はい、毎年恒例、「内申書(正式には『調査書』)」の話題が出ていました。どうしても今書きたかったので、珍しく連投です(笑)。 「内申書」受験に必要? 賛否の声 …
はい、毎年恒例、「内申書(正式には『調査書』)」の話題が出ていました。どうしても今書きたかったので、珍しく連投です(笑)。 「内申書」受験に必要? 賛否の声 …
間もなく楽天スーパーセールが始まりますね。普段使いのものをまとめて買うのにちょうどいいので、私も必ず利用しています。 ちなみに、スーパーセールの時に必ず買うも…
今日こんな記事を見つけました。<シングルマザーさんへの質問>老後が不安になってきた。将来に向けてどんなことをやってる? | ママスタセレクト結婚の在り方や女性…
この時期、高校進学に向けた調査書(内申書)の成績出しがピークを迎えます。この成績によって受験の方向性が決まることが多いので、受験生もその保護者もドキドキしてい…
夫が亡くなり、我が家は義母、娘(高1)、私の女3人所帯に。最近生活スタイル、特に食生活が変化してきました。その変化とは… ①土日の昼食は準備しないこれまでは夫…
娘(高1)の保護者懇談会に参加しました。休日開催のためか、参加人数はとても多かったですね。おそらく生徒数の8割くらい? 夫婦で参加している人も多くいました。 …
年末が近づいてきました。受験の季節です。 この季節になると毎度毎度都市伝説のように出てくるのが…「『内申書(調査書)に書くぞ! 響くぞ!』とせんせーに脅された…
娘(高1)は、昔から甘えん坊でした。とにかく私のおっぱいが大好きで(笑)、なかなか乳離れできずに心配になったことも。結局、おっぱいを触らなくなって完全に離れた…
最近よく見ている「ママスタセレクト」。ちょっと前にこんな記事がありました。 【前編】<あえて声を大にして言いたい>ママたちが思う園や学校の先生たちのすごいとこ…
前回からちょっと気分を変えて。 過去の記事「ホテル代が爆上がり!」にも書いたように、亡き夫が生前お世話になっていた方々に御挨拶するために、先日東京旅行に行って…
仕事が上手くいっていません。原因はここでは話せないですが、とにかくストレス溜まりまくりです…。毎日無理に笑顔を作りながら授業をしている反動か、家に帰ってくると…
今日見つけた記事。<不謹慎だけど>旦那が死んだら泣く?「子どもの父親がいなくなると思うと悲しい」「泣くを通り越す」 | ママスタセレクト子どもが巣立ったら夫婦…
過去の記事「娘(高1)、初めて心療内科を受診する」以来、何度か通院しました。だいたい3週間に1回のペースですね。初診は問診も含めてかなり時間がかかりましたが、…
もう10月になりますね。今年は暑すぎて秋が深まっている感じがあまりしませんが、それでも日が暮れるのは早くなっていますし、朝夕のひんやりした空気はやはり秋を感じ…
私がせんせーとしてこれまで勤めてきた学校は、どれもごくごく平均的な公立校。勉強に対してとても意欲的な子供もいれば、「何がわからないかがわからない」ような子供も…
亡き夫に関わる相続手続きが一通り終わり、やれやれと思っていたところ…付き合いのある保険屋さんからこう言われました。 「せんせー、次は娘さんへの相続をきちんと考…
やっと3連休、これまでの疲れを取るのに、のんびり過ごしています。23日も本当なら1日分休みが増えたはずなのに…土曜日に重なるなんて(涙) 過去の記事「ホテル代…
前回の記事「娘(高1)、初めて心療内科を受診する」の最後に書いた、娘の決断。それは何かというと…部活を辞めること! 部活自体は楽しいし、友達とも仲良くできてい…
夏休み前に娘(高1)のメンタルが不調だった時、義姉に「心療内科に行ってみたら?」と言われました。体調が悪くて内科を受診するのと同じように、今は心の不調で心療内…
この夏休み、娘(高1)とオープンキャンパスに初めて行ってきました!具体的な大学名などは伏せますが、首都圏の私立大で興味のある学部をとりあえず見てこよう! と、…
yahooの記事で見つけました。教員業務支援員を倍増へ、文科省 2万8千人、働き方改革を推進(共同通信) - Yahoo!ニュース 文部科学省は、教員の事務作…
偶数月15日は年金支給日。先日は2回目の夫の遺族年金支給日でした。実は、今回支給額が減っていたんです。遺族厚生年金+経過的職域が前回からマイナス約6万円。結果…
今年は亡き夫の新盆。お盆休みだと帰省以外にも旅行などに出かける人は多いと思いますが、我が家はこの時期はほぼ家にいます。「お盆だからご先祖様を放っておけない(b…
お義母さん、具合が悪くなったら看病するのは誰だと思っているんですか?
