メインカテゴリーを選択しなおす
#リタイア生活
INポイントが発生します。あなたのブログに「#リタイア生活」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
月6万円の年金で貯蓄50万円の質素な暮らし
僕は月5万円ほどの年金と、アルバイト収入で、質素に暮らしていますが、それができるのも、独り者だから。つまり、自分の家計管理さえ、しっかりやっていれば、何とかなるのが強み。先日は川越の年金事務所に行ってきました。一階には、コエドビールもあります。僕と同程度の
2024/02/17 08:37
リタイア生活
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
温泉付きの別荘を検索してみる
リタイアする前にも 温泉付き別荘 を検索していたことがありました。 最近 また検索してみました。 リタイア前に見つけた すっごく理想的な別荘は あっという間に売れてしまったみたいで あんなに好条件の物件は出てきません。 でもまあ 見るだけでも楽しいものです。 今回も350万円の物件を見つけました。 500万円以下の物件もいくつか。 まあ、これは良いと思う物件は それなりに高いけどね。 温泉付きの別荘に憧れます。 安いと思って詳しく見ると 温泉の権利金に110万円 使用料 月 6600円 とか 温泉分担金10年で50万円(20年なら80万円)使用料 月1万円 とか 使用料 月 6000円だけれど…
2024/02/17 07:57
その他166(もう還付金が入った)
骨折(ひび)の具合、回復度はイマイチです。なんだか、固定をし続けるとかえって周りの他の箇所も固まって動かなくなり、リハビリしなきゃならなくなりそうなので、もう指の方は勝手に固定を外しちゃったわ。 病院は長~く通院させて儲けようってパターンな気がする。またこの話は次回。 今日は、確定申告の話。私は過去2年、副業収入があったので確定申告すると毎回追納税で還付なんておとぎの国の話でした。 今年は、昨年度はサラリーマンをリタイアしていて、副業、フリーランスの業務委託収入が90万円ほどだけあったので、それを申告。いろいろ控除はあったので(経費も積んだがそれすら不要だったかも)、総収入はマイナス。結果、業…
2024/02/16 09:48
早期リタイア後の8つの変化とは?【マイランキング】
完全リタイア生活に入ってから日常生活での感覚がいろいろと変化しました。 今回はそんな変化についてランキング形式で綴ってみます。 なお、ランキングの基準としては、 ①意外性=より意外性が高いのが高得点 ②永続性=リタイア以降も永く続くものは高得点、慣れて感じなくなるものは低得点 ③...
2024/02/16 01:14
もう早期リタイアしかない!と感じた2つの出来事
来月末で早期リタイアから丸2年が経つのですが、このリタイア生活のきっかけとなった2つの出来事を思い出します。 出来事といっても他愛もない仕事中に感じた感覚(リタイアのシグナル)です。 コロナ禍だったことで仕事を俯瞰してみていたというかどこか心が蝕んでいたことも大きいのかもしれませ...
2024/02/15 00:17
80代母とゆく2人旅・計画編
先日亡くなった義父にお線香をあげたい母@80代をつれて
2024/02/15 00:05
僕の理想FIREモデル-ファイブフラッグ理論
僕が理想としているFIRE進化型ロールモデルがあります。 それは「ファイブフラッグFIREマンになる」というものです。 ファイブフラッグ理論(5本の旗理論)と呼ばれるものを使ったFIREライフスタイルで、つまり「世界のいいところ取りをして幸福度も資産価値も最大化する」というもので...
