メインカテゴリーを選択しなおす
#絶景スポット
INポイントが発生します。あなたのブログに「#絶景スポット」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
長崎周遊ツーリングに行ってきました〜生月島&軍艦島
九州に来てもうすぐ2年になる管理人。熊本・阿蘇のツーリングロードが素晴らしく、バイクで走るところも沢山あるので
2023/10/26 18:50
絶景スポット
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
いよいよ始まった石川県の紅葉シーズンの先陣を切ったのは、石川県と岐阜県を跨ぐ白山白川郷ホワイトロードの最高峰「三方岩岳(さんぽういわだけ)」の紅葉トレッキングルート
待ちに待った紅葉シーズン到来の北陸金沢より こんばんわぁ~今日の日記は、石川県と岐阜県を結ぶ白山白川郷ホワイトロードの山頂トレッキング日記・前編でございます(∩´∀`)∩【 石川県 白山市 紅葉撮影 in 白山白川郷ホワイトロード 三方岩岳(さんぽういわだけ)まったりトレッキング日記 前編 】...
2023/10/26 06:41
買ったはずの梅が無い
※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれますイヌに問いたい → 「P House」2024年度版カレンダーご予約受付中です。 → ショップ恒例、山ゴハンの時間です。ლ(´ڡ`ლ)この時間のために登ってきてるようなところもあります。今回登った山は小浅間山でした。→ ★きつい砂の傾斜を登ってきたのでエネルギー補給しないとね。頂上まで1時間かからなかったけど。。雄大な浅間山を眺めながら山頂で食べるパンは普段の5倍増しで美味しい...
2023/10/25 07:44
混浴💓四季を感じる万座温泉:紅葉と雪景色の贅沢
自然の中でゆっくりと温泉につかる。 最高に贅沢な時間だと思う。 夫と一緒に露天風呂に入った・・・ここは混浴。 あたしは、これっぽっちも混浴などしたくはなかった。 でも、この圧倒的な絶景を楽しむには混浴につかるしかなかった。 この場所は標高1,800メートルに位置している。 朝6時の気温はちょうど0℃。 山々も生気を湛えていることを実感・・・寒ッ⛄。 時折、日差しが顔を出す。 山の天候が変わりやすいことを改めて認識。 今日は、このまま良い天気が続けばいいな・・・。 温泉を出てもう少し標高の高いところに足をのばしてみた。 すると・・・こんな幻想的な銀世界が待っていた。 11月になるとこのルートは積…
2023/10/25 07:39
今回はリフト的なものには一切乗ってません
※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれます別館です。すごいですね、って言えばいいのか? → 「P House」せっかく足が治ったので、山に雪が降ってしまう前にハイキングがしたい。楽に登れて、景色が良くて、空いていて、できれば火山がいいなあ。そんな都合のいい山などあるのだろうかと思ったらありました。標高1655メートルの小浅間山です。浅間山ではなく、小浅間山。今回なんと、ロープウェイにもゴンドラにもケーブル...
2023/10/24 07:51
秋晴れの朝日が眩しい週末、久しぶりに自宅近くにある金沢市の人気観光スポット「兼六園(けんろくえん)」をま~ったりお散歩してみました~(∩´∀`)∩
週末ピンポイントでやってくる秋雨前線に頭を抱える北陸金沢より こんばんわぁ~今日の日記は、久しぶりに訪れた紅葉前の兼六園まったり散策日記になります。【 石川県 金沢市 朝の兼六園(けんろくえん)まったりお散歩日記 】...
2023/10/22 10:10
【黒岳紅葉登山】七合目からお鉢平展望台へ。最初の斜面がきついけど山頂の景色は最高!
2023年9月27日に黒岳に紅葉登山に行ってきました。 黒岳は北海道の大雪山の中の一つで、標高1984mの山です。 ロープウェイとリフトを利用することで七合目付近まで行くことが出来、登山道も整備されて
2023/10/20 10:50
【大雪高原温泉沼めぐり】沼周辺の紅葉が美しかった。コース散策にはヒグマに関するレクチャーを受ける必要あり
2023年9月末に7泊8日で北海道の旅に行ってきました。 その2日目は大雪高原温泉沼めぐりコースの登山へ。 大雪高原温泉は、北海道上川郡上川町にある温泉で、標高1260mの地点にあります。 周辺には高
2023/10/20 10:49
福井県西部の日帰りドライブ最後の観光スポットに選んだのは、港町に聳え立つ日本三大鳥居と称される神社と戦国時代の名勝負があった翡翠の山にひっそりと佇む徳川家ゆかりの神社
朝晩の冷え込みが厳しくなってきた北陸金沢より こんばんわぁ~今日の日記は、前回の続きとなります港町つるがの神社巡り日記になります。【 福井県 敦賀市 気比(けひ)神宮&金ヶ崎宮(かねがさきぐう)まったり神社巡り日記 】...