暑いですね…。こうまで暑いと料理をする気力がありません…。いや、私は何でも食べられるタイプなので作ろうと思えばできるんですが、面倒なのは義母と娘。特に義母は好…
夏休みですが、意外とやることがたくさんあってほとんど休みを取らないでいました。でも、さすがにこの暑さで通勤も辛くなってきて…(苦笑)今週から早めのお盆休みにし…
先日娘(高1)の三者面談に行ってきました。担任のせんせーとは娘のことでこれまで何度も電話で話し、今月は突撃面談にも行ったので、もう慣れたものです(苦笑)。※過…
コロナの影響で、夫が生前お世話になった方々(いずれも東京在住)に会えずにいましたが…今年の秋に私と娘(高1)、義母、義姉の4人で報告方々会いに行くことにしまし…
前回の記事「娘(高1)のメンタル」で娘の状況を書きましたが、今は大分落ち着いてきました。ただ、今後の暑さが少々心配です。中学時代はゆるーい文化部所属でしたから…
前回の記事「女性のせんせーの服装は確かに難しい…」の最後にもちょっとだけ書きましたが…娘(高1)のメンタルの浮き沈みが激しいです。それにつられるように、私のメ…
たまたま今朝yahooニュースで見かけたこの記事。「ヒールの音が廊下に響く」「生徒に色目を使うな」とクレームが...30歳教師が頭をかかえる「女教師の服装とい…
娘(高1)の所属する部はなかなかの大所帯。今回夏の大会でインターハイ出場を決めた先輩もいるとのこと。そんな部の顧問を務めるのは、その道では名の知れたせんせーだ…
前回の記事「ドドンと請求!」で住民税をまとめて納めようかなと書きました。その後…早速実行しました!額が額なので、約6万円ずつを4か所のコンビニに分けて納めてき…
遺族年金がはっきりわかってスッキリしていましたが…※過去の記事「結局こうなりました」参照ここに来て、うっかり忘れていた「アレ」がドドン!と請求されました。 「…
娘(高1)の夏休みの課題の一つは…オープンキャンパスのレポート!え、高校入試終わったばっかりなのに!?と思っていましたが、考えてみるともう文理選択をしなければ…
何度かにわたって話題にしていた「遺族年金」。今日が初の支給日でした! 金額は…また予想と違っていました。結局こうなりました。 ・遺族基礎年金…約17万円・遺族…
先日遺族年金の記事をアップしましたが、思いっきり間違っていたので削除しました…申し訳ございません!はあ、恥ずかしい… 何が間違っていたかというと…①遺族基礎年…
すみません、「釣り」タイトルではないんですが、まさしく私の今の心情です(苦笑)。 何に手を出したかというと…娘(高1)の通信講座!いや、なくてもまだ大丈夫なん…
夫が亡くなって早4ヶ月。季節は晩冬から初夏に移り変わりました。あっという間ですね。 夫のいない生活にもすっかり慣れ、娘(高1)も勉強にブツクサ言いながら(苦笑…
暑くなってきたので、娘(高1)が髪を切ってきました。格安の美容室、娘が小学生の頃からお世話になっています。すっかり顔なじみになっていて、娘の髪の癖に合わせてカ…
春~初夏は修学旅行シーズン。そのためか、yahooニュースでこんな記事が出ていました。修学旅行って必要or不要?「費用に見合う学習効果ある?」「思い出作りの押…
娘(高1)の高校も早々と「文理選択」の話が出てきました。娘は今のところ「データサイエンス学部」に興味があるようです。※過去の記事「娘(中3)に向いている大学の…
娘(高1)が高校に入学してから早1ヶ月。入学早々に1日欠席してしまいましたが、それ以降はブツブツ言いながらも(苦笑)、休まず登校しています。※過去の記事「娘(…
