家事を暮らしを楽しもう。 男の子二人(2014・2017生)とオットと私の4人家族。 母になり、暮らしというベースがいかに大切かを感じるこの頃。 住(建築)の仕事をしながら、衣・食に興味を持つお母さんの想いを綴ります。
子供たちに安心して暮らせる未来を、地球をバトンタッチしていきたい。 そんな想いで、主に食を中心に感じたことや挑戦したこと、良かったものなどを試行錯誤を繰り返しながら書いていきます。小さな一歩を積み重ねて、少しでも優しい暮らしを楽しみたいと思います^^
2025.5.1を持って、ブログをお引越しすることになりました。 https://hitotsuki.hate
開店後早めにスーパーに行った日のこと。 少し変色したり傷がある野菜や果物がたくさん割引されていました バナナは
ヘンププロテインを摂取し始めていましたが、冬場は冬眠しておりました。 自分でも分かっているんです、最近は普段の
イオンにて少し前に発見した、平飼いの卵。 流通も少なく手に入りにくい平飼い卵が、まさかイオンにあるなんて! 悲
赤ちゃんが生まれるお話をしながら、自分で布ナプキンを縫うイベントに行ってきました。 チクチク手を動かすのが久し
作戦実行した、その後です。 https://gokigen-skip.com/spending-time-wi
朝起きてから夜寝るまで、やらなければいけないことの多いことよ。 家電やアウトソーシングでっていうスタイルで完全
今年もやってきました、お味噌作りシーズンが! 我が家は毎年2月に来年分のお味噌を仕込みます。 今年で9年目とな
ずっと気になっていたアイテム【よもぎ温座パット】 先日お世話になった方に何かお渡ししたいなぁと考えて、気になっ
出会った言葉。 真の発見の旅とは、新しい景色を探すことではない。新しい目で見ることなのだ。 フランスの作家、マ
https://gokigen-skip.com/leave-the-company/ 会社を辞め、今はお声が
行ってきました、送り込んできました【スキー教室】 https://gokigen-skip.com/winte
父から珍しく日中に電話があり、これから入院することになったと聞かされた先日。 https://gokigen-
私が小学生の頃の記憶です。 学校から帰宅し玄関のドアを開けると、あまーい香りが漂ってくる日がありました。 それ
「苦手、知らない、分からない」デジタルの波から逃げられません!
時代錯誤なお話です。 正直言って、デジタル系知識が乏しい私です。 自分の携帯やパソコンを新しいスタッフに引き継
今年の大雪予報が的中してくれて;; 除雪にて運動不足解消の有難い今冬です;; 私は運動があまり得意ではなく、私
きれいなネイルに憧れていたんじゃないって気が付いた【育児に追われるママへ】
10年前、長男が誕生し赤ちゃんとの生活が始まりました。 ホヤホヤの赤ちゃんとの生活。 どうしようもなく愛おしく
会社を辞めるにあたりすごく悩みぬいた、その時の気持ちや考えを記録しています。 重複する部分もありますが、何度で
退職時に頂いたお花を活け替え、部屋が一気に華やかになりました。 心遣いが嬉しい^^ https://gokig
2025年1月31日、最後の出勤を終えてきました。 ここ一ヶ月は、仕事の合間を縫ってお世話になった方々へご挨拶
納得できるプロテインを見つけました【ヘンププロテイン】のススメ。
プロテイン。 飲んだほうが良いとよく聞くし、周りでも飲んでいる人が増えている気がします。 年齢と共に「健康」の
ETVOS(エトヴォス)新しいチーク&さよならしたアイシャドウ
信頼している化粧品ブランドのエトヴォス。 クレンジング不要で石鹸でオフできるのと、お肌に優しいという点が特に気
昨日のフェスを終え、二日目の長野県松本市。 https://gokigen-skip.com/ringofes