2023/10/18 20:26
100年以上の歴史を持つ敦賀を代表する建築群「敦賀赤レンガ倉庫」 まったり見学レビュー日記
秋晴れが眩しい北陸金沢より こんばんわぁ~今日の日記は、若狭湾に面した敦賀(つるが)の観光スポットを巡ったまったり散策日記になります。【 福井県 敦賀市 敦賀赤レンガ倉庫まったり見学レビュー日記 】...
2023/10/14 16:21
吾妻山(一切経山周辺)の紅葉
福島市の吾妻山(一切経山周辺)で紅葉を撮影。
2023/10/14 05:36
雪と紅葉・八方尾根
八方尾根で雪と紅葉を撮りました。
2023/10/13 02:11
絶景だから食べてもいいんだよね?
別館です。プレッシャーゼロの眼差しとは → 「P House」2024年度版カレンダーご予約受付中です。 → ショップ私の登山日記にはおやつが登場するのが恒例となっております。→ これとか登山では長時間高所で体を動かし続けるため血糖値が下がってハンガーノック(ガス欠状態)にならないよう、おやつは必須なのです。まあそんな理屈はこねなくても歩いた後に絶景を眺めながら食べるものはとにかくなんでも旨い。今回行ったのは八方尾...
2023/10/10 07:52
秋晴れの空と福井の大地が織りなす天空のテラスからの絶景が美しすぎた( ゚Д゚)! 福井県西部の絶景エリア「三方五湖レインボーライン」まったり散策日記
そろそろお布団の出番が近づいてきた北陸金沢より こんばんわぁ~最近仕事が忙しくて、なかなか日記の更新が遅れていますが、まったりと待っていただければ幸いです。今日の日記は、福井県が誇る三方五湖レインボーラインの散策日記になりますになります(*´▽`*)【 福井県 若狭町 三方五湖(みかたごこ)レインボーライン山頂公園 まったり散策日記 】...
2023/10/09 09:34
神戸観光!絶対お薦めのロープウェイ【絶景!神戸布引ハーブ園】新幹線新神戸駅5分
神戸一押しのSNS映えする観光スポットです。デートや子連れでの観光にも。季節を問わず素敵な自然と景色でお散歩しながら癒されます。可愛いロープウェイから神戸の景色を全部見れるよー!紅葉・夜景・ライトアップも。森のホールでコンサートやイベントなどもできます。
2023/10/06 17:42
私はどうやって絶景に辿り着いたのか
背中の揚羽 → 「P House」2024年度版カレンダーご予約受付中です。 → ショップ一昨日公開しました登山日記。あんな所まで登ったなんてすごい!と友人たちからも驚かれました。八方池までの道のりを説明しますとまずゴンドラに乗りまして、標高1400メートルの兎平まできました。(あれ?)おおぅ……、この時点でもう下界よりだいぶ涼しく感じる。。そこからさらにリフトに乗りまして標高1680メートルの黒菱平まで上がってきました!...
2023/10/05 07:57
白馬が好きです (告白)
我が家の防御策 → 「P House」先日のこの記事 ( → 「絶景とは」 )で出てきた山景色は、白馬の八方池でした。白馬連峰の唐松岳に向かう八方尾根沿いにある小さな池。標高は2060メートルです。天候に恵まれればこの池が鏡のようになり3,000m近い周囲の山々が映ると聞いて、興味を抑えきれなかった。私が2023年に見たかった景色のひとつでした。日本にこんな場所があったなんて。「面倒くさそう、行くの大変そう」と長年思っていた...
2023/10/03 07:57
秋晴れの福井ドライブで見つけた三方五湖の片隅にひっそり隠れた小さな漁師町と博物館が本気で凄すぎた( ゚Д゚)!
