メインカテゴリーを選択しなおす
小銭を稼ぐ女どろしーです。「株で年100万円」を目指してます。自己紹介はここをクリック▼人気記事はこちら2024年の利益公開好酸球性副鼻腔炎▼アメトピ掲載買っ…
【再掲】日経平均株価はどこまで下がるの‼️金融機関見解まとめ編
2025年3月に報じられたトランプ前大統領の関税政策に関する発言を受け、日経平均株価の先行きに関するさまざまな意見が出ています。 現時点での市場の見解をいく…
貧乏なのに訳あって私立中高一貫校ママやってます。 普段はなかなか買えない食材もふるさと納税ならオトクに!【ふるさと納税】【3月11日~価格改定】【レビューキ…
株価下落のときの不安な気持ち、どうすればいい?〇〇アナリストの言うことを聞く?投資の神様の名言を聞くほうが効くかも!?
なんとなく、エヌビディアの決算も良かったようなので、今日は米国株持ち直してきてると勝手に考えてた( ´艸`) 早朝に目が覚めたのでPCを見ると、FANG+の指数が3%以上下がっている…。という事は、NASDAQ100もS&P500も大きく下げている。 〇〇〇〇〇 私の投資戦略は、積立なので、特に何もしないのだけど。昨日までは、ETFなどを少し買い増ししてた( ´艸`) 大きく下げた後、また大きく下げると買い増しは躊躇します。 〇〇〇〇〇 円でしか貯金を持ってないので、以前から円高になった時に一部分はドルに換えておきたいと思ってます。140円台になっているので、よいタイミングで少しづつ換えておこ…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 著名な投資家のウォーレン・バフェット氏は「他…
バブル崩壊から続いた長いデフレの時代。それに終止符が打たれ、日本経済が本来の活力を取り戻し、株価が力強く上昇する—そんな日が訪れることを、僕はずっと夢見てき…
案の定、三菱商事の株価が急騰しました。前回の記事でも報じたように、世界三大投資家として有名な投資家 Warren Buffett(ウォーレン・バフェット)氏率いる投資・保険会社バークシャー・ハサウェイが三菱商事をはじめとする日本の5大商社株に前向きな発言をしたことが大きな影響を与えてくれました。つい先日まで、日本の大手商社株の株価が低迷していた際には、「バフェットが売却してしまったのでは?」との懸念も広がっておりましたが、まだ保有し続けてくれていたことが明らかになり、市場の不安を払拭してくれました。さらに、保有比率を拡大する意欲も示してくれたのです。
トヨタの「Woven City」とは?未来のスマートシティが実現へ
トヨタが静岡県裾野市に建設中の「Woven City(ウーブン・シティ)」次世代技術の開発と実証実験を行う未来型スマートシティです。Woven Cityの...
昨今、流行りのオルカンとかS&P500等の投資信託は、大半は外国資産に投資していますのでその基準価額は為替の影響をダイレクトに受けます。 僕自身は為替の変動に…
小銭を稼ぐ女どろしーです。※この記事は愚痴と自分への戒めです。売り煽りでも買い煽りでもありません。投資判断はご自身でお願いします。自己紹介はここをクリック▼人…
フジテレビの株価の推移を眺めつつ、株価というものは不思議なものだなあと思索する今日この頃
フジテレビの株価をチェック中 こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 世間ではフジテレビが色々と言われていますね。 オールドメディアなんていう表現もよく見かけるようになりまし...