この連休中に、実母、娘と一緒にお世話になった方に会ってきました。私の結婚式にも立ち会ってもらった、言ってみれば「仲人」のような方。もう90歳を超えていますが、…
過去の記事「お金をかけてよかったと思うもの」でも書きましたが、私は高速道路を使って通勤をしています。私は睡眠時間が減ってしまうと体調に如実に表れます。だからし…
昨年だったかな? 娘が買ったマンガの中に入っていた小さなチラシで見つけた「リエゾン」。皆さん御存知ですか?リエゾン -こどものこころ診療所ー(1) (モーニン…
先日、不動産登記変更のことについて司法書士さんと話をしてきました。相続人である娘(高1)が未成年のため、手続きが少々厄介なようで…。今後少し時間がかかりそうで…
娘(高1)が高校に入学してから2週間ほど。娘にとっては当然初めての経験ばかりですから、家では毎日ああだったこうだったと学校生活について話してくれます。 親とし…
夫が亡くなって2ヶ月余り。夫に関わる必要な手続きはほぼ終わり、残っているのは不動産登記変更とローンの名義変更の手続きとなりました。現在の家は、土地は夫と義母の…
娘(高1)の新たな生活もいよいよスタートしました。まだまだわからないところだらけですが、第一印象としては「おもしろい!」とのこと。やっぱり高校の先輩たちは中学…
すっかり春ですね。夫が亡くなって1ヶ月以上経ちましたが、季節のお陰で落ち込まずに済んでいます。これが晩秋~冬だったらちょっと心配でしたね(苦笑)。 さて、過去…
娘の高校入学準備、お金がかかりますね…。・教科書・副教材・制服・体育着・指定靴ここまでは入学者全員共通のもの。全て入学前に支払いが必要です。合計は…約114,…
高校入試前後になると必ずと言っていいほど出てくる「内申書」の話題。「またかよ…」と思いつつ、今回も当事者として考えてみました。今回はヤフコメの内容について。ち…
この度、ブログ村の参加カテゴリを変更しました。「初めまして」の方もいらっしゃると思いますので、改めて自己紹介したいと思います。 ・私…地方の公立学校の現役せん…
タイトルでもう分かってしまいますね(笑)。 娘が第一志望の公立高校に合格しました。亡くなった夫の母校でもあるので、感慨深いものがありますね。※過去の記事「娘(…
夫は生前から「家族葬がいい」と言っていました。いや、別に死期を悟って言っていたわけではないですよ。私たちの住む自治体(特にこの近辺)は冠婚葬祭にお金をかける(…
夫が亡くなってバタバタしていましたが、ようやく手続きが一段落しました。自分の名前や住所をこんなにたくさん書いたのは初めてですね(苦笑)。膨大な書類を読み解いて…
過去の記事「『せんせー』って一体何なんでしょう?」でも書きましたが、「せんせー」って職業は相変わらずこう見られているようですね(特にマスコミには)。 「教師が…
皆さんは不思議な現象、いわゆる「心霊現象」を体験したことがありますか?私は霊感は全くない(はず)ですが、実は過去に一度だけ経験したことがあるんです。 それは、…
お久しぶりです。もう2月も残り1週間を切りましたね。あっという間です。 さて、長くこのブログを読んでくださっている皆さんは、タイトルを見て気づいたかもしれませ…
ひっそり書いているこのブログを見てくださっている皆様、ありがとうございます。皆様に御報告があります。 昨日、夫の主治医から電話がありました。嫌な予感がしました…
早くも2月に突入ですね。娘(中3)の高校入試も中学卒業も間近。これから4月までは怒濤の2ヶ月になりそうです…。 さて、1月の私立入試が終わると3年生によく起こ…
今年に入り、夫が入院しました。抗がん剤を変更することになり、それが効くかどうかチェックするための入院です。もう一つの持病(後発的なもの)についても合わせて手術…
