メインカテゴリーを選択しなおす
#絶景スポット
INポイントが発生します。あなたのブログに「#絶景スポット」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
海が目の前の絶景レストラン🇬🇷
2024 年ギリシャ ザキントス島での夏のバカンスの思い出の続き、今回が最終章です。前回のブログ記事からの続きです ↓ ↓宿泊したホテルの中にあるギリシャ料理のレストラン、Melia Fine Dining (メリア ファイン ダイニング) を訪れました。 青く輝くイオニア海の絶
2024/09/17 18:24
絶景スポット
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
東京お気楽ハイキングだと?
※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれます天然ソニック、貫禄の勝利 → 「P House」Instagram に動画投稿しました → ★標高が高い山でも雪が無い貴重な7月~8月に高山に行くつもりだったのが日程とお天気が合わないまま時は流れ絶望と共に過ごしている9月です。今月も泊まりの日程が組めなそうなのでとりあえず東京都内でハイキングをして運動不足を解消することにしました。それにしても……、東京にこんなのどかな場所があ...
2024/09/17 07:53
もはや災害級!? 驚きの湯けむり集落 わいた温泉郷 岳の湯
わいた温泉郷の岳の湯温泉にきました。 湯けむりが凄すぎて、前が見えません(+o+) 前から車が来たら危ないです・・・ 車を停めて散策すると、まず目につくのは地獄蒸しの釜が至る所にあること。 地熱の蒸気を利用した調理用の釜ですね。 凄い勢いで噴出しています。 あまりの蒸気なのでこんな看板まで設置してあるのですが、そもそもこの看板もかなり近づかないと見えないんですよね~(^-^; 畑や川、空き地や家の敷地内まで、とにかくどこも温泉が湧きまくっていて、もはや災害レベルです・・・ 自宅にMy蒸し釜があるお宅も多くあります。 ここは畑の真ん中に煮えたぎった温泉がゴボゴボと音を立てて湧いています。 これで…
2024/09/16 10:55
ザキントス島の観光と、絶景スポットの事情 🇬🇷
今年の夏の休暇の旅記録の続きです。ギリシャ ザキントス島に滞在中、島をドライブしました。 今回はレンタカーではなく、車を半日貸切りで、地元で生まれ育ったドライバーさんに島を案内していただきました。 海からと同様、島の北部を中心に観光しました。前回のブログ記
2024/09/15 07:57
み~んなダイスキなポケモンたちと一緒に夏の能登を旅するカラフルなポケモン列車
【 石川県 能登半島 能登中島駅 のと鉄道POKÉMON with YOUトレイン 撮影日記 】...
2024/09/14 22:43
夏空と翡翠の駅が織りなす能登半島を走るローカル鉄道のラッピング列車たち
【 石川県 能登半島 能登中島駅 のと鉄道ラッピング列車 撮影日記 】...
2024/09/11 06:50
貸切クルージングで、ザキントス島を観光 🇬🇷(前半)
ギリシャでの夏の休暇を終え、スイスに戻りました。滞在していたザキントス島のお天気は連日晴れ、気温は 28℃。ホテルはエアコン付きで快適な夏のリゾート滞在でした。スイスは一気に涼しさが増し、今週は雨の多い 1 週間になりそうです。週明けの月曜日も雨…。気温差の変
2024/09/09 19:06
漁師町の男衆のプライドを賭け、最後の力を振り絞って巨大なキリコが乱舞 「大奉燈(おおきりこ)広場乱舞」まったり撮影日記
【 石川県 七尾市 石崎奉燈祭(いっさきほうとうまつり) 大奉燈(おおきりこ)広場乱舞 】...
2024/09/08 17:49
丘の上の絶景タベルナと、ボチャリ地区 🇬🇷
数日、ブログの更新ができずにいました。とても大切にしているブログを書けないほど、ザキントス島で夏の休暇を満喫中でした。まあ、時にはこんな時間があってもいいかなと、最近は思うようになりました。さて、前回のブログ記事からの続きです。ザキントス島の丘の上にあるB
2024/09/08 09:07
夏の漁師町を練り歩くのは、何世紀も続く能登の伝統文化であるキリコ巡礼
【 石川県 七尾市 石崎奉燈祭(いっさきほうとうまつり) キリコ巡礼 】...
