メインカテゴリーを選択しなおす
#リタイア生活
INポイントが発生します。あなたのブログに「#リタイア生活」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
2023年の金融資産の収支分析をしてみた
2023年は完全リタイアでまるまる過ごせた最初の年です。 見かけ上の金融資産は、2023年当初と年末時点での差分は僅か0.5%です。 ですが実態的にはその裏で「やりたいことをやりつくす」という大きな支出をしながら、円安や株高にも助けられた評価額増加分で打ち消しあっての差分です。 ...
2024/01/20 01:57
リタイア生活
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
年取って食事の量も減って来て
今週は寒風の中のアルバイト。とりわけ、16日の北風が寒かったですね。さて、今日は、食べる量の話。もともと、大食いなほうではないのですが、最近は、食べる量が目に見えて、減っています。まあ、病的は減り方では、ないのですが。これはひとえに、加齢による自然現象だと
2024/01/19 09:38
安全地帯に逃げ込むFIREで良いのか?と自問した
FIRE後のライフスタイルは人の数だけあります。 でも大きく括れば、大多数のFIRE民は「窮屈でプレッシャーなる仕事」から離れたら「自由気ままに平穏に暮らす」を実践しています。 そんな僕も平穏なる日々のため、金融資産の75%を安全資産で運用する構成に換えるなどを経て、いまは資産評...
2024/01/19 00:35
友人、働くってさ
今日は、友人と昼メシです。友人は、おいらと同い年(65歳)で、約4年前にリタイアしました。おいらは、約9年前にリタイアしたので、リタイアに関しては、おいらの方が5年も先輩ですが。( ´艸`)場所は毎度のバーミヤン。だって60歳以上は、5%割引なので。( ´艸`)↓ 食べるのは、これも毎度の日替わりランチ↓ドリンクバーもつけて、一人あたり800円程度で済むので、コスパ良しです。■話題は、いつも多岐に...
2024/01/18 23:33
生活163(加齢で鼻毛とか耳毛が伸びるの忘れてたわ)
先月ちゃんとした床屋、顔剃り、眉毛カット、白髪ぼかしも含めて4,500円とこいったので、今月は1,300円カットの順番なんですが、まだいっかって温存中。 そんななのに、よく自分の顔や髪の毛の姿を鏡で見てもなかった。リタイア生活、雑になりがち。 飼い猫が、鼻毛とか立派で、えー、家って空気悪い街?、よく昔、工場地帯とか大気汚染の街だと鼻毛が伸びるとか眉毛が濃いとか聞いたことあるけど、都市伝説か? で、眉毛は気にしてよく手鏡で見て手入れ?してたんですが…自分の鼻毛は最近放置してたわ。あれ〜、私としたことがだいぶモサモサしてきてたわ。だからか!、最近、やたらクシャミ、それも例のオッさんとか爺さんのデカ…
2024/01/18 20:29
その他164(いろいろ悩みは尽きんが/しかし新NISAだの…)
58歳でサラリーマンをリタイアし、1年と4ヶ月。会社組織や仕事による悩みは全くなくなり、快適、ストレスないけどさ、まあ人間としては悩みは尽きませんよ。 ちょっとまだ書けませんが、一つは社会人2年目の息子のこと、もう一つは一昨年に逝去した実父の相続に関する実母と姉…いずれブログに書けるといいのですが。。まだ書けませんわ。 そんなこんなでまったり趣味のギター弾いて生きてますが、世間は昨年秋くらいから、猫も犬もバカもアホも新NISA、新NISAって浮かれてるよね。これに関して森永卓郎さんがいいこと言ってる。 「政府が新NISAだの投資元年だの言ってるのに乗っかって買い、大暴落した後、一生塩漬けにした…
2024/01/17 05:41
完全リタイアの生活費内訳(2023年通年実績)
2023年の1年間は「やりたいことをやり尽くす」と時間と労力の限り支出をしてみました。 そんな荒っぽい支出をする目的はある種の実験で、「お金に制約なくやりたいことをやり尽くせばセカンドライフの豊かさを最大化できるはずだ」という仮説検証です。 ちなみに「やりたいこと」とは贅沢三昧で...
