太極拳の「十三勢」と「八門五歩」について!!
太極拳を始めとした、中国の武術では、要領や要訣などの理論などを、漢字一字で表して解説します。 これを一般的には、字訣と呼びます。 太極拳には、十三勢などと呼ばれる、13種類の漢字で表した内容があります。 主に陳式太極拳では、十三勢と呼ぶ事があり、楊式太極拳以降に成立した太極拳では、八門五歩と呼ばれる内容です。 この13種類に分類された字訣は、下記の通りです。 「掤、履、擠、按、採、挒、肘、靠、進、退、顧、盼、定」 この十三種類の理論と使い方を、形(套路化)にしたものが、現在の太極拳だと言えます。 太極拳は、太極拳という名前で呼ばれ始めたのが、比較的最近の事だと言えます。 元々は、長拳、柔拳、十…
2022/08/30 14:40