メインカテゴリーを選択しなおす
#リタイア生活
INポイントが発生します。あなたのブログに「#リタイア生活」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
「FIREは労働からの解放だ」について変に思う理由
先日の記事で、「リタイア後に”こんなFIREは本末転倒だ”と気がついて反省した出来事」を載せました。 そこでは「自由を求めてFIREをしたのに、こんなことでは本当の自由は無い」と感じた3つ出来事です。 その解決に共通するのが「解放」というキーワードで、その3つは「金銭欲からの解放...
2023/11/02 21:56
リタイア生活
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
AmazonのKDP(キンドル本出版)から「 米国の税に関する情報の有効期限が切れます」というメールが来たので税務情報の更新をした
ここ最近、本にする文章を全然書いてませんでした。 ブログの更新もぼちぼちですが(^^) なので、「米国の税に関する情報の有効期限が切れます」なんていうメールが来ても「何のこと?」という感じでした。 さて、僕がKDPで初めて電子書籍を出版したのは2020年のことです。 本にする文章を何とか完成させ、出版できる先を探してるときに、Amazonの「Kindle ダイレクト・パブリッシング」(略してKDP)にたどり着きました。 出版するにあたり、僕の個人情報をKDPに登録したのですが、そのときに米国の税務情報を入力するところがあったような無かったような・・・。 3年も前のことですし、そもそも登録時はテ…
2023/11/02 20:41
リタイア生活31ヶ月目(2023年10月)の生活費
リタイア生活2年と7ヶ月目 2023年10月の生活費です。 (母子二人暮らし/税金・健康保険料などは別会計) いつもは36日制で家計簿をつけています。 でも月ごとの生活費を知りたくて アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち) リタイア生活3年目も 2種類の家計簿をつけます。 36日制に比べて月ごとのアプリ家計簿は費目が時々混ざってしまって 36日制とズレることもありますが 大まかな傾向がわかればいいのでこれでやってます。 先月の生活費はこちら。 それでは 10月の生活費の内訳 です。 昨年の平均値と さらにリタイア生活2年目の同月と比べました。 (家計簿をつけるときは正確な数…
2023/11/02 16:58
その他150(病は気からもある?~寝てても治らんね)
先週末から3泊で娘と孫娘に会いに行って来て、疲れたのか体調悪し。まあ、行く前に今年2回目の腰痛治療のブロック注射をしてもらったあたりからイマイチな体調ではあった。そこに、2泊目のビジホが喫煙しか取れず、よく寝れたものの一晩中タバコ臭さで頭痛気味になり…3泊目のビジホは枕があわず。 それでもって、その体調を治せるかなと、帰路で道の駅の温泉に入ったのですが、よく汗が引かないままに車に乗り、首後ろから汗かいてたしなあ。 なんかもう数年、10年くらいかなあ、体温調節機能がうまくいっていない感じの身体で、特に首の後ろに汗をかくので暑いと思って薄着したり、しまいには保冷剤で冷やしたりするとかえって風邪みた…
2023/11/01 16:02
寧静でなければ、遠くへ至らず
李克強が死にましたが、その死は、胡耀邦が死去したときを、彷彿とさせます。今後の中国から、ますます目が離せないと思うのは、僕だけではないでしょう。今日のタイトルは、諸葛亮の言葉。諸葛亮は司馬懿との戦いの最中に、五丈原で病没。 稀代の軍師も、病と老いには勝て
2023/11/01 09:51
「こんなFIREは本末転倒」と反省したこと(③リタイア特権)
FIRE後に「こんなFIREじゃ本末転倒だ」と感じた出来事が3つあります。 その最後の出来事(3つ目)は「リタイア特権を行使しすぎ」です。 リタイア特権とはリタイアしたゆえにできること(=サラリーマン時代にはできないこと)です。 例えば、平日の昼飲みなど、サラリーマン時代にできず...
