本棚最上段にぎっしり重ねられていたペンギンのぬいぐるみ達ですが、模様替えをしたのか気付けばスッキリしていました。大きめのぬいぐるみを並べ、捨てられない帽子やカチューシャ、おもしろメガネ達の置き場にしている…!見せる収納?大量にあったぬいぐるみはもちろん処分なんてことはなく、部屋の床にずらっと並べてあります。「世界ペンギンデーの日に、このペンギン(のぬいぐるみ)達に囲まれてペンギンのかわいさに思いを...
2013年生まれの娘の育児日記のようなそうでないような。 2023年夏、2年の首都圏ライフを終え田舎に戻ってきました。やったね
旅行はもちろん、ちょこっと遠出からすぐ近所の公園などなど、 子供と一緒にでかけた場所・楽しめる場所・そこでの出来事。 おでかけのときのコツ・持って行くと便利な持ち物。 オムツ替えスペースや授乳スペース情報などなど、 お出かけ時のエピソードなら何でもOK! ☆★子供とたっくさーーーんおでかけしよう★☆
テーマ投稿数 9件
参加メンバー 0人
小学生のお子さんを持つママさん。楽しい話、うれしい話、ビックリした話、ちょっぴり悲しい話、いろいろ聞かせてくださいね。ど〜ぞお気軽にトラックバックしてください。(*^▽^*)
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 0人
小学生のお子さんのことならなんでも
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 0人
子育ては24時間!楽しいこと、疲れること、驚いたこと、愚痴、裏技、おすすめ子育てグッズ、誰かに聞いて欲しいことなどなど。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
40代50代のママさん達♪ 子育てや 家事やお仕事、 美容に健康に生活のこと! 色んなことをトラックバックしてくださいね★
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
お子さんを連れて遊びに行って良かったな、と思ったオススメ観光スポットに関しての記事がありましたら、トラックバックしてくださいね。
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 0人
子育てを楽しもう♪
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
女の子の子供をもつパパ・ママ!日々の記録をどんどんトラックバックしましょう! 国語作文教育研究所 http://www.miyagawa.tv
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 0人
「ブログリーダー」を活用して、やきにくさんをフォローしませんか?
本棚最上段にぎっしり重ねられていたペンギンのぬいぐるみ達ですが、模様替えをしたのか気付けばスッキリしていました。大きめのぬいぐるみを並べ、捨てられない帽子やカチューシャ、おもしろメガネ達の置き場にしている…!見せる収納?大量にあったぬいぐるみはもちろん処分なんてことはなく、部屋の床にずらっと並べてあります。「世界ペンギンデーの日に、このペンギン(のぬいぐるみ)達に囲まれてペンギンのかわいさに思いを...
先週金曜に公開された劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像』。土曜日に家族3人で観に行ってきました♪今回はなんといっても毛利小五郎がやばかったー!!かっこよかった。蘭ちゃんの戦いシーンもよかったし、映画が終わった途端に「あ~また観に来たい」と思いました♡ハラミは「今までの映画の中で今回のが一番好きー!」と大絶賛。毎年そう言ってる。笑一番が年々更新されていくのいいね。長野県警のメンツが大好きになったそうで、...
土曜の夜、家族が寝静まった頃に「あ!明日はイースターだ!」とハッと気づく…。昨年までは「今年のイースターはいつかな~?」なんてエッグハントを楽しみにしていたハラミだけど、今年は一切そんなことを口にしておらず、なんならイースターのこと忘れてるっぽい。どうしようかな、もうこのまましれっと卒業(?)でいいかな、と思ったんだけど。サンタ業務も終了し、このままイースターもかと急に寂しくなってしまいました。そ...
娘が図書館で借りてきたノンフィクションの本。ペンギン、長崎の海を飛ぶ! フレーベル館ジュニアノンフィクション「夢をあきらめない」人間の姿を、長崎ペンギン水族館の名物イベント「ペンギンふれあいビーチ」成功までの道のりを通して紹介します。人と人、人と生きものの絆を描く感動ドキュメンタリー。フレーベル館出版サイトより引用一昨年の年末に遊びに行った、ハラミの聖地・長崎ペンギン水族館が舞台♡(→聖地!念願の長...
(→母娘デート①@岡山城)(→母娘デート②@後楽園【特別名勝】)続き。後楽園を出た後、ランチをしたいと思っていた私。道すがらにあるカフェにはメニューにえびめしやデミカツ丼などのご当地グルメ、普通のパスタやデザートなど選択肢豊富で入る気満々だったんですけど…「え、ハラミお腹いっぱいだし、次のとこはやく行きたい」とにべもない態度のハラミ。そりゃ好物のきび団子、私の分も1個食べてたし、「あの団子も食べてみた...