2024/01/17 00:37
FIREではない
こんにちは、リーズンです。 凍えるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしは少し早めに仕事人生を終えて ゆっくりまったり暮らせないか・・と思案しています。 そのために 借金もコツコツ返し 金融資産もちまちま購入しています。 そして多少の?努力の結果、 一応資産額は増えつつあります。 この調子でいけばリタイア生活を実現するのも時間の問題だと思っています。 ただ 仕事を終えて違う生活を始めるという 精神面での方向転換をうまくしなければ・・というところです。 しかしながら 仮に更に資産を積み上げて 無事に?退職できたとしても…
2024/01/16 17:21
億万長者にも価格高騰支援給付金が配られている
島根県松江市の一畑百貨店閉店のニュースを見て、秩父市の矢尾百貨店もやばくねと思った僕。地方都市の百貨店て、味があって好きなんですけどね。埼玉県は、丸広百貨店、八木橋百貨店が、何とか奮闘していますが、矢尾百貨店はかなり苦戦しているかと。さて、今日は給付金の
2024/01/16 09:06
DieWithZeroを1年間試してきて思ったこと
現役時代の「お金を増やす」からリタイア後は「お金を使う」へ転換しました。 その転換は難易度が高く、お金を使うメンタル面も技術面も試行錯誤をしました。 DieWithZeroは意識しつつも、僕はそもそも全財産を使い切ることが豊かな人生だとは思っていません(同著もそれがポイントではな...
2024/01/16 03:14
FIRE後に気づく会社員時代の週明けの怖い習慣
サラリーマン読者に大変申し訳ない話題ですが、ふと、自分がサラリーマン時代のこの時間(日曜日の夜から月曜朝)にしていた習慣を思い出しました。 それは 「仕事のTODOリスト」をざっと見直す です。 金曜日の退社前に次週TODOリストを作るので、月曜朝一にはリストをみて1週間の動きや...
2024/01/15 01:01
リタイア生活第33期の家計簿(36日制 12/7〜1/11 2023年12月期)
36日制家計簿の締め日が1月11日でした。 36日をひと月として家計簿をつけています。 前年の同期はこちら 前期はこちら 12月期は 12月7日から 1月11日までの36日間でした。 予算は 16万円。 そこから 家賃5万円、固定費予算3.8万円を引いた 7.2万円が 36日間の実質生活費となります。 それでは12月期の家計簿です。 36日で72000円なので 1日2000円を目安にし これで固定費以外の支出をまかないます。 (食費・外食費・ガソリン代・医療費・娯楽費・その他) それでは12月期36日間の支出 (税金・年金などは特別会計,母子二人暮らし) 昨年の同時期との比較 昨年同時期よりも…
2024/01/14 08:15
会社員に戻れない理由(完全リタイア2年の心境)
完全リタイアから2年のいま、会社員にはとても戻れないと感じています。 その理由は「仕事という責任を負いたくない」というものです。 それは、仕事の責任を果たすことに伴う「承認欲求を満たす事(=必要とされていると感じる事)」が不要になったからだと思います。 今日はこの「会社員に戻れな...
2024/01/13 21:52
同じ家になら「賃貸vs持家」は持家優位と思う
このところ多拠点生活やアドレスホッピングなど、居住地に縛られないセカンドライフが気になる僕は、あらためて「持家」のメリット・デメリットについて検討しました。 経済的には、自分が居住する持家を転勤時に賃貸した経験から「同じ物件で自己居住と賃貸での経済的な差分がどの程度か」を出発点に...