2023/10/31 23:04
あっという間に10月も終わってしまった リタイア生活2年7ヶ月
2023年10月31日 リタイアして944日目(2年と214日)です。 あっという間に10月も終わります。 今年もあと2ヶ月となりました。 10月は 母がやっとデイサービスを利用できるようになったと喜んでいたのに 救急車で運ばれて突然の入院となり 心が穏やかではない日々でした。 そして気がついたらもう10月も終わりです。 8月にも母 入院 10月にも母 入院 突然のことでなかなか思っていたようにはいきませんが まあ色々な出来事も 時間があるので対処できるのがよいと思います。 現在の心境としては 「ただ漂うだけ」 これがぴったりです。 先のことを考えるよりも 今を生きる。 ただ生きる。 ↓ ↓ …
2023/10/31 10:35
楽しみ29(宿は高くなってますなぁ)
先週の金曜日から翌月曜日までで、地方都市にいる娘と孫娘(と娘の旦那か)に会いに行ってきました。車で行き3泊。もっとも、最初の日と最後の日は完全に移動日。孫ちゃんに会ったりは実質2日ですね。 片道350kmくらいありますが、極力高速道路は使わずにです、もち節約のため。最初の日は、ちょうど真ん中あたりの温泉地で1泊です。 しかしまあ、宿は高くなりましたね。1泊目は、まあたバイキング呑み放題付きをなんとか見つけての温泉ホテル、8,800円。近隣の大江戸温泉なんか12,000円になってるし、TVCMしてる伊東園ホテルなんか、一人者は取れないようになっとるし。。このバイキング、まあ値段が値段だからしょう…
2023/10/31 08:10
「こんなFIREは本末転倒」と反省したこと(①精神的不自由)
FIRE後に「こんなFIREじゃ本末転倒だ」と感じた出来事が3つあります。 今日はその1つで、リタイアしたある日、 「相場の動きや資産額を、日々気にするFIREは本末転倒だ」 と思ったことです。 つまり 「FIREで自由を得ながら、お金に囚われて精神的に不自由」 というものです。...
2023/10/30 00:13
自分にとって「何歳のFIREがベストだったか?」を考えた
今回「何歳のFIREがベストタイミングだったか」を考えてみました。 あくまで50代半ばでFIREした僕が過去を振り返るなかでの個人的見解ですが、ベストタイミングと思えるのは「47歳±2歳」です。 これは、経済的事情や家庭環境は一旦横に置き、「この年齢で人生を分けると、サラリーマン...
2023/10/28 22:42
リタイア生活31ヶ月目 2023年10月の電気代 新旧比較
2023年10月(9月中旬〜10月中旬)の 電気使用量が分かりました。 使用量は 192kWh 電気代は 4800円 でした。 (母子二人暮らし) 前月比 −30% 先月の電気代についてはこちら。 先月よりも30% 下がりました。 前年同月比 +6% 1年前の10月の電気代についてはこちら。 昨年より6%増えました。 それでは 先月・今月・前年同月・一人暮らし年同月と比べてみます。 エアコンは9月下旬に少し使っただけで 10月に入ったら涼しくなったので休みに入りました。 だから使用量は先月より30%減りました。 しかし前年同月よりも6%増えました。 これは9月下旬まで暑かったからかな。 今年の…
2023/10/28 12:30
「会社生活に満足してたのにFIREして後悔はないのか?」への回答
先日タイトルのメッセージを読者の方から頂きました。 これについて僕の本音を回答したいと思います。 FIREをして後悔してしまう構造 いただいたメッセージはこちらです。 (前略)・・会社生活が嫌でFIREする人も多くいます。私の場合、社畜の頃は「-80」の満足度だったのがFIREに...
2023/10/27 19:13
最近思う「ブログを辞めたら何ができるか」を考察した
ブログを始めて11か月が過ぎました。 とりあえず1年間は1日1記事、リタイア後の気づきやモヤモヤを明文化しようと、心に決めて取り組んできています。 結果的に、リタイア生活を漫然と過ごさず、いつも「どうあるべきか」「どうありたいか」を考えながら進んで来る動機になって、僕には良い経験...
2023/10/26 18:30
生活151(減税増税より怖いものあるんじゃね)
娘に、パートバイトないなぁとLINEしたら、60歳近いシニアには掃除とか警備員とかしかねーだろ、それが現実って言われましたよ、正しいですな。MBA大学院卒だのなんだの学歴や個人事業主で稼げない資格なんか持ってても関係ないですよ、シニアには。 まあ、働く気はそもそもないでリタイアしてますがね。 本題の前に。私が58歳でリタイアしたのは、転職人生で、法務・コンプライアンスの専門職で企業を大手からベンチャー企業から中小企業まで渡り鳥して、もう30歳代後半あたりからやってきた仕事業務に飽き飽きだったからです。 転職せずに上のキャリアに行けて部下が大勢いる役員クラスにでもなれてれば、人を使ってその分野を…
2023/10/26 11:01
リタイア後の「お金が減るストレス」の3要因と克服状況
僕は 完全リタイアをして 給与がゼロになりました。 一方で 生活水準は落とさない主義なので、現預金を取り崩す日々を送っています。 そんな生活で 「お金が減りゆくストレス」を感じますが、これは リタイア前も机上のシュミレーションでわかっていたことです。 わかっていながら、目の前で ...
