メインカテゴリーを選択しなおす
奈良で目にした不動明王の『解説文』 「ありがたすぎる」「ワードセンスに笑った」 ウーマンエキ
綺羅めく京の明治美術―世界が驚いた帝室技芸員の神業 - 京都新聞 京都新聞 望月玉泉「雪中芦雁図屏風(せっちゅうろがんずびょうぶ)」は円山…
こんにちは関東は午後から台風予報…午前中にお墓にご先祖様をお迎えに行きましたお仏壇には千葉県で有名な立派な岬梨🍐とゼリー、日本酒、缶ビール🍺、おはぎ、ジュ…
こんにちは鑑定で皆さんから色々なご相談をうけているのですが、1番多いのが人間関係のお悩みですそして『恋のご相談』というのも多くあります危ない恋、いけない恋、恋…
こんにちは暑さと湿度が毎日たまりませんねぇ皆さん、なんとか夏を乗りきりましょうねお盆が近くなって体調不良になっている方いらっしゃいますよね??そんなあなたは最…
こんにちは生霊のタイプには3つのタイプがありますが、今日は最後に説明する生霊のタイプのお話です↓↓『 いつの間にか自分が飛ばしてしまう生霊 』・生霊を…
こんばんは🌃今回も生霊についてのお話です今回の生霊のタイプは↓↓『自分が故意的に飛ばす生霊 』です自分で故意的に生霊を飛ばすこれは非常に恐ろしい事です…アイ…
金剛山 成就院 満願寺(→神奈川県横浜市青葉区あざみ野4丁目)は、江戸時代初期に創建されたと伝わる不動明王坐像を本尊とする真言宗豊山派寺院です。徳川将軍家の菩提寺の1つである三縁山 広度院 増上寺(→東京都港区芝公園4丁目)の裏鬼門に当たることから江戸幕府からも重要視され、江戸時代まではこの地域一帯の真言宗豊山派の拠点的性格をもつ星宿山 蓮華蔵院 王禅寺(→神奈川県川崎市麻生区王禅寺)の末寺とされました。満願寺があ...
石川不動尊(→神奈川県横浜市青葉区新石川2丁目)は、江戸時代後期の「天保十二戌年 奉造立」(→1841年)と刻まれた石の台座(蓮華座)の上に不動明王像を祀っている茂みの中にある堂宇です。1841(天保12)年は老中首座水野忠邦(みずのただくに)が老中真田幸貫(さなだゆきつら)らとともに天保の改革を開始した年でもあります。石川不動尊と刻まれた石碑や堂宇は比較的新しいものですが、不動明王像はそれなりに年季が入っていて、堂宇の中...
こんにちは毎日暑い日々が続いていますね…(^_^;) 皆さま体調管理には十分気をつけてお過ごし下さいm(_ _)m🍀ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…
こんばんは生霊には色々なタイプがあります➀ 誰かから飛ばされる生霊➁ 自分が故意的に飛ばす生霊③ いつの間にか自分が飛ばしてしまう生霊さて、あなたはどのタイプ…
こんばんは🌃✨最近、荒だった心、やさぐれた心の方々をたくさん身近に感じました空はこんなにも青いのに…雲も太陽もとっても素敵なのに…自然に目を向ける事さえも出…
こんばんは霊視鑑定で依頼者様が…『 是非とも私の守護神様を教えて下さい 』という方が非常に多いんですが、守護神様というのは実は顔に強く現れる事が多いのです自分…
こんにちは前回ブログの続きです愛犬は生前、とても霊感があるワンコちゃんでした愛犬は今年の3月に亡くなりましたが亡くなってからも さすがは霊感犬🐶、不思議な出…
にほんブログ村 愛知県刈谷市の御嶽神社。 他の石像達をもう少し見ましょう。 鍾馗(しょうき)様。 こちらは瓦製。 不動明王。 凛々しい御姿。 よく見かけますが、名僧・皇円でしょうか
こんばんはかなり前にもうちの愛犬には霊感があるという記事を書きました実は私の大好きな愛犬は今年の3月に天国へと旅立ちました🌈ミニチュアダックスにしてはとても…
こんばんは世の中には危ない霊能者がいますそのうちの1人がなんとわたくしでなんでございます 何故私が危ない霊能者なのか…今から皆さんにお話したいと思います今日は…
