chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いま、焼きにゆきます http://imayakiniyukimasu.blog.fc2.com/

2013年生まれの娘の育児日記のようなそうでないような。 2023年夏、2年の首都圏ライフを終え田舎に戻ってきました。やったね

やきにく
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/14

arrow_drop_down
  • 世界ペンギンデー2025

    本棚最上段にぎっしり重ねられていたペンギンのぬいぐるみ達ですが、模様替えをしたのか気付けばスッキリしていました。大きめのぬいぐるみを並べ、捨てられない帽子やカチューシャ、おもしろメガネ達の置き場にしている…!見せる収納?大量にあったぬいぐるみはもちろん処分なんてことはなく、部屋の床にずらっと並べてあります。「世界ペンギンデーの日に、このペンギン(のぬいぐるみ)達に囲まれてペンギンのかわいさに思いを...

  • 恒例のコナン映画2025

    先週金曜に公開された劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像』。土曜日に家族3人で観に行ってきました♪今回はなんといっても毛利小五郎がやばかったー!!かっこよかった。蘭ちゃんの戦いシーンもよかったし、映画が終わった途端に「あ~また観に来たい」と思いました♡ハラミは「今までの映画の中で今回のが一番好きー!」と大絶賛。毎年そう言ってる。笑一番が年々更新されていくのいいね。長野県警のメンツが大好きになったそうで、...

  • イースター2025

    土曜の夜、家族が寝静まった頃に「あ!明日はイースターだ!」とハッと気づく…。昨年までは「今年のイースターはいつかな~?」なんてエッグハントを楽しみにしていたハラミだけど、今年は一切そんなことを口にしておらず、なんならイースターのこと忘れてるっぽい。どうしようかな、もうこのまましれっと卒業(?)でいいかな、と思ったんだけど。サンタ業務も終了し、このままイースターもかと急に寂しくなってしまいました。そ...

  • ペンギン、長崎の海を飛ぶ!

    娘が図書館で借りてきたノンフィクションの本。ペンギン、長崎の海を飛ぶ! フレーベル館ジュニアノンフィクション「夢をあきらめない」人間の姿を、長崎ペンギン水族館の名物イベント「ペンギンふれあいビーチ」成功までの道のりを通して紹介します。人と人、人と生きものの絆を描く感動ドキュメンタリー。フレーベル館出版サイトより引用一昨年の年末に遊びに行った、ハラミの聖地・長崎ペンギン水族館が舞台♡(→聖地!念願の長...

  • 母娘デート③@吉備津神社、岡山駅

    (→母娘デート①@岡山城)(→母娘デート②@後楽園【特別名勝】)続き。後楽園を出た後、ランチをしたいと思っていた私。道すがらにあるカフェにはメニューにえびめしやデミカツ丼などのご当地グルメ、普通のパスタやデザートなど選択肢豊富で入る気満々だったんですけど…「え、ハラミお腹いっぱいだし、次のとこはやく行きたい」とにべもない態度のハラミ。そりゃ好物のきび団子、私の分も1個食べてたし、「あの団子も食べてみた...

  • 母娘デート②@後楽園【特別名勝】

    (→母娘デート①@岡山城)続き。岡山城を出た後は、隣接する後楽園へ。後楽園といえば、日本三大庭園のひとつと謳われる大名庭園です。ハラミはなぜか日本の歴史を感じられるような城、町並み、庭園が好きで(;'∀')日本三大庭園についても「あ~、兼六園と偕楽園、後楽園全部行ってみたい~!」と言ってました。社会科ソングで日本三大庭園を知ったハラミ氏…(→噂の七田式!社会科ソング)まずはひとつ叶えてあげられることが出来て...

  • 母娘デート①@岡山城

    私の誕生日プレゼントに「ハラミとのデート代」を夫からもらったので、春休みはハラミと出掛けてきました♡(→やきにくの誕生日2025)まずはハラミリクエスト①の場所、岡山城へ。天気微妙…一昨年行った姫路城とは対照的なくらい、黒いお城!(→天空の白鷺宮、姫路城【世界遺産】)そのため烏城(うじょう)とも呼ばれているそうです。外壁が黒漆塗りで、豊臣秀吉の時代に流行したらしい。城造りにも流行とかあるんだ…。このお城は黒...

  • 6年生スタート

    今日は始業式。昨秋に登校班をやめたので、今朝も校門まで一緒に歩いていきました。(→付き添い登校の日々)話題はもっぱらクラス替えや担任が誰になるかといったこと。「〇〇ちゃんと同じクラスならいいな♡」「4年の時の担任も5年の時の担任もいい先生だったから、どっちかの先生のクラスになれたら最高すぎる~」と、ドキドキというよりはワクワクといった面持ちで学校内に入っていきました。今年は修学旅行だけじゃなく万博や...

  • 友達家族とお花見

    週末、近くの公園で友達家族とお花見してきました!適当なお弁当を準備して、お菓子とお酒(子どもにはジュース)を持参して、レジャーシート敷いてのんびり。子ども達は幼馴染同士でいつも放課後一緒に遊んでるし、母親達はママ友、父親達はパパ友同士…と家族ぐるみで仲良くしてもらってます。ありがたや~。たまにする家飲みもいいけど、昼間から外での飲み最高すぎる!!ビールに酎ハイ、日本酒と…昼前から始めたお花見、気付け...

  • 5年生お疲れ様会

    3月といえば別れの季節;;ハラミの仲の良い友達も、お父さんの転勤で遠くに引っ越し。出発前に挨拶に行ったけれど、子どもたちは笑顔で「また会えるよね!」「会いに行くよ!」とハグしてました。母親の方が泣いちゃったわ(;'∀')うちが転勤決まった時もいろいろと支えになってくれました。本当に今までありがとう~!新天地でもその笑顔でがんばってね。そして夫の会社も人事異動シーズンで、3月末~4月頭は歓送迎会がポツポツ...

  • ネーミング

    写真を見て何ペンギンか種名を当てるクイズを娘から出題され、ロイヤルペンギンとマカロニペンギンを間違えました。ハラミ:「しょうがないしょうがない!だってこの2種は見た目が似てるもん~。ロイヤルはマカロニの亜種だと言う研究者もいるんだから~」なーんだ。じゃあ素人の私が間違えるのはしょうがなさすぎるよねー♡ペンギンの愛らしさに魅了され、少しずつペンギンの知識を増やしていったハラミ。知識だけでなく、ぬいぐ...

  • やりたいこと探し♪

    昨年から夫が「ハラミに〇〇してあげたいとか、家族一緒にどこか行きたいとかじゃなくて、やきにく個人のやりたいことって何?やきにく自身の夢は?」とめっちゃ聞いてくるようになりました。なんでも義母が「私の人生なんだったんだろう」「結婚して、家事・子育てに追われ、自分の人生を犠牲にしてきた。やりたいことも我慢せざるを得なかった」など嘆いていたそうで、ショックだったらしい。そして「やきにくもそう思ってしまう...

  • 5年生修了!