2023/10/25 23:06
2023年10月の電気料金&不労所得(太陽光発電)
2023年10月分の《電気ご使用量のお知らせ》がLINEに届きました(^^) お知らせが届いたのは10月25日です。 さて、我が家が契約してる電力会社は中部電力で、家はオール電化住宅です。 今回の《電気ご使用量のお知らせ》に記載された期間は、9月25日~10月23日。 日数は29日間の計算でした。 日数の少ない2月でもないのに、なぜ30日を下回る日数で請求してくるのかな? 電力会社に聞いてないので理由は不明です(^^) 先月2023年9月の電気料金は? 2023年9月の電気料金&セミリタイア(早期退職)不労所得 中部電力のサイトで貯めたポイントとリクルートカード(クレジットカード)の利用で貯め…
2023/10/25 19:18
その他149(残念なことも多くテンション急降下)
来月59歳になります。もうパートバイト探しは完諦めしてます。昨日だか、オフィス移転作業のバイト勧誘の電話がバイトサイト(闇じゃないよ)から来ましたが、怪我でもしたら更に生活がつまらなくなるから、応じませんでした。 このブログでは人気ないのであまり書かないことにしてるギター趣味と自分の演奏動画のYouTubeチャンネルのこと。週末のアップで99曲目になり、次回で100曲目に到達した。自己満の達成感…だったのですが…テンション下がる出来事発生。 その事を書く前に。なんか残念な出来事、世間に多いですよね。株式マーケットがまずそう…もう見ないことにしてますわ。そんなのいいほうか。。訃報…私はJ-POP…
2023/10/25 06:26
クルーズ船でリタイア生活を送る人たちと僕の計画
アーリーリタイア前から「何か面白いリタイア生活はないか?」という興味はずっと持っていました。 実際、リタイア直後に、プチ移住の検討で南の島や東南アジアを周ったのですが、なんだかんだ年老いた母親のこと、あれこれやる事もあり、東京生活に落ち着いています。 ただ興味関心のために、以前に...
2023/10/24 18:14
ママチャリ(自転車)の後輪タイヤ交換費用が高かったので自分で交換してみた
ママチャリ(自転車)の後輪の交換について、結論から言いますと、経験者じゃなければ「暇な人向き」という感じ(^^) 理由は、ハマる人はハマるかも?という感じだから。 YouTubeでプロの人や素人ながら慣れた人の作業を見ながら完コピのつもりで始めたのに、僕の場合は3時間もかかりました(T^T) ちなみに、3時間もかかった僕のこれまでのタイヤ交換歴は、子供自転車の前輪タイヤを交換したことがあるくらい。 パンク修理は、100円ショップの修理キットを使って3~4回です。 タイヤをさわるのが全くの初めてじゃなかったので、ちょっとは自信があったのですが、3時間はハマったと言える時間だと思います(^^) マ…
2023/10/24 15:26
リタイア生活31ヶ月目 2023年10月のガス代 新旧比較
10月のガスの検針票が入りました。 10月(9月中旬〜10月中旬)の 使用量は 3㎥ ガス料金は 2400円 でした。 (プロパンガス・母子二人暮らし) 今月も補助ありで1485円割引後の金額です。 ありがたいことです。 先月のガス代については こちら 1年前の10月のガス代についてはこちら それでは 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べてみます。 (50円単位でまとめています。) ガス使用量は 先月より少し増え 前年同月よりは減りました。 退職前・退職1〜3年目のガス代 リタイア3年目の10月は 補助金のおかげもあって これまでの10月の中…
2023/10/24 11:10
老後破綻に対する僕のサバイバルプラン
リタイア後の経済破綻は絶対に避けたいと、FIRE前から考えていました。 そのため、緻密な収支シュミレーションもしましたし、リスクを想定した対処策も考えました。 でも人生は何が起こるかはわかりません。 そこで万が一の場合に備えた「開き直ってサバイバルできるようなプラン」を当時考えま...