2024/01/13 03:25
生活162(元気がないのと停滞気味…寒さのせいにするわ)
年明けくらいから、株式市場は好調のようで、ブロガーさん界隈はみな意気揚々のようになりそうで…いいなぁ。 リスク資産は増やさない堅実節約生活の私は、浮かれませんよ。 しかし、寒さのせい、身体と気力が衰えてるのか、うーむ、気分転換にゴルフに行きたい気持ちはあるのですが、朝の布団の中のぬくぬくを考えると、キャンセルしてますわ。 加えて、停滞気味で元気がないのは、もう一つの趣味のギター。 この2年、youtubeで自分のchannel を立ち上げ、ギター演奏動画を、だいたい2週に1つくらいの頻度で演奏撮影しアップしてきました。1曲仕込むのに2週間くらいなんです。これが自分の日々のやること、モチベーショ…
2024/01/12 08:16
年金支給が70歳になっても生活できるように
様々なところで、ステルス値上げが行われているのは、多くの人が知っているところ。新築マンションなどでも、これ以上価格を上げるわけには行かないので、微妙なところで質を落として、価格を維持しているらしい、と。さて、今日は年金の話。以下は、『プア・ジャパン 気が
2024/01/11 09:36
アーリーリタイア生活とペット飼育の相性は?
リタイア生活を送っていると、自由時間も在宅時間も多いゆえペット(ネコやイヌ等)がいたら楽しいだろうなと時々想像します。 ですがやはりペットを飼うことに踏み切れないのは、リタイア生活では旅行など、自宅を長期間空けることが頻繁にあるからです。 今日はリタイア生活とペット飼育の相性につ...
2024/01/11 01:10
FIREx放浪生活。アドレスホッパーを検討した
今の独身FIRE生活がやや単調となり、少しメリハリなり刺激なり、状況打破する方法がないかを検討しました。 そこで行きついた答えが 「家出」をすることです。 独身なのに家出・・・つまり家を捨てて 「アドレスホッパー」となるライフスタイルです。 アドレスホッパーとは、定住する家を持た...
2024/01/10 00:16
どこにでも人生があることがわかる
僕が街歩きが好きなのは、いろんな人やいろんな風景が、見られるから。 1月5日に、風のハリマオさんと川越に行き、街歩きも少ししましたが、昼食後に行った、引き込み線のある川原も、なかなか味がありました。モトクロスの練習をしているバイクが、埃を巻き上げたりもして
2024/01/09 10:18
FIRE生活では存分に味わえるが会社生活では罰則なるモノ
FIRE生活はストレスもなく楽しい毎日です。 それを「楽しい」と言ってもなんらペナルティーはありません。 ところが異次元なる「会社員ワールド」は違います。 仕事は極力楽しむ主義だった僕は、この会社員ワールドでは罰則を受けます。 FIRE生活ではありえない、そんな「会社員は楽しく仕...
2024/01/09 00:52
リタイア生活33ヶ月目(2023年12月)の生活費
リタイア生活2年と9ヶ月目 2023年12月の生活費です。 (母子二人暮らし/税金・健康保険料などは別会計) いつもは36日制で家計簿をつけています。 でも月ごとの生活費を知りたくて アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち) リタイア生活3年目も 2種類の家計簿をつけます。 36日制に比べて月ごとのアプリ家計簿は費目が時々混ざってしまって 36日制とズレることもありますが 大まかな傾向がわかればいいのでこれでやってます。 先月の生活費はこちら。 それでは 12月の生活費の内訳 です。 昨年の平均値と さらにリタイア生活2年目の同月と比べました。 (家計簿をつけるときは正確な数…
2024/01/07 05:28
生活161(新年から詐欺の話/メルカリヤフオクで消耗品は買ってはダメだ)
新年になって初ブログ投稿です。書けるネタはありましたが、なんか、他のブロガーさんの多くが、新年の抱負とか目標、新NISAだの、あとは昨年の投資成果だので、私の生活とはかけ離れていたので、なんか書くのを控えた。 抱負とか目標とかもうないですわ。 そんな新年も三が日が終わり、どこにも出かけず節約節約。いつか豪華な新年の食事をしたいです。TVのニュースでやってるような、御徒町でカニを1万円分買うとか。 また前置きが長い。本題。 1. LINEで送られてきたイオンのニセ詐欺サイト 知り合いから来たんですがね、くじを引いて当たりだと50,000円プレゼント!。この時点で詐欺だと気づかないとだよね。ちょっ…
2024/01/05 08:26
【能・狂言】2024 新春能で新年を寿ぐ
おいでよ、能・狂言の世界へ …とニワカ(私)が申しております。
2024/01/05 00:07
総資産(2023年末)と個人バランスシート分析
完全リタイアから20カ月目(2023年12月末時点)の総資産 分析をしました。 この年末、 金融資産が 少し苦しい状況となりました。 完全リタイアで現預金を取り崩す日々を20か月続けていることに加え、僕の「外貨建て資産 比率」が全体の50%と大きい構成であるためです。 そのため年...