    今年度も無事終わり。5年生のハラミも、学校生活をとてもがんばっていました◎学業面は、終業式に持ち帰ってきた通知表でも良い評価。生活面でも、学級委員長になったり、校長先生からの依頼で全校生徒にスピーチしたり。昨年に続き図工の授業で作ったものが選出され、市の展覧会に展示もされました。(→展覧会と賞状)マイペースな娘が高学年女子ライフを無事過ごしていけるのかただただ心配でしたが、友達関係も問題なく楽しくや...

  • 目指せ1級!『ペンギン検定基本問題集2025』

    この前買ったペンギンのスタンプ。一見、普通のペンギンの浸透印。紙に試しに押した際、母娘で思わず声をあげちゃいました。リアルすぎない!?写真?シール?ってくらいキレイ!リアルふぉとスタンプという商品だったんだけど、ほんと名前そのままだわ。予備(?)に買っておけばよかった~。めっちゃいい♡さて。ホワイトデーのお返しとして、ハラミが買ってもらった本、『ペンギン検定基本問題集2025』。(→ホワイトデー2025)ペ...

  • ホワイトデー2025

    「ホワイトデーのお返しにほしいものがある!」とパパにおねだりした娘。ホワイトデーのお返しどころかバレンタイン前でプレゼントもあげていなかったのに、2月上旬にハラミが夫に注文してもらいGETしたもの。それはハラミの尊敬する上田一生氏による『ペンギン検定基本問題集2025』です。ペンギン検定 基本問題集 2025 (eepf BOOKS)ペンギン検定なる資格試験は今のところは実在しないのだけど、本書には条件が整えば実施したいと...

  • 付き添い登校の日々

    2学期後半から付き添い登校をしています。娘は今も登校しぶりはなく、大体毎日「あ~明日の学校も楽しみ~♪」とウキウキ眠りにつくタイプ。じゃあなんで同伴登校しているのかというと、登校班を抜けたのがきっかけです。ハラミが入学した5年前は、朝の集団登校が決まりでした。在校生は住所で地区分け、地区の中でさらに班分けされます。各班の班長(6年生)が先頭に立ち、副班長(6年生かいなければ5年生)がしんがりを務め...

  • 実用英語技能検定5級合格!

    娘が1月に初めて英検にチャレンジしたんだけど、5級に合格しました!リーディングが24/25問、リスニングも24/25問とのこと。やったね~!合格証明書に「英検バンド」なるものが記載されていたんだけど、ナニコレ???日本英語検定協会のHPの説明を読んでもさっぱりわからなかったんだけど…。つまり受けた英検テストの点数を英検CSEスコアと呼び、合格基準点からCSEスコアがどのくらい離れているかを表したのが英検バ...

  • 一隅を照らす!『中村哲 命の水で砂漠を緑にかえた医師』

    私が中村哲という名を初めて聞いたのは、数年前の彼が銃撃され亡くなったというニュースに触れた時。その時に、半生をかけアフガニスタン、パキスタンで現地の人々のために尽力した人物がいたんだということを恥ずかしながら初めて知りました。先日、彼についての子供向けの伝記を図書館でみつけたのでハラミと読んでみました。中村哲 (伝記を読もう 28)35年もの間、パキスタンとアフガニスタンで活動した中村哲。初めは医師とし...

  • やきにくの誕生日2025

    先日誕生日を迎え、またひとつ年を取りました。お祝いってことで、週末に家族3人でケーキ屋へ。おいしかった~♡ハラミは昨年に続き、ペンギンの絵をくれました!高学年なのに嫌がらず親のプレゼントリクエストに応えて絵を描いてくれて、ブログに載せるのにもOKくれて、やさし…(→ペンギン尽くしの誕生日プレゼント)昨年もらった絵と並べて飾ってます。かわいい♡そして夫からも、昨年と同様、ハラミとのデート代として現金をも...

  • 産直の野菜

    産直で買ってきた野菜♪下茹でがめんどくさいけど大好きなほうれん草はたくさん買ってしまう。近所にスーパーがあって便利は便利なんだけど、価格も微妙に高いのに鮮度がイマイチどころかイマニ?イマサン?で。店が出来た頃からそうだったから諦めていたんだけど(だからなるべく週末夫に車を出してもらって他のスーパーでまとめ買いしてた)、ママ友が「あのスーパーの野菜ひどいから、うちは産直に週末買い出しに行ってるよ!」...

  • 生と死と少子化と

    ハラミと「幽霊はいると思うか」という話になって。ハラミ:「吸血鬼やゾンビはいないと思うけど、幽霊はいると思う!だって死んだあとすぐに魂が消えて終わり、っていうのは寂しいもん。少しの間だけ幽霊になって、みんなのこと見ていたい」だって。か、かわいい♡そっか~、すぐ終わりは寂しいか~。ママはどうかと聞かれたので、「幽霊か~。なんかこわいからいてほしくはないな~」と答えました。絶対いてほしくない、幽霊とは...

  • ひなまつり2025

    おひなさまにお供えしていたお菓子を早く食べたくて仕方なく、3月3日を待ち遠しく過ごしていたハラミ。昨日は大喜びで、寒天ゼリーや落雁を食べていました…。ハラミは昔からスーパーで売られているこういったお供え菓子が好物で、お盆前とか売り場で目キラキラさせてる。笑私も落雁好きだから気持ちはわかる。昨夜は海鮮ちらしでお祝いしました♪白酒の代わりに親は日本酒、ハラミはカルピスソーダで乾杯。そしてハマグリは近所の...

  • 本を読もう!

    冬休み最後の日だったかな?特に予定もなかったので、ハラミと公園に遊びに行こうか~(中学生になったら親が公園に連れていく機会もない気がして必死に思い出作り!笑)なんて前日に話していたのにあいにくの雨。行き先変更、「特別だよ~」と恩着せがましいこと言いながらスタバへ行ってきました。ちょこんと顔を出しているとんでもなくかわいいものはハラミの傘です。(→世界ペンギンデー2024)この傘の石突きの形状上、店頭に...

  • ジグソー完成

    クリスマスプレゼントに500ピースのジグソーパズルをもらったハラミ。(→クリスマスプレゼント2024)500ピース ジグソーパズル 木製パズル ペンギンの親子 美しい インテリア 絵画 カラフル 部屋飾り 子供 大人 高齢者 夫婦に適し 知育玩具 脳チャレンジ 漫画絵のパズル ピクチュアパズル Puzzle冬休みの宿題を終わらせたあたりから部屋にピースを広げて始めたんだけど、なかなか難しいようで。まずは四辺、そして特徴的な絵柄...

  • バレンタイン2025

    昨今の小学生のバレンタイン事情はどんな感じなんでしょうか。高学年にもなると「A君とBちゃんは付き合っている」なんて噂も耳に入り、「付き合ってるの?小学生で?どこで何するの?公園で滑り台やジャングルジム…?」なんて昭和生まれBBAの私は困惑しきり。ハラミや近しいまわりの子はまだそんな話はなさそうで(たぶん…)、今年もいつも一緒に遊ぶ女子メンバーにチョコをあげたいということでイオンに見に行ったらぺペペペ...