2023/10/23 18:45
その他148(またやっちまったよん/3,500円飲み放題食べ放題)
9月に少し投資資産の配分を増やしたんですが…これが凶と出まして。ぜんぜんダメやん、今月、米国も日本も。 失業手当も終わっちまい、ていのいいパートもバイトもなく無収入だからって投資運用で小遣い稼ぎとか考えるとダメだね、向いてないってことよ。 ブログで、お仕事のこととか書けて収入がある人が羨ましい…というか読むと腹が立つわ、すんません、単なる嫉妬です。 もう必死に節約で生きてくしかないわ。運用資産の状況は見ないことにするわ、放置! そんなんですから、更なる外食禁止令なんですが、よく行くターミナル駅の近くにある百貨店屋上のビアガーデン、10月末までなんですが、1,000円オフになっていて、90分で3…
2023/10/23 02:30
リタイア後の金銭感覚が緩みまくった現状と理由
金銭感覚がかなり緩めだった僕は、人生での3つの出来事(①子供ができた、②投資、③離婚)で30代~40代は「倹約家」と自認するほど金銭感覚が引き締まりました。 それがリタイアによってふたたび「財布の紐がかなり緩んだ」と思います。 但し、その緩み具合は「浪費」ではなく「今の時間を大事...
2023/10/22 13:02
素直で疑うことを知らない人だった
安倍総理の死から、風向きが変わった統一教会への対応。僕自身、20代の頃、2年ほどその教団と関わった人間として、昨年以降内省を深める日々。僕が伝道したK君は、岡山県の出身。上京し、専門学校に通い始めた頃に、僕が池袋で声をかけ、伝道。その後、彼は素直に学びを続け
2023/10/22 08:37
アーリーリタイア生活で譲れないこと3点を考えた
アーリーリタイア生活も1年7か月となると「しっくり感」が定着しています。 もし「衝動」でFIREをしていたら今頃は後悔が出るタイミングだと思います。 でもこうして後悔なく、新生活を平穏に楽しく過ごせる理由は、自分自身が「譲れないと思う3点」をクリアーしているからだと思います。 そ...
2023/10/21 11:38
「ねばならない」を手放そう
人生をより良く生きようと思う人が、一度は陥る罠があります。それは、自己肯定感の罠。自己肯定感を上げようとして、常にポジティブでいなきゃ、と頑張ったりしますが、それこそが罠。そもそも、常にポジティブなんて、気持ち悪いですよ。だって、テレビをつければ、罪のな
2023/10/21 09:16
リタイア後に活かされたサラリーマン経験(まとめ)
昨日までの記事で7つの「リタイア後に活かされたサラリーマン経験」を綴りました。 これは1年半のリタイア生活で「サラリーマンの経験が役立った」と感じた出来事です。 リタイア視点でサラリーマン生活を振り返れば、サラリーマン生活は全否定するものではなくて、必要不可欠だったといえます。 ...
2023/10/21 00:09
予防接種&ランチdeデート
もうね、、出かける用事はまとめたい50代夫婦の日常。
2023/10/20 14:13
リタイア後に活かされたサラリーマン経験(⑦不自由)
会社での経験でリタイア後にも役立つものがあります。 その7つ目にあげるのが不自由です。 結果的に、サラリーマン時代に最も辛かったことは、個々の仕事の大変さやプレッシャーというより、不自由な環境そのものだったと思っています。 不自由とは、例えば自分の仕事も、そして勤務場所だって会社...
2023/10/19 19:51
生活150(物価高の波及か/クレカ年会費徴収トレンドか)
早く年金支給の65歳になりたい来月59歳になる事実上完リタの私。6年もあるやん…まあ63-64歳あたりに繰上げ受給のつもりですが。今はフルタイムパートで働いてくれてる家人が4歳下なので、あまり家人に負担をかけるのもなんでね。 7月くらいからハロワで、パートの仕事を探してみましたが全敗中です。合わせて9月に少し投資に資産を回したのですが、これまた毀損中…損失拡大しないうちに撤収して、ソニー銀行の3カ月定期だけど0.4%預金に避難したいわ。 他にも残念気分なことがありますが、それでもリタイア生活はやめられないわ…。 そんな環境なので、日々の生活費の更なる圧縮につとめるしかないのですが、発泡酒の値上…
2023/10/19 05:43
50代秋のおでかけ。ラフ~少しあらたまる
カラフルアラカン目指して気に入ったものを着まわすチャレンジ中。日中暑い・夜寒い・ややこしい10月に着るモノ
2023/10/18 13:20
セミリタイア50代は楽しいのか後悔なのか、どっちなんだい?