こんにちは今日は蝉が元気良く鳴いていますが当地域は気温が低く、部屋にいると風がそよそよと吹いて涼しい夏の日となっていますーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…
こんにちはあなたの職場や学校、ママ友の間で、そしてご近所さん等に人様の悪口ばかり言っている人や、人様の噂話ばかりする人っていますよね???こういった悪口や噂話…
こんにちは私は小さな時から孤独を強く感じていました…姉もたくさんいるのに…両親もいるのに…友達もいるのに…お金に困った事や食べる物に不自由したわけでもないのに…
こんにちは私の霊視鑑定を受けて下さる依頼者様の中で、お風呂に一週間近く入れない時がよくあって困っているという方がいらっしゃいますそしてこんなケースも↓↓お子様…
こんにちは気付けばブログ更新、1週間もご無沙汰してしまいました…(^_^;)続きはまだ??とお待ちいただいていた皆様、すいませんでしたm(_ _)mでは前回の…
役行者堂【下呂温泉街 湯の街通り 役行者(役小角、神変大菩薩)、不動明王を祀るお堂】
岐阜県下呂市、下呂温泉街に、修験道の開祖、役行者(役小角、神変大菩薩)と不動明王を祀るお堂があると知り参拝に行ってきました。参拝の模様を写真とともにご紹介します。
こんにちは先程休憩を少し取ろうと家のホールのソファーで昼寝をしようとウトウトしたら…台所で大きめのラップ音が2回、パーンパーンと鳴りました不自然なラップ音、普…
こんにちは昨日からの猛暑、皆さん熱中症にならないように気をつけて下さいね😊私が小さい頃、救急車🚑が通り過ぎるとサイレンの音が変わるのがとても不思議でしたそ…
こんばんは霊視鑑定をご希望の皆様へ大切なお知らせですm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m私は霊能者以外にもアロマセラピストのお仕事をしていますそして父の…
こんにちは昨日の続きです知人のアパートに泊まることになったのでシャワーを借りたのですが、シャワー中、誰かに覗かれているのが分かりました身体を洗っても洗った感じ…
こんばんは、いもみ🍠です。 本日は、茨城県つくばみらい市板橋にあります『板橋不動尊』のご紹介です。板橋不動尊は通称で、正式名は「清安山不動院願成寺」。 なので「不動院」や「板橋のお不動さん」とも呼ばれています。約1200年の歴史を持つ真言宗豊山派に属する寺院で、関東三大不動尊の一つとも言われ、北関東三十六不動尊霊場の一つでもあります。 場所と駐車場について 創建 開山 ご本尊 ご利益 板橋不動尊白犬について 境内のご紹介 六地蔵と閻魔様の関係 板橋不動尊の御朱印 場所と駐車場について ↓場所はコチラです↓ 駐車場は2カ所あって、それぞれかなり広いです。 駐車場入り口の看板もある(下の写真)ので…
こんにちはもう15年位前の出来事です知人に夕食に誘われたので知人のアパートに行きました知人宅(アパート)に行ったのはその時初めてだったのですが、私はアパートを…
こんばんは今日の夕方の美しい空です自然の美しさを眺めれば心が洗われ浄化されます心の浄化は身体の浄化にも繋がります自然はこんなに美しいのに目を向ける事さえも忘れ…
皆さん おはようございます先週の出来事です手を洗っている時でした…成敗するっ!!🔥😠🔥わぁーーお不動様が睨みをきかして私に近寄ってくる悪い者たちを退治…
こんばんは✨🌃今日は遅い時間のブログ更新です気温の変化、神経の使い過ぎ、勉強や仕事のしすぎ、夜ふかし、食べすぎ、飲みすぎ、運動のしすぎ等で自律神経が乱れまく…
皆さん こんにちは昨日の続きですK様から鑑定当日の夜メールが来ました叶恵さん、長男に確認してみたんですが今日は首が痛くて仕事を早退して整形外科に行ったそうです…
皆さん こんにちは前回のお話の続きです今度は親子3人の守護神を霊視してみましたK様は長男さんと次男さんの七五三の時の写真を持って来てくれたのでそのお写真から…
