メインカテゴリーを選択しなおす
ぼくは、かぞくとの食じをすごす時間が大好きです。 夕食の時間は、なるべくテレビを見ないで食じをしています。 学校のわだい、そうだんごと、なやみごとなどを聞いてもらい、食じをしています。 でも、ざんねんなことがあります。 お父さんは、いつもいそがしいので、かぞくと話をせずに、知らない人を見ながら、はやぐいをしています。投稿者:Tanoken 構成:Anthony...
創作写真作家として、新しい考え方を自分なりに考えました。インターネット検索で色々出ていますが、あまり考えないで 独自性のある何かを徐々に作っていこうと思っています。(1)写真に関して:従来、山に係る写真を撮ってきましたが、 こだわりが
試行錯誤で数種類のブログから、新しく目的を変えて変更することにしました。
従来、写真家として写真だけに特化した記事を作ってきましたが、何か新しいことができないか試行錯誤で行きついたのが、自然の 風景を多方面で表現することでした。 ジャンルも広がり、毎日ホリデーを楽しんでいいる後期高齢者が 素人の世界で紹介していきますので、
自宅周辺の身近な春の花を調べています。 (1)ソナリア:この恋に気づいて、幻想、乱れる乙女心 (2)牡丹:王者の風格、高貴、恥じらい、人見知り (3)シャク…
コンサートの感想を書いていて、悩ましいことがたくさんあると、敬愛する兄貴に吐露したところ、谷崎潤一郎著『文章読本』を渡された。読んでもよく分からないとボヤい…
ニッチなことにしか興味がない私にとって“推し活”の対象をコンテンツなどに広げて募集いただいたのは嬉しい限り!スカパーさん、ありがとう笑。 私がハマっている活動の一つは“インタビュー”です。 私の推し活!“インタビュー” 人の話を聞くのが好きだし、書くことも好き。面白おかしい自己紹介冊子があったら、イベント参加時や婚活の場でウケるんじゃないかしら…と軽い気持ちで始めたんですが。 受け手の方から、 “これまでの人生を総括できてスッキリした”“方向が明確になった”“セラピーみたいな効果を感じた。でもセラピーみたいなマイナスイメージがないから不思議” といった感想をいただいて、こ
コンサートの感想を書いていて(その1)~谷崎潤一郎『文章読本』
コンサートの感想を書いていて、悩ましいことがたくさんあると、敬愛する兄貴に吐露したところ、一冊の本を渡された。谷崎潤一郎著『文章読本』である。兄貴曰く、「作…
日本語が難しいけど頭の中のことを言葉に変えないことには始まらない
似合うを知ると、カラフルな装いが楽しく・嬉しくなる!名古屋市天白区野並のパーソナルカラー診断〜iroiro〜です。 子供の国語課題。教えるのが難しい頭の中で考…
毎度の使用申請で午後一番体育館まで出向いた。手続きをしていると中学生たち数組?が現れて、どうやらバスケをやる様子。聞けば3年生で今日は近隣公立高校の推薦入試日の筈が、授業は休みだと言う。と言う事はこの子たちは公立無理の私立先願組か国立高専内定組?様子を見ている片方はその態度から、一般入試さえ諦めの私立先願内定。もう一方は毎年高専、7人前後の推薦合格を出す中学なので多分そうなのだろう。学歴が全てではないけれど、もう先が見え始めていると感じる。その学歴はそれだけの努力をしてきた証で、この先社会に出てからも頑張れる子達だろう。みな学校から解放されたら終わると思っている勉強、その考えは甘い。勉強(学び)は一生、その努力でまた差がつくのだよ。しばらくぶりの更新は、尿管結石の激痛で寝れず動けずだったから。病気の中で最...今日は公立高校の推薦入試日
イギリス誌がズルボン大学合格を盗作の過去と共に報ず。筑波大学長の罠。ミツバチ花粉団子の勤勉。
ノートを更新しております。英国タトラー誌”盗作ズルボンが大学進学”、宮内庁長官は小2病演技。キコさの皇室観で日本一汚い18歳が天皇陛下の言葉を踏みにじり会いに…
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。はじめに中学生の皆さん、作文の構成に悩んだことはありませんか?特に、「どうすれば読みやすく、わかりやすい文章を書けるか」を考えると難しく感じるかもしれません。そんなときにおすすめしたいのが「二段落構成」の作文です。二段落構成は、「結論」と「経験+決意表明」の2つの段落に分ける方法で、すっきりとした読