最近、セミリタイアのネタで書いてなかったので、久しぶりに書いてみます。 僕は40代の後半にセミリタイアして、現在でセミリタイア期間が10年未満です(^^) セミリタイアとは、残りの人生の必要資金を株投資やアルバイトをするなどでぼちぼちやっていけると確信を持った人の中で、勤めてた会社を定年前に辞めた人だと僕は解釈してます。 将来的にお金の不安が全くない状態になってから会社を辞めた場合は「完全リタイア」と言うみたい。 僕の場合、今の節約生活を個人年金の支払い開始の60歳まで続けれたらゴール(完全リタイア)決定ですので、それまでの心境はセミリタイアです。 サラリーマン時代に保険会社で個人年金を契約し…
2023/10/17 19:33
生活149(ブロック注射/床屋/最後の◯フレ)
失業手当支給も終了し、都合のいいバイト/パートもなく収入がマジなくなり、さてどうするんよ…え、今日の東京株式市場もひどいやん、9月に投入した投信も損失拡大だし。 延命してる腰痛とかも良くない。ゴルフ行くとちゃんと踏ん張れてるから、毎週のリハビリは有効だと思うのだが、なんか歩くのだるいし起き上がるとき腰は痛い…毎日、座ってギター弾いてのがよくないんだよな、わかってるけどさ。 あまりに体調全般良くないので、1年ぶりに整形外科でのブロック注射してもらった。5週にわけてやるのよ。それほど注射は痛くなく、ブロック注射でいま身体は絶好調よ、誰の身体だよってくらい良い。かなり麻薬系とか入ってるよね、たぶん。…
2023/10/16 20:42
リタイア後に活かされたサラリーマン経験(④思考力)
「会社で求められるスキル」と「リタイア後に役立つスキル」は相違点もあれば共通するものもあります。 その共通点であり大事なものとして4つ目にあげるのが 「考える習慣」 です。 かなり極端な言い方ですが、僕のリタイア後の1年半は「サラリーマン脳を取り除きながら自由って何かを考えて、自...
2023/10/16 18:22
リタイア後に活かされたサラリーマン経験(②価値観)
リタイアするとつくづく「会社で求められるスキル」と「リタイア後に役立つスキル」の違いを感じます。 そんななかで、「会社の経験でリタイア後も役立つ」というものが幾つかあります。 その2つ目の事例として「多様な価値観に触れること」をあげます。 リタイア生活で自分がやりたいことを見つけ...
2023/10/14 16:56
集団特定健診に行ってきた(2023年)
セミリタイアして約5年、2度目の《集団特定健診》に行ってきました(^^) 《集団特定健診》を受けるのは年一回ですが、セミリタイア後の数年は受けてなかったです。 たぶん、その間は健康に自信があったのでしょう。 さて、昨年(2022年)はいつ行ったのかを調べたら、10月13日に健診に行ったことをブログに書いてました。 今日は2023年の10月13日ですので、まさかの同日13日・・・。 毎年似たような行動というか、やることが一緒というか、そんなセミリタイア生活です。 僕が住んでる市の《集団特定健診》の今年度の実施ですが、決まった場所で常にやってる健診は、令和5年6月12日~令和6年2月29日。 家の…
2023/10/14 00:03
リタイア後に活かされたサラリーマン経験(①企画力)
リタイアするとつくづく「会社で求められるスキル」と「リタイア後に役立つスキル」の違いを感じます。 直観的には社会人経験の50%は何らかの形でリタイア後も活かせていますが、 「特筆して役立つもの」 はかなり限定されています。 そんなリタイア後も役立つスキル・経験として最初にあげたい...