  • 歴史に興味が出てほしがったもの

    ハラミ:「大昔の土器は?渡来人によって伝わったと言われてるよ」やきにく:「え、大昔…?(っていつよ???)弥生土器?」ハラミ:「と・ら・い・じ・ん!大体古墳とか飛鳥時代くらい…だったかなぁ」やきにく:「あ~、じゃあ…須恵器…」ハラミ:「正解~!ピンポンピンポンピンポーン!」ハラミ:「江戸時代のある日、徳川さんが出した『人間や動物を大事にしましょう、蚊も殺しちゃダメ~』っていう法令は?」やきにく:「生類...

  • ひな飾り

    週末、娘が飾ってくれたお雛様。収納から出しておけば自分で組み立ててくれるので本当に助かります。代わりに厄を受けてくれる身代わり人形、成長と幸せを祈る祝い人形ともいうし、もしかしてそういう願いを込めて親が飾るものなんだろうか…。本人が飾ってもいいよね?雛飾りの隣のヘビは、昨年購入した干支飾り。うちのひな人形と同じ小黒三郎さんの組木です♡(→組み木のヘビ♪お正月飾り)かわいすぎる。干支の置物っていつまで飾...

  • ペンギンのどんぶり

    ハラミ用のどんぶりとして1つ買った、ペンギンの絵がかわいいボウル♪結婚前(付き合ってた頃!)にニトリで買ったどんぶりが2個ありました。ハラミが小さい頃はうどん等は子ども用食器に少量入れてあげるで事足りたんだけど、大きくなるにつれそんなわけにもいかなくなり、ニトリに見に行ってみたものの同じものはもう売られていませんでした。とりあえず百均の小ぶりのメラミンボウルを買い足し、「いつか気に入るどんぶりがあ...

  • 節分2025

    今年の節分は2月3日じゃなくて2日。…ということを、前日の1日に知りました。スーパーのポップを見たハラミが「今年は豆まき、2月2日なんだね~」と教えてくれたんです。おかげで、その夜にふるさと納税返礼品のサーモン、いくら、ホタテを冷凍室から冷蔵室に移して解凍することが出来ました。危なかった~!というわけで、昨夜の節分ご飯は手巻き寿司でした。最初のひとつを恵方巻にして、恵方を向いて無言で食べました。昨...

  • ある意味義実家アレルギー

    先週眼科で処方してもらったのは、アレジオン眼瞼クリーム。アレルギー症状での眼科受診は一年ぶりだったのだけど、その間に出たのかな?先生から「1日1回まぶたに塗るタイプの薬が出たけど、点眼のものとどっちがいい?」と聞かれ、「気になる~!」とクリームにしてもらいました。上まぶたと下まぶたに伸ばして塗るタイプ。成分が皮膚から吸収されて結膜まで届くんだって。新しい~。ただ私の場合、痒みがひどすぎてステロイド...

  • Scratchで作ったクイズゲーム

    最近の晩ご飯タイムはYouTubeで『一問一答』を見ながらのクイズ大会(?)となっていたので、先日は久々にテレビ番組でも見よっかとなり、8チャンネルにしたところ…(→ネガティブ気分を払拭してくれた「一問一答」動画)ハラミ&やきにく:「?????????????」番組表ではネプリーグSPなのに、どう見ても記者会見。しばらく見たけどやっぱりフジの記者会見の生中継でした。Xでは役員が5人ずらりと並んで座っている...

  • 室内履き

    ハラミが幼稚園生の頃から携帯スリッパとして愛用していた室内シューズ、昨夏あたりから、経年劣化かアッパーから朽ちた合皮がポロリと剥がれ落ちるようになりました。頻繁に履くわけじゃないから(年に数回の参観や懇談時しか出番がない)、小学校卒業式までもってほしかったなー。見た目がだいぶ残念なことになってきてるけど、気付いてないフリして履く!?でも朽ちた粉を校内に落としながら歩くわけにもいかないし。笑中学校で...

  • TAMIYAのペンギン、たまボルト

    昨年5月のあるブログ記事末尾で、「TAMIYAから7月に『歩いて泳ぐペンギン工作セット』なるものが発売されるんだって」ってちょろっと書いたんです。(→無印良品のペンギンTシャツ)おもちゃをホイホイ親が買うのはどうかなぁ、甘やかしすぎかしらみたいなしょうもない悩みを吐露。そしたらそのブログをアップした翌日に、私の親友たまごちゃんから「TAMIYAのペンギン予約してるから、買わないでね!」とLINEが…(;'∀')Amazonから...

  • ネガティブ気分を払拭してくれた「一問一答」動画

    もう過ぎたんだけど、少し前の週末にちょっと憂鬱な予定が入ってました。普段なら「やだな~。でもまぁがんばるか~」レベルのことなのに、今回はなぜか「いやだいやだいやだいやだ」というネガティブ感情に支配されてしまいました。憂鬱な予定がある→憂鬱な原因に関わる過去の嫌だった諸々が次々に思い出される→怒りや悲しみの負の感情で脳内がいっぱいになる→憂鬱な原因とはまったく無関係の、ネガティブ情報やニュースにまで振...

  • やりたいことリスト2025

    年始恒例、「今年のやりたいことリスト」を母娘それぞれ書きました♡昨年は書いてくれなかったハラミでしたが、あの後ノートがみつかったからか今年はつきあってくれました。(→やりたいことリスト2024)最初は「うーん、やりたいこと。なんだろ。うーん」と悩んでいたハラミも、書き始めると次々と思いつくようでかなりの「やりたいこと」をリストアップしてました。英検を受ける、そろばん〇級に合格する、学校のテストであと3回...

  • 七草粥

    ついさっき年が明けたと思ったら、気付けばもう1月7日だった。はやぁ…。というわけで今夜は七草粥でした。鶏ガラスープの素で味付けると、お粥嫌いのハラミも食べてくれます。七草粥、実家では朝だったしググってもやっぱり朝に食べるものみたいだけど、朝弱な私には無理。「人日の節句に七草粥を食べる」は毎年やってるけど、朝じゃなくて昼か夜…と習わしにのっとりきれない我が家。しかもお正月で疲れた胃を休めるための七草粥...

  • お正月2025

    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。今年も家族3人水入らず、自宅でのんびり今年が叶いました♪例年、お雑煮だけ作ってあとはお正月っぽい買ってきたものを並べるだけのスタイルな我が家ですが、今年はお節を用意しました!!もちろん私に作れるはずもなく、ふるさと納税返礼品です。数年前、お節料理とまではいかないけど、一部手作りした年があったんですよね。(→お正月2019)伊達巻、紅白なます...