2024/02/14 01:31
【能・狂言】平家と源氏もの
みんな大好き、平家物語と吾妻鏡。
2024/02/14 00:17
その他165(怪我をして不自由になってわかること)
今日から数日、春の陽気らしいですな。花粉症も始まってますな。 加えて、米国株式市場、日本の株式市場の高騰もなんなんでしょうかねえ、もう怖くて買える価格の株式ないよ。まあ、よく見ると通信事業者、とりわけソフトバンク株式の高騰が市場全体を押し上げてる面もありそう。ついでに配当しょぼい楽天とかすら上がってる。 そんなんでも、私の少ない保有株のうち、クズ株は住友化学。経団連会長の会社やん。なのに引き続き下がってるよ。まあ1単位が3万円レベルの株式ですからね、どうってことないけど、こいつだけだよ持ってる株式で上がらないの。レーティングで目標株価が下げられたからでしょうかね。素晴らしい経団連会長さまの会社…
2024/02/13 20:19
真冬の3人会は深夜にまで及び
昨日13時に、AさんとIさんが、我が家に来て、今年最初の3人会となりました。話は、いつものように多岐にわたったのですが、日本のマスコミの偏向報道、今の世界情勢と今後の動向、など、社会的な話題から、健康、経済、残された人生の時間、などなど話は尽きることなく、そ
2024/02/13 10:13
新しい趣味・セカンドライフの冒険
まだ見ぬ新しい世界へ。60前の手習い、わくわくがとまりません。
2024/02/12 00:16
生活171(今日から復帰のつもりがNGでした/中学生並みの回復はできず)
1月末に自宅階段から落ちて、骨折ヒビ治療中。左手中指薬指と左足親指中指。今日で2週間なんで、中学生並み回復力を期待して朝から整形外科に行き、経過レントゲン。 だめ、NGだってさ、まだあと1週間。あーあ、酸素カプセルで劇的にとはいかず。 こんな感じ。 お風呂にも入りたいんで、指の方は外せるテーピングにしてもらった。なら、外すしてギター弾けるやんてか。 いや、やっぱ曲げるのと広げるのは痛い感じで怖い。数日は最低でも我慢するわ。 しかし参りましたなぁ。 なーんも楽しくない。猫と昼寝して、食べること以外楽しみないわ。
2024/02/11 10:44
時間に追われない生活に感謝する日々
昨日は隣の市で、無料の落語会がありました。その落語家さんは、大分県玖珠郡玖珠町の出身だそうで、童話の里として有名な町だそうです。図書館の2階が会場でしたが、ほぼ満席で、大半は高齢者。僕も、後期ではないにせよ、高齢者に分類されるわけで。日本の金融資産の、大半
2024/02/11 10:39
外貨預金の利確の罠-FIRE民の僕の節税対策
確定申告の時期ゆえ、昨今の円安で外貨預金等で利確をした人が注意すべき問題を取り上げます。 なにしろ 2023年のドル円レートは年初130円から150円へと15%上昇し、 いまも150円近辺まで円安が進んでいます。 昨年中、米ドル等、日本国内の外貨預金で利確をした人は今年の確定申告...
2024/02/11 01:39
40代のリタイア生活を脅かすかもしれないニュースに戦慄する。
裏技的なFIREへのショートカットだが、私はやらない。 FIREを目指している人の蓄財方法は様々です。 家計簿
2024/02/10 13:32
リタイア3回目の確定申告(還付申告)もe-Taxで
母がデイサービスに行っている間に 確定申告をe-Taxで完了。 e-Taxで申請したのは去年に続き2回目になります。 1回目は税務署に確定申告書を持って行ったなあ。 何回か試しにやってみて 総合課税でも分離課税でも なぜか還付金の額が同じになったので もう総合課税でやることに決めました。 途中の申告書は保存していたので それを使ってもよかったのだけれど あちこち入力していて 何回も保存したもので どこかで間違いがあるかもしれないと 最初からまた 全部やってみました。 マイナンバーカードでログインして 総合課税を選んで 収入は証券会社のデータを読み込むだけ 健康保険料や国民年金額などは自分で金額…
2024/02/10 05:44
生活170(元気もないんで写真無し/生きてること自体が楽しくなくなるよ)
自宅階段から落ちて11日目。昨日、左ひじの裂傷のところは、医者からもう治療は終わりでいいと言われた。自分から見えないとこなんで、よくわからんが違和感あってなんとも。。。 でも、骨折ヒビのところも多分順調だと思われる。昨日も酸素カプセルにも行った。これで14日に固定が外せて、左中指薬指を使えるようになりたい。そしたら速攻ギター練習再開するわ。 病気・怪我とも人間である以上避けて通れないかと。でもなると全く生きてるの楽しくないよ。多少調子が悪いくらいなら、好きなことや雑務もできるでしょうが、重い症状や今の私のように左手左足を受傷していると生活上もできないことばかりで滅入るよ。 ついでに、右腰下が痛…
2024/02/08 09:54
リタイア生活の刺激欲しさに思いついた自由投資予算
最近の完全リタイア生活が「悶々」と感じるのはちょっとしたスランプかもしれません。 何しろ僕の場合は「サラリーマン生活」と「子供の養育」というダブルコンボから解き放たれて完全リタイア生活に突入しました。 そこから2年、いまだに「セカンドライフを豊かに過ごす」というコア部分には到達し...