2023/10/13 14:08
【終活】クレジットカードじまい。解約はお電話で
断捨離・しまいごとはキモチがのってるうちに、まだ手続きに対応する体力と応答スキルがあるうちに。
2023/10/13 12:31
お金が減らない生活
9日のIさんとの対話の中では、引き寄せについての話でも、盛り上がりました。引き寄せ、については、多くの人が、一度くらいは耳にしたことがあるかもしれません。Iさんは、僕よりも10歳ほど年下ではあるのですが、聴いている音楽は、かなり僕の世代と被ります。Iさんは、ブ
2023/10/13 10:00
「FIREして良かった」と感じたこと(まとめ)
昨日までの記事で7つの「FIREして良かった」を綴りました。 これは1年半の生活で「良かった」と感じた出来事をありのままに書いただけです。 「だからFIREが一番だ!」という意味でもなければサラリーマンはイケてないということでもありません。 いまいちど、7つを振り返ってまとめをし...
2023/10/12 21:47
来年の手帳・書き込むイベントと楽しむ管理法
2024年の手帳、最初に書き込むのは家族のイベント、そして美術館・展覧会の開催予定。
2023/10/12 13:58
「FIREして良かった」と感じる瞬間(⑦検証編)
日常の些細な出来事で「FIREをして良かった」と感じる瞬間があります。 その7つめの事例が「検証」です。 FIREをする前に「仮説」を立てます。例えば、経済的には「生活費は〇〇だから資産(収入)は〇〇で良いはずだ」といった仮説です。 ですが、FIRE前にいくら緻密に仮説を立てたと...
2023/10/11 22:17
別荘地に冬の兆し
2023/10/11 21:54
日米年金比較 その3
2023/10/11 21:53
京都・お散歩コースと粟田祭と栗のお赤飯
東山から平安神宮周辺を歩く、私の散策コースとこの日の戦利品。
2023/10/11 12:54
何事もアバウトがいい
一昨日の9日は、Iさんが我が家に来て、対話は深夜にまで及び、気が付けば12時間が経過。話はいつものように多岐にわたったのですが、その中でも特に面白かったのが、音楽、鉄道、引き寄せ、です。これは、それぞれ、数回に分けて書きたい内容で、今回は鉄道。Iさんは、中学生
2023/10/11 08:15
季節の変わり目・去年の今頃なに着てた?
あなたの風邪はどこから? そういえば、季節の変わり目に体調をくずすこともなくなってきたアラカン。
2023/10/10 12:35
生活148(怠惰な生活/リタイア1年)
10月の三連休でしたね。昨年9月末でサラリーマンをリタイア、あてにしてた?副業フリーランスの仕事も結果リタイア、全くの無職無収入になり、失業手当も先月で終了。 なので連休も土休日も関係ないわけです。でも無収入が残念なので、またこの三連休の日曜日の試験監督のバイトに応募したのですが、回ってこなかったですよ。残念…まあ、都内だったので面倒だなと内心思ってたので、ほっとしてたりでしたが。 リタイア前と変わらず、朝はam5:30頃に起きちゃうのですが、最近はホントやることない(趣味のギターは早朝から弾けない/趣味のゴルフもそんなお金もないから回数減らしてるし)であり、更に個別株式の投資をやめた(ファン…
2023/10/10 08:46
「FIREして良かった」と感じる瞬間(⑤時速編)
日常の些細な出来事で「FIREをして良かった」と感じる瞬間があります。 その5つめの事例が「時速」です。 時速とは時間の過ぎる速さのことを言ってます。 一般に、年齢を重ねるごと「今年も残り2か月切った」とか、時間が早くすぎると感じます。 でも僕はいま 「サラリーマン時代より時間が...
2023/10/10 03:25
2023年夏の気温などの備忘録
今週のお題「急に寒いやん」 書きかけて放置してた気温の記録みたいなのがあって、書きかけ記事の整理整頓でゴミ箱行きになるはずでした(^^) それが、冒頭に書いた、「《はてなブログ》の今週のお題」に引っ掛かりそうだったので、公開することにした次第です。 前提として、以下に書いてる気温などは僕が住んでるところの気温であり、暇なときに観たテレビの天気予報や我が家に設置してある外気温計を目視して書き留めた数字なので、本当にただの個人的備忘録です(^^) 2023年夏の気温など ●4月20日:地元で2023年初の夏日 *夏日とは25度以上 ●6月13日:2023年初30度超え 6/13以降は、過ごしやすか…
2023/10/09 22:58
次のページへ
ブログ村 1251件~1300件