もう1年最初の1ヶ月の後半に入りましたね。そうこうしているうちに高校入試本番へ…。娘(中3)は現在も自宅で淡々と受験勉強を続けています。最後の定期テストもあり…
前回の記事「高校入試より、大学入試の方が心配」でも書きましたが、娘(中3)の高校卒業後の進路希望は全くの白紙状態。 とりあえず娘の今の状態は…・模試では国語の…
明日から大学入学共通テストが始まりますね。いつもならこの時期は悪天候になりやすいですが、今年は大丈夫そうですね。受験生の皆さん、頑張ってください! さて、冬休…
義姉から聞いた話です。 義姉の知り合いの方のお子さんは、トップ校であるA高校(公立)に進学しました。ただ、模試等ではいつも合格ラインギリギリの点数だったそうな…
過去の記事「『おせち』って作ります?」でも書きましたが、今回も我が家のおせちは私が準備しました。病気の影響で夫の食欲が安定しないのと、義姉が今年も泊まらないと…
娘(中3)は昨日から勉強を再開しましたが…予想通り、本格的にエンジンがかかるまではまだまだですね(苦笑)。一旦崩れた生活リズムを元に戻すというのは、大人でもな…
あけましておめでとうございます。年末に大掃除、おせちの準備等を頑張ったので、今日は初詣の後はダラダラ過ごしています(笑)。娘(中3)は予告通り、今日1日は勉強…
日に日にせわしくなってきました。今年は娘(中3)を受験勉強に専念させるため、大掃除の手伝いをお願いするのは最小限にしています。我ながら甘いなあ…(苦笑)。ま、…
1週間後には新年ですね。早いものです。先日冬のボーナスが支給されましたが、人事院勧告によってわずかですがボーナスアップしたために、追加で28日に差額が支給され…
一応「家計簿」と銘打っているので(苦笑)、今年の資産を総括してみました。 昨年末と比較すると…・預貯金…+約92万円 今年は昨年よりも高額出費が少なかったため…
いよいよ年末。来週はクリスマスイブ、再来週は大晦日ですね。あっという間だなあ…ぼちぼち大掃除も始めないと…今年こそ早めに終わらせて年末はゆっくり過ごしたい! …
受験(受検)を控えたこの時期にちょっと嫌な文字かもしれませんが…高校は当然義務教育ではないので、出席日数が足りなかったり赤点になったりすれば留年となります。 …
私立高校進学を考えているなら、当然気になるのは「学費」。娘(中3)も私立併願は受験しますが、あくまでも第一志望は公立なので、公立基準で学費の準備をしています。…
日テレの「吹奏楽の旅」、ちょっと見ていました。全国レベルの吹奏楽部の演奏は目を見張るものがありますね。取材はほんの一部の時間で、見えないところで長時間の練習を…
娘(中3)が苦手なのは…ズバリ、「国語」。定期テストは授業の復習テストなので点数は低くないのですが、模試となると他の教科に比べてなかなか点数が上がりません。し…
サッカーワールドカップ、予想以上に盛り上がっていますね! 私も正直、ドイツ戦は勝てないよな…と思って、夜遅いこともあって試合は見ないで寝たのですが…心の底では…
今日たまたま見つけた記事。着物で結婚式に出席したら友人たちがドン引き、「悪目立ち」しないための3つのポイント(大手小町(OTEKOMACHI)) - Yaho…
我が家の義母は、もともと思い込みが強いタイプ。年を取ってきて、それがますます強くなってきました。そんな義母が起こした騒動の一部始終です。 今年の春頃、我が家の…
ようやく週末です。今週は忙しかったので(というより、まだ今後も忙しいのですが)、週末になりちょっとホッとして珍しく夜更かししています(笑)。 そんな中、ちょっ…
