBP:バランス(ここ5年くらいを想定)
自動売買トライオートFXを利用している筆者の、おすすめのEUR/GBPの基本セットの最大ドローダウン額を考察してみます。最も含み損を抱えるといくらになるのか?
トライオートFX 週次運用実績(2023年11月13日~11月17日)+8,902円
トライオートFXの2023年11月13日週は、14日発表の米10月CPIが市場予想を下回り、ドルが売られて豪ドルが対米ドルや対円でも上昇しました。豪の7-9月期賃金指数では前期比+1.3%と過去最高の伸びで「豪ドル/円」は一時98.5円台まで上昇し決済が多くありました。その結果、週次実績8,902円の利益となりました。
【最大ドローダウン考察】USD/CHF:バランス(過去20年は想定外)
自動売買トライオートFXを利用している筆者の、おすすめのUSD/CHFの基本セットの最大ドローダウン額を考察してみます。最も含み損を抱えるといくらになるのか?
【最大ドローダウン考察】AUD/NZD:チャートメイク(過去20年は想定外)
自動売買トライオートFXを利用している筆者の、おすすめの基本セットの最大ドローダウン額を考察してみます。最も含み損を抱えるといくらになるのか?
ループイフダン 週次運用実績(2023年11月13日~11月17日)10,352円
ループイフダン2023年11月13日週の運用実績、今週はメキシコペソが上昇して一時8.75円台まで進み決済が多くありました。「米ドル/スイスフラン」はフラン高に振れ新規ポジションのみで決済はありません。今月から再稼働した「豪ドル/NZドル」も決済が少しずつ入りはじめています。この結果、10,352円の利益となりました。
【そんなにほったらかさない】年間実現損益100万円オーバー!
トライオートFXの年間実現損益が、100万円を超えました!!不労所得を月10万円以上稼ぐまでの経過と運用方法を公開中です。
【そんなにほったらかさない】レンジとは(blogminihomer用語集:知らないままにしない)
レンジ、レンジ相場とは、どういう意味なのか。blogminihomerなりに紹介します。一般的な用語に加え、本ブログ内の用語も紹介していきます。
【トライオートFXシミュレーション】基本4セット設定のみで運用したら
自動売買トライオートFXを利用している筆者の、おすすめの基本4セットの自動売買グループ設定の、トライオートFXで利用可能なシミュレーション(バックテスト)機能を紹介します
【トライオートFXシミュレーション】2023年3月時点のセット(これで1年運用するつもりだった)
自動売買トライオートFXを利用している筆者の、おすすめの基本4セットを拡張した2023年3月時点の設定での、トライオートFXのシミュレーション(バックテスト)機能を紹介します
11月13日週のトライオートFXの利益は、24,498円でした。不労所得を月10万円以上稼ぐまでの経過と運用方法を公開中です。
トラリピ世界戦略【50週目】米国金利下がっても日本円が弱すぎ!
バンコクで修業中(@lukehide)の妻『ひろこ』が資金300万円で『トラリピ世界戦略』運用中。 : ドル円が絡まない #AUDNZD #USDCAD #EURGBP の3つの通貨ペアで世界に分散投資。 米国金利下がっても日本円が弱すぎ!
トラリピ 週次運用実績(2023年11月6日~11月10日)+9,582円
トラリピの2023年11月6日から11月10日週は、7日開催された豪州準備銀行(RBA)会合で市場予想通り0.25%の利上げを決定しましたが、声明文で追加利上げに関する表現が弱められ、豪ドルが一時下落して「豪ドル/NZドル」「豪ドル/円」を中心に決済がありました。その結果、週次運用実績は9,582円の利益となりました。
プラス着地したのがボイジャーXと一目均衡表EAとAnomalyKidsの3つでした。 稼働し始めたDorayaki_v2は軽傷ですみましたので、今後に期待で不具合がないか確認中です( ゚Д゚)
【そんなにほったらかさない】ビルダー機能とは(blogminihomer用語集:知らないままにしない)
ビルダー機能とは、どういう意味なのか。blogminihomerなりに紹介します。一般的な用語に加え、本ブログ内の用語も紹介していきます。
トライオートFX 週次運用実績(2023年11月6日~11月10日)+47,937円
トライオートFXの2023年11月6日週は、7日開催されたRBA決定会合の結果を受けて豪ドルが下落したため「豪ドル/NZドル」「豪ドル/円」で決済がありました。また、今週「ユーロ/英ポンド」が上昇したので、利益確定のため一部ポジションを手動で決済しています。その結果、週次運用実績は47,937円の利益となりました。
ループイフダン 週次運用実績(2023年11月6日~11月10日)1,664円
ループイフダン2023年11月6日週について、「メキシコペソ/円」は先週一時8.6円台まで上昇して決済が多くありましたが、今週はもみ合いで決済がありませんでした。「米ドル/スイスフラン」も小幅な値動きで決済は少なめでした。この結果、週次運用実績は1,664円となり、11月累計は13,713円の利益となっています。
ループイフダン運用 通貨ペア設定・注文方法について(2023年11月)
ループイフダンの運用を開始して10か月が経過し、利益累計も219,805円と順調に推移していますが、最初に設定をする時は「どの通貨ペアを選択したら良いのか」「値幅はいくらが良いのか」など迷うことが多くありました。今回はループイフダンで実際に運用している通貨ペアと設定方法や注文方法について詳しくご紹介したいと思います。
トラリピ世界戦略【49週目】ドル円また151円台ってどうなん?