  • 大晦日2024

    今日は娘とうどんを打ちました。袋にいれた生地を足で踏むときは娘リクエストで『マツケンサンバⅡ』(娘の好きな曲…)を流しました。ノリノリで踏んづけまくってくれた甲斐あって、コシ強うどんが完成。うどんは湯だめじゃなくそのままの釜揚げ(水で〆ない)にしました。大晦日の晩ご飯は、年越そばならぬ年越うどんでした♪少し前まで赤ちゃんだったハラミが、大晦日の晩ご飯のためにうどんを打つようになるなんて…時が経つのはは...

  • うどん打ち体験@中野うどん学校

    先月、香川県にある中野うどん学校(高松校)に行ってきました。讃岐うどんで有名な香川県でのうどん作り体験♪とあって、駐車場にはいろんな県のナンバーの車、観光バスも数台停まっていました。予約した時間に行くと我が家の他にも5,6組くらいいて、「中野うどん学校の入学生」で案内された部屋はいっぱい。グループごとに1テーブル割り当てられ、道具が準備されていました。麺棒や包丁、ボウルに手袋など。それから「中野う...

  • 夫の誕生日

    今日は夫の誕生日。家族で焼肉を食べに行ってきました!とんでもなくおいしかった…♡やっぱり焼肉だわ。ハラミが生まれる前から誕生日などに行っていた焼肉屋。仕方ないし当然だとは思うけど、10年前とはだいぶ値段も変わってしまったなぁと(;'∀')値上がりもしたし量も減ったわ。今後いつまで「誕生日のお祝いはあの焼肉屋へ」が出来るんかな、とちょっと切なくなってしまいました。笑プレゼントは「趣味のものを買いたいから現金...

  • 組み木のヘビ♪お正月飾り

    ようやくツリーやリースなどのクリスマス飾りを片付け、掃除をして、玄関にはしめ飾りを飾りました。ダイソーで買ってきた紙製のやつだけど。リビングには数年前に買ったAji Glassの鏡餅。(→Aji Glass)毎年松の内が明けるとプチプチにくるんで箱にしまってるんだけど、雑すぎるのかな、年々水引の形が歪んでいってます。もう戻らない…そして今年は、ずっと買おうと思っていた干支の置物を購入しました!小黒三郎さんの組み木の干...

  • クリスマスプレゼント2024

    11月下旬には書いてくれていたサンタさんへの手紙。大好きなタキシードサム(ペンギンだから)のメモ帳に書かれていたのは、「サプライズプレゼントがほしい」というリクエストと、どんなプレゼントにするか参考にしてもらおうと自分のプロフィール(好きなものや嫌いなもの、好きな友達の名前や遊びなど。笑)でした。その後ハラミに問い詰められ、我が家はサンタクロース組織からとうとう脱退することに相成りましたが…(→サン...

  • ガーネット婚式&クリスマスイブ2024

    12月24日のクリスマスイブは、私達夫婦の結婚(入籍)記念日。今年は日中はハラミの幼馴染と遊び、夜は家族でクリスマスついでに結婚記念日も祝いました。(→小5女子&ミドフォーのクリパ)ハラミ達がアマプラを見ている間にせっせとサラダの準備をしたりキッシュを焼き、クリスマスご飯は毎度おなじみのメニューで。今年もリピートしたふるさと納税の返礼品のローストビーフ。おいしかった!まだ2パックあるからお正月にも...

  • 小5女子&ミドフォーのクリパ

    ハラミの通う小学校は24日が終業式でした。下校後、諸事情で夕方まで我が家で過ごすことになったハラミの幼馴染。春休みや夏休みもうちでお昼を食べて一緒に遊んでたきたけれど、なんといってもその日はクリスマスイブ!いつもとは違う特別な感じに、数日前からウキウキと24日を心待ちにしていたのは、私でした♡笑もちろんハラミも。お昼ご飯のシチューはホットクックに材料を放り込むだけだし、朝から張り切って掃除機掛けし...

  • 残念なお菓子ボックス作り

    ネットで百均の紙製箱を使ったお菓子ボックスの作り方をみかけて、「なにそれめっちゃステキなアイディアー!」と箱を買いに行ってきました。動画のようないい感じのサイズ違いの箱をみつけられなくて、まぁマトリョーシカ式にしなくてもいいかととりあえず箱を2つ購入。明日の終業式後にハラミの幼馴染が家に来るので、ハラミ&友達にお菓子ボックスをあげたいと思います!とりあえずまずは箱の四隅をカット。なんかすでに失敗な...

  • 冬至2024

    今日は冬至。なぜかハラミが楽しみにしている「季節の行事」のひとつの日。毎年冬至の日に浴槽に放り込んだゆず(から出るリモネン?)で痛い目に合ってきて、昨年ようやく「次はもうゆずの香りの入浴剤にしよう。我々の肌にはゆずは強すぎるんだ…」と誓った私達母娘。今年はちゃんとバブのアソートを買ってきて、今日はゆずの香りにしました♪寒いしめんどくさいしで鍋にしようと思っていた晩ご飯も、ハラミからの「冬至に?冬至な...

  • 駄菓子屋さん

    ハラミの通う小学校は今個人懇談ウィークなので、午前中授業で早々に帰ってきます。習い事のない曜日は、宿題と時間割を済ませれば放課後友達と遊べる日。しかも午後の授業がなくて長く遊べる~と懇談の週を楽しみにしていたハラミ氏。ところがインフルエンザが猛威を振るい、友達のクラスが軒並み学級閉鎖に…。ハラミのクラスも結構欠席が出ていて、いつ学級閉鎖になるかドキドキ。ハラミが「宿題も時間割も終わったのに。暇だ~...

  • 母娘の忘年会

    気付けば年の瀬、夫も忘年会の予定がちょいちょい入っています。先日は習い事が終わってから、「今日パパ飲み会だから、ママ達も何か食べて帰らない~?」とハラミを誘ってみるとノリノリ。よかった~。「やだ、家で食べたい」とか言われても、なーんも用意してなかったから。笑マクドナルドかな、モスかな、ケンタッキーかな、どこリクエストされるかなと思ったら、「ハラミ、ガストに行ってみたい…」と遠慮がちに言われました。...

  • ご当地モケケ集め

    ここ最近、ハラミが集めはじめたのがストラップサイズのモケケ。モケケとは…「モケケノケ星から突如地球にやってきたへんてこひょろなが宇宙人」引用:http://www.shinada.net/about_mokeke.htmlよくわからないけどこのゆるっとしたモケケというキャラクターには、基本型(?)のオリジナルキャラモケケの他、コラボモケケや地域限定のご当地モケケなどがあるみたい。ハラミが好きなのはSAや観光地のお土産ショップなどで売られ...

  • 自転車用ヘルメット

    5月からハラミが新しい習い事に通うことになったのを機に、ヘルメットを買いました。教室が徒歩だと家から30分近くかかるので、自転車で通う用に購入です。私のを。使い始めて半年以上経つのに、いまだにあご紐の着脱に手間取ります。マグネットバックルという片手でも簡単につけられる仕様なのに、どんくさい私は「あれ?あれ?どこ?つかない!」って毎回モタモタしてる。ハラミは子乗せ自転車の時からずっとヘルメット着用さ...