2024/02/07 02:13
【金継ぎ】骨董品?古い器の修復
素人趣味の金継ぎに新たな世界が…。
2024/02/07 00:07
ボタン1つで自動洗浄・シロッコファン
買い替えてから、お掃除ラクラク、ありがたや。
2024/02/06 07:38
生活169(怪我の治療以外やることないよ/酸素カプセルに行った)
何も楽しいことない。2階階段から落ちて1週間超、で治れってのが無理か。 昨日は、久しぶりに酸素カプセルに行った。怪我、骨折とかの回復にいいって昔から言われてるから。10年超くらい前に、酸素カプセルにハマってそれこそコロナ禍前くらいまでは定期的に行っていた。行っていたと言っても、酸素カプセルのお店って長続きしないんだよね、儲からないんでしょう、結構つぶれた。最後まで行っていたところは大型スポーツ用品店だったけど、コロナ禍で早々になくなった。 それから久方ぶりですが、昨日、骨折(ヒビ)を早く治したいから、マッサージのチェーン店にあるので行ってきた。60分、2,000円ね。現役のころは2,000円な…
2024/02/05 11:28
リタイア生活34ヶ月目(2024年1月)の生活費
リタイア生活2年と10ヶ月目 2024年1月の生活費です。 (母子二人暮らし/税金・健康保険料などは別会計) いつもは36日制で家計簿をつけています。 でも月ごとの生活費を知りたくて アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち) リタイア生活3年目も 2種類の家計簿をつけます。 36日制に比べて月ごとのアプリ家計簿は費目が時々混ざってしまって 36日制とズレることもありますが 大まかな傾向がわかればいいのでこれでやってます。 先月の生活費はこちら。 それでは 1月の生活費の内訳 です。 昨年の平均値と さらにリタイア生活2年目の同月と比べました。 (家計簿をつけるときは正確な数字…
2024/02/05 04:41
リタイア後の資産最適化-現預金増減の分析(2023年)
リタイア直後は退職金の入金や個人的事情で現預金の保有額が高い状態でした。 これは大きな問題で、現預金保有額が多いことは本来は投資運用に充てられるべき現預金が「遊休資産」として非効率に眠っていることになり、資産所得の最大化にはマイナスです。 そこで2023年の期首~期末の現預金増減...
2024/02/05 00:13
東京でのアーリーリタイア生活が良い3つの理由
なんだかんだ、東京でのアーリーリタイア生活は便利でコスパも良いと感じることが多々あります。 人が多くてストレスがあったり、何かとコストが高いと言われますが、そのあたりのデメリットはさほど感じません。 それよりも僕のようなリタイア生活ではメリットがとても大きいと感じています。 今日...
2024/02/04 01:13
生活168(今はあきらめるしかない)
今日は、階段から落ちて6日目ですがほぼ1週間として経過のレントゲンを撮ってもらいました。眼が悪いからもあり、レントゲン写真みせられてもどこがヒビだかわからんです、素人には。 ズレてないし問題ないとさ、裂傷の方も経過は問題ないそうだけど。 骨のヒビは4箇所?、左手中指薬指、左足親指中指、内出血はまだひいてない。固定されてると全く痛くないし、触られても痛くないからぜんぜん平気そうなんだけど、固定を外されていた間に、左手中指薬指曲げようとしたら痛いわ。こりゃぁ、ギター弾く時、速弾き系とか影響あるなぁ。早く治ってほしい。。さっき牛乳飲んだよ、笑うしかないけど。 何もできない、楽しいことないわ、TVとか…
2024/02/03 14:58
生活167(こうなっちゃうと何もできない現実)
階段から落ちてのこの有様。 一昨日、お風呂に入りたくて、翌日医者に行くからって全部外すてみたわけよ、裂傷した肘以外、痛くなかったし。 そしたら、やっぱ少し痛い。プロが固定してくれてるから痛くないんだわ。 翌日、医者に行ったら叱られたよ。改めて固定してくれた。 あー、ギター弾きたいよう。 それにしても何にもできないよ。そもそもの長年サラリーマン辞めて、趣味はゴルフとギター。これでも人よりはかなり充実したライフができる方。ゴルフは20歳代から始めて、ギターは50歳から再開してたから。 リタイアしてから始めたんじゃ、たぶん楽しめないですよ、予習しとかんと、、。 それなのに、こういう身体の状態になると…
2024/02/02 14:06