先日、子供が初めて 自分で選んで購入した 記念の銘柄 7864フジシール。 業績予想の上方修正が発表され 昨年来高値となりました。 配当も増額。素晴らしい。 さっそく学校から帰ってきた子供と 情報を共有しました。 楽天証券のアプリは グラフなども見やすくていいですね。 今売ると3万弱の利益になるので 一応、売却したいかを確認しましたが配当と優待が欲しいので ホールドするとのことでした。 子供のうちに株で稼ぐことを 覚えるなんてけしからん! という意見もありますが、私からしたら、子供の頃から 株の売買の経験を積めるなんて 羨ましい限りです。 時には失敗も経験しながら 「リスク」というものを 体感…
私の「かわいいもの」? もちろん一番含み益を出してる銘柄! 「かわいいものって何?」って聞かれたら、普通は推しのキャラとかお気に入りの雑貨なんかを思い浮かべるかもしれない…。 でも、投資好きの私にとっての “かわいいもの” って 一番含み益を出してる銘柄! 証券口座を開くたびに +○% ってなってるのを見ると、もう愛しさが止まらない! 分かります?? 逆に、含み損を抱えてる銘柄は… まあ、ちょっと距離を置きたくなるよね。 含み益が出ると「かわいさ」倍増 投資をしてると、 「よく頑張ったね!」 って褒めたくなる銘柄と、 「何やってんのよ…」 って呆れる銘柄に分かれる。 例えば、私のポートフォリオ…
【日本株】今日のフジ・メディアHLDG株価は・・・【楽しくなければテレビじゃない】(2025/1/15)
(株)フジ・メディア・ホールディングス【4676】株価:1623(-1.13%)年初来高値:2059.0(24/04/12)年初来安値:1433.5(24/08/05)(3ケ月チャート)『ワイドナショー』中居正広問題を報道も、佐々木恭子アナと中居の代理人弁護士欠席でフジテレビに集まる猛批判(1/13、FLASH)gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/smartflash/entertainment/smartflash-325364中居正広の騒動株主の米ファンド、フジに第三者委設置を要求「二度とこのようなことが起こらないよう」「『貴社の株式の7%以上を保有する主要株主の一つとして、強い憤りを感じています』と厳しい言葉を並べた。」(1/15、ORICONNEWS)goo...【日本株】今日のフジ・メディアHLDG株価は・・・【楽しくなければテレビじゃない】(2025/1/15)
【日本株】キッコーマンの株価【2801】が冴えない【食いしん坊バンザイ】(2025/2/8)
タイ株売ってキッコーマン買ったけど。下げてきたので買ったら、さらに下げてきた。トホホだよ。キッコーマン【2801】株価:1453.5円(2/7)年初来安値:1400円(24/08/05)株主優待:「継続保有半年以上」が条件(3ケ月チャート)まだガマンする、損切りする?「キッコーマンしょうゆをグローバルスタンダードの調味料にする」押してね【日本株】キッコーマンの株価【2801】が冴えない【食いしん坊バンザイ】(2025/2/8)
株価のテクニカル分析は過去の株価の値動きを基に将来の株価変動を予測し、トレードをしていく手法です。 具体的には指標を使ったり、トレンドラインやFIB(フィボナッチリトレースメント)、チャートパターンといった分析ツールを組み合わせて分析をしていきます。
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 日銀が昨年7月末の利上げ以来、今年1月に再び…
石破総理引き摺ってます(;^ω^)自分で書いて自分で引き摺る??またまたラジオなんですが💦とうとう?ついに?やっと?植田総裁がインフレ認めたそうよ・・聞いてて吹き出しそうになったわ^^;ここは総理の出番なんじゃないの?とことん石破の名前が出てこないわ^^;マジ息して
「魔の水曜日」とは、日本の株式市場において、**SQ(Special Quotation)週**の前の水曜日に発生しやすいとされる市場の乱高下を指します。SQ週とは、**第2金曜日**に先物取引やオプション取引の決済が行われる週のことで、この日の価格決定を目指して市場が動くため、特にその週の水曜日に市場が不安定になることが多いと言われています。 ### 背景 SQは先物やオプションの最終決済価格を決めるための重要な日であり、多く…
2025年に入ってから、株式市場は少し元気がありません。まだ1か月しか経っていないのに、トランプ大統領の就任、Deep Seekショック、大統領令、カナダ・メキシコ・中国・EUへの追加関税など、話題に事欠かない状況です。 さらに、ビットコインなどの暗号資産も激しく上下し、短期間で数パーセントから10パーセント以上の値動きを見せています。「資産が増えた!」と喜んだのも束の間、「やっぱり下がった…」と落ち込んだり。気づけば、相場の動きばかり追いかけている、なんてことはありませんか? そんなときこそ、ちょっと深呼吸しましょう。 株価や仮想通貨の価格をずっと眺めていても、何も変わりません。それどころか…
https://www.cmegroup.com/markets/interest-rates/cme-fedwatch-tool.html www.youtube.com ◆無難なFOMCと予想通りのコアPCEデフレータで2年国債利回りは4.2%に低下。金利ボラも低下。◆FEDは「関税、移民、財政、規制(緩和)」を注視しているが、現時点ではまだ金融政策判断のインプットに使えるような状態にない。◆今後経済データは弱めに出るかも知れないが、トランプ関税を筆頭とするトランプノミクス発動はインフレ/金利押上げ要因になりそうなので、10年物国債利回りは4.5%前後で膠着状態。◆市場からは、いずれ10年…