2024/01/03 22:35
冷静に戦い、脱兎のごとく逃げる
僕が極真空手をやっていたのは、高校時代のわずか3か月。昇級試験で青帯を取ったものの、実戦経験はほぼないに等しいのですよ。所沢市美原町にあった、極真会館所沢支部での昇級試験でした。僕が通っていた道場は、極真会館飯能支部。安田さんという人が支部長で、のちに極真
2024/01/03 09:46
【会社員時代が大事】良質FIREの成立条件
FIRE生活を送る以上なるべく「良いFIRE生活」を目指します。 その「良いFIRE生活」たる条件はリタイア生活2年目にして変化してきました。 リタイア当初は「好きなことを思う存分にする」というだけで、サラリーマン時代にはない解放感ゆえ「良いFIRE生活」と感じました。 それが2...
2024/01/03 00:58
アーリーリタイアの進化-2024年の抱負
2024年を迎えるからといって改まって高い目標設定をしません。 ですが目標ではなく抱負は持っていて、それは 「楽しいことで満たす」 というものです。 今日はこの「楽しいことで満たす」という抱負について綴ります。 「楽しいいまを求める」という功罪 まず、抱負として掲げる「楽しいいま...
2024/01/01 23:21
僕のリタイア生活8大ニュース(2023年)
2023年もいよいよカウントダウンです。 今年は丸1年間、平穏なるリタイア生活を過ごしたので、さすがに10大ニュースほどありません。 ということで、8大ニュースに絞って記録します。 8位:遠ざかっていた趣味のスポーツ等を再開 今年はサーフィン再開のほか、初めて手掛ける海スポーツ、...
2024/01/01 12:27
2023年大晦日
リタイア生活3回目の大晦日となりました。 リタイアして1005日目。 2年と9ヶ月です。 昨日は勘違いしていて これから晴れ予報と書きましたが 午後から雨が降りだしました。 今朝は曇り。 今度こそ午後から晴れるみたい。 太陽が出てきました。 明日も晴れ予報なので 部屋で初日の出が拝めると良いなと思います。 昨日のうちに年越しそばを食べました。 今夜は定番のすき焼きにするつもり。 母と二人でのんびりした大晦日です。 今年も母の入院が2回もあって なかなか自分の計画した通りにはいきませんでしたが 柔軟にその都度起こったことに対応できたので 自由な時間がたっぷりある今の生活でよかったなと思っています…
2023/12/31 12:41
当リタイアブログに関する今時点の僕の本音総括
1年1か月、ブログを毎日更新していますが最近は少し違う良さを感じます。 まず前提ですが、FIREで完全リタイアをした僕ですが、時間はあれどブログを毎日書かなければいけない理由も事情もありません。 ブログで生計を立てていませんし、自由時間が増えても執筆以外の趣味や行動もしていて「暇...