2024/09/03 20:41
古事記 岩戸隠れ伝説の天岩戸神社と天安河原宮
天岩戸神社へ来ました。 こちらは第二駐車場にある東本宮の鳥居ですが本殿があるのは西本宮で、天安河原宮にも西本宮のほうがだいぶ近いです。 西本宮へはすぐ近くにも駐車場はあるのですが参道も見どころがありそうなので、私たちは敢えて第二駐車場に停めました。 参道にある家や店の上には神楽で使われる面が飾られています。 これを見て歩くのがけっこう楽しい。 途中には面工房もありました。 神社の入口には天照皇大神の像がありました。 ここから境内へ入って行きます。 本殿はしっかりとした感じの造りですね。 ご祭神は言うまでもなく大日霎尊(おおひるめのみこと=天照皇大神の別称)です。 こちらでお参りしたあとは天安河…
2024/09/03 19:31
今日のローマ市 8月31日(土) 朝んぽ「鉄板!絶景スポットカピトリーノの丘から♪ 」2024年 @地元ローマ市内日常のあれこれ♪@地元ローマ市・バチカン市国 ローマ市発!現地イタリア最新情報♪
世界遺産 フォロ・ロマーノに朝日が登ってきたー!気持ちがいいぞー♪ってなことで、今日もピーカン!日中の気温は35℃まで上がる予報です。そして、明日は9月...
2024/08/31 22:00
漁師町の男衆による復興への熱い想いが詰まった「石崎奉燈祭(いっさきほうとうまつり) 出陣式」
【 石川県 七尾市 石崎奉燈祭(いっさきほうとうまつり) 出発式 】...
2024/08/31 09:34
自然が造り出した芸術作品に感動! 高千穂峡
高千穂峡へきました。 ここはずっと来たかったところ。 やっと来れました(^-^) 周辺マップを見てみると、歩いて全部見るのは無理そうなので、最重要拠点だけを見てみます。 遊歩道から見るだけでも迫力があり、変わった形の石がたくさん! 感動的で神秘的な風景です。 水の流れも大迫力ですね。 この鉛筆みたいな石、兵庫県の玄武洞と同じような感じですが、ひとつひとつの大きさや範囲の広さが玄武洞とは桁違いです。 岩盤の崖の隙間からは湧水がジャンジャン流れています。 九州は火山が多いので、溶岩石の岩盤の隙間に水脈があるところが多いのかな? しかも、水がきれいなところばかりです。 おーー!! これこれ! よく写…
2024/08/27 14:51
ぽてとのまったり沖縄日記2nd エピローグ編 南国沖縄の空の旅 最高の宮古島旅行の思い出を振り返って・・・
【 ぽてとのまったり沖縄日記2nd 最終話 南国沖縄 高度3万フィートから見るエメラルドグリーンのちゅら海 】...
2024/08/27 06:40
夏の宮古島旅行の最後の夜は、美しいサンセットビートと絶品うちな~グルメで〆(しめ)っ(∩´∀`)∩
【 ぽてとのまったり沖縄日記2nd 第9話 パイナガマビーチの夕焼け&宮古島最後の夜の宴 】...
2024/08/24 20:17
富士山と花畑の絶景!涼を求めて山中湖・河口湖へ
夏の日帰りドライブ旅です
2024/08/23 13:58
小丸山からその先へ
※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれますときどき、一瞬だけソニックに訪れる → 「P House」Instagramに動画ポストしました! → ★前回の山レポートでお伝えしました霧降高原キスゲ平園地。→ Ⅰ、Ⅱ1445段の階段を上り切ると、小丸山展望台にたどりつきます。動画はコチラ整備された階段があって、スニーカーで歩けるのはここまで。ほとんどの人がここをゴールにして下ります。この先へ進むのは登山装備のある登山者のみ。...