見出し ・今週の所感・来週に向けての見どころイベント今週の持ち株動向考察および市場動向の所感を述べていきます ・今週の株成績今週の持ち株含み損益を述べていきます 今週の所感・来週に向けての見どころイベント 1週間更新が遅れました😅日本では日
DeepSeekショックとは何だったのかについてのニューズウィークの記事紹介
今週前半の株式市場は国内外ともにDeepSeekショックの影響が大きかったですね。 特に米国経済のけん引役でもあった、AI関連企業での影響が大きかったですね。…
見出し ・今週の所感・来週に向けての見どころイベント今週の持ち株動向考察および市場動向の所感を述べていきます ・今週の株成績今週の持ち株含み損益を述べていきます 今週の所感・来週に向けての見どころイベント 今週の日経平均は元気がなく下げが続
新年2025年を迎えては政治経済的な変革が予測されている中で、私たちの暮らしと経済の見通しが大変きになるところです。新年早々、物価高などの報道が頻繁におっこなわれているのですが、今年の暮らしと経済の行方について私なりに断片的な捉え方をまとめてみます。
あけましておめでとうございます。 旧年中は、『勤労者のための悠々自適マニュアル』をご覧いただき、ありがとうございます。本年も、目次に示した内容を、順不同、不…
見出し ・資産構成比2024年末の資産構成比発表 ・各資産額推移2022年末~2024年末の資産比較をグラフ及び数字発表 ・2024年振り返り&2025年への展望2024年の株取引を振り返ります 資産構成比 振り返り以下、2024年
大手総合商社・三菱商事の株価が、ここ数日、上昇気流に乗ってきております。半年以上に渡って右肩下がりを続けてきましたが、2,600円台まで回復しました。やはり、2,500円ほどが底値だったのではないでしょうか?なぜ、2,500円なのかというと、以前の記事にも書いたように、現時点での配当で利回り4%になる株価が、ちょうど2,500円なのです。また、PBRが1になる基準も、ちょうど2,500円あたりでもあり、まあこの辺が底値なのかな、と。”資源エネルギー価格の低下”という逆風も吹いており、ピンチであることに変わりはないわけですが、このあたりで粘って、株価的にもV字回復させてほしいところであります。
見出し ・今週の所感・来週に向けての見どころイベント今週の持ち株動向考察および市場動向の所感を述べていきます ・今週の株成績今週の持ち株含み損益を述べていきます 今週の所感・来週に向けての見どころイベント 今週は日米政策金利決定会合が開かれ
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 先日、証券会社の投資レポートを読んでいたら、…
見出し ・今週の所感・来週に向けての見どころイベント今週の持ち株動向考察および市場動向の所感を述べていきます ・今週の株成績今週の持ち株含み損益を述べていきます 今週の所感・来週に向けての見どころイベント 今週は日経平均が4万円に一時的復帰
将来、億万長者になったらって考えたことありますか? 私のブログにアクセスしていただき心から感謝いたします経済自立・情報・健康・未来をテーマを全力で書いてまい…
見出し ・今週の所感・来週に向けての見どころイベント今週の持ち株動向考察および市場動向の所感を述べていきます ・今週の株成績今週の持ち株含み損益を述べていきます 今週の所感・来週に向けての見どころイベント 今週は米国株が堅調に推移するのを横
【楽天の株を100株12月までに持つだけ!】一年間ずーっと、「話し放題+30ギガプラン」が株主優待としてもらえちゃう!これってかなりお得なのでは?
みなさん、こんばんは! 今日は、楽天モバイルの話です。 結論から言っちゃいましょう! 今日の記事は 12月26日までに、楽天グループ株式会社の株を 100株持てば、以下の株主優待で、 一年間話し放題+30ギガプランが株主優待としてもらえちゃう! というはなしなんですね。 楽天モバイル月額利用料一年間無料という株主優待! 通常楽天モバイルは、以下のサイトで確認できるように ギガ数無制限プランになっています。 PR ↓ 楽天モバイル プラン料金 しかし、株主優待でもらえるプランは、無制限ではなく月に30ギガとなっています。 昨今、ahamo, Ymobile, UQなどは基本30ギガとなっているの…
ワイの味の素(2802)めっちや元気⤴⤴ 買った6年ほど前には1株1,800円 → 今 6,400円 配当金&株主優待がいいのでこのままほったらかしです
あっ、この味の素ですが1単元の100株しか買っていません💦もう6年ほど前ですけどね、国内株は配当金&株主優待狙いなので100株のみです。何やら株式分割(気になる方は調べてね)?って事になるみたいなので200株になるみたい、けれども今後ともほ
みなさん、こんにちは! 先日にニュースが飛び交いましたが、 東証グロース市場に上場している 日本電解 という会社が11月27日の取引終了後に民事再生法の適用を申請 しました。 今年初の上場企業の倒産になるようです。 12月28日付で上場廃止となる、というニュースもありました。 日...