2023/12/31 12:28
投資は200%自己責任です
僕がリスペクトする、山中一人さん、ろくすけさん、などの投資家兼ブロガー、の、マネーリテラシーの高さには、いつも学ぶところ大なのですが、言うまでもなく、投資は、自己責任。人生が、200%自己責任であるように、投資も、同じく、200%自己責任。昨日は、花火師で投資
2023/12/31 11:26
その他(初詣にもう行った/ご報告など)
1年の振り返りとか、若い頃からどうも天の邪鬼でしない。更にもういいでしょう。それよりあと約10ケ月で60歳還暦だよ。そこからホントの取り崩し人生終焉活動のつもり。 まだ年明けてないけど、さっさと初詣に行ってきました。コロナ禍の数年前から、分散が叫ばれて、年末に行ったら空いていて(あたり前か)、快適だったのでここ数年は年末に行っちゃてる。まあ家族で行かなくなったからもある。 快適でしたよ、チャリでガーっと行って済ませた。 二つほどご報告があります。 一つ目は、6月に二人目の孫が産まれる見込み。娘が二人目妊娠中。まさか、還暦前に孫が2人いる人生になってるなんて、全く思っていなかった。そもそもバリバ…
2023/12/31 07:02
FIRE崩壊ー資産安全性を脅かす3つの脅威
完全リタイアの日々が安泰に続くには資産の安全性が大事です。 もし金融資産が崩壊するとリタイア継続はおろか人生も詰んでしまいます。 僕はもう、物欲もなければ、見栄による浪費、ギャンブルもしません。 それゆえ資産セキュリティの脅威として感じるのは3つで、それは①経済市況の変化や悪化、...
2023/12/31 01:33
リタイア後からみた「会社員人生の例え」がエグい話
たとえ仲良いサラリーマンの友人から「FIRE後、会社員人生を振り返るとどう思う?」と聞かれても、僕が頭に描いているその「映像」をリアルに説明するのは躊躇します。 会社員時代は「会社員人生とはゼロメートルから山頂を目指して登ることだ」と思っていました。 ですがFIRE後は「会社員人...
2023/12/30 00:48
FIREデメリットの「自分の居場所喪失」の解決方法
早期リタイアは、会社という居場所から解放され自由になる かわりに、 その「居場所を失う」というデメリットが生じます。 会社での居場所を失うことは社会との接点も失って「喪失感」といったアイデンティティーロスにつながります。 幸い僕は仕事以外の趣味もあり、そうした「社会的な喪失感」は...
2023/12/28 23:48
凪のお暇に見る同僚女子の恐ろしさ
しばらく前のドラマになりますが、黒木華さんが主演した凪のお暇。あれで僕が一番勉強になったのは、同僚女子社員の恐ろしさ。 笑顔で凪に雑用を押し付ける同僚、凪をサンドバックにして追い込む同僚、仲良しを装いながら凪にダメ出しをする同僚。この同僚女3人組の恐ろしさ
2023/12/28 09:36
生活160(またやられちまった/ソフトウェアの更新有償じゃんかよ)
なるたけ無駄な出費を抑えるべく、今日などは家から出ないことにして、ギター演奏動画に取り組む日とした。 まあ概ね撮れたので、動画編集に着手。私は、wondershareというとこのFilmoraっていう動画編集ソフトウェアを使っているのですが、今日、動画編集していて、新しいバージョンへのアップデートの案内が出て…嫌な予感がしたのですが、アップデートをして、その後に素材を一旦編集しちゃてエクスポートしようとしたら、オイオイ。。。 3,980円で新バージョンを購入しないと、影文字がエクスポートしたビデオに入っちゃうんだと…なんかコレ、前にも同じことがあった気がするわ。。もう編集しちゃって後戻りはめん…