2024/08/23 08:09
【熊本 南阿蘇】白川水源のおいしい湧水
今回は2024年2月に行った、熊本県と宮崎県の旅をお届けいたします。 絶景あり、極上温泉ありの素晴らしい旅だったので、シリーズ最後まで是非お付き合いください。 今回は大阪空港から熊本空港まで、飛行機での移動です。 飛行機は相方さんのJALマイレージ利用のどこかにマイルで二人ともなんと無料ですv(^^)v しかも往復(^^) というわけで、熊本空港からはレンタカーでの移動です。 しばらく走ると阿蘇の絶景が見えたので、タバコ休憩です。 まだ旅は始まったばかりなのに、普段は見ることができない景色に感激&感動です。 阿蘇周辺にあるたくさんの水源地の中でも有名な白川水源へきました。 歩道を歩きだすとすぐ…
2024/08/22 10:23
サインの励ましと、写り込むアイツ
※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれますテレビよりキミ → 「P House」Instagramに動画ポストしてます → ★昨日の記事に登場した心臓破りの階段。この画像に見えているのは半分くらいで階段全体はこの倍あります。画像下に小さく点のように見えてる所がちょうど中間地点くらい。と言うととてつもなく長く感じるかもしれませんがゆっくり上っても一番上までは40分くらいなので登山よりは確かに楽です。普通のスニーカーで...
2024/08/21 07:51
離島の片隅に隠れている宮古ブルーの絶景を巡る至福のドライブ
【 ぽてとのまったり沖縄日記2nd 第9話 下地(しもじ)島 絶景スポット巡り 】...
2024/08/21 06:16
外で体を動かしたいから避暑地へ向かったけれど……
※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれます子犬の頃から変わらぬ儀式 → 「P House」Instagram に動画ポストしました → ★クーラーの効いた屋内でひたすら体を冷やしてデスクに向かう生活の中、外で体を動かしたい欲が限界値に達しました。外気とお日様を浴びて運動したい!しかし以前も書きましたが酷暑の東京で外を歩き回るのが危険なことは体感しています。なので関東近県で少しでも東京より涼しい場所を求めて移動しまし...
2024/08/20 08:05
いつかやりたかった夢が叶ったアクアマリンと銀翼(ツバサ)のセカイ 下地島空港タッチ&ゴー訓練 まったり撮影日記
【 ぽてとのまったり沖縄日記2nd 第8話 下地島(しもじしま)空港 キャセイパシフィック航空 タッチ&ゴー訓練 】...
2024/08/17 06:54
白駒池周辺を散策!白駒荘のカレーが美味い!駐車場からのアクセスも良く観光にもおすすめ
夏の白駒池周辺を散策してきました。 白駒池は標高2115mの場所に位置する池で、北八ヶ岳山麓にあります。 標高が高く森の中にあるので、夏でも比較的涼しく、夏のハイキングにもぴったりの場所です。 池の周
2024/08/16 09:11
夏の霧ヶ峰で散歩を楽しむ!ニッコウキスゲは見頃を終えていたが緑の草原の景色は最高に気持ち良い
2024年7月末、長野県にある霧ヶ峰高原に行ってきました。 霧ヶ峰高原は長野県諏訪市にある広大な草原が広がる場所です。 7月中旬にはニッコウキスゲが見頃を迎え、多くの観光客で賑わう場所でもあります。
2024/08/16 09:10
伊良部島の片隅に隠れた神秘の宮古ブルーのちゅら海が広がる絶景スポット巡り
【 ぽてとのまったり沖縄日記2nd 第7話 伊良部(いらぶ)島 絶景スポット巡り 】...
2024/08/14 08:50
世界中のダイバーを魅了する最高のアクアマリンのちゅら海が広がる「八重干瀬(やびじ)」 まったりシュノーケリング・ツアー日記
【 ぽてとのまったり沖縄日記2nd 第6話 八重干瀬(やびじ)まったりシュノーケリング・ツアー日記 】...
2024/08/13 10:18
まるで宮古ブルーの宝石を散りばめた箱庭のように美しい景色が広がる「イムギャーマリンガーデン」まったり散策日記
【 ぽてとのまったり沖縄日記2nd 第5話 イムギャーマリンガーデン 】...
2024/08/08 05:28
夏色の空と宮古ブルーのちゅら海に祝福された宮古島最東端にある小さな純白の灯台
【 ぽてとのまったり沖縄日記2nd 第4話 東平安名崎(ひがしへんなざき)灯台 】...