  • 逆上がりが出来ない

    キャンディが入っていた缶。Duffy lives in Cape Cod.Minnie made him for…ハラミが声を出して読み上げながら「読める…!読めるぞ…!」と喜んでいて、ムスカ大佐かと思いました。本人は別にモノマネのつもりがなく、純粋に英文が読めて意味がわかったのでうれしくて発した言葉だそうです。こわい。先日「逆上がりが出来ない…」と思い悩むハラミを連れて公園に行ってきました。めっちゃくちゃ寒い~!鉄棒での練習の付き添いです。...

  • サンタクロース組織からの脱退

    ハラミが「ねぇママ、サンタさんってパパとママなんでしょ?サンタさんの存在も、サンタクロース組織の話も全部、嘘なんでしょ?」と言い出しました。サンタクロースの存在を疑い出した娘に、ハラミを妊娠した時に母子手帳と一緒にサンタクロース組織の入会申込書をもらったんだ~なんて話を打ち明けた(?)のは2年前のこと。(→疑惑のサンタ)「なんでなんで?どうして急にそんなことを?」とキョドる私に、「昨日Yちゃんに『...

  • 悪夢

    この前買い物に出かけたショッピングモール内に仏壇・仏具の店がありました。前を通ったらハラミが「ちょっと寄っていきましょうよ~」と私の腕を引っ張り入店。私は「お墓は要らない、散骨でよい。え、仏壇?この狭いマンションに?」という罰当たりな女なんですが、娘は「お墓なしなんてどこにお参りに行けばいいの?パパかママが死んだらいつでも会えるように家には仏壇ほしいし、そばにいるって感じたいから形見に遺骨アクセサ...

  • 老後のためにもストレッチ

    数年前から、「今年やりたいこと」を年始にリストアップするようになりました。2018年には「体を柔らかくして開脚して額がつくように」、2019年には「体をやわらかくする」と書いてた。ダイエット-3kgとも書いてる!今じゃ全然3kgでは足りない、10kg減らさないと。笑でも2020年以降のリストからはそういった文言が消えました。諦めちゃったようです。しんどいつらいことは続かない根性なし。柔らかくするにはスト...

  • アドベントカレンダー2024

    今年もサンタ帽ガーランドを飾りました。「なんかふんどしが並んでるみたいだよね」とハラミにすこぶる不評です。なんでふんどし…。今年のアドベントカレンダーも、2年前にIKEAで買ったものを再利用♪(→アドベントカレンダー2022)折り畳んでしまっていたものを、組み立てました。ハラミが。中身はラムネかぷっちょを適当に入れました。ハラミが。昨日は早速、起床後すぐにアドベントカレンダーの元へ行き、該当の日付の箱を探し...

  • 夢のパーティー?@式場でのビアガーデン

    ある日のハラミが言ったこと。「コナン君や蘭ちゃん、元太や歩美ちゃんはいいなー。なにかとパーティーに出られて!」依頼の関係で毛利探偵と一緒に、または蘭の親友・園子のおかげで…など、豪華なパーティーに出られる主人公キャラ達や少年探偵団たちが羨ましいらしい。笑確かにそういう機会はないかな~。私達は庶民だし、財閥の家の子の友達なんていないし、セレブから依頼を受けて調査の関係でパーティーになんてことも一切な...

  • とりあえず羊

    寒くなったので引っ張り出してきたハラミ&やきにくのアウター。ハラミのは耳付フードのふさふさしたボアフリースで、手前の私のはもこもこしたボアジャケなんだけど、昨年のハラミはうれしそうに言ったことが「ハラミのは耳もついてるしクマって感じだよね~♡ママのはもこもこしてて、白くもなくて茶色でもなくて、薄汚れた羊って感じでかわいいね~♡」。なんちゅー言いぐさよ。先日は「寒いし今日もあのお揃いのもこもこ着ましょ...

  • ボジョパ

    週末は家族3人でボジョレー解禁を祝うボジョパをしました。ワインの味の良し悪しなんてさっぱりわからない我々夫婦だけど、毎年なんとなく解禁日の週末にはボジョレーを買ってきて「おめでとう!」と何かを祝ってしまいます。イベント楽しい♪ハラミは「これ飲んでみたい~!」と自ら選んだあまおうシャンメリーで乾杯しました。イオンに行ったんだけど、「どうせ私らには味よくわからんし!」とトップバリュの一番安いハーフボト...

  • 日本中行きたい場所だらけ

    学校、遊び、習い事と日々忙しいハラミの楽しみのひとつが、平日の晩ご飯の時にTVなどを見ること。ちゃんとしている親御さんには行儀が悪いと叱られそうだけど、ぶっちゃけ晩ご飯食べる時間ぐらいしか見る暇なくないですか?汗先日触れた『科学×冒険サバイバル』と『名探偵コナン』などのアニメ、『ダーウィンが来た!』などのドキュメンタリーを録画しておいてそれを見ます。そして未視聴の録画番組がない時にハラミが見るのは…...

  • survival dAnce!フ~!

    小学生に大人気の科学漫画サバイバルシリーズは、例に漏れずハラミも大好きでした。1,2年生の頃はこのシリーズばかり読んでいたな~。特に『自然史ミュージアムのサバイバル』にドはまりして、博物館が好きになるきっかけともなった漫画です。2年生の頃は「『自然史ミュージアムのサバイバル』アニメ化しないかなぁ。してほしいなぁ」「他のサバイバルでもいいからアニメでやらないかなぁ」ってずーーーっと言っていました。年...

  • スパッツの運命を担うやきにく

    無印良品で見つけて買ってしまったお菓子。ストロープワッフル。薄いワッフル生地の間にシロップが挟まったオランダ発祥のお菓子だそうです。こうやって温かい飲み物のカップの上に置き、中のシロップを溶かして食べるのが美味らしい。シナモンの効いたキャラメルサンドのワッフル、おいしかったです。満足。欧米への強い憧れがあるのか、こういう海外のお菓子って食べてみたくなっちゃう。特に寒くなってきた今の季節、スパイスの...

  • 初めてのねりキャンワールド

    スーパーのポイントが貯まり500円分のクーポンが発券されたので、それを使って買ってきたのがハラミ大好き知育菓子!コロナ禍による休校中には週1,2回くらいの頻度でやらせてあげていた知育菓子♪(→知育菓子)休校が明けたらなにか頑張った時などの「特別なご褒美」おやつに逆戻りしたので、年に数回買う程度になりました。1年生のあの頃はハラミが自分でやるのを横で見守っていたけれど、いつしか「はい、どうぞ~」と渡し...

  • 早めの忘年会と親離れ前の足掻き

    日曜の朝。夫婦二人でショッピングモールへ行き、まず購入したドリンク剤をヨレヨレの体にチャージ。ちなみにウコンの力AFTERが私、キレートレモンが夫です。キレートレモンって意識高い系な人が飲むイメージ…。ウコンが効いたのかプラセボかはわからないけど飲んだら元気になったので買い物を済ませました。ちなみにハラミはこの時、近くの大学で開催されたキッズ向けのイベントに参加中。前夜は友達家族に招待されて、少し早めの...