2023/12/26 19:06
リタイアして1000日目
本日2023年12月26日は リタイアして1000日目です。 リタイア生活の始まりは 2021年4月1日でした。 はあ もう1000日 2年と270日 経ちましたか。 ワタシはリタイアを突然 衝動的に決めたので その前の期間が短かったのが悔やまれます。 有給も計画的にとって全部使いたかったなあ。 結局有給がいっぱい余ったなあ。 ふるさと納税もやってみてもよかったかも。 旅の前の期間が楽しいように リタイア前もわくわくしたはず。 その期間が短かったのは もったいなかったなあと思います。 もっと前から決めておけば その期間が長くなり 色々リタイア後の生活を夢見る楽しさがいっぱいあっただろうな。 決…
2023/12/26 13:29
一人で生きるための健康管理
夏頃に書いた記事で、ジムとスイミングスクールに行き始めた言いましたが、その後の記事でも一度言及したように、マシントレーニングで左足の付け根を痛め、その後、行かなくなりました。いちばんひどい時の症状は、左足を上にして足を組むことができない状況でした。なので
2023/12/26 10:46
「ひとりで暮らし、ひとりで生きる」社会
昨日、叔父の49日法要が、終わりました。父の兄弟で最後に残っていた叔父ですが、その息子である僕の従兄弟も独身。今は、母親と二人暮らしになった彼は、いずれは、僕と同じように、一人の老後生活に入るのでしょう。一人暮らし世帯が、加速度的に増えていく日本。まあ、僕
2023/12/25 10:14
リタイア生活33ヶ月目 2023年12月の電気代 新旧比較
2023年12月(11月中旬〜12月中旬)の 電気使用量が分かりました。 使用量は 187kWh 電気代は 4700円 でした。 (母子二人暮らし) 前月比 ±0% 先月の電気代についてはこちら。 1日あたりの使用量は 先月とほとんど変わりませんでした。 細かく計算するとほんの少し12月が低い。 前年同月比 +3% 1年前の12月の電気代についてはこちら。 昨年より3%増えました。 使用量は増えましたが軽減措置のおかげで 請求金額は昨年よりも下がりました。 下の表へ ↓ ↓ それでは 先月・今月・前年同月・一人暮らし年同月と比べてみます。 使用量は先月よりも 前年同月よりも増えました。 それで…
2023/12/24 12:51
その他161(断捨離したorされた/金銭感覚)
※ 人によっては下品な内容と感じるかもしれませんが、ご容赦ください。 さて、前回と前々回のブログの続き的なもの、最終回です。 池袋で待ち合わせしたのは、最後の○フレ。これ以前に、コロナ禍を経てサイナラされた○フレが二人。二人とも、コロナ禍で生活とか環境とか懐事情が変わったのかで、やめたからみたいなことで断捨離されちゃったのでした。一人は、日本語ペラペラの中国人人妻(たぶん親のどっちかが日本人)でとても優しい人で気に入ってたんですがね…最後は、誰かかわいい子紹介しようかとかまで言われたよ(断ったけど!) 最後に残ってたのが、今回の女子。まあ年に1-2回しか会わない。以前にもブログに書いたけど、会…
2023/12/24 11:24
独身FIRE生活なのに「家庭内序列」の崩壊危機に
完全リタイアの独身生活は「ひとりキングダム」です。 家庭内での争いは なく自分の判断で全てものごとを進められます。 とはいえそんなひとりキングダムを揺るがす脅威が存在します。 それが「テクノロジー」です。 今日はFIRE視点で「テクノロジーが家庭内序列の崩壊危機を招くかも!」を綴...