バンコクで修業中(@lukehide)の妻『ひろこ』が資金300万円で『トラリピ世界戦略』運用中。 : ドル円が絡まない #AUDNZD #USDCAD #EURGBP の3つの通貨ペアで世界に分散投資。 2022年12月の運用開始から12
【そんなにほったらかさない】自動売買FXで月2万円の安定した不労所得(複利の考え方)
自動売買トライオートFXを利用している筆者の、まずは安定して2万円以上の利益を得るための設定など紹介します徐々に設定を追加していく考え方も紹介しています
11月6日週のトライオートFXの利益は、26,701円でした。不労所得を月10万円以上稼ぐまでの経過と運用方法を公開中です。
【そんなにほったらかさない】通貨ペアとは(blogminihomer用語集:知らないままにしない)
通貨ペアとは、どういう意味なのか。blogminihomerなりに紹介します。その他FX用語や本ブログ内の用語も紹介していきます。
10月2日週のトライオートFXの利益は、28,614円でした。紆余曲折を経て、2023年1月からトライオートFXを本格的に運用し、2023年5月から月平均10万円の不労所得を得ています。この記事ではそんな私のトライオートFXの1週間の利益を報告していきます。目次1.blogminihomer
【自動売買グループ設定】(さらに拡大枠追加)USD/CHF:レンジ幅再拡大グループ
自動売買トライオートFXのUSD/CHF注文設定紹介します1年間の期間収益率20%超!想定レンジを超えてもあわてる必要はありません。
虎家蜜柑の「虎穴の計」ご紹介ページ 2023年11月8日の利益です。 USDCHFの成績利益:295円 AUDNZDの成績利益:133円 EURGBPの成…
10月9日週のトライオートFXの利益は、16,450円でした。紆余曲折を経て、2023年1月からトライオートFXを本格的に運用し、2023年5月から月平均10万円の不労所得を得ています。この記事ではそんな私のトライオートFXの1週間の利益を報告していきます。目次1.blogminihomer
【2023年9月】月次報告(124,715円)&トライオートFX設定
2023年9月のトライオートFXの利益は、124,715円でした。紆余曲折を経て、2023年1月からトライオートFXを本格的に運用し、2023年5月から月平均10万円の不労所得を得ています。この記事ではそんな私のトライオートFXの1か月の利益と実践しているトライオートFX設定をご紹介して
【自動売買グループ設定】(月1万円以上利確)AUD/NZD:チャートメイク ※主力
こんにちはこの記事では、トライオートFXの自動売買の設定(自動売買グループ)を紹介していきます。目次1.はじめに2.自動売買グループと考え方3.「チャートメイク」の使い方4.blogminihomerの設定紹介(AUD/NZD:チャートメイク) 1.はじめに●対
【2023年8月】月次報告(利確額111,483円)10万越え4カ月継続中!!
みなさん、こんにちは2023年8月のトライオートFXの利益は、111,483円でした。紆余曲折を経て、2023年1月からトライオートFXを本格的に運用し、2023年5月から月平均10万円の不労所得を得ています。この記事ではそんな私のトライオートFXの1か月の利益と実践しているトライオー
証拠金とは、どういう意味なのか。blogminihomerなりに紹介します。有効証拠金、必要証拠金など、一般的な用語・トライオートFXにおける用語に加え、本ブログ内の用語も紹介していきます。
虎家蜜柑の「虎穴の計」ご紹介ページ 2023年11月7日の利益です。 USDCHFの成績利益:301円 AUDNZDの成績利益:508円 EURGBPの成…