(→母娘デート①@岡山城)続き。岡山城を出た後は、隣接する後楽園へ。後楽園といえば、日本三大庭園のひとつと謳われる大名庭園です。ハラミはなぜか日本の歴史を感じられるような城、町並み、庭園が好きで(;'∀')日本三大庭園についても「あ~、兼六園と偕楽園、後楽園全部行ってみたい~!」と言ってました。社会科ソングで日本三大庭園を知ったハラミ氏…(→噂の七田式!社会科ソング)まずはひとつ叶えてあげられることが出来て...
私の誕生日プレゼントに「ハラミとのデート代」を夫からもらったので、春休みはハラミと出掛けてきました♡(→やきにくの誕生日2025)まずはハラミリクエスト①の場所、岡山城へ。天気微妙…一昨年行った姫路城とは対照的なくらい、黒いお城!(→天空の白鷺宮、姫路城【世界遺産】)そのため烏城(うじょう)とも呼ばれているそうです。外壁が黒漆塗りで、豊臣秀吉の時代に流行したらしい。城造りにも流行とかあるんだ…。このお城は黒...
今日は始業式。昨秋に登校班をやめたので、今朝も校門まで一緒に歩いていきました。(→付き添い登校の日々)話題はもっぱらクラス替えや担任が誰になるかといったこと。「〇〇ちゃんと同じクラスならいいな♡」「4年の時の担任も5年の時の担任もいい先生だったから、どっちかの先生のクラスになれたら最高すぎる~」と、ドキドキというよりはワクワクといった面持ちで学校内に入っていきました。今年は修学旅行だけじゃなく万博や...
週末、近くの公園で友達家族とお花見してきました!適当なお弁当を準備して、お菓子とお酒(子どもにはジュース)を持参して、レジャーシート敷いてのんびり。子ども達は幼馴染同士でいつも放課後一緒に遊んでるし、母親達はママ友、父親達はパパ友同士…と家族ぐるみで仲良くしてもらってます。ありがたや~。たまにする家飲みもいいけど、昼間から外での飲み最高すぎる!!ビールに酎ハイ、日本酒と…昼前から始めたお花見、気付け...
3月といえば別れの季節;;ハラミの仲の良い友達も、お父さんの転勤で遠くに引っ越し。出発前に挨拶に行ったけれど、子どもたちは笑顔で「また会えるよね!」「会いに行くよ!」とハグしてました。母親の方が泣いちゃったわ(;'∀')うちが転勤決まった時もいろいろと支えになってくれました。本当に今までありがとう~!新天地でもその笑顔でがんばってね。そして夫の会社も人事異動シーズンで、3月末~4月頭は歓送迎会がポツポツ...
写真を見て何ペンギンか種名を当てるクイズを娘から出題され、ロイヤルペンギンとマカロニペンギンを間違えました。ハラミ:「しょうがないしょうがない!だってこの2種は見た目が似てるもん~。ロイヤルはマカロニの亜種だと言う研究者もいるんだから~」なーんだ。じゃあ素人の私が間違えるのはしょうがなさすぎるよねー♡ペンギンの愛らしさに魅了され、少しずつペンギンの知識を増やしていったハラミ。知識だけでなく、ぬいぐ...
昨年から夫が「ハラミに〇〇してあげたいとか、家族一緒にどこか行きたいとかじゃなくて、やきにく個人のやりたいことって何?やきにく自身の夢は?」とめっちゃ聞いてくるようになりました。なんでも義母が「私の人生なんだったんだろう」「結婚して、家事・子育てに追われ、自分の人生を犠牲にしてきた。やりたいことも我慢せざるを得なかった」など嘆いていたそうで、ショックだったらしい。そして「やきにくもそう思ってしまう...
今年度も無事終わり。5年生のハラミも、学校生活をとてもがんばっていました◎学業面は、終業式に持ち帰ってきた通知表でも良い評価。生活面でも、学級委員長になったり、校長先生からの依頼で全校生徒にスピーチしたり。昨年に続き図工の授業で作ったものが選出され、市の展覧会に展示もされました。(→展覧会と賞状)マイペースな娘が高学年女子ライフを無事過ごしていけるのかただただ心配でしたが、友達関係も問題なく楽しくや...