毎度少子化の話を書いて、来年度から推薦での合格(入学)枠を大幅に増やした高校がある。地元では名門校として知られていて過去、旧帝大へも数多くの合格者を出して来た。通学区の公立では唯一定員割れの無かった高校でもあって、それが推薦枠を広げた。少子化で統合された他校は、それでもまた定員割れが出てしまいそうだ。私立より公立(県立)に行く子の方が学力は上、と言われてきたが今は違う。昔なら合格できないレベルの子たちが入るようになった公立高校。私立の実質授業料無償化で、頭の良い子も最初から私立を目指すようになった事で公立校のレベルが下がってしまった。推薦狙いの子は今、一所懸命面接やら作文の練習をしていると話してくれた。もしもの一般入試も心配しているようで、そろそろ稽古も休みに入るのかな。にほんブログ村推薦枠の拡大地元田舎の公立高校
休憩時間の推薦入試、面接の話はいつもの3年生ちゃん。面接と作文が一つ、もう一つは面接だけで良いの選択肢があるのだと言う。「何それ?」で片方を選んでも良い、両方選んでも良いの推薦入試だと言う。私時代にはそんな入試無くて、推薦方式もあったかどうか?思い出せない。何れにしても本人どうするか悩み中。ニュースで私立大学の6割が定員割れだと伝えていた。自分の名前書ければどこかの大学には入れるとは随分と前に聞いたような。そんな大学生の為に授業料無償化にするの?それなら真に勉強したいけれど、経済的困窮で行けない家庭の子だけにしてほしい。何となく生きてきた者にも場(働く)はちゃんと有る。努力した者に使われて生きる人間が大勢居る、それで世の中回っている。将来どちら側に居るかだけの事で、さてどちらに成る?にほんブログ村どちら?選ぶ成る
中学生作文の書き方:テーマ設定の仕方や書きやすくなるコツの紹介と作文の添削例を用意
中学生向けに、作文の書き方を解説します。テーマ設定や構成、書きやすくするコツ、チェックリスト、作文の例とその添削例も紹介します。自分の作文を見直し、改善するためのポイントを学び、書きやすくなる方法を提案します。中学生にぴったりな書き方のコツが満載です。
【中学生向け】人権の作文の書き方:作文の構成や書き方のコツを800字の例文つきで解説
中学生向けに人権作文の書き方やコツを紹介し、オリジナルの作文例を載せました。「書き出し」「体験」「今後したいこと」の3部構成にし、「人権について考えが変わった瞬間」を入れると、人権作文を書きやすくなります。人権の例も紹介しているので、書きやすそうなテーマを選んで実際に書いてみましょう!
【中学生向け】税の作文の書き方:作文の構成、メモの作成のコツを解説(800字の例文つき)
中学生向けに税の作文の書き方を解説しました。税金がの使われ方の例から自身の身近な体験を考え、その体験談のメモを作成します。いつ・何があったか・なぜそうなったか・自分がどう感じたかを書くと、字数稼ぎに走らず作文を書けます。また、「税に関して自分の考えが変わった瞬間」も書くようにしましょう。
小学校では、作文を書く機会があり、低学年から始まります。 作文にはコツがあるので、コツさえつかめば、それほど難しいことではありません。 苦手意識を持ってしまうと作文を書くこと自体が嫌いになる可能性がありますので、親や保護者様が作文の楽しさや
作文が苦手な中学生必見!夏休みの宿題の「人権作文」の書き方を教えます。
毎年生徒たちを悩ましている「人権作文」。難しく考えるから余計に書くことのイメージが萎んでいき、原稿用紙が学校名と名前しか書けない…なんてことありませんか?今回の記事はそんな悩める中学生たちに贈る「人権作文」の書き方講座です。その通りに書けば、早ければ30分で終わります。長くても1日で夏休みの宿題が一つ終わります。
長女通信制高校3年生。 療育手帳持ち、広汎性発達障害、ADHD。二男高校1年生。(特別支援学級から中高一貫校受験)広汎性発達障害、ADHD。 三男知的学級在籍…
「読書感想文の書き方」だけじゃない、ずっと使える魔法の3ステップ!