2024/08/04 18:48
ダイヤモンドヘッドの 「絶景パノラマビュー」 が独り占めの写真スポット
ハワイオアフ島、ワイキキと言えば「ダイヤモンドヘッド」。ビーチからも見えるダイヤモンドヘッドの眺めは絶景でハワイのシンボルとなっているが、そのダイヤモンドヘッドの「全景パノラマビュー」を独り占めできる超穴場写真スポットがある。
2024/08/03 02:18
八ヶ岳・みどり池入口駐車場〜しらびそ小屋ルートをピストン登山!リスや野鳥が遊びに来る楽しい場所!
週末、天気が良かったので、軽く登山と探鳥を楽しみたいと思い、八ヶ岳方面に行ってきました。 平野部や低山では暑くてなかなか歩けないので、少し標高の高い場所を選んで八ヶ岳にすることに。 今回歩いたコースは
2024/08/02 09:31
卒業旅行(笑) 5泊6日の道東の旅 2日目 その15 厚岸湾へ
厚岸ではこれまで出来ていなかった対岸からの撮影にトライしました。車をウロウロ走らせてロケハンの開始です。いくつかめぼしいところをチェックしながら橋を渡ってもウロウロと走らせ、、まずはお供山展望台に上ってみました。ところが天気がだんだん悪くなってしまいちょっと視界が悪くなってきて、、それでも、根室行きを何とか撮影しました。2024年 6月絶景だったのですが何せ天候が悪化して暗くなってしまい、、さらに...
2024/07/31 05:24
小豆島の隠れた絶景スポット「しあわせの丘」&小豆島ヴィラに行ってみた☆
小豆島の隠れた絶景スポット「しあわせの丘」と小豆島ヴィラに行ってきました。小豆島には寒霞渓やエンジェルロード等の有名な観光地があるけど、まだまだ観光客に知られていない絶景スポットがあるのをご存知ですか?
2024/07/30 21:20
絶景の山へ日帰り旅行
昨日は早起きをして、アルプスの山々を見渡せる山、中央スイスにあるピラトゥスへ日帰り旅行に出掛けてきました。朝 8 時前にチューリッヒ州の自宅を出発。チューリッヒ中央駅からは、ルツェルン経由の列車で。ルツェルンからはローカル線の電車に乗り換えて、アルプナハシュ
2024/07/30 20:02
宮古ブルーのちゅら海を一望できる絶景展望エリアの宝庫「来間島(くりまじま)」まったり散策日記
【 ぽてとのまったり沖縄日記2nd 第3話 来間島(くりまじま)まったり散策日記 】...
2024/07/30 06:39
東洋一と称される宮古島一番のビーチに広がる素晴らしい宮古ブルーのちゅら海
【 ぽてとのまったり沖縄日記2nd 第2話 宮古島空の旅 & 与那覇前浜(よなはまえはま)ビーチ 】...
2024/07/27 20:48
ドゥブロブニク観光拠点はホテルより景色重視のアパートがおすすめ!
今回はドゥブロヴニクの観光にホテルを探している方のため、僕がドゥブロヴニクで5泊してきた感想と、絶対おすすめの滞在エリアおよび絶景の楽しみ方についてお伝えしたい。 僕と同じように「ドゥブロヴニクでは何よりも街並みの美しさ …
2024/07/27 18:15
経験756:大絶景滑り台が迫力満点!紅葉の中を散策もできる東大阪「枚岡公園」に行ってみよう!
身近なモノ・コト・バショのレビュー情報満載です!きっと気になる情報が見つかります!ぜひご参考に!
2024/07/27 07:28
南国沖縄へ向け空の旅へ・・・機内から望むのは、蒼く高い高度3万フィートのセカイ
【 ぽてとのまったり沖縄日記2nd 第1話 小松空港~那覇空港 高度3万フィートのセカイ 】...
2024/07/24 06:13
あの時、南国沖縄で叶わなかった夢を叶えに・・・「ぽてとのまったり沖縄日記2nd 宮古島まったりぶらり旅」 予告
あの頃、もっと自分の時間を大切にできていたら・・・もっともっと幻想的な南国沖縄の離島巡りをしていたら・・・いつか行ってみよう・・・いつか撮影してみよう・・・という大切な想いを何年も仕事のせいにしてきた自分・・・あの時叶わなかった夢を求め・・・6年ぶりの宮古島へ・・・「ぽてとのまったり沖縄日記2nd 宮古島まったりぶらり旅」・・・期間限定でまったりと連載開始ですさぁ 目の前に広がる初夏の宮古ブルーと幻...