珍しく連投です。来週は忙しくなりそうなので、多分投稿はしないと思います。あー、いよいよ高校入試準備だ~ さて、ここ最近は「性教育」に注目が集まっているようです…
たまにはちょっと主婦らしい話題を(笑)。だんだん寒くなってきて、料理の作り置きがしやすい季節になりましたね。この季節になると、我が家では私が作る定番節約料理が…
先日、娘(中3)の合唱コンクールに行ってきました。実は、今回娘の中学校の行事に初めて行ったんです。残念ながら私の勤務校といつも行事日程が重なってしまい…今回初…
ちょっとお堅い話題が続いたので、今回は気楽な話題を。同業者から見た勝手なイメージ、偏見です(笑)。もちろんこの通りではないので、あくまでも「イメージ」でお願い…
中学校のせんせーになると、大抵1年目は「見習い」として「副担任(副任)」になることが多いです。私も1年目は副担任、2年目以降は担任をしてきました。(講師歴が長…
娘(中3)、受験勉強真っ只中です。 娘の学校は2学期制なので、通知表をもらってきたのは今月。結果は予想通り。定期テストである教科が非常に難しく、過去最低点を記…
高校入試を控えた中での重要イベント、「進路説明会」。もう終えた地域もあるようですが、これから11月中旬頃までに全ての学校で行われます。 最近は体育祭、合唱コン…
久しぶりに夫の治療の状況を書こうと思います。 夫は先天性の持病があり、これまで大小数多くの手術を経験してきました。※過去の記事「入院・手術付き添い費用の試算」…
最近ストレス溜まりまくりです。娘(中3)の受験についてではありません。このブログをよく御覧になっている皆さんはわかりますよね。 そう、ストレスの原因は同僚のX…
せんせーの仕事をしていると、どうしても子供たちに対して説教くさいことを言ってしまいます(苦笑)。 「挨拶が適当だと何だか寂しいなあ~」→裏の意味「ちゃんと挨拶…
娘(中3)の受検(受験)まであと半年を切りました。本当にあっという間ですねえ…第一志望校はもう確定しているので、あとはとことん勉強するのみ!※第一志望校のE高…
娘(中3)に勉強を教えながら、私自身も「学び直し」をしています。これ、結構面白いですよ。「暗記」じゃない歴史とか、苦手だった物理分野をゆるーい解説動画を見たり…
「障がい児の分離教育中止要請」のニュースを見て、せんせーとして思うこと
お久しぶりです。職場でのストレスが溜まっています。9月以降は行事が目白押しで忙しいのに…はあ…ここで職場のストレスをぶちまけられればかなりスッキリするのですが…
夏休み、終わっちゃいましたね。とあるニュース番組で、8月31日の午後の那覇空港にいる千葉から家族旅行中の小学生の子が取材を受けている映像を見ましたが…(この日…
※これまで経験したことをいろいろ取り混ぜていますが、決して珍しくはない日常の風景です。 7:30 学校に到着 昨日やり残した宿題点検を朝のうちに終わらせなき…
すみません。固有名詞なのでタイトルにズバリ書くのはちょっとためらわれてしまい、こんな書き方になってしまいましたが…わかりますよね? 「某国民的特番」。 そう、…
夏休み後半は入試、模試の過去問題に励んでいた娘(中3)。これまで過去問題にあまり手をつけていなかったので少々心配していましたが、予想以上にはかどっていたので安…
夏休みも残りわずかとなってきました。娘(中3)が通う学校も私の勤務校も9月1日より早く始まります。お盆前後は仕事や家事をしながらものんびり過ごしていましたが、…
お盆、終わってしまいました…いよいよ夏休み終了のカウントダウンが始まりました(苦笑)。そして、公立高校入試まであと約半年。こちらもカウントダウンが始まったよう…
「ブログリーダー」を活用して、しーままさんをフォローしませんか?