こんにちは!もうすぐ夏休みがやってきますね。みなさんいかがお過ごしでしょうか^^ 小中学校の夏休みの宿題といえば、自由研究や読書感想文!! 今年はどうしよう?…
おそらく赤字で書かれていたであろう、設置者が言いたいことのメインが消えた看板。 作文の練習に使えそうです。 例) 「犬の散歩中の未確認生命体との死闘は飼い主が行い、犬を巻き込まないこと」 「犬の散歩中のダイヤモンド鉱山発見時の分け前は、飼い主が5割、犬が5割」 いくらでも浮...
出所まで434日(土曜日)遅出 作業はいつも通りって感じ。2か月に1度出される課題作文の提出が明日の朝までだったので、夜作業が終わってから見直しをして、多目的ホールのポストに提出した。ちなみに今回のお題は「事件を振り返って」。そこそこ書きやすいお題でよかった。あと今日から官本にあったドラゴン桜を借り始めた。ドラマしか見たことなかったけど、漫画も面白いな! 人気ブログランキング へ Amazon.co.jp: ぺんてる シャープペン グラフペンシル 0.5mm PG5-AD : 文房具・オフィス用品 Amazon.co.jp: ぺんてる シャープペン グラフペンシル 0
小論文と作文の違い:文章の書き方や目的、構成の違いを例文つきで説明
小学生・中学生・高校生向けに小論文と作文の違いを例文を使って説明します。中学入試・高校入試・大学入試では小論文や作文を書く問題がよく出てきます。小論文は意見を伝えるので客観的に書き、作文は感情を伝えるので主観的な書き方をします。小論文・作文は入試で高得点を取って逆転合格をねらえる重要なパートです。
美しい流れを意識した文章の書き方 それは、音楽を奏でるように、絵を描くように、味を感じるように書くことなのです 美しい流れを意識した文章の書き方 それは、音楽を奏でるように、絵を描くように、味を感じるように書くことなのです
長さ:~10分 / レベル:基礎 / 重要度:必須 「現代文」、「小論文」、「作文」の違いをハッキリわかっていますか? あやふやなままでいると混ざってしまい、努力や労力の割に得点が伸びないことがあります。しっかり理解して意識しましょう。
こんにちは。 昨日の午後には先日の英検の解答が公開されましたが、子どもがどれくらい出来ているのかのチェックがまだ出来てません。 今晩出来るかな。 保育園では、英検のレッスンも進み、3級のライティングの練習がスタートしました。 しかも次回の試験から3級のライテ...
スイミングのサウナ(暖を取る室)にいたら、女の子がドアを開けた。私がいるのを見て彼女は一瞬ひるんだが、そりゃ確かに入りづらいだろうと思い、「どうぞ」と私から声…
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害な…
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二…
干すパートを担当することになったのだが、素早く干すのに結構コツが必要で中々難しい。
出所まで494日(火曜日) 早出 今日も1日矯正。午前は教養番組を観ながら読書。昼食後はグラウンドに出て運動会の練習。僕はリレー以外に洗濯日和という洗濯物を干したり取り込んだりするリレーにも参加する予定で、今日は初めてその練習をした。僕は干すパートを担当することになったのだが、素早く干すのに結構コツが必要で中々難しい。とりあえず面積の大きいTシャツよりも、小さい靴下の方から順に干していった方が風の抵抗出揺れにくくて つけやすいってことは掴めた。 午後は2ヶ月に1度の作文と改善目標評価の課題をこなす。今日の作文のお題は「わたしの得意なこと、苦手なこと」。ただ作文を書くだけならそん
今回は習い事についてです。 塾に通っていた頃は塾の宿題で忙しくなったので、勉強系の習い事を一旦お休みしたり、辞めたりしました。 中学受験をやめると決定した際はすぐに英語、算盤を再開し、新たに作文教室に通うようになりました。 通塾していた時に