朝晩が冷え込み始めた北陸金沢より こんばんわぁ~今日の日記は、福井県の片隅で見つけた小さな港町での愛車撮影&年縞博物館の見学日記になります。【 福井県 美浜町 愛車撮影 in 日向(ひるが)町 & 福井県年縞(ねんこう)博物館 】...
2023/10/02 23:06
古河から福島を通って山形へ〜大曲の花火と富士登山の旅その35
行きにも車中泊した古河の道の駅で再び車中泊をして🚛『山中湖から八王子、横田、猿島、古河へ〜大曲の花火と富士登山の旅その34』山中湖を出発して🚛来た道を戻ります…
2023/10/01 06:19
秋保ワイナリー
磊々峡をほんの少し散策した後、少し休憩しようと、近くの観光名所のワイナリーへ葡萄畑の横にも、テーブルがある天気が良くて、もう少し涼しくなったら葡萄畑を眺めな…
2023/09/30 01:14
富士山絶景スポット巡り⑥山中湖の花の都公園後編〜大曲の花火と富士登山の旅その32
山中湖の花の都公園を散策してもうちょっとで駐車場🅿️の所まで 戻れる♬と思ったら字数オーバーで保存出来なかったのでやむなく前後編にしました💦『富士山絶景スポッ…
2023/09/28 06:19
【東京スカイツリー】子連れで初めて天望デッキと天望回廊まで登った感想
子連れで初めて天望デッキと天望回廊まで登ってきました。予定詰め込みすぎましたが結果楽しかったです。
2023/09/27 13:12
富士山絶景スポット巡り⑤山中湖の花の都公園前編〜大曲の花火と富士登山の旅その31
富士吉田のコインランドリーで洗濯をして再び富士山🗻絶景スポット巡り🚛『道の駅富士吉田②とコインランドリーと〜大曲の花火と富士登山の旅その30』アジア大会の応援…
2023/09/27 09:05
道の駅富士吉田②とコインランドリーと〜大曲の花火と富士登山の旅その30
アジア大会の応援📣で手に汗💦テレビ📺にかじりついています今日も2回目のブログ更新します♬富士吉田の道の駅で車中泊🚛して『道の駅富士吉田で車中泊①〜大曲の花火と…
2023/09/26 21:11
今年もまた美味しい能登の新米の季節がやってきた!輪島市にある白米千枚田(しろよねせんまいだ)秋恒例のイベント「稲刈りボランティア活動」まったり体験日記
秋晴れの空が広がる北陸金沢より こんばんわぁ~今日の日記は、輪島を代表する景観地「白米千枚田(しろよねせんまいだ)」の稲刈り体験&撮影日記になります。【 石川県 能登半島 輪島市 稲刈り体験 in 白米千枚田(しろよねせんまいだ) 】...
2023/09/25 22:08
富士山絶景スポット巡り①朝霧高原と本栖湖と〜大曲の花火と富士登山の旅その25
昨年の春にくれちゃん🚛での桜🌸を追いかけ旅♬の時にいただいた山梨・静岡富士山🗻絶景スポット50選というパンフレットが大好きです↑↓これです今年もどこかにないか…
2023/09/25 18:27
富士山絶景スポット巡り②千円札の富士山〜大曲の花火と富士登山の旅その26
今日は大相撲は千秋楽だしアジア大会も始まったしテレビ📺に釘付けです💦今日も2回目のブログ更新します♬富士本栖湖リゾートでピーターラビット🐰イングリッシュガーデ…
富士山絶景スポット巡り③精進湖と西湖〜大曲の花火と富士登山の旅その27
千円札の富士山🗻を見て精進湖へgogo🚛『富士山絶景スポット巡り②千円札の富士山〜大曲の花火と富士登山の旅その26』今日は大相撲は千秋楽だしアジア大会も始まっ…
2023/09/25 18:26
富士山絶景スポット巡り④河口湖の大石公園〜大曲の花火と富士登山の旅その28
今日も2回目のブログ更新です♬富士五湖の西湖を出発して🚛河口湖へgogo🚛『富士山絶景スポット巡り③精進湖と西湖〜大曲の花火と富士登山の旅その27』千円札の富…
阿蘇の自然を深く知るミュージアム「阿蘇山上ビジターセンター・阿蘇火山博物館」(熊本県阿蘇市)
阿蘇山上にあって、眼前の雄大な草千里ケ浜と阿蘇山の噴煙を遠望する絶好の眺望スポットでは、阿蘇の大自然と火山を深く学べるのである。「学び」に加え「トレッキング」や「サイクリング」の基地となり、周辺では「乗馬体験」「ヘリコプター搭乗体験」「アドベンチャートラ
2023/09/25 10:58
美坂高原キャンプ場
2023年9月16日(土)~17日(日)のこと。気になる街として再び福島県三島町へ (=゚ω゚)ノ美坂高原キャンプ...