  • 漢字検定5級合格!

    ハラミ、今秋受けた漢字検定5級に合格しました。200点中188点。やったね~!おめでとう!5級の出題範囲は小学校6年生修了程度(1026字)なので、完璧ではないにしても一通り、小学校で習う漢字は出来ている…ってことにしておこう。そんなハラミさん、合格で自信がついたのか「4級も受ける!」と言ってます。4級は中学校在学程度(1339字)が出題レベル。コツコツ勉強が必要そうだけどいける?ハラミ:「いける...

  • シュトーレン

    リビングのツリーをハロウィン仕様からクリスマス仕様にしました。ハラミが。ハラミはめんどくさがらずウキウキと勝手にひとりで飾り付けてくれるので、クリスマスやひな祭りの時など本当に助かってます。木のてっぺんには、数年前に百均で買ったサンタ帽とマフラーが。昨年まではぬいぐるみに着せていたのに、今年はツリーにかぶらせることにしたんだ。一昨年の日比谷のクリスマスマーケットでゲットした、胸毛が印象的なペンギン...

  • 初めての自分でのプラークチェック

    かかりつけの歯科医院は、受付の女性も衛生士さんも先生もみんな優しくて気さくで、家族3人とも大好き。でも先生が気さく過ぎて(?)、めっちゃ話しかけてくれるんです。治療中や口腔内のチェック中に。先月の健診時も、開いた私の口腔内を見ながら「あ、やきにくさん、今度の土曜参観行かれます~?僕、今回行くんですよ~」(ハラミと先生のお子さんが同じ小学校に通ってる)って聞かれて、口を開いたまま「いふぃまふぅ~」っ...

  • NEWパジャマ

    昨年、親友のたまごちゃんとセールをやっていた店舗の前を通りかかり、勢いでお揃いのルームウェアを2着買ったんです。夏物と冬物。これは冬用。ここ最近寒くなってきたので、また出番がやってきました!ルームウェアなら短パンだろうがキャラものだろうが年齢気にせず着れますよね。着ていいですよね…。「いいなぁ~!たまごちゃんとお揃いなんて。しかもなにこれフワフワ~!いいなぁ~」とハラミにはしきりに羨ましがられてま...

  • ハロウィン2024

    今朝は「楽しみにしてたクッキーを食べる時が来た~!」とご機嫌で起きてきたハラミ。先月かな、シャトレーゼで買ったこのネコクッキー。「ハロウィンの朝に食べる!」とずっと取っておいた娘、まだまだかわいい♡「トリックオアトリート!」と言うハラミに渡すと、「わぁい」とむしゃむしゃ食べていました。夜は、月末恒例のカレーライス。2年前に百均で買った紙製のマット(昨年も一昨年も使うの忘れてた)で、いつものカレーも...

  • 11歳

    先日、ハラミは11歳の誕生日を迎えました。今年もフライングタイガーの数字バルーン。去年と同じく、付属のストローを差し込み(→10歳)説明書の絵の通りにふぅふぅ息を吹いてたんだけど、しんどすぎて!途中で酸欠になる~と思い、浮き輪を膨らますように使っていた電動エアポンプ引っ張りだしてきました(;'∀')誕生日当日は平日で夫の帰りが遅いので、家族の揃う朝にハッピーバースデーの歌を歌い、プレゼントを渡しました♪誕...

  • そんなりんごに騙されて

    ドイツから一時帰国していた友達がくれたグミ。私もハラミも大好きHARIBOのグミ、なんだけど…初めて見た形状のHARIBO!なんか長い!私も娘も、パッケージに描かれた陽気なりんごに釘付けです。「私達もこのりんごの真似してみましょうよ~」「いいですねぇ、フォークで食べてみましょうよ~」と、お皿とフォークを用意しました。スパゲッティのように食べるには、グミが思ったより太くて固かった。ひと巻分でも一気に...

  • 本棚の上がスペースだったはず

    最近のハラミの本棚上段。溢れんばかりのペンギンのぬいぐるみ達。というか溢れてます。ちっちゃいペンギンが落ちまいと踏ん張ってるみたいでめちゃかわ。ペンギンonペンギンになってる子たちは絶妙なバランス力を披露してくれてる。揺れたらアウト、落下必至。ここには乗れなかった子たちがまだいます。ここ以外にも押入れスペースにもいます…。↑2023年4月のブログでは、本棚の上はまだまだ余裕があったんだな、って。(→新...

  • 久々のLaQと登校のタイミング

    年末に長崎ペンギン水族館で買ったペンギングッズが今年のパパママからのお年玉だったハラミ。(→お正月2024)(→聖地!念願の長崎ペンギン水族館@長崎旅行④)そのお年玉のひとつにLaQがあって先月久々にそれで遊んでたので、私も作らせてもらいました。じゃじゃーん。この2体のうちの、イワトビペンギンの方です。目はLaQのミニホイールパーツを使用。この目つきの悪さ、バッドばつ丸みがあってかわいい~。今年初めから老眼を...

  • 一生に一度はこんぴらさん参り@金毘羅宮

    喜寿祝いを兼ね、一泊温泉ぶらり旅に義両親を招待した我々。(→77★喜寿祝い@琴参閣)温泉、料理と楽しんだ翌朝ははやめにチェックアウトして、「こんぴら参りをしたい」という義母の希望を叶えに出発です。車はそのまま駐車場に置かせてもらえました!助かります~泊った琴参閣からはこんぴらさん表参道まで徒歩で約5分ほど。旅館では参拝客のために無料で杖を貸出してくれていて、義母とハラミが1本ずつ借りていました。一行...

  • 77★喜寿祝い@琴参閣

    数年前から「両親を旅行に連れていってやりたい」と言っていた夫。義両親がふたりとも今年で77歳なので喜寿祝いも兼ね、今年の3月上旬の週末に、息子家族付きの一泊温泉ぶらり旅に招待しました。行き先は義母の「こんぴら参りをしたい」を叶えるべく、香川県琴平町。江戸時代、お伊勢参りと並び、金刀比羅宮は大人気の旅行先だったそう。「一生に一度はこんぴら参り」と言われたとか。夫は自宅から義両親を迎えに行き(そこで一...

  • 高知の城下へ来てみいや♪高知城、はりまや橋、ひろめ市場

    長い間サボっていた写真のデータ整理を、ここ数週間かけて行ってます。「わ!懐かしい」「あ、こんなとこ行ったな」「あ、ここにも出かけたんだっけ」などなど思い出に浸りつつも、「やばい、なんとなくは覚えているけど、詳細はもう覚えてない…」と遊びに行った先の記憶がすでに薄れつつあることに慄きました。忘れちゃう前に、お出掛け記録を残していきたいと思います…。というわけで早速だけど、すでに「なんでこれ撮ったんだろ...