なんか、大騒ぎになってるらしい……?米国ウォルマートがDIEを撤回したらしいですね。撤回というか縮小かな?DIEっていうと、多様性がどうのとかそういうやつでしたっけ。DEIとはDiversity(多様)、Equity(公平性)、Inclusion(包摂性)。否定する
見出し ・今週の所感・来週に向けての見どころイベント今週の持ち株動向考察および市場動向の所感を述べていきます ・今週の株成績今週の持ち株含み損益を述べていきます・新規取引今週の売買状況を述べていきます 今週の所感・来週に向けての見どころイベ
三菱グループの大手総合商社「三菱商事株式会社」。最近では株価下落で話題になることが多いですが、本日も下げました(汗。私が11月18日の記事(三菱商事の株価、いくらで下げ止まるのか)にて「2,500円くらいまで下落が進んで落ち着くのではないか」と書きましたが、本日の終値 2,525.5円。ギリギリのところで、2,500円を割らずに済みました。最近の三菱商事の株価の変遷をまとめてみました。
日産、12〜14ヶ月しか生き残れない!?ホンダへの売却も示唆
日産自動車株式会社(NISSAN)。本日も新たな報道がありました。ソース元は、Financial Timesの報道。日本のSNSで広まったのは「日産はあと12〜14ヶ月しか生き残れないと発言した。」というもの。確かに業績悪化している状況下ではあるものの、そんなに危機が迫っているのでしょうか?気になったので、原文を読んでみました。「日産は、長年のパートナーであるルノーが持ち株を売却したため、危機的状況にあり、この1年を乗り切るための大口投資家を探している。」的な意味合いです。つまり、「ルノーに代わる大口投資家を見つけないと、経営面でマズイ」ということが言いたいのでしょうね。さらに、ホンダ(本田技研工業)の名前も出てきます。「ホンダに自社株の一部を買い取ってもらう可能性を排除していない」、つまり、ホンダへの売却も視野に入れているということでしょう。
日産自動車株式会社(NISSAN)の株価が、米国トランプ次期大統領の関税への言及に大きく影響を受けました。終値 392.1円。前日比 -14.8円(-3.64%)。せっかく旧村上ファンドの登場で株価が持ち直しつつあったのですが、大幅下落です。日産のメキシコ生産数量比率は21.4%もあります。このメキシコからアメリカへの輸出に対して25%の追加関税を課すことに言及したわけですから、日産にとって大打撃です。日産は、ただでさえ北米での販売不振で打撃を受けている上に、メキシコからの輸出にハードルが高くなるわけですから大変ですよね。
11月26日 朝、前場開始とともに、三菱グループの大手総合商社「三菱商事株式会社」の株価が暴落。今朝の暴落の要因については、やはり、米国のトランプ次期大統領による関税に関する表明でしょう。トランプ氏はもともと関税強化の方針を発表しており、すでに市場は織り込み済みかなと思っていたのですが、現実的に発表されたことによるショックということですかね。貿易に関わる大手商社の株価は大きな影響を受けています。三菱商事をはじめ、三井物産、伊藤忠商事、住友商事、丸紅。5大商社すべて下落。なかでも、三菱商事、三井物産、丸紅は2%超えの下落で際立っています。バフェット銘柄として今年株価が急上昇した商社株ですが、ここへきて逆風が吹き始めました。
大手私鉄会社「京浜急行電鉄株式会社(京急電鉄)」の株価が今朝(11月25日)、急騰しています。この京急の株価がなぜ上昇しているのでしょうか?物言う株主(アクティビスト)として有名な旧村上ファンド系の投資会社が保有したという情報が広がったためだと思われます。なお、旧村上ファンドは京成電鉄の株も保有しています。保有比率は1%未満で京急ほどではないものの、今後買い増す可能性もあるでしょう。京急と京成を合併させようと模索している可能性も考えられます。
なぜ、NTTの株価は上昇し始めたのか? NTT法廃止見送り!?
NTT株価上昇理由について考えてみると、NTT法廃止が事実上見送られることがあげられるでしょう。春に下落した要因も、最近上昇した要因も、ともにNTT法をめぐるものかと。きっかけは、自民党の衆院選での大敗。自民党はNTT法廃止を主導していましたが、選挙で大敗し、進めにくい状態になったと思われます。棚上げ状態になっただけなので、今後どうなるかはわかりませんが、当面は売却されなさそうであることから投資家に安心感を与えたのでしょうか。 そもそも、NTT法廃止というと、NTTに不利なことばかりと思われがちですが、そうとも言えないのも事実。NTT法によってNTTが縛られていた点も多いのですが、市場は”政府が保有株を売却しない”点にばかり注目している気もします。いずれにしても、私の保有株分がプラ転したのは嬉しいところ。今後の動向をウォッチしていきたいと思います。
三菱グループ企業の商社 三菱商事の株価の下落が続いていますが、その要因について考察してみます。決算発表の内容を詳しく見てみると、一過性利益が占める割合が大きく、本業の利益自体は増えているわけではない点に気づきます。資源エネルギー価格の低下の影響も受けているでしょう。さらに、自社株買いも完了したため、当面はこの要因には期待出来なさそうです。一方、配当利回りが高まってきており、PBRも1に近づいていることから、ある一定以上は下落しないとも思います。