2023/09/21 15:09
轟然たる雷鳴が鳴り響く夏の大荒れ空に負けず立ち向かうのは、何世紀にも渡る伝統を受け継いできた能登の小さな漁師町が誇る9基の武者絵の袖キリコと勇猛果敢な鵜川の人々
秋雨が続く北陸金沢より こんばんわぁ~今日の日記は、前回の続きとなる能登町鵜川(うかわ)で開催された「にわか祭り」のキリコ巡行のお話です。【 石川県 能登半島 能登のキリコ祭り2023 第六部 にわか祭 後編 真夜中のキリコ巡行 】...
2023/09/21 06:25
豪快に描かれた武者絵の袖キリコが彩る漁師町の一味違うキリコ祭り 鵜川(うかわ)地区に古くから伝わるキリコ巡礼「にわか祭り」まったり撮影日記 前編
秋晴れの空が広がる北陸金沢より こんばんわぁ~今日の日記は、能登のキリコ祭り巡り2023 第3弾となる能登町で開催された「にわか祭り」のお話になります。【 石川県 能登半島 能登のキリコ祭り2023 第五部 にわか祭 前編 】...
2023/09/17 08:45
ハワイ旅行記!インスタ映え⁈ピルボックス~!
おはようございま~す東京は晴れ今週は3勤…疲れ度マックスはぁ~ 今日もご訪問下さってありがとうございます 本日の詰め詰め10分弁当はこちら↑ 昨日…( ´…
2023/09/15 09:23
加賀百万石の黄金絨毯を駆け抜ける蒼き愛車を撮影したくて訪れたのは、ローマ法王も召し上がったことで有名な県内最大級の棚田と私だけが知っている秘密の田園スポット
少しずつ秋の気配を感じつつある北陸金沢より こんばんわぁ~今日の日記は、収穫時期を迎えた田園風景と愛車のコラボ写真日記でございます(*´▽`*)【 石川県 能登半島 愛車撮影 in 神子原(みこはら)の棚田 & 能登半島のとある田園地帯 】...
2023/09/12 20:37
■絶景ロード‼️『奥琵琶湖パークウェイ』『琵琶湖周遊の旅』①(滋賀県高浜市)
目次 1 湖北から琵琶湖半周してきました 2 地元名産が並ぶ道の駅『塩津街道あぢかまの里』 3 奥琵琶湖パークウェイのワインディングを楽しむ 4 パークウェイ山頂からの絶景! 5 山頂の食堂で少し早い昼食 1 湖北から琵琶湖半周してきました (写真:湖北
2023/09/11 09:04
雨乞わない?
9月10日【日】 今日もキョロちゃん前を順調にスタート🛵これは クロスカブに乗る時の僕のルーティーン毎回同じ行動をとることで、頭のスイッチをバイクに切り替える…
2023/09/11 08:00
宮崎観光の際におすすめ春夏秋冬絶景グランプリ!
この記事では自然豊かな宮崎の春夏秋冬ごとにおすすめの絶景で映えるスポットを紹介します。宮崎観光の参考になれば幸いです。
2023/09/08 17:47
【富士山が見える山5選】登山初心者におすすめの絶景登山コースを紹介!
鉄砲木ノ頭で撮影 日本のシンボル「富士山」。 国内はもちろんのこと、海外の方々にも人気のある山ですよね。 どこにいても、富士山が少しでも見えると、嬉しい気分になりますよね。 そんなみんなが大好きな富士
2023/09/08 08:52
ハワイ旅行記!”ダイヤモンドヘッド” 我が家はチラシ広告?(笑)
おはようございま~す東京は土砂降り一雨ごとに涼しくなるね~ 今日もご訪問下さってありがとうございます スパセ!開催中 9月8日 9時~9:59まで↓3374円…
2023/09/08 08:22
海水浴シーズンが終わった千里浜なぎさドライブウェイで、まったり愛車撮影 誰もいない広大な砂浜と夏空をバックに撮影する愛車が映えすぎでしょ~(/・ω・)/
少しずつ秋の空が広がりつつある北陸金沢より こんばんわぁ~今日の日記は、海水浴シーズンが終わった千里浜なぎさドライブウェイでの愛車撮影日記になります。【 石川県 羽咋市 愛車撮影 in 千里浜なぎさドライブウェイ 】...