この前買ったペンギンのスタンプ。一見、普通のペンギンの浸透印。紙に試しに押した際、母娘で思わず声をあげちゃいました。リアルすぎない!?写真?シール?ってくらいキレイ!リアルふぉとスタンプという商品だったんだけど、ほんと名前そのままだわ。予備(?)に買っておけばよかった~。めっちゃいい♡さて。ホワイトデーのお返しとして、ハラミが買ってもらった本、『ペンギン検定基本問題集2025』。(→ホワイトデー2025)ペ...
「ホワイトデーのお返しにほしいものがある!」とパパにおねだりした娘。ホワイトデーのお返しどころかバレンタイン前でプレゼントもあげていなかったのに、2月上旬にハラミが夫に注文してもらいGETしたもの。それはハラミの尊敬する上田一生氏による『ペンギン検定基本問題集2025』です。ペンギン検定 基本問題集 2025 (eepf BOOKS)ペンギン検定なる資格試験は今のところは実在しないのだけど、本書には条件が整えば実施したいと...
2学期後半から付き添い登校をしています。娘は今も登校しぶりはなく、大体毎日「あ~明日の学校も楽しみ~♪」とウキウキ眠りにつくタイプ。じゃあなんで同伴登校しているのかというと、登校班を抜けたのがきっかけです。ハラミが入学した5年前は、朝の集団登校が決まりでした。在校生は住所で地区分け、地区の中でさらに班分けされます。各班の班長(6年生)が先頭に立ち、副班長(6年生かいなければ5年生)がしんがりを務め...
娘が1月に初めて英検にチャレンジしたんだけど、5級に合格しました!リーディングが24/25問、リスニングも24/25問とのこと。やったね~!合格証明書に「英検バンド」なるものが記載されていたんだけど、ナニコレ???日本英語検定協会のHPの説明を読んでもさっぱりわからなかったんだけど…。つまり受けた英検テストの点数を英検CSEスコアと呼び、合格基準点からCSEスコアがどのくらい離れているかを表したのが英検バ...
私が中村哲という名を初めて聞いたのは、数年前の彼が銃撃され亡くなったというニュースに触れた時。その時に、半生をかけアフガニスタン、パキスタンで現地の人々のために尽力した人物がいたんだということを恥ずかしながら初めて知りました。先日、彼についての子供向けの伝記を図書館でみつけたのでハラミと読んでみました。中村哲 (伝記を読もう 28)35年もの間、パキスタンとアフガニスタンで活動した中村哲。初めは医師とし...
先日誕生日を迎え、またひとつ年を取りました。お祝いってことで、週末に家族3人でケーキ屋へ。おいしかった~♡ハラミは昨年に続き、ペンギンの絵をくれました!高学年なのに嫌がらず親のプレゼントリクエストに応えて絵を描いてくれて、ブログに載せるのにもOKくれて、やさし…(→ペンギン尽くしの誕生日プレゼント)昨年もらった絵と並べて飾ってます。かわいい♡そして夫からも、昨年と同様、ハラミとのデート代として現金をも...
産直で買ってきた野菜♪下茹でがめんどくさいけど大好きなほうれん草はたくさん買ってしまう。近所にスーパーがあって便利は便利なんだけど、価格も微妙に高いのに鮮度がイマイチどころかイマニ?イマサン?で。店が出来た頃からそうだったから諦めていたんだけど(だからなるべく週末夫に車を出してもらって他のスーパーでまとめ買いしてた)、ママ友が「あのスーパーの野菜ひどいから、うちは産直に週末買い出しに行ってるよ!」...
とんでもなくかわいい傘をみつけてしまった…。ペンギンの傘!ハンドルがペンギン頭部で、石突きが足。かわいすぎる♡「はやく使いたい~!」と雨の日を心待ちにしているハラミだけど、学校は指定の黄色い傘じゃないとダメだし、土日は車移動で傘置いていっちゃうことが多くて(;'∀')いまだ玄関で立ち尽くしているペンギン傘です。今日4月25日は世界ペンギンデー。毎年この日前後に、アメリカの南極観測基地付近にアデリーペンギン...
先月が誕生日だったんですが、プレゼントしてもらったものがとんでもなくステキなものばかりで感動しました、という日記です。大学時代からの親友(たまごちゃん)がくれたのは、ペンギンのミニポーチ。かかかかかかわいいいいいいい♡♡♡私もハラミもこれ知ってるううう!イクスピアリ内のマザーハウスで見た!パンダや他の動物の形が並ぶ中、ひと際輝きを放っていたペンギンのポーチ!値段みて断念したやつううう!レザーのポーチ...