はい、毎年恒例、「内申書(正式には『調査書』)」の話題が出ていました。どうしても今書きたかったので、珍しく連投です(笑)。 「内申書」受験に必要? 賛否の声 …
間もなく楽天スーパーセールが始まりますね。普段使いのものをまとめて買うのにちょうどいいので、私も必ず利用しています。 ちなみに、スーパーセールの時に必ず買うも…
今日こんな記事を見つけました。<シングルマザーさんへの質問>老後が不安になってきた。将来に向けてどんなことをやってる? | ママスタセレクト結婚の在り方や女性…
この時期、高校進学に向けた調査書(内申書)の成績出しがピークを迎えます。この成績によって受験の方向性が決まることが多いので、受験生もその保護者もドキドキしてい…
夫が亡くなり、我が家は義母、娘(高1)、私の女3人所帯に。最近生活スタイル、特に食生活が変化してきました。その変化とは… ①土日の昼食は準備しないこれまでは夫…
娘(高1)の保護者懇談会に参加しました。休日開催のためか、参加人数はとても多かったですね。おそらく生徒数の8割くらい? 夫婦で参加している人も多くいました。 …
年末が近づいてきました。受験の季節です。 この季節になると毎度毎度都市伝説のように出てくるのが…「『内申書(調査書)に書くぞ! 響くぞ!』とせんせーに脅された…
娘(高1)は、昔から甘えん坊でした。とにかく私のおっぱいが大好きで(笑)、なかなか乳離れできずに心配になったことも。結局、おっぱいを触らなくなって完全に離れた…
最近よく見ている「ママスタセレクト」。ちょっと前にこんな記事がありました。 【前編】<あえて声を大にして言いたい>ママたちが思う園や学校の先生たちのすごいとこ…
前回からちょっと気分を変えて。 過去の記事「ホテル代が爆上がり!」にも書いたように、亡き夫が生前お世話になっていた方々に御挨拶するために、先日東京旅行に行って…
仕事が上手くいっていません。原因はここでは話せないですが、とにかくストレス溜まりまくりです…。毎日無理に笑顔を作りながら授業をしている反動か、家に帰ってくると…
今日見つけた記事。<不謹慎だけど>旦那が死んだら泣く?「子どもの父親がいなくなると思うと悲しい」「泣くを通り越す」 | ママスタセレクト子どもが巣立ったら夫婦…
過去の記事「娘(高1)、初めて心療内科を受診する」以来、何度か通院しました。だいたい3週間に1回のペースですね。初診は問診も含めてかなり時間がかかりましたが、…
もう10月になりますね。今年は暑すぎて秋が深まっている感じがあまりしませんが、それでも日が暮れるのは早くなっていますし、朝夕のひんやりした空気はやはり秋を感じ…
私がせんせーとしてこれまで勤めてきた学校は、どれもごくごく平均的な公立校。勉強に対してとても意欲的な子供もいれば、「何がわからないかがわからない」ような子供も…
亡き夫に関わる相続手続きが一通り終わり、やれやれと思っていたところ…付き合いのある保険屋さんからこう言われました。 「せんせー、次は娘さんへの相続をきちんと考…
やっと3連休、これまでの疲れを取るのに、のんびり過ごしています。23日も本当なら1日分休みが増えたはずなのに…土曜日に重なるなんて(涙) 過去の記事「ホテル代…
前回の記事「娘(高1)、初めて心療内科を受診する」の最後に書いた、娘の決断。それは何かというと…部活を辞めること! 部活自体は楽しいし、友達とも仲良くできてい…
夏休み前に娘(高1)のメンタルが不調だった時、義姉に「心療内科に行ってみたら?」と言われました。体調が悪くて内科を受診するのと同じように、今は心の不調で心療内…
この夏休み、娘(高1)とオープンキャンパスに初めて行ってきました!具体的な大学名などは伏せますが、首都圏の私立大で興味のある学部をとりあえず見てこよう! と、…