2023/12/24 00:01
生活159(小さな幸せを感じた)
※前回ブログの続きにはなります。ダイバシティに反する個人の感想などもありますのでご容赦ください。エネオスの社長ではないので、私は。 昨日、最後の○フレと池袋で待ち合わせした。この女子の話はまた次回以降。 普段、私はこのブログに具体的地名は書かないことにしてます。それは、ブログを見る人は全国津々浦々で自分の生活圏とは限らないからです。。 今回は、具体的に都内の池袋であると明記します。ここのキャラもあって、渋谷、新宿、まして丸の内とか赤坂とはかなり違うのです。なんか、横浜の人とか世田谷の人は、池袋って埼玉県だと思ってる人がいるらしい、笑笑。 昨日は、その女子が午前中別な場所で顧客先訪問でそれからの…
2023/12/23 19:39
リタイアしてから初めて作ったもの
リタイアしてから初めて作ったもの パン類 リタイアに合わせてホームベーカリーを購入しました。 食パン フランスパン レーズン食パン ドライフルーツ食パン バターロールパン ピザ ご飯もの とうもろこしご飯 ケンタッキーご飯 煮しめリメイク炊き込みご飯 豆ご飯 焼き飯(初めての作り方で) ちらし寿司 山本ゆりさんの鶏ごぼうご飯 焼き肉のたれで炊き込みご飯 まいたけとむかごの炊き込みご飯 その他 ペペロンチーノ ホットケーキミックスで作るピザパン 揚げ里芋の甘辛 懐かし味の春雨サラダ 冷や汁 イワシの生姜煮 おはぎ スマッシュドブロッコリー 葉大根と小エビの炒め物 作ってみたいなと思う料理を やっ…
2023/12/23 12:37
FIREから1年半「何かが足りない」の危機と対処
FIREをして1年半を経過した頃から「何かが足りない」という緩い危機感があります。 リタイア生活が不満だとか暇だとか、そういった問題ではありません。 生活の単調さゆえの「マンネリ感」であり、もっと変化や刺激が必要なのだと思います。 きっとこの感覚で「FIRE卒業」と、刺激を求めて...
2023/12/23 00:37
その他160(普通のリタイア民は旅行がシニアライフだと思うので、旅行嫌いは趣味がないとね)
来年還暦、58歳でサラリーマンとしての限界を認識してリタイアしまして、リタイア2年目です。これからリタイアしたい人に向けてが私のブログの第一主義です。 いろいろブログに書けることがあるのですが、なんか後回しになってる。今日なんかは何億日ぶりくらいに都内に電車に乗って行き、◯フレだった女子に会ってデパ地下行ったりで…いろいろ書きたいとこですが。。それは次回以降に。 今日の本題は、リタイアして毎日なにしとるんねんですね。リタイア目指す人はあまり気にしてないでしょう、夢だからね、いくらでもやりたいことが浮かぶでしょう。最近確信してきたことがあり、書きますね。 以前にも書いてますが、やっぱりリタイアし…
2023/12/22 22:23
お金に対するスタンスが人生に及ぼす影響
僕が子供のころ、実母がよく見ていた細腕繫盛記。そのドラマの冒頭で、ナレーターが、「銭の花の色は」という言葉を発し、銭の花の色は清らかに白いが蕾は血がにじんだように赤くその香りは汗の匂いがするを聞くたびに、何か、お金を稼ぐのは大変そうだと思った、子供の頃の
2023/12/22 19:29
「FIREが人生のリスタート」を図にした
FIREは人生のリスタートだと感じます。 リスタートと感じるのは、リタイア生活に入って「自分のアイデンティティーや物の見かた」といった軸が変わったことと、またそれが生活に大きく影響するためです。 今回、この「人生のリスタート」というものが何者で、どういった構造から生まれるのか、そ...
2023/12/21 23:23
その他159(あーあ、たった8通の年賀状に3時間くらいかかっちまったよ)
年賀状仕舞いは、もう過去5年前くらいから少しづつ自然消滅的してきた。 それより以前、40歳代前半までは格好つけて仕事で取引のある先(主に弁護士と他社の法務部門の人)にも自腹で出してて、ある時期は100通近かった(バカだね)。 父親が、会社付き合い中心の人で、営業担当役員だったからか、年賀状すごい出して、更に年初元旦にどっさり来る年賀状を念入りに見てたので、サラリーマンってみなそうだと思ってた。 更に自分は40歳以降は流浪の民だったので、取引のある先と年賀状やり取りしてれば、顔も繋ながりまた職にありつけるためにもなるかなぁと頑張って年賀状やってた。45-6歳くらいまではね。 でも関係ないよ、年賀…
2023/12/21 19:21
次のページへ
ブログ村 1101件~1150件