今日は対面での読書感想文教室を開催しました。 参加してくれたのは小学3年生の女の子とお父さん。 最初は初対面なのですごく緊張していてなかなかお話もできなかっ…
読書感想文が書けない・会話が続かない・不登校などの裏にある感情理解の問題
この記事は、なぜお子さんの思考力・表現力が伸び悩んでいるのか、あるいはなぜ不登校の状態になってしまっているのかについて説明する記事です。
苦手な作文への気持ちが軽くなった~読書感想文教室開催しました~
昨日の午後オンラインで読書感想文教室を開催しました。 今回参加してくれたのは小学3年生の女の子。 作文は苦手だったそうです。 書き方の説明と練習をし…
出所まで556日(水曜日) 休み 4連休の最終日。朝食はパン。トマトとベーコンのオイル焼き、りんごジャム、コーヒー牛乳。以前も説明したかもだが、美祢センターでは2ヶ月に1回の頻度で作文と個人別目標(考査卒業のときに渡された3つの改善目標)の自己評価の課題が出される。今度の日曜が提出日となっているので、午前中にそれをこなした。今回の作文の課題は「自分が考える再犯防止策」だった。 昼食は肉わかめうどん、高野豆腐煮、小松菜のみぞれ和え。昼食後、課題の続きをやっていたら、いつも気にかけてくれる金線のオヤジが見回りついでにフラッとドアを開けて「おう、最近どうや?頑張ってるか?いじめられて
夏休みの宿題、生活作文。本を読むのさえ、まだまだおぼつかないのに、作文なんてハードル高すぎる!そんな息子の為に私がとった方法は、「対話型作文!」これをすれば、大抵の作文苦手な子でもすらすらかけちゃうかも・・・?
単なる「感想文の書き方教室」ではない、ずっと使える魔法の3ステップ!
みなさん、こんにちは!夏休みに突入して最初の週末はいかがお過ごしでしたか? 小中学校の宿題や生活のめあてなどはいかがでしょうか。夏休みの宿題といえば、自由研究…
本ページはアフィリエイト広告を利用しています 先月、ずっと気になっていた芦屋国際中学校の文化祭に行ってきました❗️ 芦屋国際とは帰国子女、外国籍、一般と入学枠がある、公立の国際中高一貫校です。受験内容
夏休みの宿題の追い込みの、読書感想文に取りかかっているご家庭も、多いかと思います。今回は、私が「脳外作文」と呼んでいる、読書感想文や作文の手伝い方を、改めてご紹介します。以前、猫ちゃんブログでも、2020/9/21に「作文を取り掛かりやすく
ウミガメなど生き物には関わらないでA宮や長男さん!小鳥くん最終章。
前回の記事にて、 >A宮長男がしたと言い張る「子ガメの放流」。< >どんな形で、どの時間帯に、また生後どれくらいの時期にされたのか、詳細はわかりませんが<>日…
A宮家TOTO小笠原ズルのリンク・コーデ♪ 金の小鳥くん傷心っ
A宮の行き先を掘ったらズルのパズルのピースがはまる 企業イメージが上がるどころか逆広告になってしまったTOTOさんと、A宮長男が二重に(てゆーか自分で書いて…
不登校や部活などを頑張れなかった子の入試作文はどうしたらよい?
不登校や、何かを頑張れなかった理由こそが強み!入試用作文で求められるテーマを逆手に取ろう一般的に、高校入試で求められる願書や入試作文のテーマでは、たいてい、「中学校生活で得たもの・頑張ったこと」「高校生活に望むこと・頑張...
こんにちは。 長男は毎週、週末に作文の宿題があります。楽しかったことでも、気になっていることでも、先生に伝えたいことでも、内容は何でもあり。低学年用の14×1…
自分の考えを言葉にする力を伸ばそう!これができると可能性が広がる…というか稼げる人になれるから
自分の考えを言語化して文章にする。これって小学生のころから作文とかレポートなどの形で散々やってきたこと。けれどやってきた割には提出して終わり。なので自分の能力…
後期試験は小論文が必要な大学が多い。 共通テストの成績で合否はほとんど決まる。でも、小論文もそこそこ配点があります。200点とか。 こんな作文のようなものでど…