皆さん こんばんは前回ブログの続きです親子3人の前世を霊視してから今度はそれぞれの守護霊を霊視してみました先ずは旦那様の守護霊さん↓↓旦那様には旦那様の母方…
皆さん おはようございます先日、K様とZOOMでの鑑定をさせて頂きましたK様は4人家族、K様ご本人は去年鑑定を受けていて前世.守護霊.守護神を霊視しています…
ブログにご訪問頂き、ありがとうございます。ミキです。 こちらも、随分ブログに書くのが遅れてしまいました。 カレンダー通りだった小学校のゴールデンウィーク。それよりも少し長く、お休みだった夫と一緒に東京都日野市にある、高幡不動尊に出掛けてしました。 実は、インスタやTwitterなどでよく写真を目にしていたのですが、実際に行ったのは初めてでした。私の中のイメージでは、高幡「不動」というくらいだから、「不動明王」が祀られているのかな?とか、写真でよく見る五重の塔がメインなのかな?とか、そんな感じでした。 ※5月初旬の写真です。 まずは、入り口です。立派な門構えの仁王門は重要文化財です。 これこれ、…
皆さん おはようございます今朝早くの出来事ですトイレに行って便座に座った時ですトイレットペーパーをガラガラしようとしたらトイレットペーパーのシルバーのステンレ…
皆さん おはようございます昨日の続きです今日はお不動様の炎🔥以外での祓い方を皆さんにお伝えします※祓い方は私個人の祓い方となりますので御了承下さいm(__)…
皆さん こんにちは昨日の続きです祓い方の研究(修行)をするようになった私、お風呂でお不動様の光背の炎🔥を借りて悪い者達を焼き尽くしてみることにしましたお不動…
皆さん こんにちは 私がお師匠様から祓いのやり方を教えていただいた最初の頃、車の中やお風呂で不動明王真言を唱えては悪いものを祓っていましたその頃は仕事でお店(…
皆さん こんにちは私には沢山守護して下さる神様がいます1番強く守護して下さる神様が千手観音様です2番目に強く守護して下さる神様が不動明王様です今年のお正月が…
みなさんお立ち寄りありがとうございます☆いまいち梅雨みたいな天気が続いておりますが心は晴れ晴れしていきたいですね☆今回はブログやSNSに載せきれなかった未公開…
皆さん おはようございます先月の出来事です✨テレビを見ていたらスポーツ選手が出ていましたスポーツ選手の競技を暫く見ていると、その選手の前世が視えてきました…
にほんブログ村 今日は天地眼について補足します。 不動明王の眼には、天地眼のものがあります。 これは、右目で天、左目で地を同時に見渡す眼です。 左目は半目にされます。 それに合わせ、口も右の
【仏閣】神奈川県横須賀市 竹山不動 <浪切不動><焼火地蔵菩薩><身代わり不動尊><筆塚><稲荷神社>
横須賀市武山。 三浦半島の真ん中にある、海抜200mくらいの山です。 麓から登って40分程度で、気軽にハイキングが楽しめます。 山頂に『武山不動』というお不動さんが祀られています。 日本武尊が弟橘姫と
にほんブログ村 先日の馬頭観音の前掛の記事に、多くのコメントありがとうございました。 それで思い出した石仏があります。 写真の石仏が、おわかりでしょうか? この石仏は、不動明王です。 愛知
四国車遍路から無事に帰宅 ―――それは素晴らしい信仰と奇跡の旅でした...
(其の2/3) 24日(水)、四国巡礼の最終日は、73番札所『出釈迦寺』からです。ここは大師がまだ真魚(マオ)と呼ばれていた7歳の頃に、「仏門に入って人々を救う使命が自分にあるのかどうか」を問うて断崖から身を投じたところ、釈迦如来が出現して奇跡的に無事だったと伝わる神秘スポットです。寺院から見える標高481mの我拝師山の山上には大師が飛び降りた捨身ヶ嶽の断崖があります。 続けて、74番札所の『甲山寺』です。ここは唐の...