次男にはこども園時代からの大親友がいます。 家族ぐるみで仲良くしてもらって、有難い限り。 大親友のパパが音楽好
前回、自分たちでタープを立てたその後! 火起こし&クッキングに挑戦です。 火は子供を育てるように そう先生はお
【サバイバルキャンプ】災害時にも応用できるスキルを学んできました vol.1
地震、大雨、洪水、土砂崩れと多発している災害。 子供がまだ幼かった頃から、何かあったらこの子たちを守らなければ
【ひとりごと】夏休みが終わって二週間。全くやる気が起きません。
お土産にもらった鎌倉紅谷さんの【クルミっ子】めちゃくちゃ美味しい!!! 有名な商品なのかな。 パッケージもかわ
子育てで変化するのはまず大人から!今からでも間に合うと信じて良い方向へ。
工作好きな次男と休日に作ったピタゴラスイッチに出てくる、人見知りのコッピー。 かわいい^^ *** 前回に続き
働きながらの子育てのヒント。佐々木正美さんありがとう。心に染み入る子育て本との出会いpart2★
お風呂場で読書時間を確保するために購入したkindle。 最近また、kindleでも紙の本でも、読書タイムが増
イオンでの買い物にテンションが上がります。 なぜなら、イオンってオーガニックやフェアトレードの商品の取り扱いが
一年過ぎた種からニンジン育っています^^ https://gokigen-skip.com/kitchen-g
ずっとずーっと欲しいと思いながら、在庫なしが続いていた花器がありました。 再入荷のお知らせメールも勿論登録済み
【時間の見える化】小3男子、進んで宿題に取り組めるようになりました
毎日学校から出されている宿題。 月曜日~木曜日までは、翌日の登校までに終わらせなければならないという分かりやす
ここ2週間ほどの我が家への嬉しい訪問者たちのご紹介です。 癒し効果抜群なハズ! まず1つ(羽)目。 ジャジャー
【お下がり】 この言葉にはプラスのイメージがあるでしょうか? それともマイナスのイメージ? *** 我が家には
一日に何度も使う言葉。 「片付けて!」 子供にそう言いながらも、私が空間を整えられていなくて、とにかく収納内に
昨日、無事に完成しました。 時間がない朝に仕込んで、自分の首を絞めたのでした・・・ 鍋を火にかけて、少し苺をつ
風邪をひいて寝込んでいました。 やってしまった~ 5月の連休明けは体調を崩しやすい時だからと家族の心配をしてい
長男の遠足があり、早起きしてせっせとお弁当を作りました。 誰かへの、しかも特別な日のお弁当はやっぱり気合が入り
5月。山々でも街中でも新緑の鮮やかな緑が目に飛び込んできます。 我が家の小庭には落葉樹しか植わっていない為、冬
今年も我が家の小庭に野菜を植えました。 恒例となったジャガイモを始め、初挑戦の小松菜と人参。 小松菜・人参は、
GW最終日。 こどもの日には、小さな兜とちりめんの鯉のぼりを飾りました。 ささやかだけれど、気に入っています。
【スマホ脳】を読んで。我が家のスマホとの付き合い方を考える。
2021年一番売れた本!と帯のあった【スマホ脳】を読みました。 先日あった友人も読み終えていて、「要は運動しろ
GWが始まりました。 2日間の平日を挟むものの、たっぷりのお休み。 ゴールデンなんて名がついてるもんだから、何
三年生になった長男。 彼が小学一年生で初めての遠足に参加した時のお話です。 *** 同じ保育園の子も、近所の一
長男の出産後のことです。 健診以外はほとんど外出もせず、ほやほやの赤ちゃんと一緒の日々。 おむつ替えと授乳、抱
【PMSとイライラday】今日は無理せず受け入れて過ごそう。
穏やかに過ごせていたここ数日。 なのに昨晩からイライライライラしている自分がいました。 こんな日は、何もかもが
【子育ての次のステップも楽しみに】会いたい人に会ってパワーチャージ完了!