確定申告準備
確定申告の季節ですね。 昨年は初めて e-Tax で確定申告をしました。 今年も そうするつもりですが 去年やったことをすっかり忘れています。 まずは確定申告作成コーナーに行って まずは昨年の分を見ようとすることから始めようとしますが それすらもできない。 いつもは使っていないSafariが推奨環境だったあ。 Safariを立ち上げてもう一度 試みるも バージョンアップが必要とのことで パソコンを再起動してやっとその環境が整いました。 ここまでで初日はもう終了。 そして 数日後やっと作成開始。 すると税務署への提出方法を選ぶページ スマートフォンを使用してe-Tax を選んで スマホでマイナポ…
2024/02/02 06:10
総資産(2024年1月末)の推移と課題について
完全リタイアから21カ月目(2024年1月末時点)の総資産 分析をしました。 今回は、株高と円安による恩恵で、資産額( 評価上) は前月末より 再び増加しました 。 当期間は、外貨資産 の一部を円転したり株式の新たな買い増しをしましたが、資産 全体への数値的影響はさほどありません...
2024/02/02 02:25
2024年1月末資産残高推移
怪我ショックで、これ書くのサボってましたわ。 1月末は、最後の第四期の地方税20万円を支払い、晴れてこれで、税金、国民年金、健康保険料(妻の扶養に入ったんで)の支払義務がなくなりましたぁ。自分の純粋な生活費だけになります。 その最後の地方税支払前で集計しちゃいましたが、前月からの増減は、プラス23,000円。 減ってない…まあ、多くの皆さんと同じで、リスク資産、投資の資産評価が上がったからでしょう。 昨年の1月末からも減ってない…まあ、去年は90万円の業務委託報酬と失業手当があったからね。でも、地方税、健康保険料とか具体的対価がない支払もあったけどさ。とにかく、このまま60歳前半までは、あまり…
2024/02/01 14:04
【FIRE後の悩み】早期リタイア者の職業を何と言うか
リタイアをして「無職」という実態のいま、何かと日常生活で聞かれる「職業」にどう回答するか悩ましいものです。 そんなあやふやなアーリーリタイアの身分で、最近は2つの状況で 使い分けるようにしています。 1つは正式に職業を伝えることが重要となる場面で、職業によって先方は支払能力であっ...
2024/02/01 01:06
生活166(まさに骨休み中/確定申告/自動車保険更新など)
先のブログの通り、2階階段から落ちて、左肘裏裂傷、左手中指薬指骨ヒビ(全く自覚症状ないが)、左足親指骨ヒビ(紫色になってるけど歩ける)。 おかげ?で2月から税務署の確定申告会場のバイト予定でしが、辞退しましたよ。まあ、もう働かないです、セミリタイアでなく完全リタイアしますよ、みなさんもそのようですが、株式市場がいいから、バイト代程度を無理することないよね…ってそんなずーっと都合よくはいかないでしょうが。 3箇所包帯固定されてるので、お風呂に入れないのが辛い。左手と左足親指はほとんど痛くないので、今日か明日、とっちゃってお風呂入るつもりです。 さて、特に左手肘裂傷のとこが痛くのもあり何もできん。…
2024/01/31 12:50
働かないの〜リタイア生活2年と10ヶ月
リタイア生活1036日目 (2年と10ヶ月)です。 2024年ももう1ヶ月過ぎたのですね〜。 毎朝 明け方には目が覚めるものの トイレに一旦行って そのまま二度寝・三度寝をして 太陽の光が部屋に差し込んで明るくなってから起きるという 贅沢な朝の過ごし方をしています。 いつも朝寝坊。 さて そのちょっと朝寝坊タイプのワタシは 仕事の時間帯に合わせると いつも寝不足ということになります。 だからずっと朝がつらかったのかもしれません。 それを考えれば30年以上働いてきたのだから 自分なりにがんばっていたほうじゃないかなあ。 でも もうがんばらなくても良い。 リタイア生活も2年と10ヶ月ですが 相変わ…
2024/01/31 08:35
FIREを即断実行すべき「損益分岐点」について
FIREをする人もしない人も、人生では平等に「仕事をしている期間の犠牲」を抱えます。(*仕事=人生の信者を除く) そうした「犠牲」はやはりFIREで手に入れる 「自由」をつかって「癒していく」ということができますが、その癒しには一定の時間もかかります。 それゆえ、 その犠牲をしっ...