  • のぶ代さん

    大山のぶ代さんの訃報ニュースに、涙の止まらない一日でした。2005年にドラえもんの声を勇退されショックを受けつつも、「でもそのうち、一回限りののぶドラ復活があるんじゃないかな?」なんて期待し続け、アルツハイマー型認知症と診断されたことが公表された後でもなお諦めきれなかった人は私だけじゃないはず。子ども時代、毎週金曜日のドラえもんが楽しみだった。毎春の映画だけは、少ないお小遣いでなんとか観に行ってた...

  • 漢字検定6級合格!

    ブロ友さんの記事で「あ、そういや、うちも…」と思い出した漢字検定のこと。今年の6月に受験し、6級に合格しました。200点中182点。合格おめでとう~♡前回受けたのは2023年の1月。(→漢字検定8級合格!)1年半ぶりの受験だったようです。で、その時に自分の書いたブログを読むと、「7級も受けるね!このまま毎日ちゃんと宿題をしてれば、来年も受かる気がする!」とハラミが言っていたようなんです。7級か…。漢検...

  • ハロウィンの飾り付け

    幼稚園生の頃からハロウィンシーズンが大好きなハラミ。誕生日が10月後半なため、「あちこちでハロウィンの飾り付けをされているのを見ると、世界中がハラミのバースデーを祝ってくれてる気分になるんだよね~♡」となんともポジティブな思考の持ち主です。そんな娘のためにもと、少々気が早いけれど、週末にリビングを飾り付けてみました。何年も前に百均で買ったこの謎のかぼちゃ、どこにどう飾るのが正解なのかわからならい。...

  • 高いビル、あべのハルカス

    8月のはじめに、所用のために大阪まで行ってきました。私とハラミ、そして私の実母とともに。婆母娘の弾丸日帰り大阪旅…。9時前に梅田に到着して、ルクア大阪のシナボン・シアトルズベストコーヒーで遅めの朝ご飯。ハラミは幼稚園生くらいの頃からシナモンやジンジャーなどのスパイス香るスイーツが大好きで(;'∀')シナボンのシナモンロールに大喜びでした。午前中には用事も済んだので、そのまま地下鉄へ。数年前から「日本一高...

  • 魔法辞書!?かわいいブック型缶

    少し前にカルディでみつけた商品がめっちゃくちゃ私好みだったので思わず買いました。魔法辞書クッキー&キャンディ缶♪おひとり様ひとつまでと購入制限があり、その翌週には店頭に並んでいなかったので、もしかして毎年出る大人気商品的なやつなのかな…。知らなかった。ぱかっと開けるタイプのブック型缶。かーわいいー♡表紙のフタの裏部分はホロスコープ&猫の絵柄…!魔法使い感ある~。缶の中には紙製の箱が入っていてその箱の中...

  • あれから

    この<終>という文字は、ハラミの自学ノートに記されたものです。今年6月、バジルとミントのペットボトル水耕栽培にチャレンジしてみました。(→室内で水耕栽培♪ハーブにチャレンジ)植物枯らしと名高いやきにく、説明書をよく読まない母娘、カビの発生しやすい梅雨時期…。このような不安要素はあったものの、「キット使うし、簡単そうだし、いけるいける!」と種を蒔き、ハラミは自学ノートに観察日記をつけることに。取説の「...

  • お月見2024

    今年の中秋の名月は9月17日でした。この日はハラミ、習い事で帰宅は18時過ぎになるし、ご飯や宿題、お風呂…としていたらあっという間に就寝時間になっちゃう。ハラミ:「月見が出来ない…!お団子作る時間もない…」幼稚園生の時からなぜかずっと、春の花見と秋の月見を楽しみにしてきたハラミ氏、とんでもなくしょぼくれてました。(→お月見2018/→お月見2019/→お月見2020/→お月見2021/→お月見2022/→お月見2023)日中ママが団子...

  • 八房改め

    この前ホワイトボードに私が描いた犬の絵が(→絵のセンスとか)ふと目をやると、ぶち犬に変化してました。しかもなんか走り書きのような四文字が…。かつふこ?謎が解けたのが昨日のこと。ハラミが読みたいというので図書館で借りてきた児童書の『南総里見八犬伝』、「私も少し読んでみようかな~、タイトルしか知らないもんな~」と一巻を開いたんです。そしたらその序盤で出てきたわ、伏姫と、その飼い犬の八房(やつふさ)が。あ...

  • 大切なもの???

    先日のこと。「部屋を片付けるわ」と言って子供部屋となっている和室にいたハラミ、気づいたらおもちゃで遊んでいました。複数集めると家が組み立てられる系の食玩だったかな、これ。「手放すかな~、いや無理だな~」と悩んでいるうちに、いつのまにか広げて遊び始めてしまったらしいんだけど動物の消しゴムを人形にして遊ぶのはまぁわかる。でもその生首みたいなん、なに?ロボの肩や手の上にも動物たち乗ってるね~。ロボの頭部...

  • 夏休み後半

    イベントに参加したり観光地に出掛けたり、友達と遊んだりプール行ったり花火見たり、そして宿題をしたり…前半、中盤と夏休みを満喫してきたハラミ氏。(→夏休み前半 / のんびりお盆休み)お盆明けの夏休み後半戦は、スイミングスクールの夏期講習に始まり、歯の定期検診や予防接種を受け、習い事にも通い、友達を家に呼んで一緒に遊んだりと、それなりに毎日何かしら予定が入っている日々。(→友達と夏祭りごっこ♪)とはいっても...

  • 絵のセンスとか

    ハラミのホワイトボードに描かれた絵。ハラミが図書館で借りてきた児童書版の『南総里見八犬伝』、その登場人物である剣士(犬士?)を描いてほしい、と娘に頼まれ応じた夫が(本の表紙のイラストをもとに)描いた絵がこれ。↓わぉ~。イラストそっくり~。「うまーい!パパすごいね~♡」と大喜びしながら、「よーし!」とハラミも大好きなペンギンを描いていました。わぉ~…。これ何ペンギンなん…。夫にコツとか教えてもらってたっ...

  • 友達とも夏祭りごっこ♪

    ある日のこと。テーブル上に色画用紙やはさみ、筆ペンなどを広げて、必死に準備をする私。買ってきたいろんなお菓子をラッピング袋に詰め合わせ、ハラミの作ってくれてた的を並べて。時計を見て「あと30分くらいで帰ってくるな…?」と調理に取りかかり…ピンポーン♪「ただいま~!」「お邪魔しま~す!」と元気な声とともに、スイミングの夏期講習から戻ってきたハラミ&友達がリビングに入るまでには、“夏祭りごっこ”の準備は無...

  • 日本のウユニ塩湖♪父母ヶ浜

    先日、香川県の父母ヶ浜(ちちぶがはま)海岸に行ってきました。「日本のウユニ塩湖」と言われSNSで有名になった場所らしく、ハラミも以前から行ってみたいと言っていた場所です。干潮時&風のない時に、砂浜に出来た潮だまりが鏡のようになり、映える写真が撮れるそう。特に「瀬戸の夕凪」と呼ばれる夕暮れは、風がやむことが多く水面が波立たないから、風景や人の姿が潮だまりにきれいに映る「天空の鏡」が出現しやすいんだっ...