2024/07/22 07:00
海や山へ行くたびに
※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれますこのぷくはかわいいはず……? → 「P House」Instagramに動画ポストしました → ★外国人の友人と話していた時に「日本は何でもすぐ簡単に神様として祀るから、その感覚がおもしろい」と言われました。まあ日本には八百万神(やおよろずのかみ)がいますからね。神様だらけ。私は日本人のそういうファジーな感覚がとても好きでです。なんか、柔軟な感じがするというか。神を唯一絶対...
2024/07/21 08:01
住職さんたちの温もりを感じる手作りの装飾品が素敵なあじさい寺
【 石川県 金沢市 紫陽花撮影 in 倶利伽羅不動寺(くりからふどうじ) 】...
2024/07/19 21:36
思い出も💖
ブライヤーと一緒に見た紫陽花です💖ローラの写真と同じ場所です🐾昨日から写真を投稿することができず、リアルタイムプレビューも表示されず困っています💦 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
2024/07/19 08:31
粟津温泉郷の片隅で見つけた小さな集落の大地を覆う翡翠の絨毯が織りなすセカイ
【 石川県 小松市 新緑撮影 in 日用(ひよう)町 苔(こけ)の里 】...
2024/07/15 07:58
トンボと頭上の何かと山ファッション
※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれます感動ホラー → 「P House」Instagramに最新の旅動画ポストしました → ★先日登った茶臼岳。→ Ⅰ、Ⅱ季節的に今?と驚いたのですがトンボがたくさん飛んでいました。登れば登るほど数は増えてゆき、山頂付近はものすごい数のトンボ。景色を撮った画像も拡大すると無数のトンボが写っています↓動画だとわかりやすいです。→ ★火山らしいダイナミックな山容と初めて見る規模のトンボの大...
2024/07/12 07:41
乙女高原でハイキングを楽しむ!アクセスはしやすい?花や植物を観察しながら歩けるコース
乙女高原は、山梨県牧丘町の北西部にある亜高山性高茎植物の草原です。 標高1700mくらいの場所にあり、この季節はいろんな植物や花が楽しめます。 初夏にはレンゲツツジが咲き乱れることでも知られています。
2024/07/11 08:53
早朝の陽射しが輝く新緑の美しい渓流で、まったり朝のお散歩
【 石川県 加賀市 新緑撮影 in 山中温泉郷 】...
2024/07/11 06:34
再び挑んだら、そこは楽園でした
※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれますイヌ的権力の使い方 → 「P House」Instagramに最新旅動画ポストしました → ★先日投稿したこちらの記事 → ★あの楽園みたいな場所は栃木県にある茶臼岳の山頂でした。実は茶臼岳には去年も登頂しています。ただその時はガスっていて何も見えず下山後に入った大丸温泉旅館のお湯が素晴らしかった印象のみ強く残ってます。大丸温泉旅館のレポートはコチラ強風地帯とは聞いていたけど...
2024/07/10 08:01
紫陽花
ローラのお散歩みちの紫陽花がとてもキレイな季節になりました日差しはきついですが、紫陽花の咲く日陰のお散歩みちはとても気持ちが良いです✨ 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
2024/07/09 10:19
ムッちゃんと共に登る『天空回路』日光霧降高原キスゲ平園地
7月1日と6日の二週連続で、日光霧降高原キスゲ平園地に行ってきました。 この場所は何度も訪れたくなるほど素敵な場所なのです(^^♪標高1,300m~1,600mにかけて広がるこの高原は、ニッコウキスゲが見頃を迎えており、美しい景色が広がっていました。 霧降高原は、赤薙山(あかなぎさん)の中腹に位置し、広大な自然が広がる絶景スポットです。 高原を覆う草原には、ニッコウキスゲが鮮やかな黄色の花を咲かせ、一面が黄金色に輝いています。 園地内には見る物を圧倒させる、はるか空へと続く一直線の長~い階段「天空回路」があります。 頂上まで行くには1445段の階段を登らなければなりません。 この階段は、はるか…
2024/07/07 20:14
次のページへ
ブログ村 251件~300件