2023/09/08 01:49
あっという間に終わりを迎えたお盆休み最終日の空の旅 遅延に遅延となった飛行機からみた空の風景は、今まで数えきれないほど見てきた空のセカイの中でもトップクラスの絶景でした( ゚Д゚)!
まだまだ暑い日々が続く北陸金沢より こんばんわぁ~今日の日記は、お盆休み最後の日に乗った飛行機から見た最高に素晴らしい空のセカイのお話です(*´▽`*)【 石川県 羽田空港~小松空港 夕日が輝く高度2万フィートから見る蒼と黄金の織りなすセカイ 】...
2023/09/02 18:47
飛行機のちっぽけな窓の外に広がるのは、どこまでも続く大空と日本の大地が織りなす蒼のセカイでした(*´▽`*)
残暑の厳しい北陸金沢より こんばんわぁ~今日の日記は、実家に帰省するときに乗った飛行機から見た空のセカイのお話になります。【 石川県 小松空港~羽田空港 まったり空の旅 日本上空 高度2万フィートから見る蒼のセカイ 】...
2023/08/29 20:07
真っ白な世界を歩く私
猛スピードでも止まっていても → 「P House」先日UPしましたこちらの記事。 → ★強風が吹き荒れ、濃霧が立ちこめる中私が歩いていたのは茶臼岳でした。茶臼岳は標高1,915mの成層火山です。1,915mというとあまり歩きたくない私にはまあまあな高さですが、ロープウェイで一気に標高1680メートルまでいけるので、頂上までのコースタイムは40~50分ほど。サクッと頂上に行って帰ってこられる日帰り登山の代表みたいな山です。しかし茶...
2023/08/29 07:49
大菩薩嶺登山へ。夏はロッヂ長兵衛の訳あり桃は超おすすめです
2023年7月末に大菩薩嶺登山に行ってきました。 大菩薩嶺は山梨県にある標高2057mの山で、比較的楽に登れる百名山です。 2000mの美しい稜線が歩けたり、天気良ければ富士山を望む絶景も楽しむことが
2023/08/28 09:44
【八ヶ岳~霧ヶ峰の旅2日目】霧ヶ峰や蓼科山周辺を散策~もうもうのソフトクリームは美味しいよ
三峰山にて撮影 2023年7月17日から1泊2日で行った、長野県の旅の2日目の記事です。 この日は朝5時起きをして、霧ヶ峰をお散歩。 見頃を迎えたニッコウキスゲの群生の景色を楽しみました。 宿をチェッ
2023/08/28 09:43
御泉水自然園をハイキング!自然豊かで遊歩道がなかなか険しい場所だった
御泉水自然園でハイキングと探鳥を楽しんで来ました。 御泉水自然園は、蓼科山山麓にある自然園で、山をそのまま利用して作られているので、とても自然豊かな場所です。 ビジターセンターを境に、御泉水の森と呼ば
2023/08/28 09:42
三峰茶屋から徒歩30分で登れる三峰山をゆるハイキング。手軽に壮大な景色が楽しめる山!
長野県長和町にある三峰山でゆるハイキングを楽しんできました。 三峰山は標高1887mで、ビーナスライン沿いにある三峰茶屋の駐車場から歩いて30分程度で山頂まで行ける超お手軽な山です。 登山道も整備され
2023/08/28 09:41
海外旅行先おすすめ・ここがよかった おもしろかった!
もう一度見たい・行きたいところ シニア世代の皆さん、こんにちは!このブログでは、私がこれまでに訪れた国で、「こ
2023/08/25 22:33
お盆休みで訪れた夏の国営ひたち海浜公園まったり散策日記 夏空に祝福された広大な新緑コキアの丘とひまわり畑の織りなす風景が絶景過ぎましたぁ~(∩´∀`)∩
残暑残る北陸金沢より こんばんわぁ~(*´▽`*)今日の日記は、お盆で帰省した時に訪れた茨城県の大人気観光スポットのお話になります。【 茨城県 ひたちなか市 真夏の国営ひたち海浜公園 まったり散策日記 】...
2023/08/25 18:38
次のページへ
ブログ村 501件~550件