2024/01/31 01:39
リタイア生活34ヶ月目 2024年1月の電気代 新旧比較
2024年1月(12月中旬〜1月中旬)の 電気使用量が分かりました。 使用量は 210kWh 電気代は 5250円 でした。 (母子二人暮らし) 前月比 +5% 先月の電気代についてはこちら。 1日あたりの使用量は 先月より増えました。 前年同月比 +1% 1年前の1月の電気代についてはこちら。 昨年より1%増えました。 それでは 先月・今月・前年同月・一人暮らし年同月と比べてみます。 使用量は先月よりも増え 前年同月よりも減りました。 それでも請求金額は軽減措置のおかげで 前年同月よりも減っています。 1日あたりの使用量を比べてみます。 1日あたりの使用量は前年同月とほとんど変わらず 先月よ…
2024/01/30 04:30
FIRE生活を豊かにする「3つの余裕」とは
会社を辞めてリタイア生活に入るとサラリーマンの頃には到底なかった「余裕」を得られます。 その余裕こそ、日々の充実に大きくかかわる大事なものです。 余裕というのは3つあって、①時間的余裕、②お金の余裕、③心の余裕、というものです。 全てが完全に揃っていなくてもどうにでもなるもので、...
2024/01/30 00:39
生活費に対する不労所得比率を試算した
完全リタイア生活の現在は資産を取り崩しながらの生活です。 今後「生活費≦不労所得」となれば取り崩しがなくなるわけで、その将来計画を試算しました。 前提となる生活費は2023年の実績です。 これをもとに3つのステージに分けて不労所得比率を求めました。 ①現在(ステージ1:配当金や不...
2024/01/29 01:38
生活165(大怪我してしまいました /全治1か月)
まさかの怪我しちゃいました。 ギター弾けない、涙。 2月から税務署の確定申告会場のバイトがあるのですが、この姿では無理だわ、働くなってことでしょう。 左腕肘の裏を裂傷し、2針縫う、全治10日。 左手の中指と薬指、骨にヒビ、全治3週間 左の脚、親指、骨にヒビ、全治4週間。 何があったかってですか? 深夜2:00に、メガネもせず、電気もつけずトイレに行き、戻る時に間違って階段にいき、踊り場まで落ちました。 妻も、ゲーム通信やっていて起きてた息子、誰も助けにこず。。。 死んだかと思った、死ぬ時って結局ひとりだわ、そう感じた。 左手使えず、ハンディキャップある人の苦労が身にしみる。 取り急ぎてす。裂傷…
2024/01/28 18:12
ワタシの早起きが続かないワケ 「ぼくは不眠症」を読んで
最近 朝寝坊です。 冬になって特に朝寝坊になったな。 早朝に目が覚めても 二度寝・三度寝をして 明るくなってから起き出します。 先日 二度寝のうつらうつらしている時に 時刻を確認したら もう7時近くでした。 それでも外は薄暗くて まだ布団に潜っていようと思いました。 そして思い出したのです。 仕事をしている時には この頃はもう車を運転していたなあ〜と。 薄暗い中 走り出していたなあ。 寒いからペットボトルにお湯を入れて それを上着のポケットに入れて 湯たんぽ代わりにしていたなあ。 車の中が温まるまでは時間がかかったなあ。 それを思い出して ああ 今の生活はなんとしあわせなことだろう と 思いま…
2024/01/28 07:49
生活費を目いっぱい使う支出実験のまとめ
リタイア生活を経済破綻させるのも防衛するのも、肝心なのは「支出コントロール」です。 収入側は投資市況で結果が変わるゆえ直接コントロールできる余地は大きくありません。 ですが支出はそうした収入変化に対しても「即時&弾力的」にコントロール可能です。 ということで、自分がどの程度の支出...
2024/01/28 03:33
FIREはHOWよりWHYが大事だと思う件
FIREに関してHOW-TOの情報が世の中に多く出回っていて、それを常々、違和感を持って感じています。 なぜなら「HOW-TOばかり追いかけていては成功しない」「WHYが大事だ」と、思っているからです。 今日は、この単純で本質的な、WHYというFIREに向き合うスタンスについて綴...