かれこれ15年以上会っていないけど、毎年欠かさず誕生日プレゼントを互いに贈りあっている友人がいます。その友人が、今年の私の誕生日にと先月くれたのが名探偵コナングッズ!笑エコバッグやふせん、マスキングテープ、そしてそして、名台詞ロールペーパー。トイレットペーパーなんだけど、たくさんの名台詞シーンがプリントされてるんです。「わぁ~!もったいなくて使えない~!」としまい込みかけたけど、「いや、置いておく...
3,4月は歓送迎会シーズン。コロナ禍の間はなくなっていた会社の飲み会が昨年あたりから復活し、今春も夫は「今日は支店の飲み会」「今回は部の」「次は担当間で」と送別したり歓迎したりと忙しそうです。で、今日の飲み会は「仲のいい先輩や同期とちょっと行ってくる」とのこと。「金曜日で明日はお休み、これはいい機会だわ」と、私はハラミと出かけることにしました♪なんかハラミさん、歓送迎会や暑気払い、忘年会などの「大...
ハラミもとうとう5年生になりました。月曜日は始業式でした。その日の朝、学年に6クラスある中、娘は何組になるかを予想することに。ハラミ→2組、夫→3組、私→5組。結果は全員はずれ!私の直感は「5-5」だといっていたのに。直感め~。担任は筋肉自慢(ハラミ談)の男性教師になったんだって。「元気でおもしろい感じの先生!めっちゃラッキー♪」だと喜んでいます。一方で幼馴染や仲良しの子とはクラスが離れてしまいがっか...
今日から新年度、新学期。「何組になるかな~。同じクラスに誰がいるかな~。先生は誰だろ!」とドキドキワクワクしながら家を出ていきました^^今年はなにかと予定が入っていて忙しく、母娘ともに充実した春休みでした。冬休みに続き、スイミングスクールでの5日間の春期講習に参加しました。今回のクラスでは、バタフライの練習だったそう。中学校の体育の内申のために「泳げるようになっておいた方がいいよね!」で行かせてる...
今日は家族3人で、公園にお花見に行ってきました。満開♪今日のお花見のお弁当は、ハラミが準備してくれました!ウインナーと卵焼きを焼いてくれたのも娘。米をといでくれたのも、鍋で炊いてくれた(夫の見守りあり)のも、混ぜ込みわかめを炊き立てご飯に混ぜておにぎりにしてくれたのも、全部娘。すごい~!さすが新5年生~!!…というのも私は今まで、娘に料理をさせてこなかった、教えてこなかったもので(;'∀')卵焼き出来ちゃ...
昨秋、徳島県美馬市の「うだつの町並み」に行ってきました。(→うだつの町並み【重要伝統的建造物群保存地区】)その際、すぐ近くの「脇町劇場オデオン座」というところも見学。レトロな外観!昭和8年に建てられた芝居小屋です。戦前は芝居小屋、戦後は映画上映などされ、地域の娯楽施設として人気だったそう。建物も老朽化し、1995年には一度閉館したのだけれどその翌年に山田洋次監督の映画『虹をつかむ男(西田敏行主演)...
昨年からちょこちょこといろんなところへ出掛けているのに、写真整理もいまだ出来ておらずに記憶が薄れていってる…Σ(゚д゚lll)備忘録としてブログ記事にしていきたいと思います。まずは早速、昨秋の思い出から。うだつ「卯建」は、二階の壁面から突き出した漆喰い塗りの袖壁です。江戸時代は火よけ壁とも呼ばれ防火の役目をしていましたが、明治時代になると防火よりも装飾に変わってきました。裕福な商家は富の象徴として、この「う...
当時の習い事の影響で、「イースターの日にエッグハントをやりたい」とハラミが言い出した3年前の春。(→イースター2021)いまだに「イースターって何をすれば?エッグハントとはこれで合っているのか?」状態ではあるけれど、昨日家で祝いました。我が家4度目のイースター。何年使いまわす気なんだ、って感じの卵型ケース。当時7歳のハラミが描いた雑な模様が残る、卵型ケース。ハラミがもうやらないというまでは、このイース...
今年度も無事終わりました。ハラミ氏、いよいよ4月からは新5年生です。4年生のハラミも、学校生活をとってもがんばっていました◎1学期は代表委員(通学していた小学校での学級委員長的なもの)を務めました。夫の転勤に伴い夏に引っ越し、「2学期からは2年生までいた小学校に出戻りとはいえ、年度途中の転入生。うまく馴染めるかな~」という親の心配をよそに、「学級委員長に選ばれたわ~」と帰宅。転校したてで正気か?個...