日テレの「吹奏楽の旅」、ちょっと見ていました。全国レベルの吹奏楽部の演奏は目を見張るものがありますね。取材はほんの一部の時間で、見えないところで長時間の練習を…
娘(中3)が苦手なのは…ズバリ、「国語」。定期テストは授業の復習テストなので点数は低くないのですが、模試となると他の教科に比べてなかなか点数が上がりません。し…
サッカーワールドカップ、予想以上に盛り上がっていますね! 私も正直、ドイツ戦は勝てないよな…と思って、夜遅いこともあって試合は見ないで寝たのですが…心の底では…
今日たまたま見つけた記事。着物で結婚式に出席したら友人たちがドン引き、「悪目立ち」しないための3つのポイント(大手小町(OTEKOMACHI)) - Yaho…
我が家の義母は、もともと思い込みが強いタイプ。年を取ってきて、それがますます強くなってきました。そんな義母が起こした騒動の一部始終です。 今年の春頃、我が家の…
ようやく週末です。今週は忙しかったので(というより、まだ今後も忙しいのですが)、週末になりちょっとホッとして珍しく夜更かししています(笑)。 そんな中、ちょっ…
珍しく連投です。来週は忙しくなりそうなので、多分投稿はしないと思います。あー、いよいよ高校入試準備だ~ さて、ここ最近は「性教育」に注目が集まっているようです…
たまにはちょっと主婦らしい話題を(笑)。だんだん寒くなってきて、料理の作り置きがしやすい季節になりましたね。この季節になると、我が家では私が作る定番節約料理が…
先日、娘(中3)の合唱コンクールに行ってきました。実は、今回娘の中学校の行事に初めて行ったんです。残念ながら私の勤務校といつも行事日程が重なってしまい…今回初…
ちょっとお堅い話題が続いたので、今回は気楽な話題を。同業者から見た勝手なイメージ、偏見です(笑)。もちろんこの通りではないので、あくまでも「イメージ」でお願い…
中学校のせんせーになると、大抵1年目は「見習い」として「副担任(副任)」になることが多いです。私も1年目は副担任、2年目以降は担任をしてきました。(講師歴が長…
娘(中3)、受験勉強真っ只中です。 娘の学校は2学期制なので、通知表をもらってきたのは今月。結果は予想通り。定期テストである教科が非常に難しく、過去最低点を記…
高校入試を控えた中での重要イベント、「進路説明会」。もう終えた地域もあるようですが、これから11月中旬頃までに全ての学校で行われます。 最近は体育祭、合唱コン…
久しぶりに夫の治療の状況を書こうと思います。 夫は先天性の持病があり、これまで大小数多くの手術を経験してきました。※過去の記事「入院・手術付き添い費用の試算」…
最近ストレス溜まりまくりです。娘(中3)の受験についてではありません。このブログをよく御覧になっている皆さんはわかりますよね。 そう、ストレスの原因は同僚のX…
せんせーの仕事をしていると、どうしても子供たちに対して説教くさいことを言ってしまいます(苦笑)。 「挨拶が適当だと何だか寂しいなあ~」→裏の意味「ちゃんと挨拶…
娘(中3)の受検(受験)まであと半年を切りました。本当にあっという間ですねえ…第一志望校はもう確定しているので、あとはとことん勉強するのみ!※第一志望校のE高…
娘(中3)に勉強を教えながら、私自身も「学び直し」をしています。これ、結構面白いですよ。「暗記」じゃない歴史とか、苦手だった物理分野をゆるーい解説動画を見たり…
お久しぶりです。職場でのストレスが溜まっています。9月以降は行事が目白押しで忙しいのに…はあ…ここで職場のストレスをぶちまけられればかなりスッキリするのですが…
夏休み、終わっちゃいましたね。とあるニュース番組で、8月31日の午後の那覇空港にいる千葉から家族旅行中の小学生の子が取材を受けている映像を見ましたが…(この日…