2024/01/26 03:00
日帰り温泉で爆睡スイッチON!
週に2回の夫の休日ルーティン「スーパーで買い出し+ランチ」に「日帰り温泉」が加わりそうです。やった~。
2024/01/26 00:16
生活164(メルカリヤフオク卒業します)
いや〜、寒くて布団から出れないよ。年明けてからゴルフにも行ってない。これまで例年、まだ現役の時には寒くてもアホみたいに行ってたが、こりゃ無理…あったかくなってから行けるもんね。 ほとんど出品してないんで、メルカリ忘れてたらなんか売れた。これが実質最後の一品。もう売るもんないわ。なのでメルカリヤフオクは卒業します! 出品しなくなってから、見る、買うほうも全くしなくなった。ギターの弦でニセモノっぽいもの買っちまったこともあり、もうメルカリヤフオクでなんか買うのもやらないな。だから見なくなった。見てるとなんか掘り出し物か!って買いそうになるよね。 要するれば、断捨離は一段落しましたよ。ちょっと服がな…
2024/01/25 07:23
やっとバラの剪定・誘引を終える
立春間近。重い腰がやっとあがりました
2024/01/25 00:02
ペアカップふたたび
金継ぎでなおすもよし、買いなおすもよし。
2024/01/24 15:13
おうちでゆるゆる・金継ぎ大会
漆のにおい、やっぱり好きだな~。
ボッチのインドア派は低支出で暮らせるよね
昨日の新幹線の運行トラブルを見て、僕も設備員時代のトラブルを思い出しました。浜松町のテナントビルでのこと。出版社が入っていたため、24時間出入りのある慌ただしい現場でしたが、それ以上に厄介なのが別棟にあるライブハウス。台風が近づいているある日、僕はキュービ
2024/01/24 09:59
リタイア生活34ヶ月目 2024年1月のガス代 新旧比較
1月のガスの検針票が入りました。 1月(12月中旬〜1月中旬)の 使用量は 12㎥ ガス料金は 9500円 でした。 (プロパンガス・母子二人暮らし) 前回までと思っていた補助金は延長されたようで 1000円弱の割引後の金額です。 先月のガス代については こちら 1年前の1月のガス代についてはこちら それでは 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べてみます。 (50円単位でまとめています。) ガス使用量・請求額ともに 先月・前年同月よりかなり増えました。 補助金がなければ請求額は1万円を超えていました。 今月はいっぱいお湯を使ったようです。 で…
2024/01/24 05:27
その他164(gmailが消えて一瞬あせった)
あいかわらず写真とかないです。もっともほぼどこにも出かけてないし。 フリー素材の絵とかは、なんか抵抗ある。。他人があまり使ってない絵図はいいと思うのですが、youtubeとかでも出てくるよく見る「人の絵(ハートマークしてる女の人」とかね、またかコレとか感じちゃう。 本題。昨晩、スマホでgmailをいじっていたら、直近2ケ月くらいのメールが消えた!。そもそも、ほとんど不要なメールをすぐにゴミ箱に移して、またそれをすぐ削除する癖があって、たぶんこの時に全てのメールとか何かを選択して削除しちゃったのかなあ。でも変なのは、12月以降のが消えたんだよね。 実は最近、あることで弁護士(と言っても私側でない…
2024/01/21 11:48
FIRE後2年経過し気づいた日常の感覚変化
リタイア後は「今を大切にしたい」との気持ちが想像以上に強くなりました。 ただサラリーマンの頃も、似たような感覚はあって、それは「仕事の目標到達という圧を受け ”今の時間を無駄なく効率的に仕事する"」という意味で今を大切にはしていました。 なので、FIRE後のこの感覚が会社員時代と...
2024/01/21 01:42
2023年の金融資産の収支分析をしてみた
2023年は完全リタイアでまるまる過ごせた最初の年です。 見かけ上の金融資産は、2023年当初と年末時点での差分は僅か0.5%です。 ですが実態的にはその裏で「やりたいことをやりつくす」という大きな支出をしながら、円安や株高にも助けられた評価額増加分で打ち消しあっての差分です。 ...
2024/01/20 01:57
次のページへ
ブログ村 1051件~1100件