数日遅れで「ホワイトデーのプレゼント」と、夫がいちごタルトを買ってくれました。めーっちゃくちゃおいしかったです。若い頃はケーキはガトーショコラやザッハトルテなどチョコが重たいものが大好物で。フルーツのたくさん載ったケーキやタルトなんて、まったく食指が動かなかった。だけど今はずっしり重たい系よりも、フルーツたっぷりタルトの方が断然好きです。年…?ハラミはタルト店までついてきてくれたものの、「ハラミは...
先月自分用に買ったソプラノリコーダー。(→マイリコーダー)私のことだしすぐ飽きるかと思いきや、なんだかんだまだ吹き続けてます!ハラミが毎週金曜日に、リコーダーを持ち帰ってくれるようになったことが大きい。週末お昼前後に、母娘で吹きすさぶリコーダータイムが楽しくて楽しくて。『走れシベリア鉄道』や『よろこびの歌』、他にもハラミが持ち帰った音楽のファイルに挟んである楽譜の曲など、仲良く合奏しています。「な...
年始に書いたやりたいことリストのトップにあったのは健康!毎年、健康って書いてる…。リストアップ後早速人間ドック(日帰り)の予約を入れ、先月行ってきました。用事のない、生理予定でもない日、さらに婦人科検診も実施されている日に空きがあり取れました。が、胃カメラの際の鎮静剤予約は出来ませんでした。1日に鎮静剤使用の枠が決まっていて、もういっぱいなんだってー;;婦人科検診実施日で鎮静剤あり胃カメラが出来る...
少し前に老眼だと診断された私…。(→やきにくの誕生日2024)「目のいい人は老眼になるのが早い」なんてよく聞くから、自分もそうなんだろうな~と思っていたけど、それは50歳前後のことだと思ってました( ノД`)まさか40代前半で来るとは。白髪もめっちゃ出てきたし、全身老化が進んでる感じがしてちょっとこわいです。先日、家族でショッピングモールへ出掛けた際に、「老眼鏡っていくらくらいするんだろう」とふと思いZoffに寄...
ハラミが幼稚園生の頃、周囲で流行っていたアクアビーズやアイロンビーズ。ビーズを並べて形にし、水や熱を加えてくっつける…というおもちゃだったと思います。ハラミ氏、まったく興味を示さなかったもので、買ったことがないんです(;'∀')なのにこの前ダイソーに寄ってみつけた類似品に吸い寄せられていきました。ハラミ:「こういうの、やったことない!」うん。誕生日やクリスマスにこういうの勧めたけど、「やだ」って言ってた...
2年ちょい前に、14~5年使った炊飯器を処分しました。(→さようなら炊飯器)炊飯器を置いていたスペースに新たに鎮座したのは、新しい炊飯器ではなくシャープのホットクック!材料を入れたら混ぜたり加熱したりとしてくれる、自動調理鍋です。もう何年も前に、勝間和代さんの本を読んで知ったホットクックという存在。当時から「便利そう!ほしいなぁ!」と憧れてはいたけれど、置く場所もないし、「多忙なワーママならともか...
ちょっと前まで何ともなかったのに、急に「あれ?字がぼやけるな?」と感じて眼科に行ったら老眼と診断されました。私には「視力がいい」くらいしか長所がないというのに、今後何を心の拠り所に生きていけばいいのか。通常(?)の視力検査では両目1.5以上あったけれど、近見視力検査が右0.8、左0.6、両目0.9(TдT)ランドルト環の開いている方向がぼやけて見えないなんて…そんな…。さらに、今年に入ってなんだけど白髪が爆増しまし...
一昨日は3月3日、ひな祭り。夜ごはんはハラミの大好きな海鮮ちらし寿司にしました。昨年末届いたふるさと納税返礼品の海鮮、これで使い切っちゃった。数年前から「ケーキよりアイス!」派なハラミ氏。3月頭は私の誕生日でもあるので、ひな祭り&誕生日のお祝いを兼ねてケーキの代わりにサーティワンのアイスを買ってきました♪ハラミはコットンキャンディパステル、私はバーガンディチェリー、夫は抹茶ブラウニーを食べました。...
「この絵はお気に入りだから、捨てたくないなぁ!」幼稚園や小学校で描いた絵を一気にリビングに出した時に、娘本人が選んだ絵を額に入れて廊下に飾りました。額はニトリでみつけた画用紙額というもの。四つ切サイズのものがあるの、ありがたい~!子どもの作品の保管方法や保管期限で悩んでいました。年度末にどさっと持ち帰る、幼稚園や学校で描いた絵、みんなどうしてるんだろう?数年前、「全部写真に撮って残そう。現物は処分...