こんな気持ちで書いています^^chiyです。 先月、久しぶりに大好きな友人から連絡がありました。 「休みがあっ
我が家の子供たち、食べ物の好き嫌いがあります。 長男⇒納豆、きのこ、バナナ、エビ、イカetc 次男⇒トマト、生
良いお天気。 こんな日は、 「歩いていくのがいぃ~」 次男からのラブコールが聞こえてきます^^ 今日は歩いて登
鍋炊飯に至った経緯と、快適さはこちら^^ https://gokigen-skip.com/cooking-r
炊飯器を手放して8年程経ちます。 恐らく一生炊飯器は使わないと思います。 早い!簡単!美味しい!楽ちん!経済的
畑、やんなきゃな~。そろそろかな~。 のんびりしているうちに4月半ば! 慌てて、我が家恒例の種芋を買いにホーム
【1週間、怒らない生活をしてみた結果】心に染みわたる本に出会いました。
優しい暮らしを面白く。chiyです。 子供に怒ることはありますか? 私は、あります。 危ないことをして叱るので
心に体に地球に、やさしい暮らしを面白く。chiyです。 https://gokigen-skip.com/in
水切りかご問題に終止符。使いやすくてお手入れしやすい方法が見つかりました。
初めましての方はこちらも覗いていただけると嬉しいです^^ https://gokigen-skip.com/i
【小学生の朝支度】自分で時計を見ながら準備しよう!笑顔で登校&お見送り
平日の朝。 起きてー!から始まり、早く着替えて!早くご飯たべて!もう出発の時間だよ!!! そんな風にバタバタイ
算数、計算が苦手な長男。 彼が一年生の頃、九九で躓く可能性をビシビシ感じた私は、楽しみながら【先取り学習】とや
もうすぐ子供の誕生日。 ご飯何食べたい?プレゼント何欲しい? そんな会話にワクワク、とっても嬉しそうな子を見な
亡き祖母の畑にジャガイモを植えて、時々手入れに行くだけのゆるゆる農業を行っていました。 https://gok
亡き祖母の畑にジャガイモを植えて、時々手入れに行くだけのゆるゆる農業を行っていました。 https://gok
我が家の次男5才は、喜怒哀楽という感情の振れ幅がとても大きな子です。 年齢も関係があるのかもしれませんが、ケラ
稀に必要になる証明写真。 先日、また必要な書類がありました。 ・・・・・面倒・・・・・ 証明写真についてはこれ
はじめまして。 こちらのブログを運営しています、ちかと言います。 今日は、簡単な自己紹介と当ブログを始めたきっ
【週末農業】ジャガイモを収穫し、一番おいしいポテトチップスを味わう。
2022、今年は梅雨明けが早すぎたと思ったら7月後半まで雨ばかり。梅雨の再来? 忙しさと暑さを言い訳になかなか
【週末農業】ジャガイモを収穫し、一番おいしいポテトチップスを味わう。
2022、今年は梅雨明けが早すぎたと思ったら7月後半まで雨ばかり。梅雨の再来? 忙しさと暑さを言い訳になかなか
【小学校低学年・園児向けの旅行】滋賀県行きたいところリスト。建築と食を楽しむ旅
夏休みといえば? 旅行! *** ここ2,3年ずーっと我慢してきた旅行。 今年は思い切っていってみよう!と計画
【男の子育児】Twitterで心が軽くなった話。男の子脳を理解して子供の良さを大切にしたい。
SNSで多くの情報が目に入る昨今。 キラキラな世界と自分を比べてしまい落ち込むことに注意が必要と言われることも
夏休みの宿題。計画倒れにならないように、早々に修正し立て直し!
夏休みの宿題を持ち帰った日、全体の宿題量を把握し計画をたてました。 https://gokigen-skip.
