メインカテゴリーを選択しなおす
Martha & the Vandellas /// Dancing in the Street (1964)
マーサ&ザ・ヴァンデラス(Martha and the Vandellas、Martha Reeves
The Drifters – Save the Last Dance for Me (1960)
ザ・ドリフターズ(英語: The Drifters)はアメリカ合衆国のコーラス・グループ。1953年に結成された当時は、ビリー・ワード&ザ・ドミノスの元リードテナーであるクライド・マクファターのバックコーラスだった。「ローリング・ス
Ben E. King – Spanish Harlem (1960)
ベン・E・キング(ベンジャミン・アール・キング:Benjamin Earl King、1938年9月28日 - 2015年4月30日)は、アメリカ合衆国出身のシンガーソングライターである。出生名はベンジャミン・アール・ネルソン(Benjam
Etta James : Something’s Got a Hold On Me (1962)
エタ・ジェイムズ(Etta James、1938年1月25日 - 2012年1月20日)は、アメリカ合衆国のブルース、R&Bシンガー。出生時の名前は、ジェイムセッタ・ホーキンズ(Jamesetta Hawkins)。60年代から70
The Marvelettes /// Don’t Mess With Bill (1965)
マーヴェレッツ(The Marvelettes)は、アメリカ合衆国の女性コーラス・グループ。1961年発表のデビュー曲「プリーズ・ミスター・ポストマン」の大ヒットで知られる。ウィキペディア🍤🍤&#x1f364
The Marvelettes /// Please Mr. Postman (1961)
マーヴェレッツ(The Marvelettes)は、アメリカ合衆国の女性コーラス・グループ。1961年発表のデビュー曲「プリーズ・ミスター・ポストマン」の大ヒットで知られる。ウィキペディア🍤🍤&#x1f364
The Supremes /// Get Ready (1966)
ザ・スプリームス(The Supremes)は、アメリカ合衆国の4人組ガールズ・グループ。1959年結成、1977年解散。長い活動期間の中で所属レコード会社や音楽性は何度か変わっているが、その全盛期は1964年ごろから1969年までである。
みなさん11月7日は、なんの日か知っていますか?「今日はなんの日?気になる日♫」コーナーでは、気になる365日の記念日を、僕たち「てんぷら」と「犬山」がなるべくおもしろおかしく紹介していきます。11月7日は、もつ鍋の日(記念日)\ 音楽を聴
連休中です。筋トレを終えてプライムビデオの前に音楽を聴きながらブログを更新してます(笑)「プラスティックラブ」竹内まりや「トレース」ワニマ「シャロー」レディ・ガガ「宝島」サカナクションが終わるとこです。最近はもっぱらラジオかYouTubeで聴いてます。断捨離でレ
amazarashi ニューアルバム「七号線ロストボーイズ」発売。初回限定版にはLive Tour 2020「ボイコット」をフル収録
約2年ぶりのリリースとなるamazarashiのオリジナルフルアルバム。ある意味amazarashiの完成形、新たな幕開けを想起させる作品で全11曲が収録される。完全生産限定盤にはライブツアー「ボイコット」をフル収録したBDと、オリジナルのハードカバースケジュールノートが付属。
この桜はソメイヨシノじゃなくて小さくかわいらしい花がいっぱい。少しだけ日も差してくれてこれだけでも出てきてよかったかな今仕事でまずいことになっているはずなのに平日休みが入る。その辺りの事情は書けないけどありがたく気持ちの立て直しをさせてもらう。この先の周りに人家もない高原の真ん中にある私にとってはちょっと高めで一人じゃ入りづらい店にあえて行ってみることにする。何でもいいからいつもと違う何かがしたか...
音楽家はみんなレッスンというものをすることになっているらしく、ベートーヴェンもブラームスもショパンもみんな人に教えてた。作曲家としてのレッスンというのもあるだろうけどみんなまずピアニストだからピアノを。そんなすごい名前を出さなくても演奏家はみんなレッスンやってるんでしょうね。食ってくためというのがまずあるんでしょうけどやっぱりできる人というのは人に教えたくなったりそこに使命感を感じたりするものなの...
変なことを書いちゃいけないと思うけれど、体調がよくない。検査で癌マーカー見てるはずだけどななどと考えたり。いつかショウガには消炎効果があると教えてもらったことが頭にあってホットジンジャーを出してくれる遠くのカフェを目指して・・いたけど途中嫁さんが気に入った場所で時間を使い全然たどり着けず。かわりに訳があってしばらく行けなかったカフェに行けて居心地が良ゆっくりさせてもらいさあ帰ろうかと思ったら出てき...
元和室の押入れか何かをぶち抜いて隣と続き間にいろんな民家改装カフェをみたけどそんなに派手にやらなくても素敵な空間になるんだよ的印象がまたいいかな嫁さんの気分がいいのでたくさんあるメニューや説明書きを読んでいたら焙煎してない生豆で入れたグリーン珈琲というのがあった。小さな試し飲みもあるみたいなので頼んでみようかとも思ったけれど、珈琲飲むと腹が痛むことを思い止めた。また行けることがあるんなら、いつか飲...
いま、連休最後の夜。今日は家にいても仕方ないとあてもなく出かけ、そんなつもりはなかったんだけど住宅地の中に隠したような民家改装のカフェに行った。そしたらそこすごくいいところで、気持ちが変わっちゃってここに書いてあった若干自虐気味な話を全部消し去ったりして。とはいえ、もう休みも終わり。今仕事が非常にまずい状況になっちゃっていてもう気持ちはそっちへ引っ張られ。晩飯中、まだ休日な嫁さんが明るいトーンでな...