メインカテゴリーを選択しなおす
太極拳を始めとした、中国の武術では、要領や要訣などの理論などを、漢字一字で表して解説します。 これを一般的には、字訣と呼びます。 太極拳には、十三勢などと呼ばれる、13種類の漢字で表した内容があります。 主に陳式太極拳では、十三勢と呼ぶ事があり、楊式太極拳以降に成立した太極拳では、八門五歩と呼ばれる内容です。 この13種類に分類された字訣は、下記の通りです。 「掤、履、擠、按、採、挒、肘、靠、進、退、顧、盼、定」 この十三種類の理論と使い方を、形(套路化)にしたものが、現在の太極拳だと言えます。 太極拳は、太極拳という名前で呼ばれ始めたのが、比較的最近の事だと言えます。 元々は、長拳、柔拳、十…
太極拳には、十三勢と呼ばれる技術が存在します。これは、他の門派(流派)における、字訣と同種のものと言っていいと思います。 つまり、太極拳には、十三の字訣がある、とも言えるという事です。 また、昔は、太極拳の事を、単に、十三勢法などと総称していた事から、套路(型)や技は、後年になって形成されたもので、元々は、十三の理論のみが、受け継がれていたのではないかと推測できます。 また、楊式太極拳では、八門五歩とも呼びます。 具体的には、掤、履、擠、按、採、挒、肘、靠、進、退、顧、盼、定 の十三の秘訣です。 この、最初の八勢である、掤、履、擠、按、採、挒、肘、靠は、それぞれ坎、離、震、兌、乾、坤、艮、巽の…