小学二年生の夏休み!宿題に振り回されないための計画を立てました。
小二長男の夏休みが始まりました。加えて私の初のリモートワークも始まり、大人だけの適当昼ご飯が通用しなくなります
【仕事に家事に育児に】大切な時間を諦めない為のスケジュール管理。
我慢我慢の二年半。感染も怖いし人の目も怖い。人それぞれ考え方も違うので、むやみやたらに発言するのも怖い。 友人
小学二年生になって学童を辞めて以来、帰宅し宿題が終わったらお友達と遊びに出かけることも多くなりました。 私の住
【無いものねだりの子育て】我が子を信じ、ポジティブに受け止めよう。母の心構え
子供が入学し、ひょんなことから子供のこと等色々と話せるママ友(ユキさん)ができました。 ユキさんのお子さんは自
【栄養満点!赤紫蘇レシピ】梅干し用の仕込みと赤紫蘇ジュースの作り方
2021年の梅干しは、(面倒で)赤紫蘇を入れず作りました。 https://gokigen-skip.com/
簡単な工程とシンプルな材料で美味しく!【完熟梅で梅シロップとコンポート作り】
この時期は梅に追われて嬉しい悲鳴。 梅の良い香りは言葉にできないほどで、この香りのフレグランスがあったら絶対買
2014年に長男、三年後の2017年に次男が誕生しました。 長男が生まれたときは初めてのことだらけで大変だと感
7月。夏休みの影がチラチラ見えてきました。 今年から学童は卒業しましたが、一年生だった昨年は夏休みもお世話にな
今日は疲れて、手軽な料理で済ませたい。でも野菜も摂れてないし栄養面が気になる。 子供が野菜を食べてくれない・・
正直、行き始めたのはここ1、2年。 若い世代の人たちも選挙へ行こうと様々なアクションを起こしてくれているのがと
7才、4才の男の子。 好きなオモチャは レゴ マグフォーマー アニア(動物フィギュア) ラキュー 時々プラレー
友人から毎年届く梅。 プラム系のなんとも良い香りが家中に広がります。 熟した黄色い梅なので、梅干しにしよう。
友人から毎年届く梅。 プラム系のなんとも良い香りが家中に広がります。 熟した黄色い梅なので、梅干しにしよう。
バスケに興味を持った長男。 二つのチームの体験へ参加し、加入するか否か考えていました。 https://gok
世代を超えて読み続けられる【スイミー】。教科書に載ったり、お遊戯の演題になったりと超有名作品です。 小学二年生
【子供が大きくなってきてファッションが楽しくなってきた話】服の買い方・選び方
息子二人のおかーさんをしています。現在7歳と4歳(今年8歳と5歳になる年代)です。 抱っこが必須だった2年ほど
夕食時にはほぼ毎日飲むお味噌汁。 そこに必要な出汁。 かつおだしの旨味・風味が好きで、家でも美味しいお味噌汁が
【スロージョギング始めてみました】体と心、そして時間を整える暮らし
スロージョギングというのか、ゆるランニングというのか。 話しながらでも疲れないくらいゆったりとしたスピードで走
九九、ゆっくりじっくり進んでいます。 ↓先取り学習を始めたきっかけ↓ https://gokigen-skip
家から30分の場所にある祖母から受け継いだ畑での週末農業。 ↓週末農業はこちら↓ https://gokige
とある夕方。冷蔵庫を開けるとメインのおかずに使えそうな食材が・・・ナイ! 野菜はあるけど、お肉もお魚もすぐに使
イオンってすごい!オーガニックでフェアトレードなコーヒーを楽しもう
ジューンベリージャムを作った日。 レモン果汁がないことに気付き、イオンへ買い出しに行ってきました。 https
子供の習い事。継続しなくて良いという考え方と、私の求めるもの。
のんびり長男が、珍しくバスケやりたい!と申告してきました。学校からチラシをもらってきて興味を持ったようです・・
車で30分の土地に祖母の畑があり、そこを週末管理だけで使用しています。 https://gokigen-ski
【早くして!って言わない】低学年男子が進んで朝の支度をするために
小学二年生の長男。マイペースを極め、とにかく朝が弱い。 私も出勤準備や保育園へ通う次男の準備&機嫌に振り回せれ
【おススメのシンボルツリー】庭のジューンベリーで自家製ジャム作り
我が家の新築時、庭にシンボルツリーとして選んだジューンベリー。 育てやすいのは勿論、実を収穫して食べられること
もらって嬉しい心遣い。スタバのデジタルドリンクチケットを贈ろう。
何年か前に離れて暮らす友人から届いた、スタバのデジタルドリンクチケット。 当時はそんなシステムも知らず、ただた
今日も言いました、「早く~!」「片付けて!」・・・etc・・・ よくもまぁ毎日毎日同じ事で怒っているもんです。
子供に「これってどういう意味?」と聞かれることがよくあり、知っている単語でも子供が理解できるように説明すること
子供に「これってどういう意味?」と聞かれることがよくあり、知っている単語でも子供が理解できるように説明すること
日差しの強い日が多くなりました。 我が家は全員日焼けしやすく、通勤・通学等の日常生活で既に夏休みレベルに焼けて
「ブログリーダー」を活用して、chiy(ちぃ)さんをフォローしませんか?