  • シールバインダーデビュー

    ハラミのシールバインダー。クラスで流行っているらしくて、ほしかったんだって。今後のリフィルやシールの買い足しは自分のお小遣いでやってね、という約束で買いました。私が子供の頃にはなかった文化だなぁ。いや、私が知らなかっただけかな…。こういったバインダー手帳や貼ってはがせるタイプの台紙なんかは、高校時代に大流行したプリクラ帳を思い出すけど。さて、憧れのマイシールバインダーを手に入れたハラミは、早速自分...

  • のんびりお盆休み

    お盆の週に夏期休暇や有休を入れて、土日や祝日を合わせて9連休を取っていた夫。夫が能動的にこんなに長い連休を取ったのは、新婚旅行以来じゃなかろうか。けれど8日に宮崎県で発生した震度6の地震、それに伴う初の南海トラフ臨時地震情報の発表によって、義実家に行く予定が中止に。夫は巨大地震注意と発表されても行く気だったみたいだけど、もろもろあってキャンセルになった。急に訪れた“予定のない9連休”に夫は呆然として...

  • 感動の再会

    私達母娘と「花つみ」との出会い、それは確か昨年の2月のことだった。世間はバレンタインムード一色、デパートでもスーパーでもハートや赤いカラーが溢れかえっていた、そんな時期だったと思う。「花つみ」は、私の親友たまごちゃんから渡された紙袋の中に入っていた。某テーマパークのお土産や、デパ地下で売られている高級な羊羹、そしてハラミへのバレンタインチョコレート等の豪華なラインナップの中に、それはあった。外袋の...

  • 子の学習&ボケ防止目当てになりつつある、七田式ソング

    約一年前に買った、七田式の社会科ソング 世界地理編。七田式(しちだ) 社会科ソング 世界地理編 【正規販売店 送料無料】 七田 しち...価格:3,520円(税込、送料別) (2024/8/24時点)車移動の際に車内でかけ流していたおかげで、ようやく歌えるようになってきました。というわけで、日本地理編のCDの時のように、世界地理編の歌のテストを始めました。(→噂の七田式!社会科ソング)見開き1ページにつき1曲の歌詞が書かれ...

  • 聖地!?念願の長崎ペンギン水族館@長崎旅行④

    昨年末の長崎旅行の記録④。長崎の夜を堪能した翌日は、いよいよこの長崎行きのメイン目的地へ。(→長崎の夜@長崎旅行③)ハラミがずっと憧れていた、長崎ペンギン水族館です♡♡♡張り切り過ぎて開館時間より30分も前に到着してしまいました。顔出しパネルで写真を撮ったり商品見本の後ろに貼られたペンギンの写真に感嘆しながらホットドリンクを買ったりハラミが家で描いてきたお手製しおりを見ながら、開くのを待ちました。長崎の...

  • 長崎の夜@長崎旅行③

    昨年末の長崎旅行の記録③。グラバー園を出て、予約していた稲佐山にあるホテルへ。(→グラバー園の旧グラバー住宅@長崎旅行②【世界遺産】)年末だったので鏡餅が♪チェックイン時、丁寧な言葉遣いで対応されていたのに、最後急に「待っとったばい」と言われ、「え…」と固まってしまいました。感謝と親しみを込めて長崎弁で「待っとったばい」(お待ちしておりました)と迎えてくれてるらしいんだけど、それまでのやりとりとのギャ...

  • ペンの変身

    以前ノベルティかなにかでもらった、娘お気に入りの青ボールペン。宿題やワークの丸付けは最初は赤ペンでして、直しの際〇や×を付けるのにこの青ボールペンを使っています。「直しをしたから丸付けお願い~」と言われ、ペンとワークを受け取ると、あれ???なんかちょっと…変わったわね…。顔ついてる。反対側には赤くて丸いしっぽ風なものまで。ハラミがパチモンのドラえもんみたいなペンにしてました。笑ハラミ:「赤い丸いシー...

  • 夏休み前半

    終業式翌日に、夏休み中がんばろうと思っていることなどを「夏休みの目標」として箇条書きにし、学習机前の壁に貼っていたハラミ氏。タイピングをマスターするとか、料理にチャレンジとか、こまめに部屋を片付けるとか。何ひとつ、手をつける様子もなくてさすが私の子。笑「夏休みの宿題を7月中に終わらせる」と意気込んでいたのに、7月31日の時点では絵や読書感想文どころかワークすら終わっていませんでした。まぁそれも仕方...

  • グラバー園のグラバー邸@長崎旅行②【世界遺産】

    昨年末の長崎旅行の記録②。大浦天主堂の後は、すぐ近くのグラバー園へ行ってきました。(→大浦天主堂@長崎旅行①【世界遺産】)私達が車を停めた駐車場から大浦天主堂まではグラバー坂というのかな、ゆるいけど長い上り坂です。そこからグラバー園までもさらに上り。体力のない私にはめちゃくちゃしんどかった(;'∀')園内に入ると長いエスカレーターがあってホッとしました。園内は、旧リンガー住宅や旧オルト住宅などの重要文化財...

  • 初めての警察署

    この前、ハラミと初めて警察署に行ってきました…。ある夜ハラミが「ママ、ハラミの財布知らない?」と言い出したんです。聞けば、その一週間前から実は見当たらないとのこと。「なんでもっとはやく言わないのよ…」と呆れたんですが、忘れ物・失くし物がたびたびあるハラミに「他はともかく、貴重品だけはしっかり管理しなさい!」と言っていたので「これは怒られる!絶対家のどこかにはあるから、なんとか失くしたとバレる前にみつ...

  • 歯は命!

    この前、定期検診のためハラミを歯科に連れていきました。2歳前から通っている歯医者。最初は診療台に私が座りお腹の上にハラミを抱いて寝かせて診てもらっていたけれど、少し大きくなると自分で診療台に座り私は傍についているように。そして今は娘ひとりで診察室に行き私は待合室で待機するようになりました。成長を感じる~。もう来年や再来年には、ひとりで歯医者に行くのかも…。時の流れのはやいことよ。待合室でしんみりし...

  • 大浦天主堂@長崎旅行①【世界遺産】

    またまた半年以上前のことだけど、備忘録。昨年末、一泊で長崎に行ってきました。結婚して数年は、3連休以上あれば義実家帰省が常。GWや夏季休暇、年末年始も当然そうで、そんな時期に義実家以外への遠出、しかも旅行だなんて即時却下されていたのに、変わるもんだなぁ~。今回の旅のメイン目的地は2日目のお楽しみということで、長崎到着日にまず向かったのは大浦天守堂。豊臣秀吉の命で磔に処された日本二十六聖人に捧げられ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やきにくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やきにくさん
ブログタイトル
いま、焼きにゆきます
フォロー
いま、焼きにゆきます

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用